
引用元:【悲報】電気自動車さん、専門家の予想を大きく上回る成長をしてしまう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661848884/
1: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:41:24.01 ID:VV9jcCmCa
アメリカの2030年のEVシェア率
2018年の予測→21%
2022年の予測→53%
2018年の予測→21%
2022年の予測→53%
2: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:41:34.71 ID:VV9jcCmCa
すごすぎて草
3: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:42:05.90 ID:VV9jcCmCa
こんなに市場が大きく転換するなんて誰も予測してなかっただろうな
4: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:42:24.99 ID:AgeStiCsM
補助金出しまくっとるからな
7: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:43:16.42 ID:VV9jcCmCa
>>4
補助金入れてもテスラは500万円するのに、カリフォルニアやヨーロッパでは売上1位になってるからなあ
金持ち多すぎや
補助金入れてもテスラは500万円するのに、カリフォルニアやヨーロッパでは売上1位になってるからなあ
金持ち多すぎや
9: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:44:02.66 ID:j0DJiQXUM
2021は予測どおりやったん?
10: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:45:05.60 ID:VV9jcCmCa
>>9
例えばカリフォルニアだと昨年はテスラのシェア率が3%くらいしかなかったのに、今年に入って12%くらいになってトヨタの次に売れてるメーカーになってる
それくらいとんでもない伸び率
例えばカリフォルニアだと昨年はテスラのシェア率が3%くらいしかなかったのに、今年に入って12%くらいになってトヨタの次に売れてるメーカーになってる
それくらいとんでもない伸び率
11: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:46:21.94 ID:wEnUHGi5M
ちな今までの自動車メーカーがまともなEVが作れなかったのをテスラが高性能EV開発して特許開放したから普及したんやで
13: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:46:44.37 ID:RH3lkHkL0
トランプのいうとった国産車政策成功しとるやん
14: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:46:56.99 ID:fs4gQ1iaa
テスラってEVってより自動運転で売れてるイメージだけど
32: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:51:23.95 ID:mtj5QAfw0
シェアはどうでもいい性能の進歩を見せろ
37: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:55:35.82 ID:VV9jcCmCa
>>32
テスラモデル3
航続距離600km
急速充電20分で300km分回復
マジで実用使いにおいてなんの問題もないレベルになってる
テスラモデル3
航続距離600km
急速充電20分で300km分回復
マジで実用使いにおいてなんの問題もないレベルになってる
36: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:54:36.58 ID:CXlj8sSV0
EVバイクは欲しい
アキラごっこしたい
アキラごっこしたい
43: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:58:41.05 ID:wEnUHGi5M
そもそもガソリンエンジンの軽自動車は600㎞くらいしか航続距離ないからな
しかも月に何回もガソリン入れてるわけじゃないんだから電気自動車の家で毎日充電で余裕なんよ
しかも月に何回もガソリン入れてるわけじゃないんだから電気自動車の家で毎日充電で余裕なんよ
49: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:00:18.79 ID:VV9jcCmCa
>>43
これな
家で充電できるのが楽すぎる
これな
家で充電できるのが楽すぎる
48: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 17:59:58.28 ID:WZei43DE0
なんで既存の車屋じゃないテスラがEV作れて他の既存の車屋が作れへんのや?
50: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:00:39.76 ID:mtj5QAfw0
>>48
なるべく既存の技術を売りたいからやな
なるべく既存の技術を売りたいからやな
57: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:02:31.39 ID:VtDvgTc70
>>48
雇用があるし今更解雇でけへん
かと言って業態切り替えんかったら全員死亡
雇用があるし今更解雇でけへん
かと言って業態切り替えんかったら全員死亡
60: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:03:19.95 ID:VV9jcCmCa
>>48
内燃機関車と電気自動車ではそもそも全く違うということなんだろうな
中国でもテスラのような新興企業が相次いで自動車産業に参入してるし、エンジンが必要ないということが参入難易度を下げてるんやと思う
とは言っても既存のメーカーがEVを作れるかというとそうでもない
今までと必要な技術が180度変わってるんだろうなあ
内燃機関車と電気自動車ではそもそも全く違うということなんだろうな
中国でもテスラのような新興企業が相次いで自動車産業に参入してるし、エンジンが必要ないということが参入難易度を下げてるんやと思う
とは言っても既存のメーカーがEVを作れるかというとそうでもない
今までと必要な技術が180度変わってるんだろうなあ
62: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:04:21.46 ID:2W+bR8zyd
カリフォルニアはガソリン車販売禁止になるしな
あと10年ぐらいやけど
あと10年ぐらいやけど
69: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:07:55.19 ID:zDjNiAsUa
昔のプリウス的立ち位置がテスラに置き換わった
74: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:11:06.02 ID:8bN1yykgp
その前に電気はどうするんや
ドイツはあたふたしとるやん
ドイツはあたふたしとるやん
83: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:14:02.44 ID:sxjB5CW90
>>74
ヨーロッパの今冬が見ものやな
ヨーロッパの今冬が見ものやな
89: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:15:21.37 ID:8bN1yykgp
>>83
今ロシアからまともにガス来ないから大変やのにどうするんやろな
今ロシアからまともにガス来ないから大変やのにどうするんやろな
76: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:12:19.71 ID:qiDCtlCwr
雪国だとバッテリー云々って話あるけど内燃車も雪で排気ダクト詰まったら死亡やしそっちのが危ないと思うんやが
92: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:16:44.16 ID:qiDCtlCwr
>>81
バッテリーは別に効率下がるだけで動かなくなるわけちゃうやろ
バッテリーは別に効率下がるだけで動かなくなるわけちゃうやろ
94: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:17:36.51 ID:VV9jcCmCa
>>81
バッテリーが寒さで死んでいたら、そもそもバッテリーで起動させる内燃機関車も死んでるはずなんですがw
バッテリーが寒さで死んでいたら、そもそもバッテリーで起動させる内燃機関車も死んでるはずなんですがw
97: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:19:21.24 ID:nILiW/oWM
>>94
所謂カーバッテリーと
EVのリチウムイオン電池はまるで違うやろ
所謂カーバッテリーと
EVのリチウムイオン電池はまるで違うやろ
100: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:22:29.54 ID:VV9jcCmCa
>>97
リチウムイオンのほうが性能高くね?
世界中でスマホ使われてるやん
リチウムイオンのほうが性能高くね?
世界中でスマホ使われてるやん
109: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:24:37.95 ID:nILiW/oWM
>>100
別に着火に使うだけやし
寒いと弱体化するリチウムイオンとまるで違うし
別に着火に使うだけやし
寒いと弱体化するリチウムイオンとまるで違うし
78: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:12:36.03 ID:mtj5QAfw0
日本みたいに狭くて駐車場借りてる人が多い地域で充電式は結構致命的やと思うんよな
走ってるうちに給電されるならええけど
走ってるうちに給電されるならええけど
87: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:14:34.10 ID:htS1LGA+0
ヨーロッパ「EVの前に電気無くて今年の冬越せるか分からんのやが」
99: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:21:08.49 ID:KBPGL9A60
V8がないアメリカなんてアメリカじゃないやん
107: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:24:13.32 ID:TF6csX5C0
アメリカって原発が主流なん?
108: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:24:35.63 ID:VV9jcCmCa
>>107
再エネが恐ろしい速度で成長してる
世界中でなんやけど
再エネが恐ろしい速度で成長してる
世界中でなんやけど
116: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:26:42.47 ID:IPfc1dJ20
ガソリンの高騰のせいかEVの成長異常なくらい加速してるよな
それに合わせて各メーカーが力入れ始めるから益々売れる
それに合わせて各メーカーが力入れ始めるから益々売れる
132: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:32:57.86 ID:bRSLkGjLM
ロシアのせいでエネルギー不足で
再エネと水素開発が進むかもね
再エネと水素開発が進むかもね
142: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:36:24.63 ID:Aetuv4mW0
軽EV欲しい
147: 風吹けば名無し 2022/08/30(火) 18:37:04.20 ID:vLGWXmqq0
バッテリー廃棄問題が社会問題化するとこまでがオチ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (148)
やっぱいつまでもグローバル化できずガラパゴスに生きてる日本はもはや世界市場で勝つのは無理みたいだな
milio
が
しました
milio
が
しました
EV車に良い面あるのはわかるがガソリン車より優遇されてる時点でガソリン車より良いものと言えるのか疑問
本当に良いものというならガソリン車と同じ条件で販売するべきだろ
milio
が
しました
声明文見る限り本命は水素燃料電池車
水素ステーション計画に大量の資金を投入する予定らしい
やっぱりバッテリー式は希少鉱物が必要なんであまり歓迎してないっぽい
環境破壊につながるからね
TOYOTAにとっては有難い話
milio
が
しました
milio
が
しました
次は何が終わるんだろ。
この30年間奪われ続けてもう慣れてしまったよ
milio
が
しました
うちは山奥のくそド田舎やし軽々と電気車には出来んわ
milio
が
しました
あとは安くならないとね。携帯電話が出現したころを思い出すわ・・・
家庭でも充電できると楽ですね。
点検がしょっちゅう必要なら車検なくすべきだと思うわ。
雪国で使えるのかどうか問題ですね。
milio
が
しました
そりゃあ負けるのも仕方ないわな
milio
が
しました
トヨタ新型のbZセダンとかアメリカでも売れまくるのじゃないか
アメリカでは日本車が信頼されていて、日本車がアメリカを牛耳っているからな
milio
が
しました
死ぬまで乗りたいから今から部品交換しておくかな
milio
が
しました
もし本当にEVが流行ってないのだとしたら
「だから流行らないって言っただろww? 俺の言った通りじゃんwww」
ってドヤ顔する素人・専門家が雨後の筍の如く現れるはずだから
まあ、それがない、ってことは普通に普及しつつあるんだろうなぁ、とは思ってた。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本車が3秒で800度で燃える事件を起こしたら会社が傾くだろ
諸外国は多少の犠牲はやむなしで踏み切る
そういうところを日本人が許容しない限り変わらないよ
milio
が
しました
milio
が
しました
電気自動車を使ってない人間から徴収した税を
1台に付き何百万とばら撒いてこの状態
milio
が
しました
を取り出す「予備バッテリー」を標準化させないと盆暮の渋滞でキツイ。予備電池は一次電池で一回交換になるが、
エネルギー密度はリチウムイオンの2倍以上だから小型・軽量で作れる。おそらく軍事利用でリチウムイオン電池は
使われなくなるだろう。アルカリ金属はリサイクル施設で乾留還元されまた電池となる。このサイクルが充電施設を
巡らせた現状より省エネなら、全固体アルカリ金属電池が乗用車の主流になりガソリンスタンドで交換しながら使う
ことになる。電気自動車といえば火災時の対応ができないことだが、バッテリーを火災時は酸素を通さない難燃性の
樹脂で覆う仕様にするなど対策をしなければテルミット弾の上に乗っているようなものなので、渋滞時に連続延焼が
凄惨な被害をもたらすことになる。
milio
が
しました
実際サクラは受注がいいみたいだしそれなりにEV買ってもいいって意識が出始めたんじゃないかな
milio
が
しました
最近のテスラのバッテリーはパナソニックだっけ?ならまあ頑張れ
milio
が
しました
milio
が
しました
加州やアリゾナは水力発電の比率が高い、ラスベガスは水力発電が有ったから、砂漠のど真ん中でも営業が出来た。
35年に大幅にEVの比率が増えた時、渇水が起きたらどうなるのか、自然の予想は不可能だから。
milio
が
しました
milio
が
しました
国民の購買の判断がまだEVじゃねーよってだけでしょ
日本人がEVにNoを出してる間はメーカーは海外向けに開発販売するだけの話
milio
が
しました
所詮ジャップメディアか
milio
が
しました
エネルギー問題、バッテリー廃棄問題、事故火災問題などなど腐るほど問題を抱えている。
milio
が
しました
milio
が
しました
環境を掲げているけど本当はガソリンエンジンでは日本に勝てないから。ただ電気自動車は充電場所の問題が
解決されないと簡単に普及はしないだろう、また従来と違い中古でリセールでも高額なバッテリーの
寿命の問題が出るだろうね・・
milio
が
しました
milio
が
しました
お前たち工作員に掛けるカネあったら産業復興に出資すればいいのにな。
盛大に吹いてるグラフだな。
日本メーカーは全方位でしょ、何の問題もないよ。
俺は電気自動車は高すぎてスタンドが無くなるまではガソリン車だな。
milio
が
しました
急すぎてマジで迷惑や
今、ハイブリッドを買っても売る時は今まで以上に値下がりするという事だろ
日を追うごとにその傾向が強くなるから、実質EV車を選択するしかないんじゃないの
汚いやり方だとは思うけど抗う方法が分からん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ガラケーに固執して滅んだ家電業界
液晶にしがみつき全滅した家電業界
特許数は日本が一番だから!で、全て技術”投資”で負けた日本
FCVに傾倒するトヨタさん…
トヨタは全方位! → 満を持して作ったbZ4Xはリコール続きで一般人には”販売”出来ないレベルの車だった…
FCVにかけてる金をEVに流せばましなものが出来ただろうに…
消費者から得た利益は、将来のEVの為ではなく目先のFCVへと消える…
(一般人がFCVなんてメリットが何も無いのを分かれ老害、あれはガス等と同じでトラックやバスやタクシー等の商用車に最適なもの。適材適所を分かれ老人豊田)
milio
が
しました
セグウェイに飛びついたのも中国。
milio
が
しました
もし連中の言うことが本当ならカリフォルニアには今頃ハイパーループの商業路線が出来上がってるはずだ
milio
が
しました
テスラに乗ったことのある奴は大体航続距離や急速充電の話はせず、「とにかくあのクルマは面白い」って言い方になる。
milio
が
しました
米は知らんが、欧は既に発電コスト上がって発狂状態になってるしな
やっぱハイブリットが最強!!
燃料車がどこまで迫れるかは未知数だが、向こう20年は安泰やろなあ
milio
が
しました
おまけにカルト宗教としてCO2教とEV教の流布もオマケでね
技術知識とインフラ知識が無くとそして知能に問題がある人を騙しただけの発展じゃん
milio
が
しました
VWもエンジン回帰らしいが、今後どうなる事やら
milio
が
しました
たとえば欧州の捏造ディーゼルの影響で日本の本物のクリーンディーゼルが売れなくなったり
他にも大きくて重い車には効率においてディーゼルの選択が良いのだが、それもヒステリーに押されていたり
つまりEVを狂信的に推すあまりに捏造がばれた後に反動が出そう
「余っている夜間電力にて充電、近距離のコミューター」とEVに適している分野でもハネられそう
何れ来る「EV世界?あれは捏造でヒステリー社会だった!」って世界の流れにおいてさ
milio
が
しました
アメリカの州跨ぎや欧州でも都市間距離あるフランス・スペインでも便利なんか?
milio
が
しました
だから電力奇異になってるねんwww
milio
が
しました
ワイは暫くHVでええや
milio
が
しました
誰がこんなのに騙されるんだよ
予想と実際の売り上げデータを出せよ
milio
が
しました
そもそもテスラなんて、フェラーリやポルシェと一緒、本当の脅威は中国製の格安EVやぞ
これがまともなEVになってきたら、日本どころか欧米全ての自動車会社が終わるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現状のEVの苦境を隠す提灯記事だろw
脱原発の謳っていたEUは電力不足で原発に回帰してるぞw
白人主導の方針は潰したい対象が変わればコロコロ変わるよw
milio
が
しました
電気自動車も終わっているな
milio
が
しました
アメリカにおける2021年の新車販売台数(乗用車等)は約1493万台で、
そのうちEVが占める割合は約2.9%と、現時点で日本よりもかなり普及が進んでいることがわかります。(2022/07/21)
クッソ笑える。
たった3%で天下を取った気になってるのか?
これが2030年には53%に伸びてると?
記事書いたやつ、8年後にちゃんと責任取って余ったEVを買取れよw
milio
が
しました
怪獣退治の専門家
電気自動車は必ず売れる!
milio
が
しました
アパートやマンションにコンビニ、サービスエリアですらチャージステーションが全く足りてないw
見切り発車もいいところだし大渋滞に嵌まった時の心細さは半端ないwww
電欠しても夏の暑いならまだ窓を開ければいいが冬の豪雪地帯で電欠したら命に関わる!
だから燃料車やハイブリッド車しか日本では流行らない
milio
が
しました
エコなのか分からなくなるな。
milio
が
しました
ハイブリッド禁輸で潰されてから落ちぶれたカスみたいに言われてた気がするんだが
もうそこまでになってんの!?強いなトヨタ。ほんと強いわ
milio
が
しました
店員同士の雰囲気も悪い。
あんなに長時間一生懸命に働いてたらガソスタ以外のスキルはないだろうし、近い将来に失職の危機にあるのだからそうなるのだろうけどさ。
ガソスタばかりではなく繁華街も閑古鳥が鳴いてる。
客が入ってるのはマックとやよい軒くらいだ。
milio
が
しました
そして世界の声だけ大きいEV信者も同様にね
急速充電が~と誇っているようだが昼間充電を行うのは環境破壊の最たるもの
もはや実刑を受けるべきぐらいな犯罪に等しい
何故か?EV信者にはそれが判らないのが無知であり低知能の証
milio
が
しました
それこそディーゼルのときみたいに
でも本来それでいいんだと思うけどな
やっぱやーめたで方針転換するくらいがむしろ良い
政府がそう言う方針立てたからには何がなんでもそうでないといけないという日本の姿勢の方がおかしい
milio
が
しました
アメリカで一番売れてるのは相変わらずフォードのFシリーズ(ピックアップトラック)だぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
トヨタ 335,587
ホンダ 201,196
フォード 146,486
シボレー 123,006
テスラ 121,080
てのは見つけたが、12%には足りないな…
milio
が
しました
そもそも、家持ちでないと充電器設置できんし、借家や月極にないし、どうやって充電するんだって話。
充電スタンド往復なんて真っ平御免。
milio
が
しました
milio
が
しました
バッテリー切れでタクシーのお世話になる
ウソのような本当の話
milio
が
しました