publicdomainq-0017102hsr

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662846336/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/82f468dc7b252c8ea7f7d5a0aaeba3a09a87b160
3: ファムシクロビル(神奈川県) [CH] 2022/09/11(日) 06:46:26.40 ID:RSnPNvcA0
救急車だろ?

6: ジドブジン(埼玉県) [FR] 2022/09/11(日) 06:48:50.23 ID:4QrxbMTe0
1965年に第二次大戦の話をするようなもんだろ
もう世の中はベトナム戦争に夢中なのに

7: エルビテグラビル(ジパング) [JP] 2022/09/11(日) 06:48:55.63 ID:JRtnye0t0
アメリカでは学校でも真珠湾攻撃と共に同時多発テロを教えてるもんじゃないの??

8: インターフェロンβ(やわらか銀行) [SE] 2022/09/11(日) 06:50:30.65 ID:hOxbb5aP0
>>7
学校で習ったからってみんなが覚えてるものでもないから…

44: エトラビリン(大阪府) [PL] 2022/09/11(日) 07:21:51.30 ID:OU614eiq0
>>7
歴史の授業って昔からはじめて現在に向かうことが普通だから
なかなか近代史まで辿り着けずに、学期終了!ということも多い

19: ファムシクロビル(東京都) [NL] 2022/09/11(日) 06:58:49.84 ID:Mm+tqDiS0
ブラジルの若いのもサッカー優勝見たことないんだよな

20: ペンシクロビル(東京都) [US] 2022/09/11(日) 07:00:26.21 ID:S6DTt6dG0
あれだけリアルタイム映像残って風化とか言われてもなー

21: リバビリン(北海道) [US] 2022/09/11(日) 07:01:22.53 ID:4/9Ons790
これまで地球圏最強自負してたのに、テロられてトラウマになってるからな
大人が子供に伝えないんだろうろうね

22: テラプレビル(奈良県) [US] 2022/09/11(日) 07:01:28.12 ID:SgJ34JSC0
阪神淡路大震災を知らない世代も増えてるし

23: テノホビル(東京都) [CA] 2022/09/11(日) 07:01:31.10 ID:BnZ+ovl6
アメリカは救急車の番号だろそれ

26: オムビタスビル(東京都) [CN] 2022/09/11(日) 07:05:38.28 ID:8A6/01zn0
ビルが崩壊するのをライブで見てたけど映画みたいな感じだったな
現実に起こってるとは思えなかった

31: バルガンシクロビル(茸) [LT] 2022/09/11(日) 07:09:02.94 ID:6a8jHMtw0
いくらなんでもアメリカに住んでるなら確実に知ってるだろ?

33: オセルタミビルリン(ジパング) [BR] 2022/09/11(日) 07:10:31.46 ID:rhzGK7NW0
がきんちょはTVニュースろくに見ないから記憶に残りにくい
なんかあったな~聞いたことあるくらいの感じなんだろうね
自分も911の頃は高卒社会人1年目で自分の仕事覚えるので精一杯だったから当時事件にはテレビでちょっと見たけどそんだけだったな
アメリカでも遠方だったり時事に興味なければそんなもんかもね

35: ガンシクロビル(東京都) [ニダ] 2022/09/11(日) 07:12:14.97 ID:n9IY1X400
911は緊急通報の番号にもなってるし、知らないは流石に無教養な奴だろ
もしくは移民

36: バラシクロビル(北海道) [DE] 2022/09/11(日) 07:13:05.83 ID:TYMUGPH80
>>35
日本人は信じられないだろうけどその無教養が半数近いのがアメリカだよ

45: イスラトラビル(愛知県) [BR] 2022/09/11(日) 07:22:41.35 ID:WeOlA7nB0
アメリカの教育水準は格差ひどいからな
識字率も先進国にあるまじきレベルだったような
そりゃ天動説やら地球平面説も唱えられるわ

52: エルビテグラビル(東京都) [US] 2022/09/11(日) 07:30:01.36 ID:5+5TM5C10
若者は学生生活やらプライベートが忙しいのでそれらに押しやられる
自分の興味ある事を吸収するのに割いてるから
大人になって自国や国際情勢なども気にし出して後でいろいろ知る事もある

53: ソリブジン(茸) [AR] 2022/09/11(日) 07:31:03.21 ID:nbJNGrvM0
アメリカも広いからな
西海岸じゃ忘れることもあるだろ

55: エトラビリン(大阪府) [PL] 2022/09/11(日) 07:33:23.41 ID:OU614eiq0
もう20年前だからなあ
職場でも「あの時小学生だった」という人がいてビビったw

60: インターフェロンα(茸) [US] 2022/09/11(日) 07:40:14.85 ID:7qRMOt7n0
80年代生まれだが、自分達だって「今の若い子はオイルショックやあさま山荘事件の時生まれてなかったんだ!」と60~70年代生まれによく言われた。
自分達もZ世代が阪神淡路大震災を知らないことに驚いていたことがあった。
時代がめぐるってこういうことなんだな。

>>55
>あのとき小学生
考えたら、その時高学年だったのならばけっこういい年の人だね?

58: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [IL] 2022/09/11(日) 07:35:44.05 ID:bknjwhz70
もう20年も経ったんだね
地下鉄サリンから25年、東日本大震災から10年
衝撃的な事件は忘れないんだよ
リアルタイムだったんだぜ?ビルに飛行機が突っ込んだんだよ
しかも2機も…これだけでも凄い話だろ?

61: ペラミビル(東京都) [US] 2022/09/11(日) 07:40:26.75 ID:L6uHNbGk0
日本もそのうち311ってなに?ってなるんだろうな

63: ホスカルネット(静岡県) [CN] 2022/09/11(日) 07:42:00.12 ID:tDrNg+iE0
あれから21年か、、。あっという間だな。自分が年金自給者になる歳になるとは。

65: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [GB] 2022/09/11(日) 07:43:14.39 ID:ChA8GThR0
僕らが生まれてくる~とか
戦争を知らずに~とか
世代ギャップの歌とか散々あんだし何時の時代も繰り返されるネタなんだろ

71: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [IL] 2022/09/11(日) 07:49:20.80 ID:bknjwhz70
安倍元首相暗殺事件なんかもそのうち日付で言われるように…
と、思ったら7月8日なのか
何だろ、この3桁じゃないと物凄い語呂が悪い感は

98: レムデシビル(茨城県) [SA] 2022/09/11(日) 08:21:21.45 ID:eM6O6bwh0
2機目が突っ込む所は生放送で見たからな リアルとは思えなかった 映画みたいだった

99: アシクロビル(茸) [US] 2022/09/11(日) 08:22:43.68 ID:i6nGYMPE0
2001年が20年も前なのにショックを受けております