
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662892740/
1: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:39:00.84 ID:a+tULhgaM
トラ→ヒグマを捕食する
ヘビ→ヒグマにとっての恐怖の象徴。ヘビのオモチャを見るだけでも即座に逃走する
オオカミ→群れでヒグマを捕食する
クズリ→ヒグマを捕食する
日本においては天敵なんてヘビだけやからな
マジで無双の存在すぎる
ヘビ→ヒグマにとっての恐怖の象徴。ヘビのオモチャを見るだけでも即座に逃走する
オオカミ→群れでヒグマを捕食する
クズリ→ヒグマを捕食する
日本においては天敵なんてヘビだけやからな
マジで無双の存在すぎる
3: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:39:50.05 ID:wSgFjqqbp
蛇怖がるってマ?
6: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:41:24.97 ID:a+tULhgaM
>>3
マジや。蛇を見たら問答無用で逃走する
マジや。蛇を見たら問答無用で逃走する
4: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:40:28.34 ID:MxA2qSpxd
ほなヘビのおもちゃもっとったら熊と遭遇しても絶対に助かるんか?
10: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:42:05.36 ID:a+tULhgaM
>>4
絶対とは限らんけどベルトとかをヒラヒラさせるだけでも逃げ出すらしいし蛇の玩具なら割と成功率高いんちゃうか
絶対とは限らんけどベルトとかをヒラヒラさせるだけでも逃げ出すらしいし蛇の玩具なら割と成功率高いんちゃうか
7: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:41:46.12 ID:D1Cpya530
トラが捕食した例はあるっちゃあるけどレアケースやし狼とクズリは熊に勝てん
13: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:42:22.00 ID:ARBx+3mXa
熊ほどの重装甲な生き物でも蛇怖がるんか
15: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:42:48.94 ID:Ixf9UuEop
ヒグマって本州に泳いで来たことないんかな
青森とかヒグマいてもおかしないやろ
青森とかヒグマいてもおかしないやろ
21: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:43:23.44 ID:MxA2qSpxd
>>15
流れ早そうやから無理ちゃう
流れ早そうやから無理ちゃう
16: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:42:53.14 ID:QW3D+pWs0
ヒトがおらんやん
17: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:42:55.97 ID:5pNA2BSv0
熊犬
20: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:43:18.15 ID:Bs/tqPJF0
いつまでトラが天敵ってことにすんの?
トラが狩るのは小さいヒグマだけでオスのヒグマには一切太刀打ちできねーんだが?
トラが狩るのは小さいヒグマだけでオスのヒグマには一切太刀打ちできねーんだが?
36: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:46:41.02 ID:a+tULhgaM
>>20
何の否定にもなってないやん
強い個体は狩られないかもやけど弱い個体は捕食ターゲットにされとるんやろ
何の否定にもなってないやん
強い個体は狩られないかもやけど弱い個体は捕食ターゲットにされとるんやろ
24: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:44:19.98 ID:yLS333FO0
ヒグマにあったらベルトやな
26: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:44:39.68 ID:uOU0f1+jF
ソースはゴールデンカムイ
31: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:45:42.99 ID:FDLF49Wb0
ワイが含まれてないやん
32: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:45:55.71 ID:a+tULhgaM
ライオンの群れとかでもブラックマンバって毒蛇を見たらその場から逃げ去るからな
蛇=最強ってのは生物のDNAに刻み込まれてるんや
蛇=最強ってのは生物のDNAに刻み込まれてるんや
34: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:46:25.12 ID:KhwHKg8Id
ヒグマいるところってあんまり蛇おらんから効果的じゃないって聞いた事あるわ
子グマは何故かビビるらしいけど
子グマは何故かビビるらしいけど
38: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:47:30.91 ID:aGaXIHE5p
巣穴に飛び込んだら襲われないとか絶対嘘やろ
ズタボロにされそう
ズタボロにされそう
40: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:48:49.41 ID:Gazm3RA4p
>>38
嘘か本当か知らんけど寝床が血で汚れるのを嫌うらしいで
自宅で飲み会したくないタイプなんや
嘘か本当か知らんけど寝床が血で汚れるのを嫌うらしいで
自宅で飲み会したくないタイプなんや
45: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:50:56.66 ID:BqEyTXz30
蛇って猫にすら負けるカスなのにクマが怖がる要素あるか
46: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:51:14.42 ID:tjnknBZI0
ヒトの脳もヘビを感知する能力に長けとるらしいし、自然界では危険な存在なんやろな
47: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:51:26.08 ID:V6qv4NhKd
蛇の毒でゾウですら死ぬしな
49: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:51:38.18 ID:NeSk9liFd
はいライフル
52: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:52:10.88 ID:I4RDulRsM
蛇の天敵はそれこそクズリやろ
アナコンダとかニシキサイズ以外は根負けする
アナコンダとかニシキサイズ以外は根負けする
53: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:52:24.37 ID:3F0PZDCU0
でもシャチは天敵一種類もいないけどな
こういうのを最強っていうワケ
こういうのを最強っていうワケ
56: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:53:09.50 ID:F3qEjPeja
>>53
ほんまこれ
天敵とかいる時点で雑魚
頂点こそが最高よ
ほんまこれ
天敵とかいる時点で雑魚
頂点こそが最高よ
55: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:53:03.65 ID:8/Vott/R0
熊にあったらロープとかを蛇みたいに動かしたら勝てる?
72: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:58:22.13 ID:1e1UYziJ0
ツキノワグマはもっと天敵おおいんか?
119: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 20:12:26.28 ID:RXZtdjv80
クズリに捕食されるはゴールデンカムイの読みすぎだろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (119)
milio
が
しました
目の前で待たれたら出れないじゃん…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
姿を見せただけで猟銃持った仲間を呼んでくる可能性がある。
怖すぎる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
猫には蛇の毒に何故か高い耐性あるんやろ
砂漠で蛇食ってたからか?
対して熊は蛇に噛まれると致命傷になるならそら逃げるわな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒグマに遭遇したら、寝転がって体クネクネ蛇の形態模写やれば
勝手に逃げてくってことか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
パタゴニアは商機かもよ。(笑)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何処にも矛盾がないのだが?
自然界での不純分子は人間だけ。
milio
が
しました
猫:対単戦特化隠密型、弱毒耐性
虎:対単戦特化パワー型
犬:汎用集団戦型、群狼戦術技能持ち、対大型戦闘に適正あり
蛇:隠密特化型、バステ技能持ち
milio
が
しました
milio
が
しました
熊は好奇心が強い為か意外に箱罠に警戒しない
だが箱罠を危険物と学習している異常個体も居るので注意は必要
milio
が
しました
刃牙とか特にw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当時の王者で爬虫類の祖先である恐竜にさんざ捕食された経験がDNAに刻まれてるからだって話を聞いたことあるけど、
本当なのかねぇ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
相手かまわずケンカ売るんで恐れられてる(周りの動物から)
やはり「母は強し」
milio
が
しました
弱肉強食とはいえライオンとか熊とか数が少ないのは弱者と言われる存在に化かされて負け続けているからとも言える。
逃げるのも戦術の一つだからね。
milio
が
しました
戦闘力は最強レベルだけど生存能力は高くないんだろうな
milio
が
しました
そのうえヒグマには「動物愛護団体」という強力な擁護者が居るからなぁ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
猫がきゅうりでピョーンってなるのもきっとそうや
milio
が
しました
ムツゴロウおじさんが玩具のヘビを身体にぶら下げて挑めば、逃げてくれるかもしれんかったということだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんか貧相な二本足の生き物が手に長槍やこん棒持って10匹くらいで近づいてきおった...。
ワシの嫌いなモフ獣(イヌ)も一緒に従っとる、なんやアイツ等は仲良しなんか?ヤツ等、信じられんがワシのこと襲う気らしい...ムダやあんなん攻撃なんかミリも通らん。犬がダッシュで吠えながら近づいてきた、ワシ威嚇で立ち上がる。ヤツら石をワシに投げてきおった。2~3個ワシに当たるも全然、効かん。怒ったワシ、ダッシュで
二本足の方へ向かう。ナンヤ、アイツらも3方へダッシュで逃げおった。2匹に狙いを定めて追うと後ろから石が
当たり、ワシ振り返ると今度はイヌが吠えながら向かってくる。ソッチを威嚇するとまた後ろから石が当たる。
ヤツ等ワシに意味のない攻撃ばかりするが追いかけると逃げ出すを繰り返す。そのうちワシ体温が上昇してヤバイ
ことになってることに気づいた。熱中症や、鎧のような皮膚と毛で体温殆ど外に排出できないんねん。
犬は舌でハアハアしおってワシより高効率で熱交換して二本足に追従しよる、ワイかれこれ500mは走らされて
活動限界が近づいてきおった。二本足ども調子にのって全員で石を投げるわ、犬は足元でキャンキャン吠えるわ
ワシ目が回ってきおったで、そうこうするうちにワシ動けなくなって腹を冷たい地面に当てて体力の回復を待つ。
その瞬間を待っていたのか日本足の数匹がワシの頸や鼻面にこん棒や槍を叩きつけてきおった。棒の先はしっかり
尖っていてワシの弱いトコに刺さるねん。すぐに立ち上がろうとするも数キロの石まで頭に叩きつけてきおる。
こんなチマチマした攻撃でワイは〇ぬんか?薄れゆく意識の中でワシ、ワシ等の一族の天敵になるであろう碌でも
ないプレデターに遭遇したことを感じとり戦慄した...。今から2万年前の出来事である。
milio
が
しました
ということは、毒塗ったナイフとか、毒入りの弾丸とか効くんじゃないの
milio
が
しました
↑
本州にはいないとされていたけど、奥尻島へ泳いだ例から、島伝いに本州にたどり着いてるかも?という話もある。泳ぎついたヒグマはツキノワグマとまじわって…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いや、勝ってるだろ。
北米の木こりが仕事中に何より恐れるのが、クズリとかち合った場合って有名な話じゃん。
milio
が
しました