
引用元:実際に日本だけで食糧とか回せるんか?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663452114/
1: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:01:54.83 ID:3hPdRnTd0
回そうと思えば回せるんか?
2: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:02:57.34 ID:oIAre17g0
無理や
3: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:03:10.09 ID:3hPdRnTd0
鎖国みたいな感じになった時にはさどうなるんや?
4: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:03:17.98 ID:z1lZ/dPY0
無理だろ
生産者の数がまるで足らないし
生産者の数がまるで足らないし
7: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:03:53.60 ID:3hPdRnTd0
>>4
仮に増えたらどうするんや?
仮に増えたらどうするんや?
13: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:04.99 ID:z1lZ/dPY0
>>7
増えるわけねえだろw
誰がやんだよ作った米だの野菜だのやっすい金で買い叩かれて、そのうえ自然災害来たら一発でダメ
増えるわけねえだろw
誰がやんだよ作った米だの野菜だのやっすい金で買い叩かれて、そのうえ自然災害来たら一発でダメ
5: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:03:41.82 ID:Zw5rqV6t0
無理やで
8: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:04:05.25 ID:3hPdRnTd0
海外から輸入しないでさ
9: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:04:08.76 ID:z1lZ/dPY0
今いる生産者って50代以上が大半だろ?
ぜってえ無理
ぜってえ無理
12: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:04.37 ID:KXigVnnm0
芋と魚と米が主だったけど
魚は取れなくなったし米も昔ほど作ってない
魚は取れなくなったし米も昔ほど作ってない
14: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:25.63 ID:0fW0NVEp0
無理
15: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:26.71 ID:6x5rzdpDa
貿易するまでどうやって日本人生活してきたんや
52: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:28:59.54 ID:QYJLpk420
>>15
絶対数が少なかった
戦前まで今の半分くらいしかおらんかったんやで
1億総~の1億は台湾や朝鮮含んだ数や
絶対数が少なかった
戦前まで今の半分くらいしかおらんかったんやで
1億総~の1億は台湾や朝鮮含んだ数や
16: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:26.95 ID:BmbMx9760
無理やろ
農業ばっかやってたときですら無理だったのに
農業ばっかやってたときですら無理だったのに
17: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:05:39.21 ID:sT6THhQx0
ぎりできる
19: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:06:19.18 ID:Lpa7QzSf0
無理
20: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:06:22.25 ID:z1lZ/dPY0
しかも新規就農の場合いくら補助金が出るとはいえ初期費用がバカみたいにかかる
畑の規模にもよるけど1年は赤字だぞ?w
畑の規模にもよるけど1年は赤字だぞ?w
21: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:06:45.09 ID:5Q/S5eXNa
食材だけなら北海道のゴリ押しでギリギリいけるけど、化学肥料は輸入する必要があるから絶対無理
今回のウクライナの件でロシアの肥料に依存してるブラジル等の農業が死んでる
今回のウクライナの件でロシアの肥料に依存してるブラジル等の農業が死んでる
55: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:33:06.84 ID:mzpE/fzy0
>>21
いけるやろと思ったけど肥料があかんのか
ほなむりや
いけるやろと思ったけど肥料があかんのか
ほなむりや
22: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:06:56.93 ID:Lpa7QzSf0
毎年どこかの場所で飢饉が常態化する
26: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:10:39.97 ID:7cTXAj5b0
そういう場合って上級もひもじい生活になるんかな
それとも下級が飢え死にするだけ?
それとも下級が飢え死にするだけ?
29: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:11:25.13 ID:yk/mxnb20
食糧は輸入して農業やる人も経済回す要員に配置して
経済大国化しないと他国との経済戦争について行けなく外圧を掛けた癖に
国家間の摩擦が増えたら輸入高騰させて自給出来る資源大国が結局全部持って行く
あまりにもワンサイドゲーム過ぎて草
結局は資源持ってる国じゃないと死ぬのかよ
経済大国化しないと他国との経済戦争について行けなく外圧を掛けた癖に
国家間の摩擦が増えたら輸入高騰させて自給出来る資源大国が結局全部持って行く
あまりにもワンサイドゲーム過ぎて草
結局は資源持ってる国じゃないと死ぬのかよ
30: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:12:20.87 ID:mAHWCBt00
国土の大半が山で農業ハードモード国家にそれは野暮やぞ
34: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:13:35.56 ID:IUZRyDCV0
さつまいもを主食とかにして生き永らえることは出来なくもないが
35: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:14:55.45 ID:xBql8/220
芋と米だけは食える
36: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:15:14.82 ID:z1lZ/dPY0
>>35
芋と米も足りねえよw
芋と米も足りねえよw
42: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:22:35.47 ID:w7QZVf7J0
新規で始めたら老人農家が嫌がらせしてくるって聞いたんだけど流石にネタだよね
46: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:24:29.11 ID:ljqc9Rws0
>>42
そんなもんこの会社にはパワハラがありますか?って聞いてるようなもん、そんなん始める前からはどんな人がいるかわからん
そんなもんこの会社にはパワハラがありますか?って聞いてるようなもん、そんなん始める前からはどんな人がいるかわからん
43: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:23:57.99 ID:uAafB3Vn0
肥料とか燃料確保できるならなんとかなるやろ
62: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:39:04.56 ID:dyO23YvA0
果物とかやめて米とか雑穀を植えまくればカロリーはいけるんちゃうか
65: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:42:43.66 ID:IUZRyDCV0
>>62
米も精米やめて玄米にしたら栄養もバッチリやしな
問題は燃料やな
白米が主流になったのも味じゃなく燃料費の問題やし
米も精米やめて玄米にしたら栄養もバッチリやしな
問題は燃料やな
白米が主流になったのも味じゃなく燃料費の問題やし
63: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:41:12.36 ID:TenrMknka
30年くらい準備期間あれば
64: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:41:22.07 ID:uAafB3Vn0
米は現時点で自給率100%
減反までしたからまだまだ作れるで
減反までしたからまだまだ作れるで
66: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:45:55.85 ID:wp25Sn3+0
スーパーで買い物にいって国産オンリーで揃えるのがどんだけ大変かってことよな
68: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 07:47:00.67 ID:lpvMuRo30
牛豚やめてブロイラーに専念すれば鶏肉は食べられんちゃうか
77: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 08:00:48.43 ID:J5QhIdtqp
大豆がやばいんちゃうか
醤油味噌なくなったらアウトやろ
醤油味噌なくなったらアウトやろ
79: 風吹けば名無し 2022/09/18(日) 08:01:51.03 ID:FkkEsLnu0
本気出せばいけるやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (206)
milio
が
しました
milio
が
しました
今みたいな食生活は無理だろうけど農地広げたり畜産に力入れたり創意工夫すればある程度賄えるだろさ
milio
が
しました
まあ、外食産業は壊滅的になるけど。
味噌醤油、砂糖は諦め。
かなり質素になるから味の素が勝負になってくる。
贅沢に慣れた日本人には辛い選択になる。
だから、そうならないように、TPP、アメリカFTA、イギリス・EUEPAを締結して物資不足に陥らないようにしています。
今欧米ほど価格がインフレしないのはそのため。
もはやこうなるって知ってたぐらいのファインプレーでした。
milio
が
しました
MAX何割動かせるかによってだいぶ変わるよね
100%動かせるなら一か月一人 米8.4kgは割り当てれる
milio
が
しました
しかもドル枯渇で買えない可能性もワンチャンある。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の食料自給率を世界基準で表すと7割弱でそんなに低く無いし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
贅沢言わなきゃ余裕だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だいたい今の1/3の人口でも飢饉の度にバタバタ人が死にまくる
おまけに江戸時代にってことは社会主義だからお偉いサンは安泰でも福祉なんかなんにもない
そんな穴だらけの理屈やぞ
milio
が
しました
塩気は精製塩
これで必要カロリーいける
milio
が
しました
スイス銀行、バチカン銀行に膨大な量の純金が有るだろ皇室は?
雅子皇后の親父の小和田恒の爺さんがイタリアのキアッソで米国債13兆円持ち逃げした話を知ってるか?
沖縄もベトナム戦争で財政破綻寸前の所を天皇の金塊で買ったんだろ、だからアメリカは破綻可否したんだろ?
いざとなれば高くなろうがあの金塊で買えば何とかなるって!
milio
が
しました
「岸田首相が8月15日、輸入小麦の政府売渡価格を据え置くよう指示しました。これによって国内各メーカーが小麦を仕入れる価格は据え置きとなります」
milio
が
しました
減作しないとヤバくなるから
milio
が
しました
milio
が
しました
それらの生産を支えるための多くのものが必要
milio
が
しました
むしろTPPは兵站システム。世界中から中国攻略用の軍隊が集まったって、食糧からミサイルまで供給できる体勢になってる。
しかも、カナダ、メキシコ、チリ、ニュージーランド、オーストラリアって中国の戦火が届きそうもない地域も含んでるから生産を分散できるのだよ。
米軍はオージーなんて食えねぇ!って言い出すだろうから、アメリカ産照り焼きビーフのレーションでも喰らえ!ってできる。これなら米軍の胃袋を1擊でノックアウトだ。まあ、日本のレーションを食った外国兵は最後、日本依存症になるしかない。
日本供給する素材や部品や製造機械を使って製造できない消耗品は存在しない。
milio
が
しました
それを作るための多くのものが必要になる
一切輸入に頼らずにそれをやるのは困難
milio
が
しました
効率が悪いんよ
milio
が
しました
自給率100%は平時には無意味だけど、相当な国策をいれれば出来ないことはない
日本は基本的にリスク対策をしているので、どこかが止まっても代替手段はある
全部が止まるのは、米国と中国を同時に敵にまわしたときくらい
milio
が
しました
農業はそれでも粘れるかもだが漁業は壊滅だな。
milio
が
しました
エネルギーはトヨタなどまともな機械技術有るメーカーが洋上風力発電を本気で開発量産すれば自給自足できる。
発電した電気をそのまま使うのではなく、一度アンモニアに合成して肥料として蓄積。火力発電所で燃やす。
エネルギーさえ有れば北海道で水田稲作を大規模化できる。カロリー自給率も満たせる。
玄米をそのまま食うのではなく、白米と糠に分け、糠から米油と米プロテインとビタミン剤を作る。これで栄養価は満たせる。
milio
が
しました
日本の生産量
卵 257万t
鳥肉 216万t
豚肉 91万t
牛肉 33万t
牛乳 840万t
多分これらが30%くらいに落ちる
milio
が
しました
需要を満たせない
milio
が
しました
milio
が
しました
生産された食料も、備蓄と軍に優先的に回されるし
外地があったからマシな部分はあったが
milio
が
しました
自分ちのニワトリが生んだ卵とか食った事無いんだろうな
milio
が
しました
農業従事者を増やしてどんなにフル活用したところで、そこから自給生産できる分は増やせても数%アップ程度
新たな開拓地増やす以外増産は無理
一般庶民も、農業生産従事者からの供給依存はせずに、各自もできるだけ家庭菜園や畜産などやって不足分を自分でも得られるようにしていないと
milio
が
しました
そうじゃないとやれない
milio
が
しました
milio
が
しました
政府が~やってさえいても解決もしない
各自自分自身もなにかしないといけない状況
働かざる者食うべからず
自衛措置も講じておけってことだから
milio
が
しました
まぁ確かに食料・エネルギー事情はひっ迫している、ある意味国家存亡の危機
milio
が
しました
自分でも自家栽培や畜産やり保存食も作ってとかやれないとなあ
自給率なんて言うものは、各自ひとりひとりの努力の結果でも出てくる数値な
milio
が
しました
エネルギー、肥料用原料になったり、畜産物の餌になったり、各自の大事なペット様の餌に加工されてたりもしているから
milio
が
しました
残飯食わす廃棄物処理係や非常食に転用できるものなら別だが
milio
が
しました
土地がないならベランダや屋内のプランターでもいい
卵収穫や潰して肉にできる鶏も飼え、その餌も残飯廃棄物でな
milio
が
しました
それら無くして外国に頼らない自給など無理だと思え
milio
が
しました
本当は関東平野で本気農業しただけで日本全国養えるくらいだよ
北海道とか寒いから農業力は本来は弱いからね
milio
が
しました
milio
が
しました
自給率挙げるのは増産だけではなく、国産物でどれ位やりくりできるか、節約できるか、各自でも自分で生産活動に参加できるかでも変わるんで
専門従事者だけで増やすことだけが自給率アップじゃないから
milio
が
しました
十分な食料があるかどうかという意味では悲惨だがな
飢えて餓死した人は食わないから、生き残った人で自給率と消費率がいっぱいいっぱい
自給率が高いというのは結構意味深な部分も含んでいるから
milio
が
しました
「無駄」を省くしかない
その「無駄」に何が誰が相当するかは恐怖だろうけどな
生産分と消費分が同じ値に近くなれば、自給の「率」も高くなるんだわさ
言葉や数値のマジックと言うか、まやかし部分ではあるが
milio
が
しました
なんていうのも妄想お花畑なんだわ
食料生産高が高い国と自給率の高い国では実際の意味が違うんで
milio
が
しました
昔も今も変わらんよ…
milio
が
しました
数値上はそうなる
自給分生産量で需要と供給分が足りているかどうかは別の話
milio
が
しました
なのに、輸入しろとの外圧に、日本政府が負けて、日本の農業や漁業をつぶそうとしてる。
農業や漁業等の賃金水準があがらないように、食品を輸入し、挙句の果てには、外人を入れ、後継者が育たないようにしてる。
milio
が
しました
その生き残りに各自治体も政府も保護に乗り出さないといけなくなったのは外国と安い輸入品を欲した一般消費者の要望も高かったせいでもある
milio
が
しました
安いは正義でしか考えないバカ
利権は悪と政府を叩くしか能がないバカ
他力本願でも物を言うしか知らないバカ
milio
が
しました
輸入0にした途端、自給率100%達成なのだからw
それで何人餓死しようが、供給が足りなかろうがしらんがな
milio
が
しました
禁輸になった瞬間に食べ物の価格暴騰するから農家と上級国民以外飯が食えなくなる
農薬肥料燃料も入ってこなくなるから作れる野菜減少、魚の高騰、米価格暴騰にもなって大混乱になる
こんな解りきった事疑問に持つよりそうならない為に政治家選ぶ事が大事だよ
壺自民じゃ下手すりゃ上記が現実になる
milio
が
しました
100%以上なら、100%分は国内市場や備蓄に、過剰分は輸出に
100%以下なら、国内生産分と輸入分を合わせて市場流通満たした分で100%
あくまでも「率」のことであって、量や十分かどうかは別な
milio
が
しました
milio
が
しました
シンガポールなんて畑作場所すらないし、韓国なんて唯一自給出来てた白菜も今はダメっぽいからな。
日本なんて備蓄米持て余してるぐらいだし。
milio
が
しました
生ごみを埋めて肥料にする。
ぶりぶり野糞して砂かける。
たき火でご飯炊く。灰は肥料。
ジジーもババーも体動かせ。
学徒動員で畑作り。
milio
が
しました
で、減反政策やった後に、政府買い取り米流通しか認めていなかった米市場に、今度は自主流通米販売制度をもうけて自由化したので~産ブランド米が農家と自治体が中心になって主流になった
価格もピンキリでな
そして今では、生産従事者の高齢化となり手がなくて、田んぼがあっても従事者不足で国産米の生産がおもうようにならなくなった
milio
が
しました
その備蓄米も期限がこたら安く払い下げして処分
milio
が
しました
自治体や民間努力にだけ頼ることはできなくなる
milio
が
しました
国家主導になれば価格、ブランド自由化なんてないし、税金投入と税負担、採算度外視、ある程度の強制力使ってでもやらざるを得ない
milio
が
しました
milio
が
しました
このことだけはよーく理解しておくんだね
milio
が
しました
戦時中以下のイモを中心とした質素な食事が限界
milio
が
しました
安部がやってきたことを見たら明らかに反日工作員だ。
milio
が
しました
食料を外国に依存し続けるのは危険な状態でもあるが、誇大妄想イメージに振り切るのも危険だから
milio
が
しました
無い袖は振れない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
減反までしたからまだまだ作れるで
肥しどないするんや?雲故使うなら昔のドボントイレに戻さないと利用できないし、多分今ほど施肥効果ないんじゃね?それに”国内だけ”って条件だとトラクター動かすアブラが無い、ほとんどの農家は、今更、牛や馬な使い方知らなさそうだし、それ用の鋤もない、鉄が足りない、ゴムもない、軽トラも作れない、人手が無い、足踏みの脱穀機なんぞも作らないと。国内だけってなると、ほんとに、無いもの尽くしになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
今の生産能力だと3000万人でも難しいと思う。
milio
が
しました
どちらも栄養価抜群!ニラなんか切ってもまたすぐに生えてくる
少しでもスペースあるなら植えておけ 早く育て方覚えろ
水と肥料(米の洗い汁のみ)俺はクセ覚えるのに3年かかった
milio
が
しました