20220129211119

引用元:政治家の世襲←これのメリットって何?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663478492/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:21:32.646 ID:GnxlgcIC0
政治家の子供だからと言って政治に適性があるわけじゃないし
庶民はそいつら一族がいい暮らしし続けるための奴隷になるだけじゃね?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:22:37.356 ID:ggsjiBIEF
コネを引き継げるから業務効率が良い

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:23:25.902 ID:UC0/oBpu0
>>2
これは確実にあるよ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:24:43.295 ID:GnxlgcIC0
>>2
要するにそれ利権の構築じゃん

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:24:44.014 ID:c8N7NSlW0
後援会が集票しつつ政治家に地元の有力者との付き合い方を教えてくれる

8: 中卒プラ工場 2022/09/18(日) 14:25:39.931 ID:2wh9apUWa
>>7
地元の有力者?

ってなんですか?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:26:06.418 ID:GnxlgcIC0
>>7
それ政治家の子供とそいつから利益供与されるやつにとってのメリットであって
大多数の国民関係ないよね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:28:33.882 ID:UC0/oBpu0
>>9
まあ
国会となるとそうよね

地方となると
陳情にいっても話が早いとかはあるとはおもうよ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:30:13.884 ID:GnxlgcIC0
>>13
子供の安全を確保しろ!(歩道橋作るために俺の土地を買い取れ)
みたいなやつね
関心せんな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:27:07.298 ID:1355J6MB0
能力や志まで引き継ぐわけじゃないからな 
世襲の害悪と益がどちらが上かといえば身分制なんてもんがなくなったのが答えだな

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:29:40.621 ID:a8vkJ2gcr
世襲じゃないのに定年4年の仕事なんてしないわな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:30:17.665 ID:56AoP8i8d
世襲ぐらいじゃなきゃ政治家になんてなろうともしないよ
子供の頃とかに「将来の夢は政治家です!」なんて子供いたか?
安定性はない完璧が求められてちょっと何かあれば命取り常に周りからのバッシングにさらされる
いたとしても相当頭おかしい奴と思われて村八分だろ
世襲くらいじゃなきゃまともな奴は政治家を目指そうともしないよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:31:19.149 ID:GnxlgcIC0
>>17
どこがまともなんだよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:31:20.599 ID:UC0/oBpu0
>>17
それはその通りとおもう

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:34:49.199 ID:hg0GT52/0
>>17
いっぱいいると思うよ
固定給が月収90万円で、これに頑張って後援会開いたり
経費で料亭でご飯食べたりすれば月収200万円くらいいくんだよね

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:38:42.408 ID:XXGBP1gP0
>>26
月収だけじゃなく支出も相応に高いだろ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:32:32.996 ID:BbLkYC920
遺産相続を回避できる
政治団体に金プールして息子に引き継がせる
そうすると遺産相続税が0でいける
過去に小渕優子とかも突っ込まれてた

アメリカだと財団設立で慈善団体作って一族を理事に据えてって方法がある

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:34:34.945 ID:cC7l3LLop
親が息子の将来を考えるのは当たり前だし
桶屋は桶屋と相場が決まってる
資質なんか毛頭関係ない

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:35:56.603 ID:GnxlgcIC0
>>25
税金はそいつらの息子に楽をさせるためにあるのではないので

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:37:49.342 ID:BbLkYC920
>>28
法律を作るのが国会
議員立候補しにくいよう供託金の制限儲けてるし
国会議員が自分たちであけた穴を防ぐわけがない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:38:42.408 ID:XXGBP1gP0
>>28
ダメっつっても当選するからしゃーない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:41:21.104 ID:cC7l3LLop
>>28
直接的でなくても間接的に恩恵受けるんだし
そんなもんだと諦めるしかない
向こうからしたら何が悪いのかなんてわかってない

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:41:33.585 ID:vaLmIWGXa
高校の時から総理大臣なりたいって言ってた特にコネがあるわけじゃない一般家庭の同級生いたけど
なんだかんだ言って今国会議員になってるわまだ30代なのに

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:42:41.187 ID:2/jvP7ZZ0
>>43
そいつはすげえな
国会議員になるのは並大抵のことじゃないだろ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:49:41.443 ID:CEmMHSrj0
タレントよりましだから
あと負け犬の遠吠えとか見てて気持ちいい

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:54:37.071 ID:rI6l1i8B0
家は代々新潟で米作ってるンすよ←ええやん!
将来は父のような立派な医者になります!←ええやん!
二世政治家です←あかん!!

まぁ理屈ではわかるんやがな

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:57:31.156 ID:56AoP8i8d
>>64
他の職業だったらただ継いだだけのボンクラの時点で失業するからな

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 14:55:56.694 ID:2/jvP7ZZ0
政治家ってもののイメージが悪いからだろ

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 15:23:15.089 ID:mVL9BhdvM
どこの馬の骨か分からんやつに政治を任せたく無い

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 15:24:35.337 ID:nc8Wag6P0
世襲政治家ばっかの現状は良くないのはそう
でも応援してた政治家の息子ってなればそりゃ心情的にも応援はしちゃうんじゃね
ジジババにとっては子供の頃から見てるわけだし

142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 15:32:50.455 ID:5Gp94qEh0
民衆にとっては悪い事の方が多い
本人達は貴族構造を強固に出来るので権力掌握が容易になる

154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 15:41:10.161 ID:xnvyhzwH0
つーか民主主義だから結局世襲を当選させる有権者の問題でしかない
まさか世襲は立候補を禁ずるみたいな法律を作るわけにもいかんだろ

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 15:46:26.470 ID:BbLkYC920
みんな政治家の子供に投票するから当選する
メリットはみんな投票するからw

175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 16:22:56.093 ID:BbLkYC920
国家議員の世襲4割だけど
投票してるの国民だからなw
国民が望んで世襲にしてる

182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/18(日) 16:31:44.488 ID:BbLkYC920
日本はまあ跡継ぎで同じ職続けるのってのが自然にうけいれられるからな
江戸時代から変わってない