20220129211119

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663490414/

1: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:40:14.73 ID:mpp2T2uE0
非常勤講師のワイが学生に質問したところ、ガチで賛成多数やったわ

2: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:40:49.63 ID:5iiP+OW+0
クラファンでええわな
たかが政治家やし

4: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:41:06.08 ID:mpp2T2uE0
結構本気で世の中の真実を突いてると思う
批判する方が疲れるんよね

5: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:41:09.76 ID:Ih+OMZz90
俺達には関係ねー←この1文句が無ければな

11: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:42:50.84 ID:mpp2T2uE0
>>5
いやいや、大事やと思うから書いたんや
他国が国葬してても反対する気はないやろ?若者の日本への見方ってそんな感じやねん

6: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:41:30.16 ID:7P2LUB8G0
国民の金は政府の金やもんな

10: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:42:39.39 ID:OQCv6Uefa
税金払ってる意識が無いからやろ

16: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:44:14.87 ID:mpp2T2uE0
>>10
違うねん。払う意識はあっても、自分達に使われるという意識がないから、あげたもんは自由に与党が使いなって理解が多いんや

33: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:47:58.79 ID:7tENgs6B0
>>16
夜警国家とはよく言ったものだがガチで警備会社と契約してる程度の認識しかない人もいるんやろな
何かあったら警察が来て犯人を逮捕してくれる、それ以上何を求めるのかって

44: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:50:11.09 ID:mpp2T2uE0
>>33
主権者感覚がないんやとは思うが、ネトフリのサブスクか、警備代かって感じやろうな
税金が高かったら、アマプラに切り替えるみたいに、他の国に切り替えたら良いって思ってるんやと思う

12: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:42:53.92 ID:3vAxHXPM0
まあ納税してないから税金の重みもわからんのやろ
しゃーない

25: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:46:53.84 ID:mpp2T2uE0
>>12
大学やからバイトしてる学生は多いで
外国に旅行に行って税金払っても、国策に口出さない感覚に近いんやないか

13: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:42:59.82 ID:AAuiNnCC0
若者は税金払ってないからな

19: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:45:38.72 ID:mpp2T2uE0
>>13
どっちかと言うと、他人にあげたもんにいちいち口を出すのはダサいって認識やね
プレゼントの使い道にあーだこーだ言うのはダサいってこと

29: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:47:31.35 ID:txBtivIJr
>>19
文句言っていいよってシステムなんだよなぁ
まぁ学生は納税してないから本当にどうでもいいんだろ

37: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:48:32.43 ID:mpp2T2uE0
>>29
税金はネトフリのサブスクと同じ感覚って発言した学生がいてなるほどなって思った

42: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:49:26.58 ID:txBtivIJr
>>37
行政サービスやってくれるサブスクなのはそうなんだけど高過ぎんのよ
俺足引っ張られてる側だもん

14: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:43:11.44 ID:0eD0Qb6l0
政府「増税!増税!増税!」

17: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:44:35.39 ID:LZ3a4UXd0
自分の金でやればこんな騒ぎにならなかったのにアホやな政府って

18: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:44:50.91 ID:Y27yJ5RDp
自分の財布とは

20: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:45:39.52 ID:7tENgs6B0
国庫は政治家と役人のものやし
公文書も政治家と役人のもの
ガチでそう信じ込んでる人達がいるんやろな

24: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:46:41.11 ID:4mLASVJQH
税金は政府の財布じゃないで

31: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:47:45.54 ID:vOucZ+TvM
いいじゃん
税金100%になってもオレ達には関係ないしって言える連中やろ

32: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:47:50.02 ID:QCYvRGL/0
借金いくらあんねん

35: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:48:12.05 ID:RMLyIobI0
自分の財布でやってない定期

38: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:48:32.59 ID:7P2LUB8G0
物価上昇しても税金上がっても俺たちには関係ないしとか言いそう

46: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:51:57.01 ID:mpp2T2uE0
>>38
たぶん、本気でそう思うのが若者感覚やと思うで

64: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:55:19.55 ID:7P2LUB8G0
>>46
若者にとっては政治に無関心でいるほうが正しいからな
物価上昇してもそれは政府には関係ない
税金上がってもパパママのお金だから関係ない

43: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:50:10.59 ID:HavWvpte0
俺も学生の頃はそんな考えだったわ
学生に自民入れる人が多いのも、別に自民に賛成してるわけじゃなくどこでもいいから保守的に自民に入れてるだけ

52: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:53:36.70 ID:RBaV38Oq0
言うほど自分の財布か?

59: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:54:47.01 ID:EYvxuX3ld
休みにすれば不満はだいぶ減る

70: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:56:23.59 ID:YUpmVmLA0
国葬やらんくてもその分の金がワイらの為に使われることはないのが悲しいな

72: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:57:04.86 ID:SVW3gTtC0
ワイ19やけど
別にどうでもええわ

73: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:57:51.11 ID:YnfJdSXn0
政府が何かしてくれるって観念が若いほどないからな

77: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:58:37.00 ID:HavWvpte0
学生にとって税金は「払ってる」感覚なのかもしらんが
働き始めたら税金は「取られる」もんになるんだよなあ
しかも毎月10万近く

79: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 17:58:39.66 ID:sQUapSZBa
源泉徴収の実感湧くまではしゃーない