20220129211119

引用元:国葬に賛成って普通に論外じゃね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663515773/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:42:53.045 ID:pRAIwE1Kp
世論で賛成が多いとか反対が多いとか関係ない
安倍政権が良かったとか悪かったとかも関係ない
国葬自体に外交的又は経済的にメリットがあるとかも関係ない
まして安倍の死に方も統一教会も関係ない

法に書かれてないことに、勝手に税金を使うなよ

これで終わりで、これ以上でも以下でもないでしょ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:43:17.375 ID:ogPY/zNM0
勝手に終わるな

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:43:40.180 ID:pRAIwE1Kp
>>2
日本は法治国家だぞ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:43:43.123 ID:FxsNmn5Ud
じゃあどこで中抜きすれば良いんですか?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:44:20.855 ID:pRAIwE1Kp
>>5
しないでください

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:45:25.564 ID:y3/3IaVH0
無知だけどやっちゃダメって法はあるの?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:52:19.184 ID:pRAIwE1Kp
>>10
8月18日に憲法53条に基づき臨時国会を召集し国葬についても審議するように求めた時点で、臨時国会を召集する義務が生じた

臨時国会を召集して国葬の審議をしないことは、憲法53条違反

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:54:34.369 ID:H1+7NQDt0
>>17
招集する期限書かれてないから憲法違反になら無いってもう散々言われたじゃん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:45:58.374 ID:4d7uC5FJa
明確な基準が無いのが悪いよな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:46:23.046 ID:H1+7NQDt0
>>1
内閣府設置法で内閣の判断で儀礼ができる
国葬儀はお別れ会みたいなもん

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 00:58:58.953 ID:4HPxqZ60p
>>12
内閣府設置法は内閣府が儀式を所管することを決めているだけで、どんな儀式をどのように決めて行うかまでは定めていない

59: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2022/09/19(月) 01:42:20.959 ID:9Qtj2qmWr
民主主義者なら当然反対すべき案件

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 01:46:07.419 ID:JzVx3NVtd
>>59
過半数が反対してるってのに国葬強行するんだから民主主義とはって思っちゃうよな
要するに自民党はその過半数の反対の声を無視して国葬しようとしてるわけで

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 01:50:01.802 ID:3A/j8NWv0
ちなみに、
国葬が違法でないという立場にしても、内閣府設置法が国葬の法的根拠となるわけではない

1.儀式は国民の権利を害する行政作用ではないから、法律で規定しなくても内閣は実施してよい(侵害留保説)
2.内閣の意思決定は当然閣議による
3.その閣議で決まった儀式(ここでは国葬)の事務は、内閣府設置法により、内閣府が行う

単に「国葬は国民の権利を害しないので法律の定めがなくても許容される」として、容認されるというだけ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:11:46.815 ID:oVwWq1MSa
なお法律も自民党が作る模様
もう終わりだよこの国

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:21:51.268 ID:BZOBrTMCp
ちなみに今回のこの内閣府設置法で国葬OKの理屈が通るんなら、

防衛省設置法4条「防衛省は、次に掲げる事務をつかさどる。」
1項2号「自衛隊の行動に関すること」

を根拠に、防衛大臣は、世界中どこにでも自衛隊を出動させられることになる

127: 2022/09/19(月) 02:24:43.602 ID:YraVgUe50
>>126
そうなるかは個人的には懐疑的だけど、前例作ると色々便利だよね悪い意味で

129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:25:09.826 ID:H1+7NQDt0
>>126
駄目でしょ防衛大臣も憲法や自衛隊法は守らないとは守らないと

136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:31:45.937 ID:BZOBrTMCp
>>129
その通りだよ

だから実際には防衛省設置法は「派兵するんならそれに紐つく事務を行うのは防衛省」って決めてるだけで、どこに出兵するのかとか出兵の判断は別のところがやる
同じように内閣府設置法も、「儀式をやるんなら事務をやるのは内閣府」って決めてるだけなので、その儀式をやっていいのかどうかの根拠にはならないのよ

151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:46:39.305 ID:IMJ8mkbz0
税金の使い方として法律に定められてない事に使うってのはそもそもアリなの?

154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:47:41.999 ID:H1+7NQDt0
>>151
内閣は儀式やっていいよって法律に書いてある

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 02:59:12.444 ID:Kp4JBL2ed
えらい政治家先生やそのお友達が必死にひり出してそれで内閣府設置法だもの
素人に国葬肯定は無理むり

164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 03:12:58.370 ID:CwkGMO8T0
国葬と国葬儀の違いを海外にどう伝える気でいるのか

169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 03:27:01.557 ID:XvoVXUYId
選挙終わってすぐ自民党ででっかい葬儀やってりゃ良かったのにな

193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 04:02:23.602 ID:7lfrk8ag0
ここまで平行線になるのならやはり国葬だろうと国葬儀だろうとするべきではない

197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 05:24:38.036 ID:zclf7maJa
やるメリットがあるかどうかで考えたとき、やるメリットはあるのだろうか?
岸田首相もやると宣言した以上、そのくらいの説明はして当たり前だと思えるがな
まさか考えてないということは無いだろうが

198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 05:34:21.421 ID:+vCD41230
一応テロに屈さないというのがメインなんでしょ

200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/19(月) 06:19:52.758 ID:zclf7maJa
まあ一人で何もかも完璧に判断出来る人なんてまずいないだろうし、首相とはいえ判断出来ないというなら、国民に判断を委ねるというのも一つの手だと思うがね
皆で一緒に頑張っていくスタンスも大切だと思うがな