
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663403055/
3: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [JP] 2022/09/17(土) 17:26:19.61 ID:45s12Uz70
敵戦闘機もドローンで撃墜出来るのか?
46: イスラトラビル(埼玉県) [US] 2022/09/17(土) 17:38:25.07 ID:YHSt8JwX0
>>3
竹槍でB29を落とすよりは可能性高いだろ
竹槍でB29を落とすよりは可能性高いだろ
318: ペンシクロビル(千葉県) [US] 2022/09/17(土) 22:48:39.54 ID:AySXBuwN0
>>3
どんなドローン想定してるかわからんけど、100万くらいのじゃ、流石に無理だろう
どんなドローン想定してるかわからんけど、100万くらいのじゃ、流石に無理だろう
406: バルガンシクロビル(光) [CN] 2022/09/18(日) 08:58:20.28 ID:agXBq8zZ0
>>3
鳥とぶつかって飛行機が落ちる事があるんだからやりようはある
鳥とぶつかって飛行機が落ちる事があるんだからやりようはある
5: エファビレンツ(愛知県) [US] 2022/09/17(土) 17:27:55.52 ID:KJINaVuN0
グローバル・ホークみたいなドローンならまだしも
100万じゃw
100万じゃw
9: ロピナビル(東京都) [AE] 2022/09/17(土) 17:28:16.70 ID:hZZOa83R0
一時期のジャベリン推しもどっか行ったな
やっぱ戦車必須だって証明されちゃったしな
やっぱ戦車必須だって証明されちゃったしな
10: ホスカルネット(東京都) [ZA] 2022/09/17(土) 17:28:22.45 ID:gs6B4tbW0
100万のじゃ代わりにならんのじゃ
12: テラプレビル(光) [US] 2022/09/17(土) 17:28:47.67 ID:SBh/lLIQ0
ドローンが強いのは対歩兵かな
20: オムビタスビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:31:58.28 ID:UmRjtU/H0
UAVって基本的に空対地攻撃しか想定してないだろ
27: ソリブジン(北海道) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:33:01.10 ID:10683TMU0
ドローンなんて高出力マイクロ兵器で無力化するやん
36: エファビレンツ(福岡県) [US] 2022/09/17(土) 17:34:47.24 ID:VifhfEfl0
日本の場合で考えろよ
戦艦等船や戦闘機・ミサイル相手で考えろ
戦車じゃ渡ってこねえぞ
戦艦等船や戦闘機・ミサイル相手で考えろ
戦車じゃ渡ってこねえぞ
37: ホスカルネット(兵庫県) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:35:23.10 ID:JKTlcWhb0
ドローンで戦闘機落とせるの?
41: テラプレビル(東京都) [GB] 2022/09/17(土) 17:36:08.98 ID:ubUY30ua0
空戦出来るドローンが出来ればそうかもね
既に偵察用はドローン一択だし
でも100万とか安く出来るとは思えないけど
今あるのでも4億程度だったかと
ミサイル積めて地上攻撃するやつだとそのくらい
偵察専用でもジェット機のはもっと値段高くなりそう
戦闘も無差別攻撃でよければ安く作れるかも?(用途は限られるだろうけど)
既に偵察用はドローン一択だし
でも100万とか安く出来るとは思えないけど
今あるのでも4億程度だったかと
ミサイル積めて地上攻撃するやつだとそのくらい
偵察専用でもジェット機のはもっと値段高くなりそう
戦闘も無差別攻撃でよければ安く作れるかも?(用途は限られるだろうけど)
42: ファムシクロビル(茸) [PL] 2022/09/17(土) 17:36:51.62 ID:DeKjIwji0
100万じゃ農業用ドローンでも下位クラス
53: ロピナビル(岩手県) [CN] 2022/09/17(土) 17:40:50.34 ID:M1pyZ8sl0
管理できるのかよ
54: オムビタスビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:41:25.96 ID:dcrNFQct0
ドローンで戦闘機捕捉できんやろ
55: インターフェロンβ(東京都) [AU] 2022/09/17(土) 17:41:30.05 ID:8dBY9Ix60
50年代にミサイルが出てきたあたりでも、ミサイル万能論てあったよな
戦闘機は全廃してミサイルだけにしろっていう
戦闘機は全廃してミサイルだけにしろっていう
58: ドルテグラビルナトリウム(滋賀県) [TW] 2022/09/17(土) 17:41:47.71 ID:A8n7GgCZ0
100万円のドローンじゃ大した事はできないな
中国の駆逐艦一隻も撃沈できない
それなりのものを作ろうと思えば値段もそれなりになる。
中国の駆逐艦一隻も撃沈できない
それなりのものを作ろうと思えば値段もそれなりになる。
153: ホスカルネット(光) [US] 2022/09/17(土) 18:29:51.81 ID:H5Hg26pY0
>>58
レジャーボートに偽装した無人船で自爆はどう?
かなり厄介だと思うが
レジャーボートに偽装した無人船で自爆はどう?
かなり厄介だと思うが
156: エルビテグラビル(やわらか銀行) [US] 2022/09/17(土) 18:31:14.09 ID:yZDCXQiV0
>>153
対策に各国軍艦は20mm~40mm機関砲で撃沈させるようになってる
対策に各国軍艦は20mm~40mm機関砲で撃沈させるようになってる
249: ポドフィロトキシン(東京都) [JP] 2022/09/17(土) 20:21:08.90 ID:t2oZXgIt0
>>153
40mmボフォース機関砲ですら射程が7kmもあるからな。
海保が北朝鮮の武装漁船を攻撃した時は、かなり正確な射撃で驚いたわ。
海の上で揺れてるのにさ。
40mmボフォース機関砲ですら射程が7kmもあるからな。
海保が北朝鮮の武装漁船を攻撃した時は、かなり正確な射撃で驚いたわ。
海の上で揺れてるのにさ。
59: テラプレビル(奈良県) [JP] 2022/09/17(土) 17:41:59.99 ID:7hZRq6or0
侵攻の手掛かりとして最も重要と言われる制空権ドローンで取れんの?
73: エルビテグラビル(千葉県) [CN] 2022/09/17(土) 17:50:23.16 ID:hqrBveMo0
ドローンで戦闘機を落とせるようになったらいらんかもな
74: オムビタスビル(静岡県) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:50:51.52 ID:/wEdHuPJ0
攻撃ヘリはドローンに駆逐されるかもなあ
80: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:53:47.52 ID:KCJNuR8x0
>>74
攻撃ヘリはすでにスティンガーで、いらない子になってるけどw
ヘリは輸送ヘリだけで十分。
攻撃ヘリはすでにスティンガーで、いらない子になってるけどw
ヘリは輸送ヘリだけで十分。
75: ファビピラビル(茸) [US] 2022/09/17(土) 17:51:10.40 ID:086CZqEt0
○○は要らなくなるとか言われながら結局生きのこってるA-10やB-52
76: アデホビル(宮城県) [ヌコ] 2022/09/17(土) 17:51:12.41 ID:1+cvR/aW0
戦闘機空母で空からドローンを降らせよう
77: ファビピラビル(東京都) [US] 2022/09/17(土) 17:51:37.79 ID://8VtIHk0
戦闘空域に辿り着くのにどんくらいかかるんだ
81: ホスフェニトインナトリウム(岡山県) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:53:48.74 ID:hLAEhRPH0
F-15も生き残って新設計までされてる F-22の方が引退しそうだ
82: リバビリン(神奈川県) [KR] 2022/09/17(土) 17:54:10.21 ID:kLN45DBq0
・戦闘機不要論
・ミサイル万能論
・戦車不要論
全部間違っていた
・ミサイル万能論
・戦車不要論
全部間違っていた
87: ホスフェニトインナトリウム(岡山県) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:56:32.94 ID:hLAEhRPH0
>>82
ミサイルはすごく進歩したけど高いのでスマート砲弾使うようになる
ミサイルはすごく進歩したけど高いのでスマート砲弾使うようになる
83: ラミブジン(東京都) [US] 2022/09/17(土) 17:54:13.89 ID:BAHxCkjg0
100万円てちょっと高いラジコンだよね
至近距離の短時間偵察とカミカゼ特攻ぐらいには使えるかもね
でも国内でそれ使ってるようじゃ既に負けてるかもね
至近距離の短時間偵察とカミカゼ特攻ぐらいには使えるかもね
でも国内でそれ使ってるようじゃ既に負けてるかもね
88: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2022/09/17(土) 17:57:08.13 ID:KCJNuR8x0
>>83
動力は電気だろうから、活動時間が短いしな。
エンジンドローンもあるけどヤマハぐらいの技術が無いと安定飛行するドローンは作れんし。
動力は電気だろうから、活動時間が短いしな。
エンジンドローンもあるけどヤマハぐらいの技術が無いと安定飛行するドローンは作れんし。
99: バルガンシクロビル(SB-iPhone) [US] 2022/09/17(土) 18:03:20.12 ID:VwveiT3/0
>>88
ロシアの偵察ドローンが日本の小型エンジン使ってた
ロシアの偵察ドローンが日本の小型エンジン使ってた
85: ラミブジン(千葉県) [US] 2022/09/17(土) 17:55:53.74 ID:vOMgEpkE0
戦闘機並みの高度と速度で飛び回れるドローンがあればそうかもな
86: アバカビル(茸) [US] 2022/09/17(土) 17:56:10.39 ID:xXxNmCXv0
まともな軍用ドローンは5億円くらいするだろ
89: インターフェロンα(騒) [US] 2022/09/17(土) 17:57:26.58 ID:Pp/2geQ00
本体だけならそう
だけどドローン操縦士の育成にはめちゃくちゃ金がかかる
だけどドローン操縦士の育成にはめちゃくちゃ金がかかる
93: イドクスウリジン(光) [PA] 2022/09/17(土) 18:00:49.79 ID:4rKhr3ZG0
通信だとpingがあるから撃ち負けるよ
95: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:00:58.91 ID:BGEVNiP10
100万円のドローンじゃB29すら落とせないだろ・・・
せめて1億円のドローンにしてよw
せめて1億円のドローンにしてよw
101: ロピナビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:04:51.31 ID:SgrNnJ5x0
ドローンでどうやってマッハ3の戦闘機を撃墜すんだよw
106: ジドブジン(東京都) [US] 2022/09/17(土) 18:06:20.26 ID:aikXEgUP0
キュベレイのファンネルのように戦闘機がドローンだせばよくね
115: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:09:00.45 ID:KCJNuR8x0
>>106
自衛隊のF3がそうだな。
F3は指令を出して、ドローンが戦う。
自衛隊のF3がそうだな。
F3は指令を出して、ドローンが戦う。
107: イドクスウリジン(大阪府) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:06:36.34 ID:Ewd8/uip0
敵地との距離を考えて
ドローンを敵地に運ぶヘリと
無線の中継する機器をセットで
100キロクライ輸送して敵の近くからドローンを飛ばす
ドローンを敵地に運ぶヘリと
無線の中継する機器をセットで
100キロクライ輸送して敵の近くからドローンを飛ばす
169: インターフェロンα(SB-Android) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:41:56.56 ID:MOcVicVe0
ドローンで出来るなら無人戦闘機も出来るだろう
昔から無人化は時間の問題って言われてるけどなかなか超えられない壁があるみたいだね
昔から無人化は時間の問題って言われてるけどなかなか超えられない壁があるみたいだね
170: ドルテグラビルナトリウム(栃木県) [US] 2022/09/17(土) 18:42:01.82 ID:kZ1Fiydw0
有人戦闘機なんてもういらないよ
173: ロピナビル(埼玉県) [JP] 2022/09/17(土) 18:44:56.80 ID:eR4D2Wnz0
一万どうやって管理運用するつもりなんだ
175: アタザナビル(埼玉県) [DE] 2022/09/17(土) 18:46:20.75 ID:NJ3aYC2w0
1万人の操縦者の人件費無視かよ
177: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [DE] 2022/09/17(土) 18:47:16.88 ID:KH4DBrbX0
高高度爆撃機が最強になるな
187: インターフェロンα(SB-Android) [ニダ] 2022/09/17(土) 18:57:32.63 ID:MOcVicVe0
どの兵器の無人化は止まらん
この議論はドローンも戦闘機も最後目標のスイッチだけ残される問題だと思うね
この議論はドローンも戦闘機も最後目標のスイッチだけ残される問題だと思うね
189: リバビリン(北海道) [EU] 2022/09/17(土) 18:58:57.18 ID:fJX4b7070
遠からず有人兵器は時代遅れになるんだろう
ガンダムとかスターウォーズも「なんで人が乗ってんの?」と子供にツッコまれるようになるんだろうか
ガンダムとかスターウォーズも「なんで人が乗ってんの?」と子供にツッコまれるようになるんだろうか
194: マラビロク(ジパング) [US] 2022/09/17(土) 19:03:25.11 ID:7obeod4G0
電波妨害に弱いぞ
208: イスラトラビル(岐阜県) [ニダ] 2022/09/17(土) 19:13:10.08 ID:zUaZ6o0A0
>>194
だから自律型ドローンが研究開発されてる
AI搭載して自分で判断して行動し攻撃もする
ジャミング受けてもコントロールを失わない
電波の届かない深海でも行動してミッション達成できる
だから自律型ドローンが研究開発されてる
AI搭載して自分で判断して行動し攻撃もする
ジャミング受けてもコントロールを失わない
電波の届かない深海でも行動してミッション達成できる
217: ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [AU] 2022/09/17(土) 19:19:07.94 ID:jrIIaJEX0
>>208
最後は基本スペックの問題だな
電波届かない深海でって何m潜れる性能で稼働時間ドレだけでって話になる
索敵して敵が見つから無いなら帰って来るんだろ
最後は基本スペックの問題だな
電波届かない深海でって何m潜れる性能で稼働時間ドレだけでって話になる
索敵して敵が見つから無いなら帰って来るんだろ
235: リバビリン(広島県) [US] 2022/09/17(土) 19:39:32.58 ID:wwEH9baM0
>>208
無人兵器は必ずしも万能である必要はないが、戦闘機を置き換えるとなると相応の汎用性が求められる
現状の有人戦闘機は非常に汎用性に優れていて
平時は民間機や他国軍機が飛び交う空域を飛行し、どの時代に作られた機体とも無線で通話することができ
有事においては複雑な作戦を解し、新旧機材入り交じる友軍部隊と連携し
ハイジャックや被災地の偵察を含む多様な状況や任務に対応し、想定外の状況にも臨機応変に対応することができる
自律型無人戦闘機の課題は武器使用や保安の懸念だけでなく、知性そのもの
シンギュラリティでも経なければ根本的には解消しないと思う
無人兵器は必ずしも万能である必要はないが、戦闘機を置き換えるとなると相応の汎用性が求められる
現状の有人戦闘機は非常に汎用性に優れていて
平時は民間機や他国軍機が飛び交う空域を飛行し、どの時代に作られた機体とも無線で通話することができ
有事においては複雑な作戦を解し、新旧機材入り交じる友軍部隊と連携し
ハイジャックや被災地の偵察を含む多様な状況や任務に対応し、想定外の状況にも臨機応変に対応することができる
自律型無人戦闘機の課題は武器使用や保安の懸念だけでなく、知性そのもの
シンギュラリティでも経なければ根本的には解消しないと思う
195: ダサブビル(東京都) [CA] 2022/09/17(土) 19:03:42.18 ID:3Ef3AgfB0
ドローンは航続距離に難あり
213: アタザナビル(熊本県) [ニダ] 2022/09/17(土) 19:17:11.16 ID:5TRqfgGU0
1万機分の武器弾薬の値段がすごそうだな
214: リバビリン(広島県) [US] 2022/09/17(土) 19:18:22.97 ID:wwEH9baM0
100万円のドローンが1万機あったところで
1000キロ先の目標には1機たりとも到達できないし
亜音速で飛来する巡航ミサイルや爆撃機を迎え撃つこともできない
敵戦闘機に対抗できるレーダーやミサイルも搭載できない
既存の高射装備では対応できないという点ではドローンスウォームは脅威ではあるが
対策としての対応型レーダーやDEWなどはすでに結構前から登場しているし
ぶっちゃけSEAD任務機とか対レーダーミサイルとかの方が依然として脅威度を維持しているというな
1000キロ先の目標には1機たりとも到達できないし
亜音速で飛来する巡航ミサイルや爆撃機を迎え撃つこともできない
敵戦闘機に対抗できるレーダーやミサイルも搭載できない
既存の高射装備では対応できないという点ではドローンスウォームは脅威ではあるが
対策としての対応型レーダーやDEWなどはすでに結構前から登場しているし
ぶっちゃけSEAD任務機とか対レーダーミサイルとかの方が依然として脅威度を維持しているというな
218: バロキサビルマルボキシル(愛知県) [SA] 2022/09/17(土) 19:19:37.60 ID:X+cP+JtO0
トルコのドローンいいよな
制空権なんていらんのですよ
制空権なんていらんのですよ
220: ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [AU] 2022/09/17(土) 19:22:39.86 ID:jrIIaJEX0
>>218
大陸国家と島国比べるなよ
陸上基地は動かないが敵の空母は動くんだよ
グーグルアースで居場所分からない
大陸国家と島国比べるなよ
陸上基地は動かないが敵の空母は動くんだよ
グーグルアースで居場所分からない
223: テラプレビル(埼玉県) [US] 2022/09/17(土) 19:24:05.01 ID:zrAdwvl20
>>218
TB2のことかな?
あれ対地攻撃しかできないし電波到達距離でしか使えないし日本ではゴミかな?使えなくはないだろうけど
TB2のことかな?
あれ対地攻撃しかできないし電波到達距離でしか使えないし日本ではゴミかな?使えなくはないだろうけど
228: エムトリシタビン(兵庫県) [US] 2022/09/17(土) 19:29:47.67 ID:p/QxqtYk0
>>218
制空権無いと落とされるけどな
後あれ2億以上するうえにペイロード150kgしかないぞ
制空権無いと落とされるけどな
後あれ2億以上するうえにペイロード150kgしかないぞ
233: プロストラチン(千葉県) [ニダ] 2022/09/17(土) 19:37:18.57 ID:QGDXerRJ0
>>228
制空権ないと落とされやすいのは確かだけど
もうそれだけでは語れない時代でしょ。
ドローンやミサイルはレーダーを探知して潰すようになっていて
だから、ロシア側もアクティブレーダーを通年稼働させるのは
命取りになっている。
ウクライナ側も座標だけ覚えておいて
夜間、レーダーが停止しているときに暗視装置使って
目標つぶしたり。
制空権ないと落とされやすいのは確かだけど
もうそれだけでは語れない時代でしょ。
ドローンやミサイルはレーダーを探知して潰すようになっていて
だから、ロシア側もアクティブレーダーを通年稼働させるのは
命取りになっている。
ウクライナ側も座標だけ覚えておいて
夜間、レーダーが停止しているときに暗視装置使って
目標つぶしたり。
227: ソホスブビル(東京都) [US] 2022/09/17(土) 19:28:07.99 ID:sXl9tULG0
アパッチとか高価な攻撃ヘリは要らなくなりつつ有るな
243: ホスカルネット(愛知県) [US] 2022/09/17(土) 19:50:40.66 ID:m7j9RIwa0
ドローンでラプター落とせんの?
244: ダサブビル(光) [TW] 2022/09/17(土) 19:53:11.87 ID:hy34LhbW0
>>243
エンジンに吸い込まれれば撃墜は可能たが
高度的にムリだろう
エンジンに吸い込まれれば撃墜は可能たが
高度的にムリだろう
261: メシル酸ネルフィナビル(京都府) [US] 2022/09/17(土) 20:37:40.20 ID:+3tg31n00
バイラクタルtb2が3億ぐらいだから
確かにコスパでは圧倒してる
電子戦されたら無力化されるなんて言われてたが
ロシア相手にこれだけ通用するんだから
人民解放軍にもそれなり以上にやれるだろ
100機ほど導入してみりゃ良いよ
確かにコスパでは圧倒してる
電子戦されたら無力化されるなんて言われてたが
ロシア相手にこれだけ通用するんだから
人民解放軍にもそれなり以上にやれるだろ
100機ほど導入してみりゃ良いよ
269: テラプレビル(埼玉県) [US] 2022/09/17(土) 20:44:54.06 ID:zrAdwvl20
>>261
TB2に夢見すぎ100機程度導入しても海上じゃ衛星による索敵には敵わない。
ペイロード低すぎて中型艦以上は撃沈できない。移動速度遅すぎて対空ミサイル避けられない。常時海上を哨戒していないと会敵すら出来ない。
サンプルはほしいけどそれ以上は…
TB2に夢見すぎ100機程度導入しても海上じゃ衛星による索敵には敵わない。
ペイロード低すぎて中型艦以上は撃沈できない。移動速度遅すぎて対空ミサイル避けられない。常時海上を哨戒していないと会敵すら出来ない。
サンプルはほしいけどそれ以上は…
264: ファビピラビル(東京都) [US] 2022/09/17(土) 20:42:50.77 ID:1/QMXc680
ミサイル10万発の方がいいかも
285: ソホスブビル(東京都) [US] 2022/09/17(土) 21:02:11.99 ID:T+jTiIe50
敵の航空機か領空侵犯して来た時、ドローン向かわせるのか?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (237)
同位相電波でも混線干渉が起こせるし
milio
が
しました
milio
が
しました
多くの機器が使う電波周波数も2.4GHzが多いでしょ
同じ周波数同士だと干渉し合う
それを回避するためにチャンネルを切り替えるんだけど、まあそれもチャンネルも合わせようと思えばやれるわけ
milio
が
しました
ウクライナが対戦車手榴弾とか改造して戦車や装甲車に落としてるドローンでも300万くらいしてる。
それですらマルチコプターとしてはかなり大型で目立つし飛行距離や時間も短くかなり限定的な能力。
milio
が
しました
自爆ドローンはミサイルの劣化版
安物ドローンは只の標的、囮としてはOK
戦闘機並みのドローンは強えーけど値段は戦闘機並み
つまりは値段。
安物は低性能。高性能は高い。
数をそろえてもコスパ悪いの。だから適当な性能を適当な数揃えるのベスト。
安物が大量にあっても、高性能が少数でもダメ、適切な性能と数!!
milio
が
しました
ラジコンタイプなら、その電波が届く範囲内のみ
milio
が
しました
100万のドローンじゃ観光地の撮影しかできないよ
milio
が
しました
ドローンなら人が要らないわけじゃない。
milio
が
しました
ドローンをモニター越しに爆撃するのと、、、
その後ニュースで、病院・民間施設でしたと言われ時、
どっちが現実とのギャップに悩むことになだろう。
milio
が
しました
ハッキリしてるし、有人機じゃないと困る場面が出てくる。
milio
が
しました
そんな無人機より有人航空機や水上艦からのアスロックの方が有用だから廃れたが
要は適材適所
milio
が
しました
海沿いと護衛艦に配備されたら 容易く近付けない
弾道弾まではいいから、対航空機と巡航ミサイル
なんとか1発5億程度で
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今更おもちゃのドローンに買い換えるなんて間抜けじゃん。
milio
が
しました
そんなの開発出来れば各国から引っ張りだこだ
milio
が
しました
あったっけ???
milio
が
しました
milio
が
しました
文系脳の効率坊www
パワポで、そういう絵を掛けたら、もう出来上がった気分になってる。w
本当に、始末の負えない。
この思考パータン、東大出てる人でも、同じことするんだぜ。w
milio
が
しました
milio
が
しました
新兵器が出た後は、その新兵器に対抗する兵器や戦法が色々考えられる。
ドローンも、これから対ドローン兵器や戦術が各国から色々出て来るだろう。
対ドローン兵器&戦術が出揃わない段階で判断するのは時期尚早。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
100万円の安物を大量に飛ばしても移動速度がたかが100㎞以下だから戦闘機を撃墜どころか時速700㎞近くで飛ぶ輸送機ですら撃墜できないよなww
そんな物を爆装して対地攻撃はある程度できても対空には不向きじゃない??
良く考えてからスレ立てろや。
それと軍用ドローンは民生品ドローンと違って電波妨害への対処は強いが、対ドローン兵器相手だと無力化されるから兵器として使用はできない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかしその前提となる制空権をドローンで奪取できない
だからドローンを使用できる状況持って行くために戦闘機の航空戦力が最大に重要
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
グローバルホークは200億円な
milio
が
しました
milio
が
しました
偵察用軍事衛星と錬度の高い諜報部だよ。
アメリカイギリスの高度な情報システムがなかったら、いくらドローンや
ジャベリンがあったって、やっぱり戦闘は3日から短期で終わってたさ。
アメリカなんかは勝敗の分析なんかもAI使ってるんだろうな。
ロシアはそういうのをたぶん現場の将校がテーブルに紙を広げて脳みそでやってる。
milio
が
しました
コレ自体は第二世代機だから全くペイロードもないけど、廃物利用の特攻機として使う分には“有効利用“ってことになるんじゃねーかなー
無論これは戦闘機動が取れるような代物ではないけども、飽和攻撃で100機単位で有人攻撃機の先陣として突撃してきたらちと困る。
A10とかも無人機化の試験しているとか聞くし、旧いヤツの最後のご奉公って意味での無人化は割とあり得そうな話だなー
もう減価償却終わっているブツだから、ユニットコストに元のヒコーキの値段勘定しないとしても、100万円で済む訳はない
milio
が
しました
AI搭載でジャックできない機関砲を撃つだけのドローンを
量産ができれば火力制圧が可能になりそうだ
milio
が
しました
milio
が
しました
進路にばらまいて置けば勝手に吸い込む
milio
が
しました
自律的な運用が可能で運用者の負担が少なく、
多数機体を同時に作戦に投入できれば良い。
milio
が
しました