
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663551459/
参考元:https://www.cnn.co.jp/usa/35193461.html
2: オムビタスビル(神奈川県) [ES] 2022/09/19(月) 10:38:39.83 ID:Uat/rug90
張り子の熊
3: ソリブジン(千葉県) [US] 2022/09/19(月) 10:39:18.68 ID:4VW4f6XO0
もともと迎撃不能で核搭載用だから戦術的にはただ高価なだけってわかってるだろ
むしろデータとるために数回ぶっぱなしてみただけだろ
むしろデータとるために数回ぶっぱなしてみただけだろ
43: インターフェロンβ(東京都) [RU] 2022/09/19(月) 11:19:17.64 ID:ZZnJeaHY0
>>3
価値の高い目標なら通常弾頭でも効果的じゃないの。例えば空母とか。
価値の高い目標なら通常弾頭でも効果的じゃないの。例えば空母とか。
74: ソリブジン(千葉県) [US] 2022/09/19(月) 12:14:36.26 ID:4VW4f6XO0
>>43
もともと誘導の精度は高いんだろ
核兵器前提なんだから
もともと誘導の精度は高いんだろ
核兵器前提なんだから
76: ソリブジン(千葉県) [US] 2022/09/19(月) 12:15:32.74 ID:4VW4f6XO0
>>43
誘導精度高い→低い
誘導精度高い→低い
4: リトナビル(東京都) [US] 2022/09/19(月) 10:41:24.88 ID:in01smiM0
他の国で実用化されてないのってただ単に研究段階で有効性が認められなかっただけなんじゃ
5: ピマリシン(愛媛県) [KR] 2022/09/19(月) 10:42:02.04 ID:OWc1w1An0
核でも積まなきゃ、ただの1発のミサイルだもんなぁ
6: インターフェロンβ(茸) [BR] 2022/09/19(月) 10:43:08.45 ID:Mrmqc+i10
MDをすり抜けるためのスピードだろ
露ミサイルの非精密誘導性能では意味ないよ
露ミサイルの非精密誘導性能では意味ないよ
7: バルガンシクロビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/19(月) 10:43:38.26 ID:Rzthvv8Q0
そもそもウクライナは迎撃システムないから普通のミサイルぶち込んどきゃいいよねっていう
44: ソリブジン(茸) [CN] 2022/09/19(月) 11:20:09.97 ID:IXcJ5HlM0
>>7
それは普通にあるし落とせてる
それは普通にあるし落とせてる
8: アシクロビル(香川県) [IN] 2022/09/19(月) 10:43:38.82 ID:SFBSQ2bC0
ウクライナ軍って通常のミサイル打ち落とせてるの?打ち落とせないならこんなもん使うの無駄だよな
打ち落とせてるなら効果あるやろ
打ち落とせてるなら効果あるやろ
26: ソリブジン(千葉県) [US] 2022/09/19(月) 10:52:46.94 ID:4VW4f6XO0
>>8
ロシア製のS300が強すぎて両者が、制空権とれない状態とかにあるからね
ロシア製のS300が強すぎて両者が、制空権とれない状態とかにあるからね
63: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [SK] 2022/09/19(月) 11:43:07.54 ID:y8IWgTo60
>>26
ハイマースでロシアのS300が破壊されて、ロシアは防空網を失いつつある。
ロシア軍が無事なのは、ウクライナ空軍が瓦解に近い状態だから。
これで航空機のレンドリースが始まったら、ロシアは核を使うか、撤退のどちらかだな。
ハイマースでロシアのS300が破壊されて、ロシアは防空網を失いつつある。
ロシア軍が無事なのは、ウクライナ空軍が瓦解に近い状態だから。
これで航空機のレンドリースが始まったら、ロシアは核を使うか、撤退のどちらかだな。
135: エファビレンツ(東京都) [CN] 2022/09/19(月) 15:22:24.21 ID:olEwH7Ld0
>>63
そもそも不思議なんだけど、ロシア軍は巡航ミサイルは豊富にぶっ放したし、枯渇したと言われてる今でも1日に40発近く撃ってるんでしょ?
まともな頭してるならウクライナの空軍基地、というか滑走路に打っ込むだけで空軍が使い物にならなくなるはず。
滑走路は3000m前後あるだろうから流石に外すとは考えにくい。
それなのにHARM搭載のウクライナ軍機てどこから飛んでくるんだろうね?
他国から飛んできたら戦火が広がりそうだけど…
そもそも不思議なんだけど、ロシア軍は巡航ミサイルは豊富にぶっ放したし、枯渇したと言われてる今でも1日に40発近く撃ってるんでしょ?
まともな頭してるならウクライナの空軍基地、というか滑走路に打っ込むだけで空軍が使い物にならなくなるはず。
滑走路は3000m前後あるだろうから流石に外すとは考えにくい。
それなのにHARM搭載のウクライナ軍機てどこから飛んでくるんだろうね?
他国から飛んできたら戦火が広がりそうだけど…
147: テノホビル(宮城県) [FR] 2022/09/19(月) 17:25:28.09 ID:UiUH3flN0
>>135
ウクライナ位の国を空爆で麻痺させるには
数千か所を同時に攻撃しないといけないらしい
そんな芸当ができるのはアメリカのみだと
ウクライナ位の国を空爆で麻痺させるには
数千か所を同時に攻撃しないといけないらしい
そんな芸当ができるのはアメリカのみだと
9: バルガンシクロビル(滋賀県) [US] 2022/09/19(月) 10:43:55.95 ID:vRm9fBmt0
ビックリさせる効果はあったろ
10: ロピナビル(愛知県) [BR] 2022/09/19(月) 10:44:45.13 ID:PEf7x0LS0
壊したボロいビルよりミサイルのほうが高そうだもんなあ
16: バルガンシクロビル(東京都) [US] 2022/09/19(月) 10:47:16.98 ID:bHEWBi7E0
核弾頭積んだ時だけ意味がある
通常兵器として使う道具ではない
通常兵器として使う道具ではない
17: テラプレビル(東京都) [US] 2022/09/19(月) 10:47:28.15 ID:TC76lZBg0
超音速核ミサイルなら多少外れてもいいから脅威なんだろうけど、通常弾頭の対艦ミサイルはハッタリだろう
19: イノシンプラノベクス(大阪府) [US] 2022/09/19(月) 10:48:36.64 ID:Sr03ZORX0
核を搭載しないと意味ないのではないかな。
打ち落としにくいことが利点なんでしょ?
ウクライナが迎撃システムが最新式であるイメージ無いわ。
普通のミサイルで良いよねってなると思う。
打ち落としにくいことが利点なんでしょ?
ウクライナが迎撃システムが最新式であるイメージ無いわ。
普通のミサイルで良いよねってなると思う。
20: ラミブジン(大阪府) [US] 2022/09/19(月) 10:49:56.41 ID:NOnqBQt70
敵の司令部や補給基地みたいな泣き所をピンポイントで攻撃するようなもんだろあんな戦線の広いクソみたいな戦場で使うもんじゃない
21: インターフェロンα(東京都) [US] 2022/09/19(月) 10:50:50.85 ID:TC64n6at0
迎撃されない兵器でも的に当たらなきゃ意味ない
23: アバカビル(神奈川県) [US] 2022/09/19(月) 10:51:09.69 ID:QPRfYJip0
強いロシアというハリボテは見事にぶっ壊したけどな
24: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [DE] 2022/09/19(月) 10:51:23.22 ID:4n9bkAuH0
アメリカに丸裸にされた男
25: ラミブジン(東京都) [CN] 2022/09/19(月) 10:52:41.99 ID:yg95gxr10
変なの言い方だけど、ドンパチしないと
実際の兵器の価値ってわからんよね
実際の兵器の価値ってわからんよね
30: オムビタスビル(神奈川県) [ES] 2022/09/19(月) 10:55:01.52 ID:Uat/rug90
>>25
実戦経験なかったA-10とか湾岸で使ってみたら
あれ?まだこれ使るじゃんって退役伸ばしたらしいな
実戦経験なかったA-10とか湾岸で使ってみたら
あれ?まだこれ使るじゃんって退役伸ばしたらしいな
32: アマンタジン(愛知県) [CA] 2022/09/19(月) 10:59:29.76 ID:64UiKhtV0
アメリカの兵器の差が想定される以上に大きかった
これでもウクライナに供与してるのはフルスペックじゃないからな
これでもウクライナに供与してるのはフルスペックじゃないからな
33: ガンシクロビル(東京都) [US] 2022/09/19(月) 11:02:39.93 ID:u+03pPep0
そもそも陸戦にミサイルって有効なの?
36: マラビロク(岡山県) [ニダ] 2022/09/19(月) 11:06:22.14 ID:KvJUmrnt0
>>33
じゃATACMS持っていっていいよね?
じゃATACMS持っていっていいよね?
38: ラミブジン(愛知県) [US] 2022/09/19(月) 11:09:41.01 ID:6Tq6oeSP0
>>33
超必須
空飛ぶATMことジャベリンが
どんだけウクライナに好機をもたらしたか?
日本の財務省が「あれ?戦車っていらんくね?」と言うくらいヤバい
札束ミサイルだがな
超必須
空飛ぶATMことジャベリンが
どんだけウクライナに好機をもたらしたか?
日本の財務省が「あれ?戦車っていらんくね?」と言うくらいヤバい
札束ミサイルだがな
97: レテルモビル(神奈川県) [US] 2022/09/19(月) 13:22:55.91 ID:d7nU+jfF0
>>38
戦車もミサイルも使う場所によるけどな
戦車もミサイルも使う場所によるけどな
107: ネビラピン(東京都) [US] 2022/09/19(月) 13:36:02.95 ID:R7XBTHuI0
>>38
ジャベリンで戦車は撃退できるけど
ジャベリンは戦車の代わりは出来ないんだよなぁ
ジャベリンで戦車は撃退できるけど
ジャベリンは戦車の代わりは出来ないんだよなぁ
111: ポドフィロトキシン(静岡県) [ニダ] 2022/09/19(月) 13:40:07.65 ID:hYq5swWl0
>>107
こないだの反撃みたいな電撃突破は戦車がないと無理だろな
こないだの反撃みたいな電撃突破は戦車がないと無理だろな
34: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2022/09/19(月) 11:03:19.61 ID:NppK+0Iy0
対地兵器として使うようなもんじゃないしな。
35: インターフェロンβ(埼玉県) [GB] 2022/09/19(月) 11:05:37.44 ID:KNHf3uw+0
ゴミも飛ばせば話題にはなるからな
41: アバカビル(SB-Android) [US] 2022/09/19(月) 11:18:02.69 ID:YtU0IRkV0
結局、打って当たればエエから「過剰な速度」は要らんのよな。
53: ガンシクロビル(埼玉県) [US] 2022/09/19(月) 11:29:34.38 ID:KyjAFQ0y0
>>41
そもそも当たるのかね。まともに誘導できてるのかな。
そもそも当たるのかね。まともに誘導できてるのかな。
119: レテルモビル(岡山県) [CN] 2022/09/19(月) 13:47:40.27 ID:qePERjw00
>>41
ウクライナ西部への攻撃では普通の巡航ミサイルは半分以上打ち落とされとるからな
被撃墜率下げるならステルスか極超音速は必要な時代だよ
ウクライナ西部への攻撃では普通の巡航ミサイルは半分以上打ち落とされとるからな
被撃墜率下げるならステルスか極超音速は必要な時代だよ
125: ネビラピン(埼玉県) [US] 2022/09/19(月) 14:16:45.39 ID:NPwIWqOE0
>>119
それよ被撃墜下げるなら本来はステルスじゃなくても撃墜されないように前線を押し上げて近場から叩く。
それしないでイキナリ中枢叩こうとしているから無理が出る。
ステルスや超音速ミサイルで決着つけたいなら100本単位で打ち込まなきゃ駄目なだけだろ。
それよ被撃墜下げるなら本来はステルスじゃなくても撃墜されないように前線を押し上げて近場から叩く。
それしないでイキナリ中枢叩こうとしているから無理が出る。
ステルスや超音速ミサイルで決着つけたいなら100本単位で打ち込まなきゃ駄目なだけだろ。
127: レテルモビル(岡山県) [CN] 2022/09/19(月) 14:46:03.34 ID:qePERjw00
>>125
いやいや、巡航ミサイルって何百何千キロも先の敵中枢目標狙うためのミサイルだからね
湾岸戦争で初手でバグダッドの政府中枢にトマホークぶちこんだ映像は有名でしょ
それだけで決着付けるなんて極端な話ではなく
敵の中枢への精密攻撃は特に戦略的に有効なんで必要なんよ
いやいや、巡航ミサイルって何百何千キロも先の敵中枢目標狙うためのミサイルだからね
湾岸戦争で初手でバグダッドの政府中枢にトマホークぶちこんだ映像は有名でしょ
それだけで決着付けるなんて極端な話ではなく
敵の中枢への精密攻撃は特に戦略的に有効なんで必要なんよ
42: ラルテグラビルカリウム(山口県) [US] 2022/09/19(月) 11:18:43.08 ID:9XlR+vXv0
中国涙目
46: インターフェロンβ(東京都) [RU] 2022/09/19(月) 11:21:20.97 ID:ZZnJeaHY0
ロシアにもエクスカリバーみたいなGPS砲弾ってあるのかいな。
47: マラビロク(ジパング) [CN] 2022/09/19(月) 11:21:55.14 ID:6xEev5330
核持ってるだけの木偶の坊って衛生国にバレてしもうたな
70: ピマリシン(東京都) [ID] 2022/09/19(月) 11:57:58.43 ID:UuW2s27+0
戦争ほどコスパが重要なものはない。
72: ソリブジン(京都府) [US] 2022/09/19(月) 12:08:08.09 ID:3ErLIE+X0
早いだけだし
91: ホスカルネット(東京都) [NO] 2022/09/19(月) 12:59:58.89 ID:EBkiCA+c0
貴重なイスカンダルミサイルが
118: ビダラビン(東京都) [ニダ] 2022/09/19(月) 13:47:13.14 ID:Zvw8J4600
核積んでなんぼの代物なんでしょ、核なら威力で多少ノーコンでもカバーできるべ的な
123: ピマリシン(岩手県) [CN] 2022/09/19(月) 14:08:58.62 ID:2CfxbI8Z0
極超音速で飛ばすには質量を抑えなければならんのだろ
破壊力が限られると
破壊力が限られると
136: エファビレンツ(東京都) [CN] 2022/09/19(月) 15:25:30.44 ID:olEwH7Ld0
>>123
元々核搭載前提だからねえ。
超音速で核ミサイルが飛んできたら、100m着弾位置がズレても誤差レベルだし、迎撃不可能だから脅威。
核搭載しないとやたらコスパの悪い超音速弾でしかない。
元々核搭載前提だからねえ。
超音速で核ミサイルが飛んできたら、100m着弾位置がズレても誤差レベルだし、迎撃不可能だから脅威。
核搭載しないとやたらコスパの悪い超音速弾でしかない。
124: ファビピラビル(光) [US] 2022/09/19(月) 14:14:03.42 ID:0bXWnpqb0
そりゃ通常弾頭なら基本対艦用だもの
可燃物でも置かれてない限りコンクリの建物を一発破壊すらできないよ
可燃物でも置かれてない限りコンクリの建物を一発破壊すらできないよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (75)
milio
が
しました
milio
が
しました
かわぐちかいじ先生に謝れ。
雑魚過ぎてごめんなさいってな。
打ちきり確定じゃないか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦局は一変しないことで軍事的効用が無いと結論付けることに繋がらないから違うだろ、スレタイが完全に印象操作のフェイクだわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
米国も似た様なの開発してたよな?実践運用は聞かんけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
通常兵器のミサイルだけでは勝敗の決定打にならないという現実を知って韓国人も動揺しているのかもしれない。
milio
が
しました
ちゃんと当たるハイマースに今ではボッコボコ
milio
が
しました
数発撃って在庫切れ、これ以上の運用には材料が足りないし資金も無い
milio
が
しました
核抑止力を確実な物にする為の兵器であって実戦投入して戦果を上げる為の兵器じゃない
milio
が
しました
milio
が
しました
熊に失礼
milio
が
しました
milio
が
しました
焦土化に何発いるのよって話よ。
milio
が
しました
飛行機の離発着考えた構造になってる場所が多く
該当する道路を破壊しなければならないのでほぼ不可能となります。
道路の中央に照明などの柱や欄干など極力無くし配線等は地中埋設構造となってます。
milio
が
しました
milio
が
しました
広島長崎の被害を見れば分かるけど、爆心地から数100mちょっと離れてて遮蔽物に隠れた状態の人間は無傷とか普通にある(ウチの死んだ爺さんも広島駐留軍いた時それで助かった)
司令部を中心に撃ち込んで壊滅させたい時に司令部外した~とか、塹壕にいる連中に効率良く熱線を浴びせてキルしたいのに外して被害が全然出ない~とか、小型戦術核に近い燃料気化爆弾に良く有りがちな事だからな、目標に当たらんと意味無かったり、撃ち込んだ時には目標が移動してて意味無かったりとか有るから、現地司令官の即興的な判断が重要と言われる
milio
が
しました
milio
が
しました
でもまさか自国領の住宅街に落とすとは…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「迎撃不可能」な速度だが地面にめり込んでしまうので爆発威力が減衰しまくる
基地攻撃兵器として威力が少なく
戦術兵器としては、現状では移動中の精密目標では船がギリギリ、戦車クラスの小型目標は無理
(尤も地面を掘り起こす爆発で横転する事は間違いないが)
故に現状ではコストばかり高くてパフォーマンスが少なすぎる兵器
「迎撃不可能」ってのは平時なら威嚇になるけど戦時だとそうでもない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バイデン「草wwww」
milio
が
しました
衝撃波で基地一つ吹き飛ばすのにどれくらいの質量が必要なんだろう
milio
が
しました
イラン製カミカゼドローンをちょろちょろ出して来てる
milio
が
しました
一晩たったら戦闘機が飛び立っていた
核でなければ通常弾頭のミサイルで出来る事はたかがしれてる
milio
が
しました
原発みたいな甚大な被害を出す施設を破壊するか、空母みたいな超高価で軍隊の要になるものを破壊するか
そのぐらいやらないと効果は大きいと言えず、コストにも見合わないのでは
milio
が
しました
milio
が
しました
先進国はいかに正確に当てるかを考えてるのに、ロシアは迎撃さえされなきゃOKってだけだからな。
迎撃できなくても当たらなきゃ意味ないだろ。撃てば勝手に当たるとでも思ってるのか?
milio
が
しました
[キーウ(キエフ) 19日 ロイター]
機甲部隊がオスキル川東岸へ渡河したの裏取れたっぽい
リマンへ進撃中
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ活動拠点にしてるのは主にTelegramとかだったりするけれど、そういう情報操作能力はウクライナ軍の方が遥かに上だったりする
因みにTwitterはほとんど使ってこないのが分かっている
イギリス発祥のOSINTが幅利かせているからロシアのプロパガンダはほとんど効いてない
たまに洗脳された頭のおめでたい奴が暴れてるだけ
適切なハッシュタグ使えばちゃんとした情報が取れる
milio
が
しました
ミサイルのように高度な誘導装置もないけれど安価で使いやすい。M31GPS誘導ロケット弾みたいな精密誘導できるものもあるけれど動いてる目標には当たらない。1発2000万円のミサイルよりは安いけど高価なロケット弾だしね。
米国製アイアンレインが想像以上に優秀で効果的だった。30セットのハイマースとMLRSでロシア軍の弾薬庫を一掃してるぐらいだからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました