
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663546471/
1: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:14:31.67 ID:Sdt70Ka70
ずさんな戦術 やる気の無い兵士 質の悪い兵器
アメリカ様の敵にはならないもよう
アメリカ様の敵にはならないもよう
5: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:15:58.51 ID:Sdt70Ka70
アメリカは強いんだよなぁ
6: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:16:51.92 ID:NApfuYl80
旧ソ連系のいざこざや武器輸出でリサーチしてたイメージやけど
8: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:17:40.10 ID:txcJqKf50
これで負けて終わったらもう永遠に舐められ続けるやろな
9: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:18:49.06 ID:YOw3NiuE0
>>8
そしたらまたソ連建国したらええねん
そしたらまたソ連建国したらええねん
10: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:18:49.92 ID:IErfsQuvM
そりゃ肝心の軍人が戦う大義名分が無いからな
わけもわからず行かされたとかいうのが多かったみたいやし
わけもわからず行かされたとかいうのが多かったみたいやし
11: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:19:38.74
軍事訓練行くぞー
からの侵略戦争
からの侵略戦争
12: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:19:53.79 ID:Vfu4gjZa0
これでも昔はクソ強かったんやで
107: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:02:56.23 ID:+34AkkyBp
>>12
昔から弱かったぞ
戦闘員が無駄に生えてくるだけ
ロシアで強いのは冬将軍だけや
戦法冬将軍←これしか無い奴らwwwww
昔から弱かったぞ
戦闘員が無駄に生えてくるだけ
ロシアで強いのは冬将軍だけや
戦法冬将軍←これしか無い奴らwwwww
13: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:20:30.01 ID:4d6i74AoF
まさかこんな雑魚とはなあ
マジで驚いたわ
マジで驚いたわ
14: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:21:00.30 ID:/WWltnkY0
ウクライナを焦土にするつもりでやっていいならこういうことにはならんかっただろうけどね
どうせちょろっと軍出せば勝手に引くやろで覚悟もなく見切り発車で手出したのが悪いっちゃ悪い
どうせちょろっと軍出せば勝手に引くやろで覚悟もなく見切り発車で手出したのが悪いっちゃ悪い
15: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:21:19.88 ID:EPXRQaZ90
世界中で撃破されるT-72戦車
ロシア「いやぁ輸出版はモンキーモデルだから、ロシア国内に配備してるのは別モンよ?」
ロシア「いやぁ輸出版はモンキーモデルだから、ロシア国内に配備してるのは別モンよ?」
16: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:22:23.92 ID:pjsLwg/NM
でもスホーイとかめちゃくちゃカッコいいからそれでいいやん
17: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:22:59.56 ID:Sdt70Ka70
数だけの無能軍だったのがな
18: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:23:45.82 ID:Sdt70Ka70
これはアメリカ様の新たな敵に中国を立たせないと軍需産業がやってられなくなるな
21: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:24:55.27 ID:E8OSXlfn0
怖いのは軍じゃなくて核じゃないんか
22: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:26:33.12 ID:pRzsjClmM
核ミサイルの在庫整理
26: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:27:35.39 ID:Nw52E1Qj0
核兵器だけの一発屋
28: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:28:59.55 ID:yKdrRSXW0
ソ連崩壊時点でもう勝負ついてたんやなって
中国の方がよっぽど強い
中国の方がよっぽど強い
32: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:30:38.13 ID:z9WNBtRp0
やっぱ防衛戦争じゃないと今の時代やる気なんて出ないよな
34: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:35:10.73 ID:FEQqL9Jg0
弱くても核があるからな
大義なき侵略国家許すわけにいかないし
どーすんのよこれ?
大義なき侵略国家許すわけにいかないし
どーすんのよこれ?
45: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:38:23.05 ID:wsKtmrHBa
日露で戦力差ある日本にやられたのも納得よな
日本兵が異常だったのもあるだろうけどロシアこんなあかんかったのか
日本兵が異常だったのもあるだろうけどロシアこんなあかんかったのか
47: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:38:40.76 ID:++X6/qZCd
米軍としても予算確保上の仮想敵は中国で十分だし強く演出する必要なくなっちゃたしね…
50: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:41:24.19 ID:Sdt70Ka70
もう終わりだよロシア軍は
55: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:43:41.79 ID:FEQqL9Jg0
>>50
せめて大義だけでもありゃーな
せめて大義だけでもありゃーな
66: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:46:45.11 ID:+zs7/p250
正面からやり合ったらウクライナにすら勝てないのは正直エグい事実だよな
そんな小国、核兵器なしで3日で落とせるもんだと思ってた
そんな小国、核兵器なしで3日で落とせるもんだと思ってた
73: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:49:33.62 ID:txcJqKf50
>>66
ウクライナって意外とヨーロッパでも人口多い方
ウクライナって意外とヨーロッパでも人口多い方
99: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:01:04.52 ID:JE/kd0Lo0
>>66
ウクライナって弱者面してるけど結構な大国やぞ
旧ソ連の中では一番面積デカくなかった?
戦車も大砲も飛行機も元々結構持ってたし
アメリカの支援なくても
ロシアは苦戦必至やったと思う
ウクライナって弱者面してるけど結構な大国やぞ
旧ソ連の中では一番面積デカくなかった?
戦車も大砲も飛行機も元々結構持ってたし
アメリカの支援なくても
ロシアは苦戦必至やったと思う
127: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:14:23.87 ID:1PAyzkt00
>>66
あそこはソビエトの頃の兵器廠の立ち位置やったから
技術レベルもかなり高いんやで
あそこはソビエトの頃の兵器廠の立ち位置やったから
技術レベルもかなり高いんやで
67: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:46:52.06 ID:LuH8dA2l0
ww2フランスの何倍粘ってんの?
2週間ぐらいで白旗だったよなあの国?
2週間ぐらいで白旗だったよなあの国?
71: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:48:02.35 ID:T/hJNJYm0
アメリカが支援し始める前に落とせなかった時点でもう詰んでたんやろな
81: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:53:21.52 ID:JnTQBIn7d
まだどう転ぶかわからんで
欧州が燃料不足に耐えられずにロシアと和解しようとするかもしれんし
欧州が燃料不足に耐えられずにロシアと和解しようとするかもしれんし
84: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:55:21.65 ID:PkfPyCez0
核兵器も動くのか怪しい
90: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:58:22.41 ID:0xIhqbpu0
他の国ならとっくに敗退してる状態で耐久しちゃう貧乏耐性があるのがすごい
91: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:58:23.86 ID:JnTQBIn7d
電撃戦は失敗したら目も当てられないことになるってことやな
ロシア側はキエフ占領→ゼレンスキー退陣させて傀儡政府樹立
くらいのプランでいたんやろうけど失敗して流されるまま長期戦になってしまった
ロシア側はキエフ占領→ゼレンスキー退陣させて傀儡政府樹立
くらいのプランでいたんやろうけど失敗して流されるまま長期戦になってしまった
95: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 09:59:21.33 ID:B0bJMADg0
制空権すら取れてないの草
96: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:00:01.30 ID:Sdt70Ka70
こうなるとモンキーモデルも糞の言い訳にしかならなくなるよな
103: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:02:32.71 ID:U4cw2IuL0
プーチンの理想としてはどういう戦いになる予定だったんやろ
ウクライナはすぐ後退するから
欲しいとこまでさっと切り取れる
国際社会はほぼ無干渉で
数週間で停戦宣言して利確
みたいな感じか?
ウクライナはすぐ後退するから
欲しいとこまでさっと切り取れる
国際社会はほぼ無干渉で
数週間で停戦宣言して利確
みたいな感じか?
116: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:06:40.32 ID:JE/kd0Lo0
>>103
特殊部隊がキーウ占領したら
ゼレンスキーとか首脳陣が尻尾巻いて亡命
同時に各地の親露派の政治家や軍人や公務員に紛れてたロシアの内通者が蜂起して政権奪取
こんな感じやろ
内通者を潜り込ませるとこまでは実際上手く行ってた
特殊部隊がキーウ占領したら
ゼレンスキーとか首脳陣が尻尾巻いて亡命
同時に各地の親露派の政治家や軍人や公務員に紛れてたロシアの内通者が蜂起して政権奪取
こんな感じやろ
内通者を潜り込ませるとこまでは実際上手く行ってた
108: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:03:05.70 ID:VRsLBxRWd
VS関東軍
VSフィンランド
VSナチス
どれも前半ボロクソで後半尻上がりだったからまだ油断ならんやろ
VSフィンランド
VSナチス
どれも前半ボロクソで後半尻上がりだったからまだ油断ならんやろ
110: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:04:00.94 ID:IkRyTqZQ0
まあ一応ロシアの思い通りにさせてないってだけでも世界は一歩進歩したとはいえる
113: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:05:42.59 ID:bwv6TdZCa
結局質のいい戦闘員の数よな
少ないと早々と散らすわけにもいかんけど寄せ集め大量に投入してもこうなると
少ないと早々と散らすわけにもいかんけど寄せ集め大量に投入してもこうなると
122: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:11:09.69 ID:q7QxU1ns0
いまや衛星とドローンで
個人を完全に監視、追跡できる時代
ロシアの将校が次々と狙撃されてたのは草
個人を完全に監視、追跡できる時代
ロシアの将校が次々と狙撃されてたのは草
125: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 10:12:40.87 ID:nUN016MKM
ウクライナが強いだけだろう
日本とロシアの戦い方は変わらんやろ
日本とロシアの戦い方は変わらんやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (195)
WW2でもアメリカの武器弾薬支援(レンドリース)が無ければ勝てなかった
milio
が
しました
まぁかつての兄弟国が元親父のロシアに戦争仕掛けられてる訳だから
次は自分達かもと思うのは当然やな
CSTOもクソの役にも立たず。崩壊中
milio
が
しました
milio
が
しました
「え・・・ロシア軍弱すぎ。今後ゲームの設定どうしよう」
milio
が
しました
常任理事国で核保有国が敗戦したらどうなるか興味あるわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
情弱以外居ないって。
milio
が
しました
milio
が
しました
欧州とかはエネルギー問題等で煮え湯飲まされてるし、日本だって北方領土やサハリン2の件もあるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やるべきことは山積してるのに、上から目線では成長できる機会を失う。
日本を強い国にするために何をすべきか考えないとな。
milio
が
しました
言われてる事ではあるけどロシアとしては戦線維持できるとこまで一旦引いてエネルギー冬将軍で欧州を弱らすくらいしか選択肢ないよな。
なお再侵攻に必要な兵器も近代兵器に必要な資材も入手が限りなく難しい模様。
milio
が
しました
今さら、使うつもりはありませんはねーだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカがイラク戦争で640兆円使って何も得られなかったのに比べたら
全然うまくやってる方だろ
milio
が
しました
これ最初から“戦争”としてやってたら結果は変わってたと思うぞ
milio
が
しました
気持ちが同化してるせいでみっともない言い訳まで似てくるのかね
milio
が
しました
欧州が燃料不足に耐えられずにロシアと和解しようとするかもしれんし
欧州でこの冬必要な分のLNGは8割方確保したってよ。ニュースに出てたわ。想定より早いペースで確保できてるらしい。主にアメさんからの支援らしいけど。
milio
が
しました
昔から弱い。
milio
が
しました
クリミア危機時のような、暖簾に腕押しのようなことは流石に…。
milio
が
しました
今戦ってるのは志願兵という名のNATO軍
先進国の軍隊だから強い
だがロシアの冬将軍の恐ろしさを知らない
milio
が
しました
milio
が
しました
モスクワの方が大ロシアの首都として勢力を維持出来てたらもちろん圧勝するが
実際は今のモスクワは辺境の貧乏人を集めるくらいの力しか無くて
その辺境の人らも嫌々来てて士気が全く上がらん感じやね
milio
が
しました
他国の正規軍がそこまで支援しなくてもいけちゃったのは重要だな
ウクライナ侵攻が無理なんだからロシアはNATO圏内への侵攻も今後無理になったね
milio
が
しました
milio
が
しました
ウクライナ軍のパニック撤退 大敗北 ヘルソン
https://www.youtube.com/watch?v=J7iUhe876u0
【閲覧注意・なんか病む動画】NATOで訓練を受けたウクライナ兵が、ルガンスク軍 第4旅団のポジションに突入し、全滅します
https://odysee.com/@Jano:7/IMG_9365:5
milio
が
しました
milio
が
しました
キエフを占領するための電撃作戦。
ウクライナ送電線網を破壊
キエフを中心に大停電
キエフ制空権を取る
北側チェルノブイリの方から戦車団・落下傘部隊投入
キエフ陥落
結局これをやらなかった。つまり占領が目的じゃない。
グローバリストがウクライナに投資したものを破壊するのが目的。つまりウクライナ投資の不良債権化が狙い。後、ウクライナ人にロシアを裏切るとこうなる。EUもアメリカも助けてはくれないって恐怖を刷り込む事。
milio
が
しました
第二ラウンド 世界は習近平が「焼けた恐慌のトタン屋根」で踊るのを待っておる
milio
が
しました
milio
が
しました
それも結構な人海戦術で
milio
が
しました
必ずロシア軍の巻き返しでEUは戦禍に見舞われるでしょう、と宣言しておきます。
もし2年経ってもロシアが崩壊していくままなら甘んじて批判は受け入れるし心から反省します。
黙示録の“誰にが一度滅んだと見限った世界を支配する故に誰もが畏怖するもう一つの獣”とは
ロシアの事だと、もし止めるならいま核攻撃の反撃も覚悟で徹底的に解体するべきだし
覚悟がないならロシアは中国と一層融和して世界に新共産主義を布武するかと。
milio
が
しました
自力ならドイツにウラル山脈西側やカスピ海付近まで取られたのだろう
ドイツの武力や資源だって決して十分とは言えなかったにしろ、ロシアが
一国で立ち向かえられたわけではない。
しかし第二次大戦は、1941年9月の独ソによるポーランド侵攻・分割から
始まっているのだから、独ソは米英にとっては共通の敵なんだけどね。
まして共産国と将来的に友好関係が築けるはずもない。
それでもドイツが怖くて、独ソが戦争になったら、それまでの行きがかりは
捨てて、「敵の敵は味方」と言う苦しい論法でソ連援助に走ったんだろう
ソ連ロシアの力って、所詮はそんなもの
milio
が
しました
これをもって国家の強弱を語るべきではないと思うがな
milio
が
しました
ロシア、ソ連軍が弱いのはアフガン戦争で実証済みだろ。
指揮系統が中央集権的で前線指揮官の自由裁量がないから硬直した柔軟な指揮ができない。
ただ突撃の繰り返しで兵に食事も休養も給与も与えないでこき使われれば士気が下がるよな
milio
が
しました
1.雪で部隊の補給が閉ざされる冬到来直前
2.今回の作戦で押さえた土地をすべて奪還されたとき
3.クリミアまで奪還されたとき
milio
が
しました
milio
が
しました
士気なんて指標で測るのも微妙な世界よ
milio
が
しました
仮に終わるとしたら
世界経済復活の呪文
が間違っています
milio
が
しました
核でも使わん限りそんなこと出来る爆薬は無い。米軍にすらない。ウクライナは広いぞ?
で、東部二州だけとかに限ったなら、現在すでに焦土と化してる。
milio
が
しました
milio
が
しました