
引用元:全長1kmの空母が作れない理由
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663819143/
1: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 12:59:03.11 ID:3dLP4Ak4d
必要ないから
予算がないから
技術的に無理だから
どれ?
予算がないから
技術的に無理だから
どれ?
2: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 12:59:24.42 ID:VaQJgZY50
全部
3: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 12:59:40.57 ID:3dLP4Ak4d
>>2
そうなん?
そうなん?
4: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:00:03.09 ID:FuHarWrNa
港に収容する能力がないから
10: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:01:42.44 ID:3dLP4Ak4d
>>4
なるほど
なるほど
5: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:00:18.16 ID:tpnR0Vcm0
一番でかい空母は何メートルなん?
13: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:02:43.47 ID:D9JfAlw/M
>>5
350mくらい
350mくらい
22: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:05:43.42 ID:3dLP4Ak4d
>>13
でけえ
乗りたい
でけえ
乗りたい
6: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:00:21.54 ID:XQWmhtDN0
その規模の空母作ってもどっか破壊されたら全滅やろ?
あんま意味なくね?
あんま意味なくね?
7: ハゲたこ頭 2022/09/22(木) 13:00:47.41 ID:5V5rXQJj0
標的デカくなるだけやん
8: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:01:18.45 ID:YC1gzUsjM
むしろ作る必要性何か思い付いたんかと
9: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:01:27.35 ID:6owi5/pCF
それつくってどうするのよ
12: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:02:19.44 ID:GFR3w+pm0
その金で200mの船5隻作った方がお得やからや
14: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:03:19.77 ID:3dLP4Ak4d
滑走路は長いに越したことはない
カタパルトも要らなくないし
艦載機もたくさん乗せられるし、馬鹿でかい輸送機も発着陸可能
カタパルトも要らなくないし
艦載機もたくさん乗せられるし、馬鹿でかい輸送機も発着陸可能
16: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:04:22.20 ID:D9JfAlw/M
>>14
別に今の戦闘機滑走路いらんしなあ
別に今の戦闘機滑走路いらんしなあ
17: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:04:24.15 ID:XX35uZwv0
管理が大変だからじゃないか
18: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:04:28.89 ID:6owi5/pCF
でかいと的が大きるなるだけだし
どっか壊れたらもう終わりやで
どっか壊れたらもう終わりやで
19: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:04:53.88 ID:OSEK27+9M
魚雷めっちゃ当たりそう
20: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:05:28.02 ID:XLnR/Dpe0
1km一個だと1発ミサイル当たったら全部に誘爆して終わりやろ
26: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:08:28.34 ID:hQtIuMwla
アニメみたいなシールド貼れんといい的だもんなそんだけデカいと撃ち込み放題やん
112: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:57:34.94 ID:8QhjlOg30
>>26
近寄られてる段階でもう何しててもダメやん
近寄られてる段階でもう何しててもダメやん
27: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:08:30.56 ID:QMIq59Pea
攻めることだけ考えるならいいが
守ることを考えたらコスパ悪い
ターゲット大きすぎだし座礁とか怖すぎ
守ることを考えたらコスパ悪い
ターゲット大きすぎだし座礁とか怖すぎ
28: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:08:52.35 ID:3dLP4Ak4d
>>27
なるほど
なるほど
44: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:14:49.70 ID:xpCXkVgq0
今やドローン空母の時代
53: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:17:27.35 ID:tTeBKmcb0
>>44
日本のミニチュアヘリ空母が陽の目を浴びるときが来たんか?
日本のミニチュアヘリ空母が陽の目を浴びるときが来たんか?
45: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:15:22.12 ID:wxDGZ6jdp
氷山空母作るのやめた理由はコスト面やったな
47: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:15:45.64 ID:B431pwRC0
毎月空母作ってた頃ってやっぱ頭おかしいな
48: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:15:48.39 ID:xzn3fDb90
というか空母の滑走路では旅客機は離陸できないし
49: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:15:52.54 ID:NtwjZaPN0
そんなでかい空母運用する意味ある?
50: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:15:59.50 ID:3ni7LZmE0
つべに空母が攻撃回避する機動しとる動画あったけどあんなクソでかやのにグリグリ曲がっとったわ
55: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:18:59.39 ID:IqV1cXaKa
維持費どのくらいになるんやろ
59: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:20:42.45 ID:9+XlnpPTp
空母ってただのでかい船なのに高過ぎやろ
71: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:25:40.34 ID:or15Q1pha
ホントに大和級戦艦ってもう作れないのかな
現代の技術なら作れそうやけど
現代の技術なら作れそうやけど
77: ハゲたこ頭 2022/09/22(木) 13:26:22.68 ID:5V5rXQJj0
>>71
戦艦の需要無いから造られないだろな
戦艦の需要無いから造られないだろな
88: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:31:11.68 ID:Z7XIyQvEa
モーメントがエグくて折れる
300を3つ作った方が安いし簡単だし強い
300を3つ作った方が安いし簡単だし強い
104: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:51:48.46 ID:PbueZYyu0
>>88
つまり離発着時に合体が正解?
胸熱やん
つまり離発着時に合体が正解?
胸熱やん
109: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:55:13.79 ID:+0YQBvEpa
>>104
折れるっつったよな
折れるっつったよな
89: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:31:43.32 ID:V2fQHqZQ0
まず空母は一隻あればええもんとちゃう
一つの打撃群が稼働する間に控えが複数必要や
よってバカみたいな一隻に全ツッパすることはありえん
一つの打撃群が稼働する間に控えが複数必要や
よってバカみたいな一隻に全ツッパすることはありえん
90: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:32:24.46 ID:Z7XIyQvEa
空母って科学技術の極みみたいな感じあるわ
95: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:41:13.49 ID:1MbGW0gya
一隻だけでなんでもできるならええけど他の味方艦がおるなら邪魔やろ1km
113: 風吹けば名無し 2022/09/22(木) 13:57:57.71 ID:PyQIv3rYM
飛ばす時はカタパルトでブッパするからそんなに長い滑走路が必要ないからな
着陸の時にロープに引っ掛けて無理やり止めるだけやし
伸ばしただけ建造費用かかるんだから
着陸の時にロープに引っ掛けて無理やり止めるだけやし
伸ばしただけ建造費用かかるんだから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (233)
milio
が
しました
地方の赤字空港を、固定式の空母にすればいいだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ、フックとか色々改修が必要だから、何でも離発着はできんが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
喫水60~80Mぐらいになって陸地には近寄れんな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
よって要らない。
milio
が
しました
あまり長過ぎると、造波抵抗なんかで船体がヘシ折れそうな気がする(あくまでも個人的な感想です)。
milio
が
しました
のかな
milio
が
しました
メガフロートで検索してみればいいんじゃね
空母って呼称するのは微妙だけど、航行能力もあるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ドックが無いからだろ!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
厚く作ると重すぎて動かない動きが悪い、吃水が深くなりすぎて大陸棚で航行可能な場所が減る
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
予算と技術は必要ならなんとかなる。
だって月まで人を送ったのよ。
それに比べれば1キロていどの船ならなんとかなるよ。
milio
が
しました
あと、長さ1kmの空母となると、横幅が現行通りとはいかんから2倍とすると、メガキャリア6隻分相当になる。
それならメガキャリア6隻運用した方がいいよね、って話だわな。
そのメガキャリアですら1発被弾で離発着不能に陥るから、小型空母×2の方がいいんじゃないか、と真面目に議論されている状況だし。
milio
が
しました
milio
が
しました
波の損傷ひどすぎる上に的が大きいすぎる。あと遅い
milio
が
しました
milio
が
しました
スレタイよりだいぶ小さくなるがこれなら、予算取れるべ、
日本海を止まらずに、回遊してれば反対意見も出んじゃろ。
milio
が
しました
アメリカは作ってるよ。
社民党の福島瑞穂党首の情報によれば
米海軍にはB52戦略爆撃機が離発着できる
超巨大航空母艦があるらしいからね。www
全長1kmどころか全長3kmかもしれませんよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ジャンボジェットも離着陸出来るようにしようぜw
milio
が
しました
それに全長1km位の船が海洋を航行するに当たり船の運動性能や荒波に対する耐久を持たせる構造は難しく、実用的でない。
イッちはヒトラーの巨大兵器に対する無敵であり戦いの勝利に導くという誇大妄想癖だな。
milio
が
しました
と言ってるのと同じ発想だな。
全く、ナンセンスだな(笑)
milio
が
しました
大きな船を作ると
グーグルアースで位置がバレるらしいよ、
国会で議員さんが言ってたよ。w
milio
が
しました
敗北を知りたい…
milio
が
しました
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
今の一般的な魚からパチったみたいな形状の船では、あのサイズじゃどんな材質使おーが強度も機動力もメンテ性もおのずと足らんよーなる。で潜水は不可能になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
ちゃんと書いてありましたね。
この書き込みは無しでお願いします。
milio
が
しました
当時350mで超巨大空母になるはずだった
けれど航空機の進化で意味無しとして中止
今は1kmの船は作れるが、作る意味がないよね
milio
が
しました
milio
が
しました