
引用元:日本だけが物価が上がっても賃金が上がらない理由、誰も説明できない
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663908842/
1: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:54:02.84 ID:VEwWPmwT0
3%物価上がったら3%賃金上げろや
2: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:54:43.24 ID:Cxkc/qU90
最低賃金は3.1%あげた
6: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:55:17.31 ID:VEwWPmwT0
>>2
最低賃金で働いてる正社員なんかほぼおらんやん
最低賃金で働いてる正社員なんかほぼおらんやん
12: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:59:36.25 ID:Cxkc/qU90
>>6
最近は最低賃金の賃上げ率を元に非正規雇用の春闘もやってるから結構意味はある
最近は最低賃金の賃上げ率を元に非正規雇用の春闘もやってるから結構意味はある
35: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:18:56.60 ID:/n26wTawp
>>6
今最低賃金でも月17万とかやから既に新卒初任給と差がなくなってきてる
今最低賃金でも月17万とかやから既に新卒初任給と差がなくなってきてる
3: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:54:46.22 ID:aDYoupQ10
賃金上げたら仕入れの金足りひんやん
7: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:55:26.66 ID:WiQxijg90
税金でもっていかれるほうがどんどん上がっとるんや
8: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:56:37.47 ID:7F+m5dqQ0
企業が成長してないから内部留保やめらんねえ!支出抑えるために社員の給料なんて上げてらんねえ!ってなってるだけやで
13: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 13:59:55.05 ID:hU32LC5n0
中抜きは増えてるぞ
14: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:01:59.45 ID:iH0ehCTIa
インフレに嫌悪感があるから
皆が現状維持・安定を望んでるから
皆が現状維持・安定を望んでるから
15: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:04:25.55 ID:7F+m5dqQ0
>>14
インフレに嫌悪感抱いてるってどういう層やねん
インフレに嫌悪感抱いてるってどういう層やねん
22: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:08:34.17 ID:iH0ehCTIa
>>15
貯金ある人
安い値段で買い物できる事を潔しとする人
貯金ある人
安い値段で買い物できる事を潔しとする人
18: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:06:00.58 ID:xhIx2iUMM
中抜き
20: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:06:55.09 ID:U61IWio00
資材高騰の物価高で企業成長してないから賃金も上がんないんすよね。
23: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:10:11.25 ID:z5GQ7D2eM
無収入の子供や専業主婦:3000万人
定額支給の年金老人:4000万人
労働者より無職の方が多い国だから、インフレは絶対に許されない
円安のしわ寄せは労働者が全部被る
定額支給の年金老人:4000万人
労働者より無職の方が多い国だから、インフレは絶対に許されない
円安のしわ寄せは労働者が全部被る
25: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:10:33.80 ID:odz2OhK/M
コストプッシュインフレーションだから
27: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:11:50.07 ID:xhIx2iUMM
給料が上がる条件
今より業績が上がる
今より成長が見込める
今より業績が上がる
今より成長が見込める
30: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:13:36.45 ID:WgsfYUfo0
給料があがったら
もう稼ぎ終わったリタイア組の資産価値が相対的に下がるから
もう稼ぎ終わったリタイア組の資産価値が相対的に下がるから
38: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:21:30.94 ID:kFy4muvz0
まずずっと物価が上がってなかった
逆にデフレしてる年もある
逆にデフレしてる年もある
46: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:25:37.84 ID:H0wfqkhcM
日本企業は右肩上がりで大儲けやからなあ
誰が悪いんやろなあ…
誰が悪いんやろなあ…
47: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:27:14.77 ID:H0wfqkhcM
日本企業は毎年最高益、株価もうなぎのぼり
これが還元されないのは誰が悪いんやろなあ
これが還元されないのは誰が悪いんやろなあ
49: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:28:27.42 ID:kFy4muvz0
正規の賃金上がりにくいのは解雇規制のせいだぞ
業績悪化しない限りクビにできないし賃金も下げられない
そりゃ新卒の給料安くなるわ
業績悪化しない限りクビにできないし賃金も下げられない
そりゃ新卒の給料安くなるわ
53: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:29:46.17 ID:H0wfqkhcM
>>49
まるで非正規の給料がグングン増えてるみたいな言い方やね
まるで非正規の給料がグングン増えてるみたいな言い方やね
50: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:28:48.52 ID:hTBHzAGja
賃上げしてるのは見事に都心正規公務員と有名大手企業だけ
終わりやで
終わりやで
52: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:29:44.18 ID:TEoPMi7y0
どうせ一生非正規やしどうでもいいや
大して金使わんしな
大して金使わんしな
54: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:30:20.87 ID:XfwUongl0
安心しろ 上級国民は儲かってるぞ
63: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:36:20.73 ID:aUoy/PmE0
アルバイトの時給の相場はなんか上がっとる
田舎のコンビニに求人あって時給1100円やったわ
田舎のコンビニに求人あって時給1100円やったわ
85: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:47:19.55 ID:NqW9QkM60
>>63
ワイの住んでるとこも田舎やが870円くらいや
田舎でも差が大きいんやろうけど
ワイの住んでるとこも田舎やが870円くらいや
田舎でも差が大きいんやろうけど
70: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:39:45.76 ID:uAFlIp6K0
そもそも日本じゃ言う程物価上がってないし
71: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:40:01.80 ID:dDdnodpF0
物価が上がってるのも円安で輸入コスト増になってるからやろ
そらお賃金は落ちるだけですわ
そらお賃金は落ちるだけですわ
74: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 14:42:51.05 ID:8m2m3lpW0
スタグフレーションやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (239)
milio
が
しました
過度に不安を煽ってるぱよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
会社側としたらストライキなんて悪夢でしかない
ストと言えば国鉄が有名だけどストした方を攻めるのが日本人
まあ他所の国がどうかは知らないけどねw
しかしスト実行まで追い込んだ国鉄側を非難するべきだとワシは思ってた
milio
が
しました
どの国も、物価上昇の半分以下しか賃金は上昇していない
milio
が
しました
給料は経費とはいえ収入に見合わなければ上げる必要無い
ここで無理に給料上げて倒産したら困るのは社員
milio
が
しました
milio
が
しました
皆で会社を辞めて、新会社を作り、旧会社の仕事を奪い、賃上げを達成する。
ストライキも一つの方法。
日本人の紛争を避ける性が、労働争議を避けるかな?
それを見越した竹中平蔵は、日本人でないのかな?
milio
が
しました
給料を上げたら、その分さらに物価が上がる。
物価を上げないで給料を上げるのは、本来無理。
milio
が
しました
世間は君が思っている程、貧しい奴ばかりで判事のだよ。
しょうもないよな。底辺装しか知らないからな。
milio
が
しました
今の日本は上流据え置きで中流の富を減らして下流の富を増やす方向で動いてるので(最低賃金とか生活保護とか)
まあ、上流も相続税は増やしてるから賢くないやつは相続2回で無一文になるけど、資金運用や法人化なんかで節税できない馬鹿なんて没落してもいいやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「で、その分値下げ要求されるわけで」(仕事はあるのに人手不足だからもう廃業しようかな)
↓
マジで廃業した会社多数
milio
が
しました
milio
が
しました
1・人手不足である事
2・供給能力より総需要が上回ってる事(需給ギャップがプラス)
3・外国人労働者が入ってこない事
4・生産性向上するだけの技術がその国にある事
日本は1と4は問題ないが、2と3が足を引っ張ってる
milio
が
しました
企業が人的投資より内部留保や設備投資に走るのはその為
設備投資はそのまま資産に計上されるから財務体質に問題は起きないが人的投資はそのまま資産の流出だからその代替の資金調達が必要になる
その為には金融機関の貸し出しにリスクがないことが求められるが今の低金利ではリスクを負った融資が出来ない
milio
が
しました
それがスレ主でありパヨチョソであり無職であるw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
会社が上向いても株主配当とか内部留保にしちゃうんだよな
ほんと日本の経営者はクズ
milio
が
しました
milio
が
しました
その理由としては、エネルギーについては賢者がいたこと。それ以外については不明だが、高橋洋一氏によるとGDPギャップ、「日本の場合、節約、勿体ないの心を原因とするお金はあるけど買いたくない主義が招く生産能力の余り」により物価が上がっていないらしく、それは悪いことだとしている。ばんばんと生産してばんばーんと物価を上げないとデフレに戻るそうだ。
米国の場合、へーーそうなのー。みたいなシステムが物価上昇に一役買っているそうで。全部書くと長くなりそうだけど。
milio
が
しました
グローバル経済から抜け出すとやりやすくなる。
ロシアの戦争でブロック経済に移行するかと思ったけど、それほど簡単でもないみたい。
milio
が
しました
大手企業や大手量販店からは安くと買いたたかれるので人件費は据え置き。
milio
が
しました
・政府支出の拡大(給付金、公共投資、公務員給与上昇等なんでもいい)
・外国人労働者の制限
・消費税の廃止
・逆に法人税の上昇
・分離課税の廃止
milio
が
しました
milio
が
しました
いまの値上げは上げないと会社がぽしゃるから上げてるだけで賃上げにつながる値上げじゃない。
上げられるときに上げなかった理由は自分だけ値上げしたら他社にシェアを奪われるかも、という疑心暗鬼。
消費者側も値上げ=悪だと思ってるから余計そうなる。製品価格据え置き=賃金据え置きという単純な理屈を世間は理解できない。
資本主義経済を健全に回すためには優勝劣敗の大原則をゆるがせないことが基本中の基本。市場から退場すべきダメ法人はどんどん退場させて、その代わりに新規参入障壁を低く、人材の流動性を高くするのが原則。
日本は助けてはいけない法人、個人に優しくし過ぎた。今後日本人は長くそのツケを払うことになる。
milio
が
しました
今年は春闘満額回答だった。
ただ単に無能な人間が騒いでいるだけで世間は上がっている。
milio
が
しました
それと豊かだった時代の名残で、若者たちは労働争議の権利があることすら知らない。
あとは日本人経営者は失われた30年でどんどん減り、大企業(なぜか底辺を見下す社員しかいない。愛国心?そんなことより金がすべて、俺だけはまだ終わってない系)とか、それ以外なら反日系の販売ルートみたいに潜在的にグループ化してる連中だけが生き残れる。だからそもそも日本人の給料を上げたいという経営者はいない。それどころか、低賃金で過剰サービスを提供させることに優越感さえ見出している。
政治そのものが反日カルトとむすびついてるわけだから改善することはまずないとあきらめておいたほうが良いだろう。
milio
が
しました
中国も6割は未だに40年前と変わらないと李克強が言っていたな。
アメリカも最多年収帯は日本より低い。
物価上がったから年収上がるなら、世界中で物価上げろデモが起きている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政府ぐるみで。
milio
が
しました
社会保険料でとられるのですが・・・
また来月から社会保険料の等級上がって
手取りが減るってさ
そんなに老人たちに医療費とられてるの?
milio
が
しました
milio
が
しました
コストプッシュインフレで値上がり分は
海外に吸い取られてるから
賃金には回らんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
上がってない? そりゃパートや日雇いは上がらんよ。パートの賃金水準が上がるのは正社員のずっと後だし日雇い単純工の賃金は景気不景気に関係なくずっと一律だ。
milio
が
しました
金余りで従業員争奪戦で先に賃金上げまくった結果、
買い物競争で後から物価が上がっていったようなケースと全く違うんだから。
milio
が
しました
milio
が
しました
内部留保も書類上の話でキャッシュそのものは現地の会社とかがドル立てのキャッシュで持っているものが大部分で、これも円安だけで見た目が増えるだけで実際には増えたない。
半年ぐらい前だったかに円安も145円を辺りを超えるとトヨタも書類上は別にして事実上赤字に転ずるという分析が出ていたけどな。
milio
が
しました
ちなみにロシアだと食料品とかはほぼ日本と同じくらいかロシアの方がちょっと高い。でも月収は日本の5分の1くらいの給料しかなかったりする。
よそはよそ、うちはうちなんだけど先進国の中では日本はまだ一番マシな方じゃないかな?とも思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ダウト(´・ω・`)
milio
が
しました
みんな本当はわかってるくせに、自分の雇用が不安定になることを危惧して気が付いてない振りをしてるのが日本の大問題。
みんなが安けりゃ高いところに自由に転職するだけで、
引き止めるために賃金を上げざるを得なくなる。
世界はそうやって上がっている。
日本は終身雇用のせいで経営者が胡座をかいているだけだよ。
milio
が
しました
出来るだけ上げたくないに決まってんだろ、自分が経営者ならどうするか考えればわかる話。
賃金を上げないと会社が立ち行かなくなるくらいの状況が出来てはじめて賃金は上がる。
組合が機能していたのは昔の話。そもそも中小に組合が無いんだから、終身雇用はぶっ壊さないと次のステージに行けないのが日本の状況。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
さらに所得税の最高税率を引き上げて、金持ちから貧困層への所得の移動を促進するしかない。
milio
が
しました
やっても効果が無い、ようは金を稼ぐしか無いんだよ
やれ金利上げろとか言ってもそれやるとローン抱えた人が困る
みんながハッピーになるのは国として金稼ぐしかない。
milio
が
しました
高金利にすると景気が悪くなる、為替介入は原則できない
やっても効果が無い、ようは金を稼ぐしか無いんだよ
やれ金利上げろとか言ってもそれやるとローン抱えた人が困る
みんながハッピーになるのは国として金稼ぐしかない。
milio
が
しました
その分を価格に上乗せしてるだけで、別に利益が出てるワケじゃないんだろ
milio
が
しました
もう中国はドルが無いから何とかして海外に持ち出さないようにするだろうし
今年都市封鎖してるのも本当はそれが狙いかもよ。
milio
が
しました
アベが消えてから一気に流れが変わってきたな?
これが岸田さんの仕業なら、すごく有能じゃん??
milio
が
しました
milio
が
しました
どちらかと言えば、民間企業が率先してやらんと給料上がらんw。
milio
が
しました
ただし、社会保険料がそれ以上に上がっててどんどん手取りが減ってるイメージだわ
社保なんとかせい。
milio
が
しました
ありえんわ、みんな自分の命は大事だけど
節度というものがあるべ。
milio
が
しました
milio
が
しました