
引用元:謎の敵「巨大ロボット(人型兵器)は脚を狙われたら終わり」←ホンマにそうか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663944164/
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:42:44 ID:aPRU
ビルみたいにそびえたつようなサイズの奴はそうかもしれんけど
全高10メートル~4メートルくらいの機体の脚を、戦車戦くらいの距離感で狙って当てれるか?
ていうかそれが可能なら、戦車戦も履帯の撃ちあいになって装甲なんか無意味って話になるはずやけど
現実的には対戦車砲は戦車の胴体の装甲をどう抜くかという方向に進化しとるわけで
つまり脚を狙って破壊するという発想自体にリアリティがないのでは
全高10メートル~4メートルくらいの機体の脚を、戦車戦くらいの距離感で狙って当てれるか?
ていうかそれが可能なら、戦車戦も履帯の撃ちあいになって装甲なんか無意味って話になるはずやけど
現実的には対戦車砲は戦車の胴体の装甲をどう抜くかという方向に進化しとるわけで
つまり脚を狙って破壊するという発想自体にリアリティがないのでは
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:43:39 ID:XLvP
そもそもショックアブゾーバーがないと一歩歩いただけで搭乗員が死ぬ定期
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:44:13 ID:docd
>>3
じゃあついてるんやろ
じゃあついてるんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:44:15 ID:Dx1C
装甲ぶち抜くどうこうの下り見たら足狙うのますます合理的にしか見えんやんけ
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:47:25 ID:aPRU
>>5
そもそも脚狙って撃つのが不可能やないか?ってことや
体のどっかに当たれば御の字って状況になると思う
そもそも脚狙って撃つのが不可能やないか?ってことや
体のどっかに当たれば御の字って状況になると思う
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:49:07 ID:xP5V
>>11
足元崩されてぐらついたら照準もクソもないやろ
ピッチャーだって片膝ついて速い球投げれんのやぞ
足元崩されてぐらついたら照準もクソもないやろ
ピッチャーだって片膝ついて速い球投げれんのやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:44:17 ID:xP5V
わざわざ歩かせる必要ないやろ
的もデカくなるし接近戦用の武器とか意味わからんし
的もデカくなるし接近戦用の武器とか意味わからんし
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:46:53 ID:aPRU
>>6
搭乗員を節約できるというメリットはあるで
戦車は射撃方向と進行方向をバラバラに管理せなアカンからどうしても搭乗員が3人は必要や
人型兵器なら撃つ方向を向いたままどっちにでも進行出来るから射撃と操縦と車長で分ける必要がない
その分直線での速度では絶対的に戦車に劣るけど
搭乗員を節約できるというメリットはあるで
戦車は射撃方向と進行方向をバラバラに管理せなアカンからどうしても搭乗員が3人は必要や
人型兵器なら撃つ方向を向いたままどっちにでも進行出来るから射撃と操縦と車長で分ける必要がない
その分直線での速度では絶対的に戦車に劣るけど
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:47:54 ID:Dx1C
>>10
それだけで無用の長物つくるんか
それだけで無用の長物つくるんか
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:47:57 ID:xP5V
>>10
機動性殺した命中率の塊でワンオペ戦闘とか鉄の棺桶やん
機動性殺した命中率の塊でワンオペ戦闘とか鉄の棺桶やん
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:44:54 ID:v6Xm
かっこいいから
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:47:59 ID:DjIM
>>7
ヒトガタの理由なんてこれだけで十分やわ
ヒトガタの理由なんてこれだけで十分やわ
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:47:36 ID:PTeD
だいたい頭にセンサーあるからそこ破壊したらええねん
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:49:10 ID:Dx1C
人型の方が明らか狙いにくいやろ
手に腕にと無駄な動作多すぎる
んなもんをコンピューターで補正する暇あったら戦車改良するのに力注げ
手に腕にと無駄な動作多すぎる
んなもんをコンピューターで補正する暇あったら戦車改良するのに力注げ
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:50:13 ID:DjIM
>>19
戦車の形が今のところ砲撃では最強やしなぁ
陸戦に限らなければ戦艦があるけどミサイルや空母のほうが主流やし
戦車の形が今のところ砲撃では最強やしなぁ
陸戦に限らなければ戦艦があるけどミサイルや空母のほうが主流やし
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:52:31 ID:4xML
人型である必要性はないわな
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:56:39 ID:aPRU
戦闘中は行ったり来たり曲がったりで最高速度なんか出せないやろうけど
戦闘前の展開行動では人型兵器は明らかに不利やわ
人型兵器運搬用のでかいトラックがあったほうがいい
戦闘前の展開行動では人型兵器は明らかに不利やわ
人型兵器運搬用のでかいトラックがあったほうがいい
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:56:48 ID:scJF
宇宙空間で脚いる?
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:57:34 ID:Dx1C
>>44
姿勢制御にいるから…(苦し紛れの発想)
なお地上で足をつける理由は無理だった模様
姿勢制御にいるから…(苦し紛れの発想)
なお地上で足をつける理由は無理だった模様
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:57:39 ID:aPRU
>>44
脚・・・ていうか構造物に固着する用の掴める構造の脚はあってもええんちゃうか
取り付いたりしながら戦うんや
脚・・・ていうか構造物に固着する用の掴める構造の脚はあってもええんちゃうか
取り付いたりしながら戦うんや
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:57:03 ID:onOo
まあ普通に重心高くなったら不安定になるだけよな
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:58:12 ID:docd
でもロボットに足無くなったらみんな悲しむやろ
51: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:59:15 ID:scJF
重力ある陸地でなら脚の必要性もある…かも
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/23(金) 23:59:58 ID:scJF
人型ロボのいいところは手があるところだと思う
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:01:20 ID:H8Iw
人型が戦車より速度にすぐれない、っていうのは直線での最高速度の話であって
倒れ込む力を即座に速度に載せれる人型の方が瞬発力は上やで
倒れ込む力を即座に速度に載せれる人型の方が瞬発力は上やで
63: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:02:32 ID:PloO
>>58
クソほど酔いそう
クソほど酔いそう
64: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:03:04 ID:Odbw
戦車もキャタピラぶっ壊されたら終わりだよな
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:03:52 ID:H8Iw
>>64
せやせや
けど現実には戦車は履帯を重装甲にするどころかスカートを取り払う方に進化した
狙うのがまず無理だからや
せやせや
けど現実には戦車は履帯を重装甲にするどころかスカートを取り払う方に進化した
狙うのがまず無理だからや
65: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:03:15 ID:H8Iw
人間の脳が一番扱いやすい形態は人型ってことはあると思う
人間は道具を使うのも乗り物を操るのも身体感覚の拡張で対応してるとこあるし
人間は道具を使うのも乗り物を操るのも身体感覚の拡張で対応してるとこあるし
69: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:04:18 ID:8boI
>>65
Gガンダムが理想形ということか
Gガンダムが理想形ということか
75: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:05:37 ID:H8Iw
>>69
別にマスタースレイブ方式じゃなくても
スティックで動かしていようと車より人型の方が操縦しやすいと思う
戦車ゲーとFPSやったらFPSの方が直感的に操作できるのと同じや
別にマスタースレイブ方式じゃなくても
スティックで動かしていようと車より人型の方が操縦しやすいと思う
戦車ゲーとFPSやったらFPSの方が直感的に操作できるのと同じや
66: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:03:26 ID:HijZ
ガンダムはデカすぎてミリタリ的にどうなんかなあ
67: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:03:34 ID:9429
ボールとかいうクソ雑魚扱いされてるけどリアルで見たら全部こいつでいいじゃんってなるやつ
76: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:05:43 ID:ayyV
しゃがんだり立ち上がったりできるのがええよな
94: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:11:02 ID:H8Iw
人型兵器って森林戦では結構有利な気がする
専有面積が狭いから木の間とか通りやすいやろ
専有面積が狭いから木の間とか通りやすいやろ
101: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:12:33 ID:8boI
>>94
たし蟹戦車とかよりは
たし蟹戦車とかよりは
105: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:14:26 ID:H8Iw
ガンダムは無駄にデカすぎるとは思うで
あのサイズはいらん
コアファイターに手足生やしただけで十分やろ
あのサイズはいらん
コアファイターに手足生やしただけで十分やろ
106: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:14:50 ID:ds7E
>>105
そのくらいの大きさなら強化歩兵って感じでつよそう
そのくらいの大きさなら強化歩兵って感じでつよそう
109: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:16:03 ID:324V
>>105
その大きさだと対した機能つめなさそう
その大きさだと対した機能つめなさそう
111: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:17:09 ID:H8Iw
>>109
対戦車ロケット4発くらい積んどけばええねん
それでも一発しか打てない歩兵より強いんやから
対戦車ロケット4発くらい積んどけばええねん
それでも一発しか打てない歩兵より強いんやから
113: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:18:57 ID:H8Iw
パワードスーツやGガンみたいなマスタースレイブって
長距離移動するとき中の人もずっと歩いてなきゃいけないのが非合理的やと思うねん
せっかく乗り物に乗ってるのに疲れるやろ
長距離移動するとき中の人もずっと歩いてなきゃいけないのが非合理的やと思うねん
せっかく乗り物に乗ってるのに疲れるやろ
115: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:19:15 ID:lkMj
戦車は森林薙ぎ倒すが…
116: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 00:19:54 ID:H8Iw
>>115
この前逃亡中に木に激突して動かなくなったロシアの戦車の動画見たけど
この前逃亡中に木に激突して動かなくなったロシアの戦車の動画見たけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (158)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際には戦場で突っ立っている人間なんていないんだから、「人型」なら中間姿勢取るよね?
匍匐だってするよね? 四足型移動もできないことないよね?
敵に対して半身に構えたら全面投影面積劇的に減るよね?
またアレだね、被弾を避けられない状況だと、手足を犠牲にしてパイロットの生還優先することもできるよね?
手足一本残ってれば自力で後方へ引くこともできるよね?
とまあ、意外と利点はあんのよ。
とはいえ、前線で一番の使い所は「万能汎用重機」としてだろうなぁ。
「積む降ろす、掘る吊るす、締める外す」が、一台でそこそこ出来るわけだからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんとか合金とか作って
何とかエネルギーで動く
謎のマシーンだからな理屈なんてどうでもいい
milio
が
しました
>ビルみたいにそびえたつようなサイズの奴はそうかもしれんけど
>全高10メートル~4メートルくらいの機体の脚を、戦車戦くらいの距離感で狙って当てれるか?
とぶれぶれだな。ていうかこのイッチは
徹甲弾(APFSDS)と榴弾(HEAT-MP)の違いも分かってないっぽいな
巨大ロボなんてAPFSDSの直撃なんて狙わないでも榴弾の至近弾、なんなら自走砲の面制圧で確実にお釈迦だわ
装甲薄いからな
milio
が
しました
>人型兵器なら撃つ方向を向いたままどっちにでも進行出来るから射撃と操縦と車長で分ける必要がない
これも勘違いしてんだよなぁ
戦車が乗務員3人~4人なのは降車時の警戒やらなにやらの作業で少数人じゃどうしても不利になるからなんだよなぁ
人型ロボが実用できるほどコンピューター制御が優れて戦場で陸戦兵器なのに降車作業が必要ないほど個で完結できるほどメンテナンス性その他が進化したら戦車も乗員一人になるわ
つうかゲームじゃ別に一人で操縦できるし
milio
が
しました
んなモン、命のやり取りする場で好まれるわけがねぇ
milio
が
しました
さらに複雑な構造のロボットに重装甲なんて夢のまた夢だねぇ
戦闘ヘリみたいに無装甲で高速移動すればいいとかいうなら戦闘ヘリでいいしな
milio
が
しました
>倒れ込む力を即座に速度に載せれる人型の方が瞬発力は上やで
これも「人間」サイズまでなんだよな
18m級の巨大ロボになっても自身にかかる重力加速度(倒れこむ力)は一定なんでむしろ
スローモーションな動きしかできないだよなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そうでもなくて、鈍足で姿勢制御にリソース割いてるような人形兵器なら、脚狙えば効率的に無力化できそう
そもそも人形兵器に戦略的アドバンテージがあるとは思えないけど
milio
が
しました
≫ショックアブソーバーがないと一歩歩いただけで搭乗員が死ぬ
つま先、足首、ひざ、股関節等で衝撃吸収していますよ?
milio
が
しました
そうじゃなくても、歩いた状態からの急停止って、車の急ブレーキでだいたいイメージできると思う
milio
が
しました
milio
が
しました
移動後に中の人間がどうなるかは知らん。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
男のロマン。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
脚を攻撃されてピンチに陥る話があったな。
その教訓から搭載されたのがバックスピンキック&ニーインパルスキック
milio
が
しました
milio
が
しました
脚なんて飾りですよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
10m規模のロボットなら5〜6メートルは足に含まれるパーツやから狙うの容易
はい終了
ロボオタは他行ってどうぞ
milio
が
しました
あれはかなりいい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
巨大ロボの衝撃荷重じゃ泥沼を歩くようなものだ。
巨大ロボに走破性は無い。山も森林も絶望的だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
普段、気にも止めない足下のアリが無反動砲で一斉に
アキレス腱を狙ってきた❗ら立っていられるのか?と😡そら恐ろしくて夜も寝れません。ウソだけど😡ヾ(・_・`
では、足首を堅牢にすれば正に「足かせ」となり機動性を欠き、かと言って機動性を優先し脆弱な足に集中砲火を浴び片足を失えばモビルスーツなど巨大な棺桶と化しガンダム(ロボットアニメ)など無駄に緻密なSFファンタジーと気付きバンダイナムコが無駄にプラゴミ量産し版権でボロ儲け、ゲームでも暴利を貪り地球も食い潰し
【理に抗い自滅する【死んでるヤペテ悪魔崇拝】の中核
を成す軍産複合体の家畜フロント企業ディズニーと並ぶ子供を養分に暴利を貪り自滅する悪徳企業と世界国民が気付く日は来るのでしょうか来ないのでしょうかつづく
前に地球がパンクするのでしょうか合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
milio
が
しました
ソ連やナチス【も育てた】ヤペテ(悪魔崇拝)資本の家畜【兵器廠アメリカ】のBOSTON.DYNAMICSでSONYの
QRIO・AIBOや、HONDAのASIMOなどの技術も略奪し
着々と開発される【ATLAS】が機工歩兵大隊として本土
上陸した際は、リモートガトリング砲で地表30センチを
水平射撃で応戦😡殲滅しましょう合掌。😡ヾ(・_・`
の前に、高出力広域プラズマ波を戦域にビシャーア❗と浴びせればハイテク電子兵器も殲滅(- 人 -)戦域も焦土と化し地球の保護膜バン・アレン帯も崩壊(- 人 -)バランス崩した地球はポールシフト起こし地殻変動、天変地異と【積極的終末→自滅】を創りしおバカなヤペテ悪魔崇拝もろとも地球は爆ぜました玉屋~。合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
単に、身を滅ぼす悪魔崇拝すら正せず、摂理に抗い自滅す【死んでるヤペテ悪魔崇拝の王様ロスチャイルド君】の【成果】でしょう4ねばいいのに4んでました(- 人 -)
謹んでお悔やみ申し上げません自業自得でした。合掌。
私見を失礼しました。合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
🍀☀
milio
が
しました
milio
が
しました
足のサイズが5〜6mと言われてる。
歩けば5mの一本の足にに45tの重量が掛かるわけで。。
道路陥没すんじゃね?
飛び跳ねた日には下手な砲弾や爆弾より被害出そう。
milio
が
しました
milio
が
しました
オニシスターとイヌブラザー。それを攻撃したとして
手痛い反撃を受ける未来しか見えん。
milio
が
しました
ダメージ与えられるんなら狙う意味がない
milio
が
しました