
引用元:教科書「東日本は50Hzで西日本は60Hzです」 ワイ「何で統一しないんや…」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664116268/
1: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:31:08.34 ID:MHK/f4Z30
教科書「東と西が別々の国から発電機を買ったからです」
馬鹿なのか?昔の日本
馬鹿なのか?昔の日本
2: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:31:58.60 ID:MHK/f4Z30
そこは話し合っておけよ
10: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:37:11.39 ID:HqmNKpgk0
今更どうにも出来んわな
36: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:46:43.30 ID:LdmQgVjB0
昔の日本人「う~ん車道はイギリスパクって左側通行でええか!w」
48: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:51:30.41 ID:yXytY83P0
>>36
そのイギリスは左ハンドル車は右に直してから売れって言ってるんだよな
日本はそれすら言えない
そのイギリスは左ハンドル車は右に直してから売れって言ってるんだよな
日本はそれすら言えない
86: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:04:53.78 ID:9K6rYaLA0
>>36
元々日本には左側通行の文化があったし揃えた方が分かりやすいやろ
元々日本には左側通行の文化があったし揃えた方が分かりやすいやろ
37: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:47:08.68 ID:gpxTqibCa
でもこれのおかげで東京が電力不足に苦しんでる中でも西日本は我関せずで過ごせたんやで
39: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:48:06.98 ID:KykDR2De0
東が不利なだけやから西にとってはどうでもいい
51: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:54:22.49 ID:5Jn3UfCEp
旧陸軍「ドイツさんライセンス買うで」
旧海軍「ドイツさんライセンス買うで」
ドイツ「ライセンス料は片方でええんやで」
旧海軍旧陸軍「いや共用とか貸しを作りたくないんで
別料金払うわ」
ドイツ「ええ、」
日本のメンツ脳は昔からや
旧海軍「ドイツさんライセンス買うで」
ドイツ「ライセンス料は片方でええんやで」
旧海軍旧陸軍「いや共用とか貸しを作りたくないんで
別料金払うわ」
ドイツ「ええ、」
日本のメンツ脳は昔からや
53: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 23:55:46.29 ID:bJoi3KFY0
日本政府「今さら統一できないという結論に至った」
71: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:00:55.90 ID:os8G2hsg0
ていうかドイツ人はなにを思って50hzにしたんや
103: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:08:14.57 ID:lf9paKL1d
すまんこれってなんか影響あるんか?
117: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:11:17.30 ID:PyuBo/KV0
>>103
周波数違うと使えん電気製品があるんやで
周波数違うと使えん電気製品があるんやで
127: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:13:15.53 ID:lf9paKL1d
>>117
パソコン買い換えようと思ってたから急に不安になってきたわ
パソコン買い換えようと思ってたから急に不安になってきたわ
133: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:14:10.81 ID:apDEqLdm0
>>127
パソコンは関係ないから安心しろ
パソコンは関係ないから安心しろ
140: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:15:25.04 ID:lf9paKL1d
>>133
そうなんや
何系が影響あるんやろ
こういうのも物理勉強してたらわかるんやろか
そうなんや
何系が影響あるんやろ
こういうのも物理勉強してたらわかるんやろか
153: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:17:34.61 ID:C5HgeN3pa
>>140
影響大きかったり使えなくなるようなのは製品に注意書ある筈やから基本的には気にしなくていいぞ
影響大きかったり使えなくなるようなのは製品に注意書ある筈やから基本的には気にしなくていいぞ
159: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:18:20.28 ID:PY6uG+UcM
>>140
昔の電気製品は蛍光灯とかでも50/60の切り替えスイッチ付いとるやろ
昔の電気製品は蛍光灯とかでも50/60の切り替えスイッチ付いとるやろ
110: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:09:33.29 ID:r6m+1KND0
50とか利点なんもないで
112: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:09:54.81 ID:rtITve8y0
国内で周波数変わるって世界的にもかなり珍しいんちゃうか?
158: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:18:09.75 ID:1b82Bryz0
>>112
珍しいどころか他にねえやろ
珍しいどころか他にねえやろ
118: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:11:20.37 ID:/LK7qFKI0
反対側に持っていくと使えない家電とかあるんけ?
125: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:13:06.37 ID:YmNFs/hma
>>118
昔は西と東で引っ越す時際は電化製品の買い換え普通やったみたいやで最近はほぼ両方対応してるからそうそう経験しないだろうけど
昔は西と東で引っ越す時際は電化製品の買い換え普通やったみたいやで最近はほぼ両方対応してるからそうそう経験しないだろうけど
122: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:12:39.42 ID:lf9paKL1d
今までの人生でこのヘルツを意識したこと一度もないんやがみんな意識して買い物しとったんか
129: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:13:39.10 ID:BmMpySLer
【悲報】大日本帝国さん、機関車の軌道幅に続いて電気の周波数も統一できない【自由経済すぎる】
131: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:14:09.65 ID:3d/zS5VD0
100VにしたせいでEV化が一番難しい国になってるの草
141: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:15:28.36 ID:N1c/6jsJ0
電力たらんときは西と東で融通しあってるし今更統一しなくていい
164: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:18:54.13 ID:Vm+s7ejRd
でもこれのおかげでワイら関西人は計画停電とかやらんで済んどるんやで
一応はメリットもある
一応はメリットもある
172: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:20:05.73 ID:8yZlfBde0
統一したら買い替え需要とかで経済回るやろ
181: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:21:16.64 ID:R6kekkqU0
いや、まじでそこは統一しとけよな
線路の幅くらい統一しとかないとだめなところだろ…
線路の幅くらい統一しとかないとだめなところだろ…
193: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:24:32.85 ID:qSdZHrPK0
外国の方がスマホの充電速く感じたけど気のせい?
206: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:26:04.43 ID:PyuBo/KV0
>>193
200Vの方が変換効率が良いから可能性はあるで
でも体感できるほどではないはずやから気のせいやろな
200Vの方が変換効率が良いから可能性はあるで
でも体感できるほどではないはずやから気のせいやろな
208: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:26:07.10 ID:tvl8sicCa
>>193
中国とかアホみたいに電力高くしてるせいでたまにスマホが爆発してるで
中国とかアホみたいに電力高くしてるせいでたまにスマホが爆発してるで
195: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:25:01.34 ID:mhEYlx+f0
発電所立て替える時に60hzで立ててちょっとずつ更新しとけばええんちゃうの?
197: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:25:07.44 ID:x+y+Fgdt0
100Vのお陰で漏電してもしなないんやぞ
電圧高い国やとよくスマホ充電中に死んどるやろ
電圧高い国やとよくスマホ充電中に死んどるやろ
212: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:26:34.95 ID:Pl9ahEgQ0
>>197
アース適当なだけやないんか
100だろうが200だろうが感電したら尾張屋ろ
アース適当なだけやないんか
100だろうが200だろうが感電したら尾張屋ろ
201: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:25:38.53 ID:8iZ6ryUed
広軌と狭軌の問題もあるンゴねぇ
最初から広軌で揃えておけばどうなってたんやろか??
最初から広軌で揃えておけばどうなってたんやろか??
202: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:25:39.49 ID:xKcAsXNTd
これのせいで西日本から原発の融通が受けられない模様
203: それでも動く名無し 2022/09/26(月) 00:25:50.58 ID:Du5nm/jn0
正直西は何も困らん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (111)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
昔は切り替えスイッチがついてたっけ?切り替えた記憶もない。
milio
が
しました
関西風、関東風の境と同じ位置で変わるんよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
太陽フレアのほんの一部分、ひとつまみのエネルギー量すらない。
milio
が
しました
問題は東京が使い過ぎなんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
特に安い電子レンジは要注意。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
違っていてあたりまえ
milio
が
しました
milio
が
しました
電子レンジはダメな物が有るから注意だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
また北日本人と東日本人がコンプ拗らせてる
milio
が
しました
milio
が
しました
安倍さん、経団連に逆らっては選挙に勝てない。ウェルカム中国。
milio
が
しました
milio
が
しました
どちらにせよ昭和に建てられてそのままの家じゃない限り、単相3線送電で200V(230V)送電しているから、EVに取って何の不利もない。
そして、変電所関係的に言うと、少し装置が小さくなるので50Hzより60Hzの方がありがたい。
少しといっても変電所。元がでかいので装置一つでトン単位で軽くなるんだよね。
同じサイズだと50Hzはパワーが下がる。電子回路の使えない大型機だとなおさら。
milio
が
しました
240V は結構死ぬ
これはマジだよ
Hz ポンプとかシリンダー使う奴の回転数の問題って聞いたけど今はしらん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家庭用の電化製品と配線はなんの問題もない
事業用と送電施設だけどやろうと思えばできたと思うんだよな、コロナの時の学校9月スタートもだけど管轄するお役所が責任取りたくないだけなんじゃないかと
milio
が
しました
milio
が
しました
けど東西の対抗意識が優先したんだよ。
バカすぎるw
鉄道がほぼ統一できたのは奇跡。それでも一部私鉄では標準軌、狭軌、軽便とが混在している。
milio
が
しました
日本全国で白物家電が使えるように業界が頑張ったおかげで海外のような周波数の違う国にも売れて今の日本があるっつーのに
揚げ足取りの記事でキモいわ
バカばっか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました