20220517101125

引用元:日本人「葬式は仏教、クリスマス祝います、初詣行きます」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664332616/

1: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:36:56 ID:vclp
なんで?

2: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:37:18 ID:RPBd
楽しいから

3: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:37:22 ID:yrK5
ハロウィンもバレンタインもやるぞ

4: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:37:22 ID:9aUM
パリピの国

5: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:37:24 ID:wXbO
楽しいことは多いほうが得じゃん

6: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:37:34 ID:vclp
節操がなさすぎるやろ
どういうことや

8: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:38:02 ID:vclp
神関連は曖昧な雰囲気抜群よかったんか?

9: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:38:18 ID:wjO6
いい意味で宗教感がないからイベントとして楽しめる

13: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:38:41 ID:7YvK
>>9
これ

15: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:39:03 ID:vclp
>>9
クリスマスやらバレンタインはともかく結婚式葬式初詣はガッツリ宗教行事っぽくね?

18: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:39:57 ID:fkTO
>>15
ほとんどはウエディングドレス着たいか、白無垢着たいかやで

23: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:40:19 ID:TLQU
>>15
結婚式と葬式は思わんな

29: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:41:30 ID:vclp
>>23
神父が神に誓わせたり坊主がお経あげたりするやん

34: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:42:19 ID:o0we
>>29
結婚式は披露宴がメイン感があるからなぁ

16: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:39:43 ID:un5e
多神教だから

17: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:39:53 ID:g0s4
宗教の掟に固執しない方が楽しいじゃぁん?

20: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:40:06 ID:OCox
逆に何でやっちゃいけないのかがわからん

21: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:40:11 ID:YMxd
葬式は別としても他はお祭りやから

27: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:41:18 ID:h8O6
八百万も神様がおるんやし他所から多少取り入れてもバレへんやろ…

28: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:41:25 ID:7c5l
そういうのはもともと神道と仏教の関係まで遡る

30: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:41:31 ID:qVxX
どんな神様いてもOKな神道のせい

33: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:42:06 ID:vclp
八百万のせいで神なんか一つや2つ増えたところで構わんの精神か?

37: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:42:41 ID:wjO6
>>33
はえーおまえの所の神すごいんやな
ほならうちでも拝むわ

こんな感じや

36: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:42:39 ID:yrK5
台湾も韓国もクリスマスあるぞ

39: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:42:52 ID:WDTG
祭り事はなんでもウェルカム民

41: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:43:13 ID:7c5l
神道がもともとあり仏教がきたけど流行らず神道が保護し
神仏習合と形で根付いた結果が他宗教も適当に受け入れるという文化になった

42: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:43:25 ID:XkFu
がちでこれ
義理の親ががち仏教なのにクリスマス毎年来るんやが

45: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:44:22 ID:vclp
>>42
他宗教だから排斥するってのも馬鹿らしい考え方やしな
仲良うすればええ

44: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:44:10 ID:yrK5
中国ですらクリスマスやってるのに
何を騒いでるんや

46: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:44:34 ID:wXbO
土用の丑の日とクリスマスの感覚になんか違いある?

50: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:45:46 ID:Svgo
文化に関しては寛容だよね
単なるイベントとしか認識してないからかな

51: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:45:47 ID:vclp
多神教だからってのはわかるけど他にも土着の多神教がある国はあったわけやん
なんで日本だけこんなに根付いてないのかわからん

80: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:51:25 ID:wjO6
>>51
宗教観がゆるゆるだから

53: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:46:02 ID:TwmK
クリスマスは宗教的な行事よりもい文化的行事ってなってるでしょ

59: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:48:21 ID:01fk
神社お寺はお参りするけど教会に礼拝は行かないので
レッツパーティー!部分だけやね

62: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:48:42 ID:gPe7
基本は仏教、他のはイベントや

63: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:48:46 ID:vclp
誰もワイの質問にまともに答えてなくて草

67: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:49:21 ID:krvS
神道が適当だからしゃーない

77: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:51:03 ID:B2oj
なんか卵を祀る行事もあっただろ
アメリカのやつ
あれいまだに謎

78: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:51:14 ID:wXbO
>>77
イースター?

79: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:51:23 ID:B2oj
>>78
あーそれや

82: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:52:02 ID:vclp
10年後にはイースターも流行ってるで

86: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:52:18 ID:7c5l
>>82
10年前にも聞いたわ

87: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:52:18 ID:wjO6
まあキリストが一神教とは言っても赤服おじさんやらケルトの収穫祭やら北欧系の行事いっぱい取り込んでるんやけどな

97: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 11:54:02 ID:Svgo
日本に昔からあるものは昔からありすぎて意味合いが風化してるんだよ
地域の祭りだって「屋台が沢山出る日」くらいにしか考えないでしょ
だからよその祭りごともただの「楽しいイベント」としか思わんわけで

181: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 14:36:47 ID:vEKn
平和でええやん
宗教戦争とか日本にはないで