
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663651604/
2: (東京都) [US] 2022/09/20(火) 14:27:07.98
ガンダム作る技術があるならドローン作ったほうがいいよな
239: アバカビル(大阪府) [US] 2022/09/20(火) 15:53:41.05 ID:OE2TGwIb0
>>2
無人系は全部ミノフスキー粒子でなかったことにされる世界
無人系は全部ミノフスキー粒子でなかったことにされる世界
3: ソホスブビル(東京都) [ヌコ] 2022/09/20(火) 14:28:22.04 ID:E+GRDwCW0
希少性
7: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] 2022/09/20(火) 14:30:08.03 ID:gG+nIvQi0
ニュータイプ不足
8: レムデシビル(神奈川県) [KR] 2022/09/20(火) 14:30:24.63 ID:h/cbxyqV0
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないからだよ
9: パリビズマブ(東京都) [US] 2022/09/20(火) 14:30:49.67 ID:ueLuiF+O0
アムロ以外に乗せてもイマイチだろ
16: テラプレビル(SB-iPhone) [US] 2022/09/20(火) 14:32:35.20 ID:UApokcnw0
大人の事情
18: リトナビル(山口県) [US] 2022/09/20(火) 14:32:46.89 ID:1lF4WHwH0
コスト無視の量産先行品
23: ペンシクロビル(静岡県) [CN] 2022/09/20(火) 14:33:47.42 ID:FI0m+YHO0
戦争に勝った最大の勝因はジム量産できたからだろ
39: ソリブジン(埼玉県) [US] 2022/09/20(火) 14:36:07.91 ID:hrmtpM7X0
そんなことしたら主人公乗せる機体がなくなってしまう
45: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 14:37:37.00 ID:hQ77KfiY0
問題はパイロット
ジムは出力こそ低いが扱いやすく射撃精度はガンダム以上だから数を束ねればだれが乗っても戦力になる
ガンダムはやたらと高出力で扱いが難しいのにゲルググと同程度のトータル性能しかない
そんな機体すら「反応が鈍い、操作が重たい」と言い出し、
特に出力が高く不安定な個体をさらにオーバーホールしてカリカリチューニングとマグネットコーティングして
とんでもなく鋭敏に反応する機体にして大暴れしたアムロ個人が異常
ジムは出力こそ低いが扱いやすく射撃精度はガンダム以上だから数を束ねればだれが乗っても戦力になる
ガンダムはやたらと高出力で扱いが難しいのにゲルググと同程度のトータル性能しかない
そんな機体すら「反応が鈍い、操作が重たい」と言い出し、
特に出力が高く不安定な個体をさらにオーバーホールしてカリカリチューニングとマグネットコーティングして
とんでもなく鋭敏に反応する機体にして大暴れしたアムロ個人が異常
55: バラシクロビル(ジパング) [BR] 2022/09/20(火) 14:40:12.49 ID:vO6zxmaA0
戦いは数だって言ってるだろ
57: ジドブジン(光) [TW] 2022/09/20(火) 14:40:32.78 ID:x78WSgt00
アメリカはF-22の生産を諦めただろ
つまりそういうことだ
つまりそういうことだ
155: ダルナビルエタノール(東京都) [US] 2022/09/20(火) 15:18:33.09 ID:UywkwWrx0
後付け後付けで腐るほどガンダム作ってるがな
一年戦争の間だけでどれだけガンダムがいると思ってんだ
一年戦争の間だけでどれだけガンダムがいると思ってんだ
170: バラシクロビル(愛媛県) [GB] 2022/09/20(火) 15:22:27.78 ID:eH3SzxXt0
何度か改修と最適化を加えたとはいえ、運用データ収集用の試験機で最後まで行っちゃうアムロがおかしいだけ
ニュータイプ覚醒後のデータなんか、一般兵卒用のジムにはほとんど役に立たんだろーに
ニュータイプ覚醒後のデータなんか、一般兵卒用のジムにはほとんど役に立たんだろーに
171: ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [SE] 2022/09/20(火) 15:22:34.74 ID:QzSqA46X0
てか、たった1年でモビルスーツ進化しすぎだろ
197: アマンタジン(青森県) [ニダ] 2022/09/20(火) 15:39:42.29 ID:qazUFq9X0
何台も作れない超高性能機を数台作った連邦軍と
量産機のエースカスタムを作ったジオン軍
連峰がすべきことは量産機のエースカスタムを作ることで、ジオンのすべきことは超高性能機を作る事だったよね
量産機のエースカスタムを作ったジオン軍
連峰がすべきことは量産機のエースカスタムを作ることで、ジオンのすべきことは超高性能機を作る事だったよね
215: エファビレンツ(茸) [US] 2022/09/20(火) 15:47:02.44 ID:lWmssOHz0
量産すれば材料費かかる
228: アマンタジン(茸) [ニダ] 2022/09/20(火) 15:51:26.47 ID:AiTvKVfF0
天パが量産出来ないからだろ
229: ホスカルネット(東京都) [CN] 2022/09/20(火) 15:51:27.38 ID:2SP/JTFo0
コストが高いから
236: イノシンプラノベクス(東京都) [US] 2022/09/20(火) 15:52:53.52 ID:ZyApxjRd0
大戦末期は日本もドイツも金属不足でまともなエンジンが作れなかったらしいしそんな感じだろ
ガンダムが特別なんじゃなくてガンダムだけ普通に作ってもらったんだよ、たぶん
ガンダムが特別なんじゃなくてガンダムだけ普通に作ってもらったんだよ、たぶん
240: ジドブジン(茸) [IT] 2022/09/20(火) 15:54:07.47 ID:5ixasixG0
ガンダムを動かせるパイロットが圧倒的に不足してるから
現実世界と同じ
ガンダムの世界でも人手不足は深刻な問題という描写がある
現実世界と同じ
ガンダムの世界でも人手不足は深刻な問題という描写がある
263: パリビズマブ(東京都) [US] 2022/09/20(火) 16:11:46.20 ID:/rTKWFLr0
歩留まりが悪すぎて量産できないのと
アムロが量産できないからだな
実際、ガンダム以上の戦闘力の戦艦は量産されてるし
エース専用機を量産するよりも低コストのジムで数の暴力
アムロが量産できないからだな
実際、ガンダム以上の戦闘力の戦艦は量産されてるし
エース専用機を量産するよりも低コストのジムで数の暴力
269: レムデシビル(光) [US] 2022/09/20(火) 16:16:15.75 ID:bxmDdUIZ0
アムロしか使いこなせないから。
275: パリビズマブ(静岡県) [JP] 2022/09/20(火) 16:19:08.75 ID:+MIIVmjs0
ガンダムの高コストって単に金がかかるってだけじゃなくてガンダリウム合金が希少って話だろ?
あとは高性能機を量産するのって単純に非効率じゃん
あとは高性能機を量産するのって単純に非効率じゃん
333: アシクロビル(大阪府) [ニダ] 2022/09/20(火) 16:37:24.98 ID:4K2pTqtk0
試作機で生産向けじゃないから。
338: ペラミビル(大阪府) [US] 2022/09/20(火) 16:39:12.87 ID:wtkwM6690
アムロを量産しないと意味無いわけで
381: レムデシビル(北海道) [EU] 2022/09/20(火) 16:50:36.22 ID:7r3AsE9P0
現実の世界でもドローンとか無人兵器が主流になったら
遙か未来の世界で人が乗って戦うとか変!と子供に突っ込まれるようになりそう
遙か未来の世界で人が乗って戦うとか変!と子供に突っ込まれるようになりそう
386: ダサブビル(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 16:51:09.97 ID:RJ5eB09h0
大量生産したらいきなりジオンを圧倒してしまって物語が成立しないから
435: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [DE] 2022/09/20(火) 17:16:37.80 ID:CDpwm1fl0
平均的なパイロットが乗って平均以上の戦果が出せるのがジム
475: ペンシクロビル(東京都) [GB] 2022/09/20(火) 17:36:20.99 ID:q21ysnPn0
ガンダムが強いのはアムロが乗ってるからでしょ
セーラが乗ったらたいしたことなかったじゃん
セーラが乗ったらたいしたことなかったじゃん
488: エファビレンツ(東京都) [GB] 2022/09/20(火) 17:40:04.24 ID:Ketb5JVT0
もっと疑問に持つ事があるだろ
なんで10代の若造ばかりがパイロットなんだ
なんで10代の若造ばかりがパイロットなんだ
497: オムビタスビル(茸) [CN] 2022/09/20(火) 17:43:04.15 ID:ewzx/bAw0
>>488
ニュータイプが若者を意識して設定されてるから
ニュータイプが若者を意識して設定されてるから
519: メシル酸ネルフィナビル(鹿児島県) [SE] 2022/09/20(火) 17:54:20.42 ID:D2pNIqDO0
>>488
反射神経
反射神経
496: メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [US] 2022/09/20(火) 17:42:53.02 ID:etD6Lypf0
実際ジム1000体が一気に襲ってきたら勝てないよな
504: ガンシクロビル(ジパング) [US] 2022/09/20(火) 17:45:03.18 ID:dhuPUaVl0
モーターショーと市販版のちがい
515: イドクスウリジン(東京都) [ニダ] 2022/09/20(火) 17:51:47.05 ID:5YvSiR8w0
答えはコスパ
でOK?
でOK?
592: ミルテホシン(東京都) [CN] 2022/09/20(火) 19:09:30.09 ID:iWHVH5180
・試作直前の量産モデル
・ガンダリウム合金
・学習型コンピューター
・コアブロックシステム
・ビーム兵器を稼働出来る、高出力の核融合ジェネレーター
・ビーム兵器
このあたりが高コスト化の原因かね。
・ガンダリウム合金
・学習型コンピューター
・コアブロックシステム
・ビーム兵器を稼働出来る、高出力の核融合ジェネレーター
・ビーム兵器
このあたりが高コスト化の原因かね。
604: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [MX] 2022/09/20(火) 19:24:35.80 ID:YXG6DMcr0
>>592
水中戦闘可能とか、大気圏突入能力とか、訳の分からん要求仕様が有ったようだw
水中戦闘可能とか、大気圏突入能力とか、訳の分からん要求仕様が有ったようだw
603: パリビズマブ(三重県) [US] 2022/09/20(火) 19:24:14.18 ID:PVZl2uu/0
人材育成コストを重視して生き残る可能性の高い装備を採用するか
生産コストを重視して搭乗員の生き残る可能性を軽視するか
米軍と旧日本軍みたいな
生産コストを重視して搭乗員の生き残る可能性を軽視するか
米軍と旧日本軍みたいな
605: ファムシクロビル(宮崎県) [DE] 2022/09/20(火) 19:24:36.68 ID:S1Qpwt210
高いし扱いづらいからでしょ
戦争では安くて誰でも扱える兵器の方が求められる
戦争では安くて誰でも扱える兵器の方が求められる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (211)
milio
が
しました
初代のopでサイド7が襲撃された時に正規パイロットと一緒に複数機壊されてて子供のあるアムロが乗る事になるって話だし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ズムウォルト級は10分で小さい国なら国ごと焼け野原にできますが、砲弾代だけで20億ドル以上かかるのですね
milio
が
しました
モビルドールがあるけど、あっちはあっちで
問題点やらも作中で指摘されてたかんな。
milio
が
しました
milio
が
しました
あたらしい合理的なセンサー(複眼→ぱっとみ単眼)
MS戦闘に過剰なビーム出力の低減(対艦メガ粒子砲相当とかガンダムがおかしい)
アムロをジムに乗せたほうが、撃墜スコアは伸びたことでしょう
…
Gアーマーとか、多目的使用(合体変形)に色気を出した研究をつづけるも、
シンプルなのが数多くあったほうが早いと、ジム+ボールが量産される
どっちつかずなガンキャノンは早々におはらいばこ
うまく技術史をこじつけてるところが、ガンダムのすごいところ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
キリコちゃんみたいにカスタマイズしてる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
値段に目をつぶればねw
milio
が
しました
ガンダムの量産化を待ってたら、敵もドムやらゲルググやらを量産してきちゃうからね
milio
が
しました
4番艦まで作ろうとしちゃったけど
milio
が
しました
milio
が
しました
主任技師変更でデザインも色々と変更になるのはしゃーない。
ティムさんが無事にジャブローに帰還していたら、ガンダム顔のジムが量産されたかも。
milio
が
しました
でもハゲの設定はガバガバで気も変わりやすいからわからない
milio
が
しました
それに、殆どがオリジナル部品だろうから、量産化するより、ジムやボール作って数増やした方が、多方面に展開出来る。
大量破壊兵器バンバン打てない限り、量で押して来られたら、連邦負けるでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
原作の時系列的に考えてこの時点でガワそのものはほぼ完成状態であったと考えられる
これをガンダムで得られたデータを元に改修して装甲が劣る以外全く引けを取らない性能になる
その装甲にしたってビームが直撃したら持たないんだから大差無いな
milio
が
しました
milio
が
しました
やっぱ戦争は数だよ兄貴><
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
というか連邦は戦後にジムⅡ(装甲以外はガンダムよりもスペック上)生産しているからガンダム量産してるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ジムコマンドとか後期量産機だから実質ガンダムの量産機なんだよなぁ
milio
が
しました
で、装甲だけは我慢して、それ以外はそこそこ使えるレベルで上手く纏めたのがジム。こいつがビーム兵器標準搭載&学習コンピュータによる戦闘補助もあって、ジオン系MSで戦うとかなり不利になった。(MSの性能が追い付いたのはゲルググ登場を待たなくてはならない)
そして、国力差もあって、ジム&ボールを量産して攻守が逆転した頃には、もうこのままジム&ボール系で行けるんじゃね?ってなって、一部試作機は作られたけど、ガンダム量産とはならなかったとか。
milio
が
しました
富野的にはガンダム自体は主人公マークであって特別な存在ではないらしい
milio
が
しました
とにかく時間
それでも足りなくてボール使ってた
milio
が
しました
陸戦とかいらないパーツ寄せ集めだし、ピクシーとか顔が同じだけだろ。
六号機までとブルーディスティニー系とあとなんだっけ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
石器時代にマシンガン持ってても数で挑まれたら普通にやられる
スズメバチだってニホンミツバチに負けるし、軍隊アリは大型の肉食獣ですら平気で仕留める
数の差をひっくり返すのってホント大変なの
少なくても相手の攻撃が一切効かないとか、一瞬で上下左右前後全周囲の敵を消し飛ばせるとか、そんくらいの差がないと普通に押し切られる
ヅダがコンペで負けたのと同じ理由
milio
が
しました
どれが主人公かわかりにくいw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
飛行機の試作では観測を容易にするために派手な色や模様にすることはあったからガンダムもそうだろうとおもう。
だが、ミノで有視界戦闘になってしまった前提があるのに黒の宇宙に白は無いだろう。いったいどのような訳でそうなったんだ? 日帝ならペンキが足りなかったで済むけど。
milio
が
しました