publicdomainq-0003379wgu

引用元:世界「CO2排出やめろ、このままじゃ取り返しつかんぞ」愚衆「地球はでっかいから大丈夫やろw」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664590714/

1: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:18:34 ID:Lv5F
おわりやね

2: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:19:11 ID:QNQM
そんなんいわれてもどないせーちゅうねん

8: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:21:30 ID:Lv5F
>>2
業務を変える
業務に使う素材・エネルギーを変える
CO2がマイナスになる取り組みを行う
がとるべきアクションや

3: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:19:13 ID:THXN
もう終わったで

4: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:19:26 ID:n48S
ワイが死んだ後ならどうでもいい

10: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:25:03 ID:Lv5F
>>4
50代なら逃げ切れるかもな

7: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:19:59 ID:FFNg
地球がやばくなる前に少子化で人が減るやろ

9: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:24:38 ID:Lv5F
>>7
人口は2100年まで増え続ける
2050年までにはCO2排出量が差し引きゼロにならんとヤバいと言われてる
だから人口減でなんとかなるということはありえん

11: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:25:59 ID:Lv5F
30年後に日本は異常気象で住めなくなりましたとか言われても生活変えられんで

86: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:46:24 ID:HYiF
>>11
もうワイ80過ぎてるやん
どうでもええわ

91: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:47:18 ID:faVO
>>86
おっちゃんやん

12: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:27:23 ID:uFbY
実際根拠ないだろ
そういう説があるってだけ

17: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:31:00 ID:Lv5F
>>12
IPCCの報告書としては人間の活動のせいで地球温暖化が進んでいることは事実としてる
だから国際的には一説ではなく、事実とされている

13: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:28:11 ID:8b3E
ロシア「温暖な土地増やしてくれてサンガツ」

14: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:29:14 ID:Yare
ぶっちゃけもう世界的には温暖化を止めるのではなく
温暖化の進行スピードを落とす事と、温暖化した地球でどうやって生きるかがメインやで

15: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:29:17 ID:espX
人間が増えすぎやねん

18: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:31:02 ID:FFNg
夏50度とか近い未来やろな

25: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:33:54 ID:GfQk
世界「うぉぉぉぉぉぉ!みんなで強力してCo2の輩出減らすぞぉぉぉぉ!」
中国「抜けがけで大量に使いまくったろwww」

28: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:34:29 ID:SR9b
原発作れや

29: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:34:33 ID:tQvW
Co2が増えたところで人間にとって都合が悪いだけで地球がやばいわけじゃないぞ

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:35:29 ID:nNQt
地震の少ない所は原発使えばええ
日本はオワコン

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:36:32 ID:Lv5F
>>34
原発の扱いも相当議論されてるな
とりあえず太陽光と風力が人気あるわ

45: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:38:13 ID:nNQt
>>39
アメリカで開発された透明ソーラーパネルに投資や
ビルの壁面にガラスの代わりにつかえるやつ

58: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:54 ID:Lv5F
>>45
めっちゃええな
投資したら儲かりそう

36: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:35:50 ID:2tsk
別にええやん爆発するわけでもないし
あと50年ぐらいもつやろヘーキヘーキ

43: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:37:02 ID:Lv5F
>>36
ジジイになって日本から出て行くことになったら辛いやろ

38: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:36:16 ID:l0iq
まさかの原発がクリーンエネルギーになるとは

53: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:31 ID:rz43
地球温暖化とか言うけど地球の歴史的には氷河期なんやろ?
多少温度が上がった程度なんやから焦るな

55: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:43 ID:faVO
>>53
間氷期やな

56: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:45 ID:ViEz
ドイツ人「そんなことよりガスをくれ」

59: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:57 ID:faVO
>>56
ワイのガスでええか?

61: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:41:18 ID:nNQt
>>56
ロシア「ガスほしいんか?ん?ん?」

57: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:40:48 ID:Yaxi
ワイらが生きてるうちには関係ないやろ

63: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:41:28 ID:Lv5F
>>57
いやーどうやろな
影響として関係あるかは置いといて、仕事には関係してくるで

68: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:42:05 ID:XFr7
水力もっと活用できないんかね

80: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:45:04 ID:faVO
ちきうが温まる→人類滅ぶ
ちきうが冷える→人類滅ぶ

雑魚すぎやろこいつら

93: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:47:36 ID:Lv5F
じくじり金星先生(二酸化炭素濃度96%)「俺みたいになるな!」

97: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:47:57 ID:Yare
>>93
お前は別に人類のせいではない定期

94: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:47:38 ID:EBvh
石油枯渇の話と一緒やろ
なんだかんだ大丈夫や

95: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:47:42 ID:0N7O
じゃあさっさとロシア潰せや

101: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:48:40 ID:faVO
>>95
ロシア潰れたら資源取りまくり、ガス石油使いまくりの燃やしまくりで二酸化炭素出まくりや

99: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:48:23 ID:2K6F
本当に困る事態になったらその時代の人間が解決してくれるやろ

108: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:49:45 ID:Lv5F
>>99
累積するから一気に解決は無理やろ
一気に解決するとなると住めない土地を捨てるとかやけど、生活がガラッと変わるから当事者は相当困るで

117: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:51:04 ID:uWmI
あんま違いがわからんし大丈夫やろ
きたる氷河期に向けての準備や

121: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:51:43 ID:Uo5j
どんなに綺麗事言ってもさ、イッチはエアコンも使うし風呂にも入るやん
これ某環境少女も論破されてたやん

123: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:52:19 ID:Lv5F
>>121
差し引きゼロにすればええんやで

125: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:52:47 ID:Uo5j
>>123
どうやって?

141: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:56:51 ID:Lv5F
>>125
わかりやすい例やと植林やな

あとはCO2を使ってつくった燃料を使用するとかで総合排出量的にゼロにするとか
CO2を回収して地中に埋めて空気中からはマイナスにするとか

127: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:53:19 ID:Lv5F
排出ゼロは無理や
今世界で流行ってるのは動力の電力化と、再生エネルギーを使った電力生産や

137: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:55:04 ID:faVO
それはそうと暑ない?

139: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:55:05 ID:ViEz
そういわれるのが産業別で二酸化炭素排出量を比べたら
ダントツ一位は物流やが二位が実は畜産業この二つで60%らしい

152: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 11:59:11 ID:ViEz
去年念願の化石賞を日本は受賞できたが今年はドイツににとられそう

155: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:00:27 ID:Uo5j
これ煽り抜きでさ、じゃあガス使うのやめますってならないのが人間の醜さだよな
小手先や見せかけで誤魔化そうとする
未来の人間のことなんか本当は気にしてない

159: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:01:18 ID:Lv5F
>>155
差し引きゼロにしますって宣言してるし、結構取り組みは進んでるで

164: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:02:05 ID:OTsK
明日隕石で滅亡するかも知らんのに、なんで今日我慢せんといかんのや?

173: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:03:33 ID:Lv5F
>>164
お前の感覚通り、我慢させるってのは成功せん
いかに不都合を排除した上で対策とるかどうかや
ただ、民間が危機感を持たんかったら企業も対応しようとは思わん

171: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:03:15 ID:tuGI
今北産業

176: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:04:28 ID:Lv5F
>>171
CO2による地球温暖化は国際的には事実
学説的には反論の余地あり
地球温暖化するとしても我慢するのは嫌

175: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:04:17 ID:Yare
今EVに投資したら儲かるから人の性にしてる感もある
資本主義社会では何らかで儲け続けないと死ぬんや
正直地球温暖化よりも資本主義社会の崩壊の方が恐ろしいで

188: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 12:07:10 ID:GfQk
地球「効いてて草」