
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664615837/
参考元:https://toyokeizai.net/articles/-/500524
5: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:18:16.11 ID:4J9GjRly0
スマホ
6: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:18:24.54 ID:GhEXAl3u0
今日生きるための食料
7: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:18:24.87 ID:894+MJrU0
嘘だよ本当は自動車も時計もほしいよ
238: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:10:51.85 ID:OAchPhuu0
>>7
高級時計はホンマにいらんわ
車ももう軽トラでええと思うとる
高級時計はホンマにいらんわ
車ももう軽トラでええと思うとる
259: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:13:51.25 ID:zcwCxgAr0
>>238
ワイは余るほど金手に入ったら普通に高級時計欲しいぞ
いまはスマートウォッチ使ってるけど
ワイは余るほど金手に入ったら普通に高級時計欲しいぞ
いまはスマートウォッチ使ってるけど
9: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:18:52.25 ID:W0GMhIDg0
ガチャで浪費してるんやないか
10: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:19:14.65 ID:IU+G5+ob0
健康で美味しいものを食べてたら大体は満足だろ。
12: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:19:27.87 ID:rmS2eIaSa
失う不安が買う喜びに勝る
13: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:19:31.33 ID:mTWrf9/i0
ええかげん貧困化してる現実直視せえや
14: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:19:34.91 ID:UfIiT2dz0
ワイその世代じゃないけど何も欲しくないな
数年に一回PCとか買い替えるくらい
数年に一回PCとか買い替えるくらい
20: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:20:43.03 ID:ufopZtmbM
買えないだけ定期
21: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:20:59.47 ID:zBeY6xPr0
金が手に入らんから欲しい物が選択肢から消えとるだけや
23: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:21:15.85 ID:voze98Sfd
金あれば車も家も買うわ
25: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:21:42.08 ID:4J9GjRly0
高い時計はマジでいらんな
26: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:21:42.71 ID:DMR2egIA0
嘘やろ
ピチピチのZ世代やが毎日ブガッティ乗り回す妄想しながら寝てるわ
ピチピチのZ世代やが毎日ブガッティ乗り回す妄想しながら寝てるわ
27: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:21:48.76 ID:ZUar3p1/0
もう日本は物理的に豊かになりすぎたんや
28: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:22:02.90 ID:JF8X7wu50
ある程度の物欲は満たせるけどそこからさらに上のステップってなると一気にハードル上がるから欲しいとも思えんのよ
29: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:22:11.81 ID:J8ODAH5w0
ワイもゲームも漫画もアニメも興味無いしマジでお菓子以外何も買わんで
イヤホンも100均やし、そもそもコロナで趣味が無くなった
イヤホンも100均やし、そもそもコロナで趣味が無くなった
32: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:22:22.40 ID:0RyF69Q60
お金があったら、で挙がるのが不動産くらいになってる
主要なお金の使い道はサブスクとかで物質を欲してない
主要なお金の使い道はサブスクとかで物質を欲してない
33: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:22:52.53 ID:y7CSmweAr
昔に比べたら少ないお金で質の高いものやサービス受けられるからしゃーない
40: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:24:40.52 ID:TzXvuCtNr
新作スマホだけ欲しい模様
41: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:24:45.28 ID:FFumELDzp
ネットが人々の娯楽になり過ぎた
欲しいものはなくても旅行は好きな人多いよね
欲しいものはなくても旅行は好きな人多いよね
63: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:29:04.49 ID:IU+G5+ob0
>>41
旅先で美味しいものを食べるの人気過ぎる。
旅先で美味しいものを食べるの人気過ぎる。
44: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:25:07.89 ID:chKxahdZa
40代50代って車とか腕時計とか好きそうだけど今の若者そういうの好き嫌い以前に全く興味無いからな
47: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:25:40.06 ID:1sbqOUGe0
今は家で色んな事出来るしコロナ気にして外出ない奴もおるからな
PCやスマホ関連に消費していく
PCやスマホ関連に消費していく
55: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:27:57.11 ID:zHgnJ7Mc0
金はあるけどもう買うもんマジでない
家も車も家電もPCもスマホも一通り揃っちゃってるし
家も車も家電もPCもスマホも一通り揃っちゃってるし
58: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:28:22.45 ID:/EO7BL+o0
どの道金が無いから関係ないやんけ
60: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:28:53.18 ID:Yqi0Fs7mM
金がない
68: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:29:44.10 ID:HhSFX0bN0
ワイは腹いっぱい美味しいものを食べたいで
69: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:30:07.27 ID:caaI5qg0M
ワイの周りの奴も物欲無い奴ばっかだわ
75: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:31:10.42 ID:cZurbFbep
モノ消費からコト消費へってやつや
東京への集中もこれが拍車をかけている
モノ消費なら地方でも全然良いはずなんだよな
時計も車も広い家も
東京への集中もこれが拍車をかけている
モノ消費なら地方でも全然良いはずなんだよな
時計も車も広い家も
77: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:31:13.78 ID:YKlwdN3u0
スマホが趣味みたいなもんやしな
86: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:32:28.23 ID:TfBAmTwGH
皆サブスクに行ったんやろ
89: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:33:14.98 ID:4J9GjRly0
モノは劣化するからなあ
よっぽど好きやったらええけど、メンテして綺麗に保つものとかは続かんわ
よっぽど好きやったらええけど、メンテして綺麗に保つものとかは続かんわ
91: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:33:42.20 ID:UpA8ypB/M
RTX4090!ゲーミングチェア!ゲーミングマウス!
93: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:34:13.49 ID:QROOJdN+0
今こそ脱成長とかすれば若者を中心にウケそうやけどな
104: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:36:06.99 ID:PFHGWky/0
インドアワイからしたらネットさえあればほとんど満足やから分かるわ
108: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:38:11.29 ID:eUZNxRH20
株くらいしかないわ
128: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:46:10.73 ID:xl4NPWbh0
まずは生活に余裕がないと、急に欲しい物だけ貰っても使うことができずに持て余す
働かなくても今と同じ物食って生きていけるくらいの現金が欲しい
働かなくても今と同じ物食って生きていけるくらいの現金が欲しい
129: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:46:12.77 ID:EIiYpWs5M
買っても捨てるの面倒すぎて結局買わない
130: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:46:44.89 ID:Pt5YEhke0
買えないストレスを避ける為に脳が「欲しくない」と変換しているんや
131: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:46:44.97 ID:83uZ/2Gj0
惰性で買ってるものはまぁあるけど新しいものにはほんと挑戦しないな
飽きたら買うもんなくなるわ
飽きたら買うもんなくなるわ
140: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:50:02.80 ID:3gHYM3ms0
普通に車欲しいけど
142: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:50:45.84 ID:c1Tkqv8T0
物を買っても置き場所が無い
正確に言うと部屋に物を置きたくない
正確に言うと部屋に物を置きたくない
143: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:51:40.41 ID:83uZ/2Gj0
昔のジジイよりも遥かに少ない金額で遥かに多い娯楽は手に入るからな
使う理由がないのは当然や
使う理由がないのは当然や
149: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:53:47.10 ID:9PPDsgR+0
若者ではないけどPCとスマホとネットがあればもう何もいらんわな
155: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:55:27.47 ID:zHgnJ7Mc0
>>149
これなんだよな
娯楽がスマホに集約されたんだわ
これなんだよな
娯楽がスマホに集約されたんだわ
158: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:55:52.31 ID:KbrXzvQS0
>>149
Switchが有ればもう終わりやな
Switchが有ればもう終わりやな
162: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:56:39.59 ID:83uZ/2Gj0
「モノ」の時代は終わった
163: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 18:57:11.54 ID:G8Q2AASQ0
まあまあスタンダード
175: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:00:47.67 ID:dWAHAF/0d
残業しまくって額面34万とかなのに手取り21万とかやぞ
まじでこの国終わってるわ
厚生年金、保険料、組合費、その他諸々高すぎるわ
まじでこの国終わってるわ
厚生年金、保険料、組合費、その他諸々高すぎるわ
183: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:02:24.01 ID:S0vouatS0
ネットで暇つぶしはある程度できるしな
209: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:06:18.59 ID:tSyuHfcqa
ゲームって課金除けば
そんなに金かかる趣味でもないしな
そんなに金かかる趣味でもないしな
218: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:07:46.14 ID:XzxZNMPz0
欲しいものは安定した生活
221: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:08:15.36 ID:utDgbw+Ra
若者が所有したいものがないから経済が冷え込むんじゃなくて
経済が冷え込んでるから若者が所有したいものがないんやろ
因果関係が逆
経済が冷え込んでるから若者が所有したいものがないんやろ
因果関係が逆
227: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:09:12.09 ID:wr1uR7sv0
>>221
ワイもそう思う
人間の欲に際限なんか無いんやから余裕があれば欲は出る
ワイもそう思う
人間の欲に際限なんか無いんやから余裕があれば欲は出る
247: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:12:13.39 ID:nNsYTqiRd
ワイは将来の為に貯金してるけどよく考えたら結婚する気ないしそんな金貯める必要ないわ けど買いたいもんもないわ
252: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:12:58.37 ID:fXRzBiB+a
>>247
今のジジババも金ない連呼しとるから結婚関係なく金はあったほうがええぞ
今のジジババも金ない連呼しとるから結婚関係なく金はあったほうがええぞ
250: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 19:12:36.16 ID:UTk3ZppKM
カネがないだけでしょ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (185)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
部屋の机上の置き時計になってしまっとるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
milio
が
しました
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
milio
が
しました
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんて無料で遊べちまうんだ。ほんと安価な娯楽よ、インターネットは。
次はどんなとんでもないネタを飛ばしてくるか楽しみにしている。
若者はこれを小学校の頃からやってるんだよな。時間足りなくなるし金いらねーわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
使いこなしもせん機能に無駄金使う文化がなくなってしまう。
せっかくシャープが広告音声機能付きwifi接続のお高い洗濯機出したのに不評だなんてこの国は一体どうなってしまうのか。
milio
が
しました
マジいらねー。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
小金持ってるおっさんが貧乏人のおっさんをディスって楽しそうだね。
若い世代と価値観自体が違ってることが理解できないんだね。
milio
が
しました
アホですわ
milio
が
しました
milio
が
しました
物がはいらないからキレイな部屋で掃除も楽。
milio
が
しました
すべて庶民の所為だと言い逃れしたところで実際の経済復興は戻らない
責任逃れ現実逃避したところで経済悪化の現実は変わらない
当てにしていた外国人の出稼ぎ労働者達は円安で稼げない日本を捨て同じ労働力で日本より2倍以上稼げる豪州などへ流れてしまっている
外国人移民労働者による労働力確保と人口の穴埋めは頓挫したことになるだろう
milio
が
しました
所が、年収3、400万では届かないと言うのが本音では。買いたいものに届かない。
milio
が
しました
どの国でも良い仕事に就けなかった人や所帯を持てなかった人達が大量に出てくるから、それをどう世話しながらコントロールしていくかが人類の課題になる
まぁその為のメタバースなんだろう
「仮想空間で遊びながら現実では清貧」という生き方が美徳になりそれを推進する為のSDGsだ
milio
が
しました
一昔に比べて賢くなってるので、馬鹿な借金するやつは激減してるしな。
milio
が
しました
スマホがあるからパソコンいらない、時計もいらない、固定電話もいらない
欲がないというより代替するものがでてきて必要性がなくなったというだけ
スーパーや病院で腕時計しているか注意して見たらほぼいないという事実
milio
が
しました
昔は時間が経てば給料が増えていくから安心して高額の商品もローンで購入できた
今は不安で買う気も起きない人たちばかりになったってこと
そりゃ経済も冷え込みますわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
要らないもので経済が回っている
アホみたいに
milio
が
しました
そもそも給料上がる見込みもないのに老後までに最低でも2000万溜めなきゃいけない。
毎月2~3000円スマホに課金するくらいが限界だよね。
milio
が
しました
国内メーカーの安めの機械式なみの値段するぞ
milio
が
しました
安倍政権の景気が良い時にもいってたな
そもそも全世界大不況だから当然だろ
中国見てみろよ食料も買えない韓国見てみろよ家賃も払えない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ女さんはそんなに要求してこないんだよね。結婚相手にするなら金の使い方とか堅実な人の方が好ましいかも。
そういや女さんもあんまりバッグだブランドだ言わなくなった気がする。そればっかり言う奴いたらむしろ田舎臭い。
これって文化的に成熟したってことかな。一般人レベルでも家が代々金持ちの人みたいな考え。
milio
が
しました
陽やリア充需要、いわゆるファッションや外食、ライブは韓国絡み
日本独自のは陰産業ばかり生き残ってるから余計にこう見える
milio
が
しました
milio
が
しました
モノの消費からコトの消費へ、所有の欲求から体験の欲求へと時代が変わってきただけだぞ。
それってもう十年以上前に言われてたことやん。
ハッピーなコトや体験には若者は貪欲やで。
milio
が
しました
いつの間に通信費が麻痺していたんだろう
milio
が
しました
それだけの話。
金持ちもその風潮は察している。
だから、日本にも富裕層が増えていってるのに、彼らは隠れてなかなか出てこようとしない。
貧乏人の嫉妬の怖さが分かっているからだ。
milio
が
しました