20220128075005

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664723021/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/77bf1f0685ec390500bee5f2f4a1993df5ab1cc4
2: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:03:58.35 ID:jyarkgFfr
ええんか…?

3: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:04:16.25 ID:uzpl2tDar
これが軍事大国の姿なんか…?

4: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:04:54.96 ID:1aRVVAVn0
よわい

5: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:04:56.77 ID:PD2HPaMk0
保護者に発見されて良かったね

6: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:05:01.30 ID:BXVOP5WfM
そらそうやろとしか言えん
素人を集めた時点で判ってたやろ

7: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:05:51.03 ID:blG8fmgMa
ワイも真っ先に投降するわ

10: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:07:32.17 ID:EomnLeS60
ロシア軍さあ…

13: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:08:11.78 ID:9RAPV7rEa
士気の重要性やな

18: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:08:37.41 ID:AqHzexY/0
味方より敵に見つかったほうが安全

19: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:08:45.08 ID:0uO7hUSi0
徴兵に即返事して捕虜になる
実際こっちのがええよな

21: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:09:25.33 ID:/yrTm75fr
もう終わりだよこの国

22: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:09:27.90 ID:SGElNXju0
味方のが危ない

24: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:10:17.26 ID:BXVOP5WfM
所属部隊から脱走し、ロシアに戻ろうとしたが道に迷った兵士だ」と説明している。

そもそも戦場に連れて行くのさえ困難やろな
ある程度の集団を管理して行動させるのにも
ノウハウや人員がいるのにそれすらおらんやろ

27: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:11:29.84 ID:sMsDlMFk0
早い者勝ちやしな

28: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:11:35.56 ID:cOWO4Xaq0
敵陣内の方が安全だからね当然だね

35: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:14:32.94 ID:9eJLaXPQ0
もしかして無理して亡命するよりも一度兵士になって投降した方が確実なのでは?

39: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:15:23.88 ID:RJ0GfdeL0
>>35
家族はどうするんや

53: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:20:45.94 ID:ZDpZy2xd0
プーチンヤバすぎやろ

57: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:21:27.66 ID:yIAxpthB0
そろそろ寒くなってくるんじゃないか

58: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:21:50.20 ID:YSncemg60
投降しても戦闘捕虜って事にしてあげるでって言っとるし

60: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:22:00.22 ID:f+QOzKo20
良かったやん
死なずに捕虜になるのは最高

62: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:22:18.10 ID:X0lNfrymM
逃げ出す可能性の高い素人なんかの
管理の手間だけ増えてマイナスやろ

70: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:24:51.90 ID:9TBV1PTo0
リマンは捕虜どころの話じゃなくなったらしい
もはやウクライナが狂乱状態で潰走したロシア軍を一方的に狩った状態やって
ロシア側の死者数が多すぎてウクライナ兵ですらショックを受けるレベル

74: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:25:30.24 ID:YSncemg60
リマンは血の海らしいね

78: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:26:46.04 ID:CQYU8EPc0
しかしこんな使い方だと肉壁にすらなっていな

86: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:28:49.91 ID:X0lNfrymM
>>78
これよな
兵器の性質や火力や射程距離が
既にそれを許さんからな
素人は邪魔なだけで壁にもなってないやろ

91: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:30:06.29 ID:i7JbtXV80
イギリスが開戦当初に予備役・新兵の訓練を
2万人ぶん引き受けてたんだがやたらとスパルタで
兵器の扱いだけでなく下士官過程も可能な限り詰め込んで
半年の訓練終えて戻ってきたらウ軍の動きがかなりよくなったとか

92: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:30:23.15 ID:x/whqqkL0
プーチンが西部戦線の司令官を解任した模様
結果が気に入らないからって責任者首にしまくるのは末期感強いな

101: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:32:52.25 ID:i7JbtXV80
>>92
当たりの指揮官出るまでガチャ回すのは普通や
むしろ日本みたいに硬直する方がずっとヤバい

107: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:33:55.74 ID:yCAD7XZV0
>>92
粛清祭で人員ガバガバになっても立て直した大祖国戦争があるからまだわからんぞ
今そんな士気があるかはしらんけど

111: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:34:25.63 ID:DRh/NoNvM
そら戦いたくないもんな

125: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:37:49.04 ID:4Y/odT9z0
素人引っ張ってきてから前線に送るまで早すぎない?
こんなもんなのか

133: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:39:10.37 ID:5ivXVZL60
>>125
わーぐんでももう少し軍事教練したぞ

136: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:39:27.67 ID:yCAD7XZV0
>>125
戦力にしたいならあり得ない話
使い方としては弾除けやね

128: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:38:25.87 ID:Zm6wZEP+0
リマンの話は悲惨すぎて草も生えない
残った唯一の逃走ルートである一本道が
ロシア兵の血で滑るってどんなレベルやねん

129: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:38:30.12 ID:qfLlX1CP0
徴兵したばかりの兵より極東にいる正規兵移動させた方が良くないか
それともすでに使っているのか

138: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:06.37 ID:ZoQV0qqEM
>>129
各地の戦力を集めたせいで国境付近が
きな臭くなっとるからこれ以上は無理やろ

145: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:41.52 ID:Bu1r79DD0
>>129
いうて極東も意外と不安定やから正規兵を置いておくしかないし現時点でもウクライナにけっこう送ってる

152: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:41:35.94 ID:i7JbtXV80
>>129
極東に野戦出来るような部隊はほとんどない

159: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:42:37.83 ID:SxZ3p5tN0
>>129
もう初めのころから極東の部隊引っ張ってきてるぞ

131: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:38:55.46 ID:BQw95PWK0
日帝とロシアどっちがマシなんやろな

146: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:44.04 ID:NtFf/Tg+0
>>131
訓練中に終戦したジッジの話を聞いた限りは大日本帝国でも訓練2日で終了して前線にポイ捨てはありえないですわ

147: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:46.90 ID:Zm6wZEP+0
>>131
日帝でいうなら南京で中国にボコられてるようなもんやぞ

150: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:41:17.38 ID:6X6s9IpC0
>>131
大日本帝国は中華民国の首都落としてるから

132: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:39:05.50 ID:i7JbtXV80
戦争は国の成功体験に従うからな
死守して粘れば好転するってのがロシアの成功体験や

リマンだってあと2ヶ月粘れば雪で守りきれたのに
なんてプーチンは思ってるやろ

134: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:39:19.95 ID:boB6uFIf0
リマンでなにがあったんや

148: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:51.37 ID:fadOKKXw0
>>134
立てこもってた5000人とも言われるロシア兵が文字通り殲滅された

156: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:42:12.41 ID:boB6uFIf0
>>148
ヒエッ…

160: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:42:43.12 ID:jwA2x6aIp
>>148
殲滅されたから転進って言えずに撤退って言ったってマジなんかな

143: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:40:31.65 ID:GV7w0nq6d
捕虜になってもロシアに帰れるのは何ヶ月後、いや何年後になるか分からんわね、今の状況では
死ぬよりはマシだけども

162: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:42:58.66 ID:Bu1r79DD0
>>143
連れてこられたのは田舎民が多い。ウクライナのほうがインフラ整ってるから快適らしい

206: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:48:50.52 ID:wCvTOvQU0
5日で実戦投入って即席すぎるやろ

222: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:51:13.56 ID:PpVU+3qHp
プーチンの支持率8割切ったらしいな

234: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:52:49.52 ID:f47jrSbG0
そもそもロシアってこんなに兵士増やして兵糧あるんか?
蕭何並みの軍師が隠れ潜んでいるのか?

240: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:53:45.80 ID:9TBV1PTo0
>>234
食糧どころか一部じゃ衣類すら支給できないから自弁しろって要求されてるレベル

244: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:54:33.12 ID:mSN1/EjR0
現代の先進国で動員令なんてホンマに成り立つんかね

259: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:56:40.51 ID:DSVV3/XR0
>>244
いうてウクライナ側はガッツリ動員しとるからな 結局は国民が納得するかどうかよ

278: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:59:00.97 ID:vzoteK5Da
>>244
防衛戦争なら成り立つどころか士気がブチ上がるで

258: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:56:18.55 ID:AqGbo0p90
まさか自軍を逃がさないためって意味も含め退路に地雷埋めまくるだなんてな
いくらロシアが倫理観無い国だとしても限度があるやろ

276: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:58:42.56 ID:SxZ3p5tN0
>>258
もうなんか戦争とかじゃないし
建前としてる親ロシアの人々を保護するというのすら放棄してる感じでプーチンがなにをしたいのかわけわからんわ

266: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:57:42.93 ID:AVn+Ep+Tp
ほんま日本に生まれて良かったわ
戦争なんて怖すぎて赤紙きたら泣くわ

267: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:57:59.26 ID:W1CjH6+x0
歴史上もっとも必要ない戦争

283: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 00:59:59.76 ID:beBUMDMT0
今さらやけど、10万人の20代~30代が定年まで稼ぐであろう給料とその生産物、税金、生きてるだけで消費するであろう需要とGDPが全部消えるとか、くっそ資源の無駄やな

285: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:00:32.04 ID:f47jrSbG0
やめてくれ殺さないでくれって言ってる人間殺すのはやっぱり精神が病んでいくよな

294: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:01:52.23 ID:AqGbo0p90
>>285
殺さないでをやるんやなくてもう助からない人間を楽にするために撃つから病んでるらしいで

355: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:16:19.68 ID:30mFdR0K0
>>285
なまじ言葉が分かるから余計きついやろな...

300: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:02:38.77 ID:2pKofYjj0
ここまで前線の情報が判明してるって誰かがロシア軍の無線傍受でもしてるんか?

304: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:03:45.57 ID:DSVV3/XR0
>>300
ロシアの通信機器のセキュリティがガバガバなんやろ

306: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:03:54.85 ID:W+FOKuUv0
>>300
無線どころかアメリカの偵察衛星で24時間監視されとるからロシア軍の動き丸裸やで

323: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:07:43.13 ID:2pKofYjj0
>>306
ええ…
ほんまにロシアって軍事大国なんか?

316: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:05:59.46 ID:rtLVSwMc0
ちょっと前に電子戦車両も鹵獲されてたしもう情報ダダ漏れだろうな

329: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 01:09:15.75 ID:AqGbo0p90
職業軍人のロシア兵でさえ国に帰ってきてもかなり心壊れとるらしいし国全体の生産性がどれだけ落ちるか想像もつかんな