20220128075005

引用元:人民解放軍いうほど強くない説
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664709763/

1: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:22:43 ID:dzHv
ウクライナのロシアを見ると人民解放軍も実は…って感じなのでは?

2: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:25 ID:Q4hM
同じく自衛隊も実は…ってことも

3: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:39 ID:6GBE
ドローン飛んでくるぞ

6: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:57 ID:V2hq
金は持ってるから兵器はロシアよりも潤沢にあるからなあ
ただ兵器の中身はロシアのコピーが多いんやろ西側から盗んだ技術で造ってもいるけど

7: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:24:22 ID:dzHv
>>6
やっぱつえーかもしれんわ

10: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:04 ID:V2hq
軍隊の動かし方が欧米とロシアでは違うって話やから、コマンドいうんやけど
人民解放軍も現場に裁量権のない上の命令に従うだけのロシア方式やとの噂

12: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:56 ID:QO3v
>>10
それ自衛隊はどうなん?トップダウン?

14: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:28:16 ID:V2hq
>>12
詳しくは知らんけど米軍と交流あるから似た方式になってるんじゃね

11: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:46 ID:Xg4s
今や中国の軍事費は世界二位やぞ
日本と大差ないロシアと一緒にすんな

15: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:29:22 ID:xQJA
結局は実際やりあってみんとわからんからなぁ ある程度の情報で最初のぶつかり合いも大事やが

17: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:29:31 ID:dzHv
なんか台湾有事を避けてる感あるしどうなるんやろなぁ

19: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:31:22 ID:Fau1
ワイも思ったが少なくともロシアほど馬鹿ではないはず

20: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:31:23 ID:V2hq
資金力あって長距離弾道ミサイル、兵器の数、兵数も十分となれば強いに決まっとるが
ロシアも金はともかく弱いはずないって思われてたからなあ
人民解放軍は一人っ子政策で若者が足りてないっていう小皇帝を戦いに出したくない

22: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:32:34 ID:Xg4s
>>20
ロシアは金がないという客観的に致命的とわかる欠陥
中国は一人っ子だから弱いはずという客観的に観測不可能な怪しい欠陥

35: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:51 ID:V2hq
>>22
士気がどうかってわかりにくいけど大事やん
人民解放軍の士気は低いと思ってるねん、国の為に命かけない民族だと思ってるから
家族や一族の為なら努力する情の厚い人たちやけど

25: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:33:50 ID:4W1F
ロシアの軍事費は日本よりちょっと多いくらい
それであの巨大な軍を賄ってるんだから弱いのは当然
その点中国は巨額の軍事費だから少なくともロシアよりは強いだろうな

26: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:19 ID:dzHv
>>25
台湾は勝てるんやろか

29: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:46 ID:ONV3
>>26
勝つとは何を指すんや?

33: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:35:59 ID:dzHv
>>29
防衛や

37: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:55 ID:ONV3
>>33
そうであれば楽勝やろ
中共に台湾海峡渡海作戦を成功させることはできない

38: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:37:34 ID:dzHv
>>37
巡航ミサイルバンバン飛んでくるんやないか?

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:37:47 ID:Fau1
>>37
渡海考えると防衛側が圧倒的に有利よな
元寇みたいに

27: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:22 ID:cVWb
やってみなきゃわからんわ

30: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:56 ID:Xg4s
日本 総兵力 24万人 予算 500億ドル
米国 総兵力150万人 予算 8000億ドル
ロ国 総兵力 90万人 予算 600億ドル

予算見ればロシアが弱いのなんて想像できるのにウクライナ前までは専門家でも読み間違えてたという滑稽
やっぱ戦は金や

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:05 ID:Xg4s
中国は一度ベトナムと戦争して痛い目見てそれで学習してからのリターンマッチでベトナムに勝っとるんやで

46: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:39:34 ID:Xg4s
当の台湾ニキは有事になったら日本が助けに来てくれると思ってるけど無茶よな

52: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:35 ID:dzHv
>>46
直接的な国交ないから友達の友達みたいな関係やしな
間接的な支援しかできないんやないか?

58: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:41:32 ID:Fau1
>>46
台湾有事はいやおうなしに日本も巻き込まれるって聞いたんやが

138: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:03:00 ID:UNVf
>>46
それに関して密約交わしてそうやな

49: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:23 ID:dOGS
ロシアはいきなり地上戦力投入したアホやからなぁ

55: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:41:12 ID:ONV3
>>49
そして最後にミサイルちくちく始めてなんの成果もなし

84: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:56 ID:dOGS
>>55
歩兵ボコられて死にまくってからお高いミサイルを民間人にちくちく打ち込むアホ戦術

50: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:23 ID:Xg4s
ミサイルチクチクだけで戦争に勝てないのはアメリカが証明しとる
結局は陸軍が出て歩兵が制圧せんとな

63: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:42:33 ID:V2hq
事前に訓練を受けたウクライナ軍がロシア軍の初手侵攻を撃退して訓練って大事ってのが今回わかったからな
どんな訓練を人民解放軍はしてるのか
デモンストレーションじゃなくて実戦を想定した訓練をせんと意味ないっていう

65: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:42:47 ID:Xg4s
ウクライナ戦争に関しちゃ確かにジャベリンも活躍しとるけどポーランドとかから来た旧式の東側戦車も活躍しとるから兵器の質じゃなくて使い方なんだと思われ

66: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:43:18 ID:Fau1
>>65
使い方に関しては雑そうやな中国

67: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:43:58 ID:dzHv
失敗から学ぶちからは強そうやがな

68: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:44:01 ID:QO3v
制空権はボロ負けやろうけど制海権はギリ勝てるんちゃう

69: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:44:07 ID:V2hq
実戦経験ならロシア軍は結構あったんですがそれは
人民解放軍の実戦経験はないに等しいと思って良いけどそれが弱いとはならん

72: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:45:26 ID:ONV3
>>69
実践経験って言っても対テロ戦でむしろ弱くなるタイプの実戦やな
その点アメリカは最近正規戦への転換をほぼ完了させとる
流石や

81: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:05 ID:JtQK
>>69
経験豊富なやつが初期に死んでウクライナ側は逆に生き残ってるやつがガンガン経験値貯めてるからもう露烏の戦争の方は逆転してそう

94: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:52:02 ID:V2hq
>>81
マジで戦えるロシア軍人が減りまくってるのがね、烏合の衆になってまうで
動員組を突撃させて押し切る気かな

98: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:53:17 ID:JtQK
>>94
露軍が残ってるのに撤退して玉砕させたりしてるし駄々っ子みたいに突撃させて兵力すり減らして第二次のドイツみたいなオチになりそう

73: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:00 ID:dzHv
21世紀でまともなぶつかり合いしとる国なんて途上国か位やからな

74: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:28 ID:ONV3
>>73
プーチン「ロシアは!!!」

78: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:34 ID:dzHv
>>74
ウクライナ攻める前は雑魚狩りやったやんけ!

75: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:37 ID:V2hq
歩兵随行させんで戦車つっこませたらそら餌食になるよっていう使い方がね、BTG(大隊戦術群)は欠陥ある

76: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:40 ID:mhwK
中国が日本を攻め落とす時はクソ狭い東シナ海に海自+米海軍の艦隊以上の戦力を投入したあと山だらけの何処かに陸自が潜んどる島に上陸する訳や

無理です(小並感)

79: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:37 ID:Xg4s
>>76
というか中国からすれば日本本土攻略する意味ないし

80: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:57 ID:Z7Dv
>>79
ほんとこれ

85: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:59 ID:mhwK
>>79
確かに

82: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:26 ID:Fau1
太平洋に出たいだけやから
せいぜい沖縄までで十分やな

106: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:56:35 ID:JtQK
侵略戦争で自国民が逃げまくってる防衛戦争とかいう矛盾塊

142: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:03:52 ID:ze9L
中国って直近の実戦経験ってどれくらいあるん?

144: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:05:15 ID:6iYn
>>142
ここ最近は全くないんじゃないかな?

157: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:14:12 ID:V2hq
なんぼ金あるいうてもアメリカと海空で張り合おうとすると治安維持費のかかる陸軍国家やから大変やで
改修したり維持するだけで大変やからもう

159: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:17:09 ID:mhwK
人民解放軍の辛いところは周囲全部が敵で海を挟んでどでかい海軍国がおる事やな
政府はイケイケなのも合わさって戦略練るのが相当キツいやろこれ

163: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:22:38 ID:91aQ
むしろ今回のウクライナで軍事費と軍事力は比例するって丸わかりになったやろ