引用元:人民解放軍いうほど強くない説
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664709763/
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:22:43 ID:dzHv
ウクライナのロシアを見ると人民解放軍も実は…って感じなのでは?
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:25 ID:Q4hM
同じく自衛隊も実は…ってことも
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:39 ID:6GBE
ドローン飛んでくるぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:23:57 ID:V2hq
金は持ってるから兵器はロシアよりも潤沢にあるからなあ
ただ兵器の中身はロシアのコピーが多いんやろ西側から盗んだ技術で造ってもいるけど
ただ兵器の中身はロシアのコピーが多いんやろ西側から盗んだ技術で造ってもいるけど
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:24:22 ID:dzHv
>>6
やっぱつえーかもしれんわ
やっぱつえーかもしれんわ
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:04 ID:V2hq
軍隊の動かし方が欧米とロシアでは違うって話やから、コマンドいうんやけど
人民解放軍も現場に裁量権のない上の命令に従うだけのロシア方式やとの噂
人民解放軍も現場に裁量権のない上の命令に従うだけのロシア方式やとの噂
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:56 ID:QO3v
>>10
それ自衛隊はどうなん?トップダウン?
それ自衛隊はどうなん?トップダウン?
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:28:16 ID:V2hq
>>12
詳しくは知らんけど米軍と交流あるから似た方式になってるんじゃね
詳しくは知らんけど米軍と交流あるから似た方式になってるんじゃね
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:26:46 ID:Xg4s
今や中国の軍事費は世界二位やぞ
日本と大差ないロシアと一緒にすんな
日本と大差ないロシアと一緒にすんな
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:29:22 ID:xQJA
結局は実際やりあってみんとわからんからなぁ ある程度の情報で最初のぶつかり合いも大事やが
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:29:31 ID:dzHv
なんか台湾有事を避けてる感あるしどうなるんやろなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:31:22 ID:Fau1
ワイも思ったが少なくともロシアほど馬鹿ではないはず
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:31:23 ID:V2hq
資金力あって長距離弾道ミサイル、兵器の数、兵数も十分となれば強いに決まっとるが
ロシアも金はともかく弱いはずないって思われてたからなあ
人民解放軍は一人っ子政策で若者が足りてないっていう小皇帝を戦いに出したくない
ロシアも金はともかく弱いはずないって思われてたからなあ
人民解放軍は一人っ子政策で若者が足りてないっていう小皇帝を戦いに出したくない
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:32:34 ID:Xg4s
>>20
ロシアは金がないという客観的に致命的とわかる欠陥
中国は一人っ子だから弱いはずという客観的に観測不可能な怪しい欠陥
ロシアは金がないという客観的に致命的とわかる欠陥
中国は一人っ子だから弱いはずという客観的に観測不可能な怪しい欠陥
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:51 ID:V2hq
>>22
士気がどうかってわかりにくいけど大事やん
人民解放軍の士気は低いと思ってるねん、国の為に命かけない民族だと思ってるから
家族や一族の為なら努力する情の厚い人たちやけど
士気がどうかってわかりにくいけど大事やん
人民解放軍の士気は低いと思ってるねん、国の為に命かけない民族だと思ってるから
家族や一族の為なら努力する情の厚い人たちやけど
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:33:50 ID:4W1F
ロシアの軍事費は日本よりちょっと多いくらい
それであの巨大な軍を賄ってるんだから弱いのは当然
その点中国は巨額の軍事費だから少なくともロシアよりは強いだろうな
それであの巨大な軍を賄ってるんだから弱いのは当然
その点中国は巨額の軍事費だから少なくともロシアよりは強いだろうな
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:19 ID:dzHv
>>25
台湾は勝てるんやろか
台湾は勝てるんやろか
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:46 ID:ONV3
>>26
勝つとは何を指すんや?
勝つとは何を指すんや?
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:35:59 ID:dzHv
>>29
防衛や
防衛や
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:55 ID:ONV3
>>33
そうであれば楽勝やろ
中共に台湾海峡渡海作戦を成功させることはできない
そうであれば楽勝やろ
中共に台湾海峡渡海作戦を成功させることはできない
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:37:34 ID:dzHv
>>37
巡航ミサイルバンバン飛んでくるんやないか?
巡航ミサイルバンバン飛んでくるんやないか?
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:37:47 ID:Fau1
>>37
渡海考えると防衛側が圧倒的に有利よな
元寇みたいに
渡海考えると防衛側が圧倒的に有利よな
元寇みたいに
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:22 ID:cVWb
やってみなきゃわからんわ
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:34:56 ID:Xg4s
日本 総兵力 24万人 予算 500億ドル
米国 総兵力150万人 予算 8000億ドル
ロ国 総兵力 90万人 予算 600億ドル
予算見ればロシアが弱いのなんて想像できるのにウクライナ前までは専門家でも読み間違えてたという滑稽
やっぱ戦は金や
米国 総兵力150万人 予算 8000億ドル
ロ国 総兵力 90万人 予算 600億ドル
予算見ればロシアが弱いのなんて想像できるのにウクライナ前までは専門家でも読み間違えてたという滑稽
やっぱ戦は金や
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:36:05 ID:Xg4s
中国は一度ベトナムと戦争して痛い目見てそれで学習してからのリターンマッチでベトナムに勝っとるんやで
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:39:34 ID:Xg4s
当の台湾ニキは有事になったら日本が助けに来てくれると思ってるけど無茶よな
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:35 ID:dzHv
>>46
直接的な国交ないから友達の友達みたいな関係やしな
間接的な支援しかできないんやないか?
直接的な国交ないから友達の友達みたいな関係やしな
間接的な支援しかできないんやないか?
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:41:32 ID:Fau1
>>46
台湾有事はいやおうなしに日本も巻き込まれるって聞いたんやが
台湾有事はいやおうなしに日本も巻き込まれるって聞いたんやが
138: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:03:00 ID:UNVf
>>46
それに関して密約交わしてそうやな
それに関して密約交わしてそうやな
49: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:23 ID:dOGS
ロシアはいきなり地上戦力投入したアホやからなぁ
55: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:41:12 ID:ONV3
>>49
そして最後にミサイルちくちく始めてなんの成果もなし
そして最後にミサイルちくちく始めてなんの成果もなし
84: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:56 ID:dOGS
>>55
歩兵ボコられて死にまくってからお高いミサイルを民間人にちくちく打ち込むアホ戦術
歩兵ボコられて死にまくってからお高いミサイルを民間人にちくちく打ち込むアホ戦術
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:40:23 ID:Xg4s
ミサイルチクチクだけで戦争に勝てないのはアメリカが証明しとる
結局は陸軍が出て歩兵が制圧せんとな
結局は陸軍が出て歩兵が制圧せんとな
63: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:42:33 ID:V2hq
事前に訓練を受けたウクライナ軍がロシア軍の初手侵攻を撃退して訓練って大事ってのが今回わかったからな
どんな訓練を人民解放軍はしてるのか
デモンストレーションじゃなくて実戦を想定した訓練をせんと意味ないっていう
どんな訓練を人民解放軍はしてるのか
デモンストレーションじゃなくて実戦を想定した訓練をせんと意味ないっていう
65: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:42:47 ID:Xg4s
ウクライナ戦争に関しちゃ確かにジャベリンも活躍しとるけどポーランドとかから来た旧式の東側戦車も活躍しとるから兵器の質じゃなくて使い方なんだと思われ
66: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:43:18 ID:Fau1
>>65
使い方に関しては雑そうやな中国
使い方に関しては雑そうやな中国
67: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:43:58 ID:dzHv
失敗から学ぶちからは強そうやがな
68: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:44:01 ID:QO3v
制空権はボロ負けやろうけど制海権はギリ勝てるんちゃう
69: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:44:07 ID:V2hq
実戦経験ならロシア軍は結構あったんですがそれは
人民解放軍の実戦経験はないに等しいと思って良いけどそれが弱いとはならん
人民解放軍の実戦経験はないに等しいと思って良いけどそれが弱いとはならん
72: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:45:26 ID:ONV3
>>69
実践経験って言っても対テロ戦でむしろ弱くなるタイプの実戦やな
その点アメリカは最近正規戦への転換をほぼ完了させとる
流石や
実践経験って言っても対テロ戦でむしろ弱くなるタイプの実戦やな
その点アメリカは最近正規戦への転換をほぼ完了させとる
流石や
81: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:05 ID:JtQK
>>69
経験豊富なやつが初期に死んでウクライナ側は逆に生き残ってるやつがガンガン経験値貯めてるからもう露烏の戦争の方は逆転してそう
経験豊富なやつが初期に死んでウクライナ側は逆に生き残ってるやつがガンガン経験値貯めてるからもう露烏の戦争の方は逆転してそう
94: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:52:02 ID:V2hq
>>81
マジで戦えるロシア軍人が減りまくってるのがね、烏合の衆になってまうで
動員組を突撃させて押し切る気かな
マジで戦えるロシア軍人が減りまくってるのがね、烏合の衆になってまうで
動員組を突撃させて押し切る気かな
98: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:53:17 ID:JtQK
>>94
露軍が残ってるのに撤退して玉砕させたりしてるし駄々っ子みたいに突撃させて兵力すり減らして第二次のドイツみたいなオチになりそう
露軍が残ってるのに撤退して玉砕させたりしてるし駄々っ子みたいに突撃させて兵力すり減らして第二次のドイツみたいなオチになりそう
73: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:00 ID:dzHv
21世紀でまともなぶつかり合いしとる国なんて途上国か位やからな
74: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:28 ID:ONV3
>>73
プーチン「ロシアは!!!」
プーチン「ロシアは!!!」
78: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:34 ID:dzHv
>>74
ウクライナ攻める前は雑魚狩りやったやんけ!
ウクライナ攻める前は雑魚狩りやったやんけ!
75: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:37 ID:V2hq
歩兵随行させんで戦車つっこませたらそら餌食になるよっていう使い方がね、BTG(大隊戦術群)は欠陥ある
76: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:46:40 ID:mhwK
中国が日本を攻め落とす時はクソ狭い東シナ海に海自+米海軍の艦隊以上の戦力を投入したあと山だらけの何処かに陸自が潜んどる島に上陸する訳や
無理です(小並感)
無理です(小並感)
79: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:37 ID:Xg4s
>>76
というか中国からすれば日本本土攻略する意味ないし
というか中国からすれば日本本土攻略する意味ないし
80: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:47:57 ID:Z7Dv
>>79
ほんとこれ
ほんとこれ
85: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:59 ID:mhwK
>>79
確かに
確かに
82: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:48:26 ID:Fau1
太平洋に出たいだけやから
せいぜい沖縄までで十分やな
せいぜい沖縄までで十分やな
106: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 20:56:35 ID:JtQK
侵略戦争で自国民が逃げまくってる防衛戦争とかいう矛盾塊
142: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:03:52 ID:ze9L
中国って直近の実戦経験ってどれくらいあるん?
144: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:05:15 ID:6iYn
>>142
ここ最近は全くないんじゃないかな?
ここ最近は全くないんじゃないかな?
157: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:14:12 ID:V2hq
なんぼ金あるいうてもアメリカと海空で張り合おうとすると治安維持費のかかる陸軍国家やから大変やで
改修したり維持するだけで大変やからもう
改修したり維持するだけで大変やからもう
159: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:17:09 ID:mhwK
人民解放軍の辛いところは周囲全部が敵で海を挟んでどでかい海軍国がおる事やな
政府はイケイケなのも合わさって戦略練るのが相当キツいやろこれ
政府はイケイケなのも合わさって戦略練るのが相当キツいやろこれ
163: 名無しさん@おーぷん 22/10/02(日) 21:22:38 ID:91aQ
むしろ今回のウクライナで軍事費と軍事力は比例するって丸わかりになったやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (325)
milio
がしました
milio
がしました
①兵装・武器が仮想敵国より優秀で物量・補給が優れている。
②練兵の強度が仮想敵国より厳しく、損耗率3割を超えても闘い続けた旧帝国軍とまでいかなくても士気が高い。
③将校・将軍が多くの軍略・戦術を知悉しており、制服組・行政が彼らを信頼し、国民戦争を戦い抜く覚悟がある。
④行政の長が長期的で国際情勢に適合した戦略を持ち、国民が行政の意志を支持している。
⑤自国と同等の軍事力を持つ同盟国が近くにあり、国民相互が信頼を寄せている。
極地防衛戦ならともかく、トータルウォーズにおいて①~⑤の全てを満たすのは奇跡に近く、多大なリソースを
消費しながら臥薪嘗胆の気構え無くして経戦能力の維持は難しい。果たして、人民解放軍はすべてを備えている
だろうか?WW2以降日本以外のすべての周辺国に喧嘩を吹っ掛けた9条と相いれない組織だが、この戦いで
教訓と戦術を獲得・継承しているのだろうか?
milio
がしました
強気の理由はミサイルの飽和攻撃で台湾も日本もどうにかなると思っている
だが占領したいとするならば地上戦は避けて通れないと思う
となると仲の悪い軍閥をどう統率するか一人っ子をどうだまして戦場に投入するか、命あっての物種で金儲け至上主義の民族性をどう誤魔化しながら戦わせるかが大きなテーマになると思うが
情報を封鎖して国内外にプロパガンダ政策を強化と報奨を厚く沢山出す仕組みと戦力の集中が手っ取り早く有効打になると思うがロシアと一緒で精々3か月以内くらいで決着しないと後が苦しくなると思う
それとアメリカは中国に対しては本気だと思う(中国は太平洋に進出した事が致命的だと思う)
milio
がしました
反撃を受ける職業軍人相手だと、練度や武器性能差で弱い定期
milio
がしました
航空戦力的には数はそろえてきてるが、クソ兵器疑惑がぬぐえないなぁ
milio
がしました
アメリカからハッキングして兵器を作ってるし金もある。
でもアメリカより強いかと言われるとそれはないと断言できる。
しかし台湾有事となるとちょっと微妙。
milio
がしました
milio
がしました
習近平にハッキリ言うだろうが標本になるんだろうな。
嫌な国だな。
シナに生まれなくて本当に良かった。
milio
がしました
・通貨シェア世界五位のオーストラリアと貿易戦争してボロ負け停電地獄
・F-35に勝てそうな戦闘機はゼロ
・1950年代の英米が作れたカタパルトが作れなかった
中国がそれなりに生存できてるのは近所の日本様に寄生してるからでしょ
milio
がしました
milio
がしました
勇ましい事ばかり言っている日本のネット戦士だよね!
有事の際には頼りにしてますよ?
?
milio
がしました
milio
がしました
カッチョええやろ!!
milio
がしました
・F-35に勝てそうな戦闘機はゼロ
・1950年代の英米が作れたカタパルトが作れなかった
・日本・アメリカが百機レベルで持ってる大型対潜哨戒機はゼロ
中国がそれなりに生存できてるのは近所の日本様に寄生してるからでしょ
milio
がしました
milio
がしました
そんな軍隊が強いわけがない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
本当の有能が幹部に就任しやすくなるんよ
しかも国難の時の有能は愛国心に燃えてる
ロシアの勝ち筋があるとするとココだけよな
適当な所で和平を結んだ方がお互い良いと思うぞ
milio
がしました
善良な弱者に対して圧倒的な暴力を行えるものが強者といわれる。つまりかれらの本質が嗜虐性。その意味はシナが恐怖を基本に統治が成立しているからである。そこから逃れられない。
その前提として、理性、知性、論理性の欠如。そして弱さとは敵に負けることではなく、正しく、善良で、法に従うこと。かれらにとって戦争とは、自国民を他国にギャクサツさせ、それより多くの自国民をギャクサツするという非論理により、勝利とする。戦争で逃げ回っても、他国のギャクサツ者より、常に自国の王がより凶悪であるため、シナ共産は戦わずして常に勝(同胞をより強い恐怖で支配し続け)つことができる。そのためシナ共産を倒すには逃げ回るキンペーなど追い回しても勝利できず、シナすべてをミナゴロシにしないと勝利することはできない。
倒錯した狂気、それがシナ共産の強さ。
milio
がしました
一般人は恐れるべきだろうし、占領されそうな土地に夢のマイホームを建てたりしちゃダメだ
milio
がしました
しかも彼らには諸外国の都市市町村に住まわせてる伏兵があるから国防動員法で1ターン目から挟み撃ちみたいな感じに優位に立てる
milio
がしました
人民解放軍も無敵の軍隊になるだろ。
侵略者から国を守るのだから、使命感に燃える。
逆に中国が日本を侵略しようとした場合は
その正当性に迷いが生じるので無敵にはならない。
逆に自衛隊が無敵になる。
milio
がしました
台湾侵攻はしばらく先になるだろう。
milio
がしました
milio
がしました
五毛の思ってる理想の中国と現実の中国でいつまでも話が嚙み合わない
milio
がしました
人民解放軍が一番殺してきたのは他でもない中国人自身
自分たちに銃口を向ける軍隊を擁護とかまさに中国共産党の奴隷だな
milio
がしました
アメリカが当たり前のように近代兵器を使いこなしその運用と教育ができてるけど、アメリカ以外はそのための準備もやってないしドクトリンもWW2で止まってるように思える。
milio
がしました
中国珍民軍はまともとかありえんよな( ´,_ゝ`)プッ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
平均的なシナリオだと、中国は 3週間で米空母・軽空母計 2隻を撃沈、日本の自衛隊と米海軍に大打撃を与える。そこから米国、自衛隊等の反撃が始まる。という筋になる(10年前にランド研究所もそんな筋書きでシミュレーションしてたな)。
結論 ? 全18シナリオ全てで米太平洋艦隊と自衛隊は壊滅近い損害を受ける。すると台湾進攻は成功しちゃうんだなと思うかもしれないが、全18シナリオ全てで中国は150隻かそれ以上の主力艦船を失い、全てのシナリオで台湾進攻は失敗する、んだそうだ。
さて、これには続きがあって、立て直し能力は中国が日米に優り、二度目の台湾進攻の勝者は明らかだという結論になるらしい。
milio
がしました
ただ、枯渇してくるまでの耐久力はロシアより高いだろうし長期戦に持っていくまでの難易度も非常に高いと思う
台湾がクリミアになるのか、ウクライナになるのかは不明ではあるが
milio
がしました
強い人民解放軍を想定して軍備を強化しとけばいいよ
無駄にならないからね
milio
がしました
その面で格段の差があるので米国と戦った場合中国は完敗すると思われる
milio
がしました
・通貨シェア世界五位のオーストラリアと貿易戦争してボロ負け停電地獄
・F-35に勝てそうな戦闘機はゼロ
・1950年代の英米が作れたカタパルトが作れなかった
・日本・アメリカが百機レベルで持ってる大型対潜哨戒機はゼロ
中国がそれなりに生存できてるのは近所の日本様に寄生してるからでしょ
戦争始めて封鎖されたら二週間で石器時代よ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
人民解放軍じゃなくて
核兵器!それだけ!
milio
がしました
milio
がしました
だが弱い者(武器を持たない人民)にはメチャクチャ強いぞ
milio
がしました