20220128075005

引用元:【悲報】ロシア軍、リマンで磨り潰される
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664793136/

1: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:32:16.06 ID:MGPHSp/v0
撤退すらできず全滅した模様

2: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:33:26.30 ID:kPq5BhwsM
もう終わりやね

7: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:35:08.03 ID:MGPHSp/v0
併合したばかりなのにどうするんやプーチン…

17: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:39:04.68 ID:lxKu/nDGa
撤退したって見たけど

21: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:41:01.33 ID:KjkxqqMk0
ちゃんと物資は処分できたんかな
洒落にならんぐらいウクライナに流れてそう

783: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:39:58.06 ID:PmPeVTnbM
>>21
アホみたいにAK鹵獲したってどこかで見たわ

37: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:46:21.75 ID:fUW4M7o1M
ていうか本当に正規兵って滅茶苦茶重要なんやな

46: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:47:02.01 ID:35Y3WBXAd
えっ、補給援軍なしで包囲された拠点の死守を!?

61: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:49:17.61 ID:+vXWI7ni0
ヘルソンの方もちょこちょこ取り返されとるな

81: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:52:05.69 ID:aH+sYQFQ0
レンドリース施行されたけど今までと何か変わるんか?

133: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:57:05.51 ID:zWcVU3uc0
>>81
ハイマースが追加でやってくる

84: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:52:21.20 ID:T5Chzgg20
ウクライナの方が兵の数は多いんやっけ

96: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:53:59.31 ID:H5WpoLyE0
>>84
ロシアはこれから百万増員やぞ

115: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:55:45.00 ID:rn1/9Ixh0
>>96
百万人も的が増えるとかウクライナも大変やね

90: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:53:29.30 ID:H5WpoLyE0
ヘルソン獲ったらわりとガチでクリミアが見えてくる模様

94: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:53:51.13 ID:EPrLWzmmd
こんなにキレイな三面包囲を現代戦で見ることになるとはなあ

95: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:53:51.43 ID:+vXWI7ni0
このままやと補給線ズタズタにされて冬を迎えそうやね

110: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:55:25.76 ID:hTCc0k1G0
>>95
おまけに地方農村から優先して人手奪ってるからロシア国内も食糧不足起こしそう

105: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:54:45.09 ID:V8WPbgyy0
今月からハイマースが16基から34基に増える模様

118: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:55:59.72 ID:K8R7fYwg0
>>105
どれくらい増えるか知らなかったけど倍増するんか
やばいやん、ヘルソンとクリミア同時に突っつくのにも使えるで

117: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:55:58.88 ID:CHz98UCH0
徴兵された人は銃と軍服以外は自前で用意するってマジなの?

129: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:56:57.87 ID:H5WpoLyE0
>>117
ハイパー薄給でまともに貿易できてない状態で装備用意できるわけ無いわ

131: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:57:02.08 ID:hTCc0k1G0
>>117
軍服すら150万着が倉庫から消えて行方不明やぞ

139: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:57:37.09 ID:dXDpiuR00
包囲する時は一箇所逃げ道残しておけ、みたいなのってなんでなん?

152: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:58:20.93 ID:LuMwJ47t0
>>139
敵が必死になってこっちの損害が多くなるから

164: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:59:31.53 ID:H5WpoLyE0
>>139
背中見せてる敵は撃ちたい放題なんやで

170: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:00:14.38 ID:Zm6wZEP+0
>>139
完全に塞ぐと
・やけっぱちになって特攻
・ガチガチに籠城

どっちになっても面倒だから

153: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 19:58:28.57 ID:Zm6wZEP+0
赤紙「軍服は支給するので他は持参して下さい」
ワイ「遠足かな?」
ロシア軍「すまん、あるはずの軍服150万着どっかいったわw」
ワイ「」

181: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:01:04.16 ID:TpsLvphL0
???「兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。」

188: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:01:29.04 ID:LuMwJ47t0
>>181
とりあえずロシアには水牛すらないんやが

190: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:02:01.44 ID:H9CpKjAJH
冬越しても戦争継続したらロシア終わりだよ
冬の間に停戦しなきゃ

194: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:02:13.78 ID:L1AaSAoP0
なんで航空戦にならへんの?
対航空ミサイルってそんなに有効なのか?

202: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:03:00.51 ID:H9CpKjAJH
>>194
リマンからクレミンナ間は林になっていて航空戦の効果が薄い

216: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:03:47.41 ID:kmRs9f9o0
>>194
歩兵の対空がレベル上がりすぎたんや

それはそれとして、ちゃんとロシアが対空レーダープチプチ潰せれば
航空優勢くらいは取れていたはずなんやけどな
そこをいい加減にして飛行機たくさん失って、あとは歩兵の対空を
恐れないといけないくらいのレベルになってもうた

234: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:05:16.37 ID:H5WpoLyE0
>>216
初期の初期ですらガンガン落とされてたから多分最初から航空兵力は弱い

201: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:02:58.19 ID:1vmR4DwW0
プーチン「戦える奴は前線行け、ただし装備や食料は自腹な。あと投降したら懲役だから」
ウクライナ「投降したら3食保証してあげるね。投降しても戦って捕虜になった扱いにするね。なんなら亡命してもいいよ」

このキレッキレの返しよ

221: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:04:16.27 ID:ZU5aAJnU0
1日研修しただけで前線に送られて撤退すらできず全滅
プーチンが事前に下見しろよ

238: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:05:27.21 ID:N5Zm5nio0
結局どうオチつけるのが正解なんやろな

274: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:08:07.48 ID:H9CpKjAJH
>>238
30万人溶かす前に11月中旬で停戦合意や
燃料が足りないから西側諸国からウクライナに停戦するよう促すだろうし
ロシアはそれに乗じるしかない
春までやったら暴動は起きるし一発逆転核スイッチ押したらNATOに滅ぼされてロシアが終わる

291: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:09:15.84 ID:kmRs9f9o0
>>274
併合しちゃった以上停戦ムリやろ

239: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:05:32.67 ID:2BDX9HOV0
空戦も海戦もハナクソすぎてアメリカもがっかりやろ

250: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:06:11.34 ID:0ZSjNace0
併合手続きやらなきゃ
ネオナチから解放したので特別軍事作戦の役目を終えたで撤退できたかもになぁ
もう落としどころないじゃん

279: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:08:35.28 ID:hTCc0k1G0
ロシア国内だと市民の車すら徴発されてるんだから酷いよな

288: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:09:11.08 ID:pahDe2/20
>>279
四駆没収されるの草

303: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:10:02.68 ID:H5WpoLyE0
>>288
雪道とか悪路だと四駆しか選択しないからなあ

300: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:09:56.44 ID:ynS/7Sud0
ロシアの自動車産業は
崩壊状態で生産が9割減やで

西側の支援ないと
まともな車も作れんのや

305: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:10:03.74 ID:fNb49Bvdp
なんで侵略してる側の方が悲壮感溢れてるんやろう

315: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:10:49.92 ID:qfLlX1CP0
降伏とかしないんかな
プーチンに忠誠とか誓ってなさそうだけど

322: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:11:11.81 ID:LuMwJ47t0
モシン・ナガン馬鹿にするけど狙撃用途なら今でもいけるやぞ

337: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:12:37.36 ID:v3W1ZCUV0
>>322
狙撃できる練度の兵士は何人おんねん

351: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:13:29.04 ID:gBuNrv3B0
>>322
徴集されたばかりの人が小銃で当てられるやろか
才能ある人を見つけて育てられたらええんやけど

333: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:12:11.70 ID:E+N5Nm1o0
兵站トップが更迭されたのも詰め腹切らされたんやろと予想する
軍が組織ぐるみで横流しや架空発注で金作ってプーチン含めお仲間で回してたんやろ
脆弱な兵站はそのせい

336: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:12:35.70 ID:PD2HPaMk0
ヘルソン方面の大包囲が完成したらもっとどえらいことが起きるやろうな

365: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:13:58.44 ID:H9CpKjAJH
>>336
時間の問題やろな

347: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:13:21.48 ID:ELtJUitza
リマンの撤退

プーカスの政治的なセレモニーまでの死守命令のために撤退許可要請を却下

リマンの退路は一箇所だけ残して包囲完成

併合セレモニー終わったから撤退していいよ

唯一の退路には既に地雷敷設完了、車列の先頭をピンポイントで爆撃、これはいかんと車から飛び出した兵隊は地雷で死ぬ、待ち伏せ攻撃で死ぬなど

運良く生き延びた奴は森へ逃走もすぐにウクライナ部隊に処理


プーカスの罪は重い
死守命令聞いてくれるような兵隊だからこそ生かしてやらないかんとちがうんか

361: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:13:45.12 ID:vYLiPllK0
ウクライナの兵士側が辛そうよな
でもやらないとまた投入されるからここでできるうちに相手を減らさないとというジレンマ

388: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:15:13.35 ID:DryfERAAa
無駄にロシア国民の命がすり潰されてるだけやな
まあ自業自得や

417: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:16:29.91 ID:pahDe2/20
>>388
マジでロシアの一般人かわいそすぎるだろ
軍上層部が暴走してるだけよねこれ

394: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:15:29.96 ID:CPoailfT0
ドローンくんが偵察も攻撃もしてくるとか歩兵戦は無理ゲー過ぎやろ
戦争は変わったんや

406: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:16:06.33 ID:9usQSJoE0
今回の戦争のデータでまたアメリカが強くなるんやろな

408: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:16:09.31 ID:MmyvAEbc0
ロシアの督戦隊がリマンの防衛隊に向けて砲弾撃ちまくってた話ほんまエグすぎひんか
もう逃亡阻止を超えてるやん

530: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:23:32.22 ID:ZLX6jlrk0
結局ロシアは何がしたくて何を得たんや

545: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:24:37.87 ID:ado2WhzBH
>>530
ロシアがやなくてプーチンや
この一人の独裁者のために世界中が巻き込まれとるんや

600: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:27:29.70 ID:w6HcR/gb0
ロシアはハイマースくる前は
砲撃撃ちまくって気持ち良くなってたけど
ハイマースきてからは射程外から一方的に攻撃されてて
ずっと萎えてる
士気がゴミ

逆にウクライナは砲撃合戦で負けてる時も踏ん張ってたから
士気が違うわ

624: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:28:51.08 ID:NNfaUQ0s0
あんなデカい国土に18機しか配備されてないハイマースが戦況変えるとかあるんやな

717: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:35:19.97 ID:r/NW5g8o0
>>624
ロシア軍にできる戦術はしこたま砲撃したところへ歩兵を突っ込ませることだけなんやけどウクライナ軍がハイマースで弾薬庫を中心に要所をピンポイントで叩いたことで砲撃が機能しなくなった
つまりロシア軍を士気の低い歩兵しか機能しない状態まで追い込んだ

650: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:30:50.41 ID:wv8Ezs9XM
部分的動員令の効果

国民感情の悪化
対象外の国民を徴兵
徴兵センターが襲撃される
経済と安全保証を担う若い男性の流出
国営メディアは信用できないとバレる
逆に欧米メディアの言うことを信じる
訓練無しで投入することで戦死者多数
更なる国民感情の悪化が予想される

戦術的効果は皆無

677: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:32:50.94 ID:SnPLSJvF0
まぁジャベリンにしろハイマースにしろ
注目させる為にウクライナ側があえて名前だしてるところあるからな
結局は単純な火砲による成果が一番や

704: それでも動く名無し 2022/10/03(月) 20:34:32.26 ID:CWTTPybJ0
>>677
正しくプロパガンダやな