
引用元:結局、日本が没落してる原因って「解雇規制」のせいだよな?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665607170/
1: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:39:30.29 ID:SGtbpuHu0
解雇規制があるせいで正社員は雇えない→竹中「派遣拡大します」労組「それなら許す」
結果
労働者は二極化し、労働組合は弱体化して、賃上げ圧力もなくなったと
結果
労働者は二極化し、労働組合は弱体化して、賃上げ圧力もなくなったと
2: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:39:58.71 ID:F2115iIH0
そうだよ
5: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:42:16.82 ID:SRkjbchm0
中抜きするしか能がない国になった
6: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:43:15.44 ID:1D5H23d40
せやで
正社員クビにできないからや
正社員クビにできないからや
9: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:44:24.25 ID:6ouMiGzT0
もう終わりだよこの国
10: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:44:56.52 ID:/fP13c8A0
派遣ってマジで必要ないやろ
12: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:46:17.48 ID:1D5H23d40
>>10
流動性のためにある程度はいるが日本はやりすぎた
流動性のためにある程度はいるが日本はやりすぎた
13: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:46:41.65 ID:aDLwIQik0
>>10
正社員はどんな無能でも1度雇うと60歳まで面倒見ないといけないからいるぞ首にできない
正社員はどんな無能でも1度雇うと60歳まで面倒見ないといけないからいるぞ首にできない
132: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:31:53.58 ID:zGl4iemOa
>>10
経営者からすると正社員のがいらないんだよな…
景気悪くても切れないから人件費圧迫するんや
派遣は景気悪くなれば切ればいいからな
経営者からすると正社員のがいらないんだよな…
景気悪くても切れないから人件費圧迫するんや
派遣は景気悪くなれば切ればいいからな
151: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:42:01.70 ID:Yco/KKuT0
>>10
いらないのは無能な正社員では
いらないのは無能な正社員では
11: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:45:42.18 ID:aDLwIQik0
団塊の世代の雇用を守ったせいだな
今の75歳前後って年金も退職金も相当貰ってるからな
今の75歳前後って年金も退職金も相当貰ってるからな
14: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:47:25.53 ID:Y4YRVPJ3d
その正社員も最初が総合職か一般職かでその後の待遇が全然違う
その後の能力より最初が全て
ドラフト順位だけでその後の成績関係無し
その後の能力より最初が全て
ドラフト順位だけでその後の成績関係無し
18: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:48:12.61 ID:BT6PkFWO0
>>14
誰も努力せんわなw
誰も努力せんわなw
15: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:47:31.80 ID:BT6PkFWO0
もう日本ってタイより安いらしいなw
22: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:50:18.44 ID:vHEcYLmbM
新卒至上主義とセットで改めないといかんやろね
あと労働政策のうち雇用と賃金政策は中央銀行に移すことも必要
主要国で雇用や賃金の政策決定権が中央銀行にない国は日本ぐらいやろ
あと労働政策のうち雇用と賃金政策は中央銀行に移すことも必要
主要国で雇用や賃金の政策決定権が中央銀行にない国は日本ぐらいやろ
24: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:51:12.43 ID:UAT1kX9LM
そら有能ならどこの会社でも欲しがるけど
無能は今の会社にしがみつくしかないからな
無能は今の会社にしがみつくしかないからな
25: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:51:59.20 ID:1D5H23d40
>>24
希望退職で有能から辞めていく現実
希望退職で有能から辞めていく現実
26: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:52:01.63 ID:A3rj2zg+0
給料が上がらないのはマジでこれのせい
労働力の流動性がないからブラック奴隷が辞めない
労働力の流動性がないからブラック奴隷が辞めない
29: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:52:29.81 ID:Ge5nSYJ/0
結局、日本がこんだけ落ちたのは日本人のせいなんだよ
成果主義否定して皆で貧乏になる道を選んだ
誰かが得するのは許せない民族だからな
成果主義否定して皆で貧乏になる道を選んだ
誰かが得するのは許せない民族だからな
30: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:52:53.13 ID:aTT2WIol0
年功序列終身雇用のせい
37: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:55:19.01 ID:3QKjWnNv0
この問題よく言われてるけど正直もう改善不可能やろ
ワイも改善してもらえるならなんとかしてほしいけど
ワイも改善してもらえるならなんとかしてほしいけど
38: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:55:42.29 ID:xkHXRZzG0
少子高齢化やぞ
欧州も今衰退中や
欧州も今衰退中や
40: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:56:21.13 ID:J7QRgqdY0
それもあるけど社会保障のほうが大きいとおもうよ
年金と国民皆保険と介護保険廃止すればいいよ
年金と国民皆保険と介護保険廃止すればいいよ
41: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:56:28.17 ID:jshktufcp
もう正社員サイドにいるワイが定年するまでは今のままでお願いするわ
46: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:57:33.60 ID:J7QRgqdY0
解雇規制廃止
国民皆保険廃止
年金廃止
介護保険廃止
子育て支援廃止
保育料全額負担
高校の学費全額負担
大学への税金投入廃止
公務員の高待遇廃止
これで日本はよくなるよ
国民皆保険廃止
年金廃止
介護保険廃止
子育て支援廃止
保育料全額負担
高校の学費全額負担
大学への税金投入廃止
公務員の高待遇廃止
これで日本はよくなるよ
126: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:29:53.79 ID:/elEgqCc0
>>46
政府なんて治安維持だけで良いよな
他は自費でやった方が安くつくという
政府なんて治安維持だけで良いよな
他は自費でやった方が安くつくという
51: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 05:59:16.39 ID:LHdPG7dp0
国民皆保険は予防医療が後進国すぎて無駄に医療費嵩む構造になっとんねん
57: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:02:13.94 ID:X/mv2dtCM
資本主義は腐ってるけど
共産主義はもっと腐ってる
救いがまったくなくて草
共産主義はもっと腐ってる
救いがまったくなくて草
70: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:05:17.26 ID:LHdPG7dp0
>>57
政府がデジタル化を進めようとするとすぐディストピアとか言い出す奴おるしな
もう徹底的に進化圧受け入れるしか無いやろ
支配構造を変えるには革命的な変化しかない
政府がデジタル化を進めようとするとすぐディストピアとか言い出す奴おるしな
もう徹底的に進化圧受け入れるしか無いやろ
支配構造を変えるには革命的な変化しかない
93: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:16:07.39 ID:vyB8DxjOd
>>57
共産主義の考えは素敵だけど人間はそんな綺麗な生き物じゃない
共産主義の考えは素敵だけど人間はそんな綺麗な生き物じゃない
61: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:02:53.37 ID:F2115iIH0
この国、資本主義と社会主義の悪いとこ取りみたいな国やで
71: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:05:37.57 ID:0h5QvzKe0
社内政治とパワハラしか能がない中年正社員がほんと多い
パソコンの使い方も覚えようともせんし
パソコンの使い方も覚えようともせんし
77: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:08:39.76 ID:y2+AGzhXM
資本主義なんて上位15%ぐらいしか勝者になれんやろ
しかもほとんど世襲で決まる
もう終わりだよこの世界
しかもほとんど世襲で決まる
もう終わりだよこの世界
94: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:16:35.88 ID:IvOXK5cU0
ただ今からだとどうしもうもないから詰んどる
雇用の流動化しますってやられてもそれに伴って給料の保証してくれな
雇用の流動化しますってやられてもそれに伴って給料の保証してくれな
95: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:17:19.37 ID:ZGmTuPkv0
年功序列「歳を重ねれば能力も比例して上がるやろな」
↑
これ
↑
これ
96: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:17:35.10 ID:MyHDDQ9sa
一理あるが無能でやる気のない日本人にはいい社会や
お前らはそんなに仕事を頑張りたいのか?
お前らはそんなに仕事を頑張りたいのか?
103: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:20:01.77 ID:IvOXK5cU0
>>96
これよ
日本人の本質は怠け者なんよ
極力脳みそ使いたくないから上に従うだけの軍隊が出来上がる
これよ
日本人の本質は怠け者なんよ
極力脳みそ使いたくないから上に従うだけの軍隊が出来上がる
97: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:18:05.26 ID:HexuwYLjM
アメリカみたいに会社行ったら上司から社員証置いて帰っていいよって言われたらその場で泣く
100: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:18:38.32 ID:aDLwIQik0
アメリカのAmazon倉庫のバイト求人見たら
時給20ドル(3000円)で笑ったわ
アメリカの中卒>日本の大卒
これが心理なんやなぁ
アメリカのトラックの運転手も年収1500万超えてるし
アメリカのトラックの運転手>>>日本の東大理三卒勤務医
時給20ドル(3000円)で笑ったわ
アメリカの中卒>日本の大卒
これが心理なんやなぁ
アメリカのトラックの運転手も年収1500万超えてるし
アメリカのトラックの運転手>>>日本の東大理三卒勤務医
105: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:22:07.21 ID:o3b7/Hqj0
>>100
アメリカは賃金から医療保険自分で払わなアカンけど、日本も公的保険料の使用者折半分を給与として払えばもうすこしマシになるんだよな
アメリカは賃金から医療保険自分で払わなアカンけど、日本も公的保険料の使用者折半分を給与として払えばもうすこしマシになるんだよな
130: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:31:12.29 ID:yW6AaFDL0
>>100
その代わり公的な補助がないから保険やら全部自己責任で入らなアカンけどな
その代わり公的な補助がないから保険やら全部自己責任で入らなアカンけどな
106: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:22:24.29 ID:qbYI099S0
結局日本人が競争や格差を嫌がって安定を望んでるんだから低成長もやむを得ないんや
110: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:24:31.38 ID:U6TjoI0H0
首にできない→派遣増加
首にできない→給料あげられない
首にできない→無能が居座り周囲のやる気を奪う
首にできない→パワハラ社員が居座り続ける
解雇規制ってあらゆる問題の温床やね
首にできない→給料あげられない
首にできない→無能が居座り周囲のやる気を奪う
首にできない→パワハラ社員が居座り続ける
解雇規制ってあらゆる問題の温床やね
111: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:24:34.00 ID:BaAqI8dU0
ヒエラルキーが諸悪の根源やで
115: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:26:37.12 ID:h1DVfk+d0
氷河期&製造業派遣許可のせいで若年層の貧困問題が一気に進んだ
119: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:28:16.29 ID:s16ig6Tn0
中小企業を手厚く保護してたからやろ
解雇規制しなくてもゾンビ企業がなくなれば人材は流動化する
解雇規制しなくてもゾンビ企業がなくなれば人材は流動化する
122: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:28:40.22 ID:/elEgqCc0
最大は少子高齢化
134: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:32:54.60 ID:ouuGeVcFM
数年ごとに転職してステップアップって風土無いからな
勤続長いほど評価されるしローンとかでも有利やしな
勤続長いほど評価されるしローンとかでも有利やしな
136: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:33:51.00 ID:NA4RrKgi0
ワイ中小の経営者やけどな
解雇のハードル下がってもそんなカードはそうそう切らんと思うわ
ただカード切らんでも社員は一生懸命働くようになると思うわ
そこで周りについていけず、ぐーたらしてるやつをクビにするだろうな
解雇のハードル下がってもそんなカードはそうそう切らんと思うわ
ただカード切らんでも社員は一生懸命働くようになると思うわ
そこで周りについていけず、ぐーたらしてるやつをクビにするだろうな
144: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:36:30.05 ID:BnRWiLY1M
解雇されない無能がいると士気が下がるやろ
これだけグータラサボっても解雇されないなら俺も手抜いてサボるわと周りも考えるようになる
これだけグータラサボっても解雇されないなら俺も手抜いてサボるわと周りも考えるようになる
153: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:44:40.83 ID:zAPlFh3w0
仕事へのやる気、出世欲は結婚とも強く結びついていて
愛する家族のためやないと大変な仕事なんかやる気にならんのよ
そんで結婚しない&できないおじさんはどんどん増えてってて自分が食う分には何も困らないんだから仕事にやる気もクソもねえだろという
これは現代の文化的背景もあるから単純に何の制度が悪いとかいう話でもない
愛する家族のためやないと大変な仕事なんかやる気にならんのよ
そんで結婚しない&できないおじさんはどんどん増えてってて自分が食う分には何も困らないんだから仕事にやる気もクソもねえだろという
これは現代の文化的背景もあるから単純に何の制度が悪いとかいう話でもない
154: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:44:42.34 ID:VJJr2qMQ0
でも96年辺りに戻れたら改革阻止するやろ?
158: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:46:36.84 ID:Rxt41/Wp0
どう見ても上の世代に金搾り取られ過ぎや
なんやねんこの税金と社保費は
コレで若者の〇〇離れとかアホちゃう
なんやねんこの税金と社保費は
コレで若者の〇〇離れとかアホちゃう
160: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:49:47.05 ID:dRccDyXB0
スキルアップして転職って考え方も増えてはきたけど転職するのも30代までみたいな感じだもんな
海外だとそこそこキャリアある人も転職するらしいけど
海外だとそこそこキャリアある人も転職するらしいけど
161: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:50:55.86 ID:5TDKlMCL0
結局解雇規制緩和で成長する根拠がなんもない
173: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:56:43.47 ID:qbYI099S0
>>161
無能はクビにできる
有能は高待遇にできる
結果として労働生産性が上がる
成長のロジックとしては分かり易すぎるけど
無能はクビにできる
有能は高待遇にできる
結果として労働生産性が上がる
成長のロジックとしては分かり易すぎるけど
162: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:51:11.34 ID:Uh2PACK0a
これはマジ
165: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 06:52:32.62 ID:dRccDyXB0
流動性高めようとしても解雇が先行して新しい雇用に繋がらないことを恐れる空気あるからな
191: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 07:12:39.80 ID:BLXutOpua
結局金と余暇が無いと景気回復しないわな
195: それでも動く名無し 2022/10/13(木) 07:15:03.92 ID:fmMkMwoir
年寄りが無駄に病院通うのやめさせるか負担ふやせよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (144)
1985年に正社員制度は一般化し、1990年から日本経済の成長は止まりました。
2003年の小泉構造改革は正社員制度を無くすためのものでしたが、
国民によって骨抜きにされ、派遣社員は正社員制度を維持するために用いられ、
現在まで1980年代に成立した経済構造は存続し、経済は1980年代の規模のままです。
milio
が
しました
努力しなくても大手に就職できるし、就職後も努力しなくても給料上がっていく
そりゃ、努力しないし成長しなくなるよね
逆に韓国、中国、アメリカは競争社会で努力をしないとすぐに転げ落ちる
そんな国と競ってるんだから次々とシェア奪われて先行者利益のある製品でしか戦えなくなってる
努力しない自分含めた大多数とっては今の日本は天国かもしれないけど、
これから生まれてくる子供たちには衰退して、過去の遺産でしか食えない日本が残される
まあ、どうしようもないね
milio
が
しました
milio
が
しました
クビに出来んの分かっとるなら採用をもっと考えろや
現場から言わせれば経営や人事はなに見てコイツを採用したんやってのが一人二人やないぞ
解雇規制無くして解雇しまくってもミスマッチな人材しかとってこんのなら教育する現場が疲弊するだけや
経営者が当たるまでガチャ回す裏で金以外のコストも現場にはかかっとるんやで
milio
が
しました
日本トップの平均勤続年数ですら15年もないだろ
逆にリストラしすぎて落ちぶれたんだよ
アメリカの半分以下の人口の国がアメリカの数倍派遣会社がある国だぞ
これのどこが解雇規制による衰退だよ・・・
milio
が
しました
経験より頭数だけで会社を維持する方が安くなっているから創造性のある若い奴の芽が出ない
今の大企業の創業者が起業した時に資格優先で社員を集めたか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
欧米の若年労働者の失業率とか言われてんの不思議に思わんの?
milio
が
しました
それ以外に理由はないよ
外国ならとっくに殺されてる無能のクズ共が国を運営してるからだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
解雇規制も思い切ったリストラができず、新産業への労働者移動を妨げているのも確かだが、少子高齢化と比較したら枝葉の話に過ぎない。
milio
が
しました
日本式大学が簡単に進級させすぎ
労働は下にやらせて搾取する事ばかり
簡単に首を切れないから下に人材降りてこない
milio
が
しました
→生産性ガタ落ち
規制緩和なんてこんなもんだろう。
milio
が
しました
給料は低く仕事は多い、仕事を早く終わらせれば評価されないのに仕事は増えて終わらせられないと評価は下がる
結果最適解がサボって残業するになってるのが現状だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
安い料金で医療を与えてるから。7割か8割を自己負担にすべき
働かざる者、生きるべからず
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
高度成長期で経済も人口も増えてる時代は良かったが経済も人口もピーク打った時点でもう自民党の時代じゃ無いんだ。
自民党が政治やってる限り戦後も終わらなけりゃ昭和も終わらないと知るべし!!!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だいたいマクドナルドのハンバーガー一万個売って純利益が二円とかの世界っておかしいと思わんかったか?
そういう時代が長すぎた商売とは儲けるためにするもので税金対策でするもんじゃない
明らかに常軌を逸した日本の税制のおかげともいえる
milio
が
しました
保守を名乗りながら移民無茶苦茶増やしてた安倍さんをどう思うのかね自称保守は。野党よりマシとか論は聞き飽きたわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国民を儲けさせる事を考えなきゃ駄目なんじゃないの?
増税したり物価を上げて何で国が発展すると思うのか
自己責任で全部突き放すからみんな自己責任で省エネで生きてるんだよ
国家が衰退するのも国民が自己責任で選んだ選択って事だ
milio
が
しました
社会実験で困っている人にほどこしをしたり
手助けするのは貧しい人の方が多かった。
そこには共感と助け合いが有ったから。
小金持ちになり日本には競争社会の中、
蹴落とし足を引っ張る免罪符に自己責任が
多用され全体利益への無責任と無関心が
蔓延した。
milio
が
しました
本気で嫌がってるから
milio
が
しました
国民の過半数はハイスペックなどではないので、職にあぶれた貧困層が激増し出生率が凄い勢いで0点代に突入する未来しか見えない。
milio
が
しました
milio
が
しました
内部留保を貯め込ませるから金が回らず景気が悪くなる
経費を削減する企業なんか優遇する必要ないだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
モンスター社員が我が物顔でやりたい放題しても
やつらはすぐにパワハラとか持ち出してくるから管理職も組合も手が出せないんだよ。
milio
が
しました
自主的にそう申し出るのは大儀な事であります。
milio
が
しました
けど派遣会社が簡単に設立できて3次、4次請けがなんも咎められないことも深刻
中抜き社会(実際はピンハネ産業、中抜きとか誰が言ったんだろうな)を消すにはまず派遣会社をつぶすことからしないとだめだわ
ドンドン悪い方向に進んだ結果の労働社会体制だわな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
我ら外資が金でブリブリと有能君を引きぬける流動性にして欲しい。
milio
が
しました
うちの会社では二回もやってなぜか俺は残されたけど愛社精神とか完全に無くなって将来転職するためのスキル作りに励んでるわ
解雇規制撤廃したら会社の業績よりも自分のキャリアを考える奴ばっかになるだろうよ
milio
が
しました
理屈だけで全ての国民の人生棒に振る政策やっている事にいい加減気付かないとお前らもニエで人生棒に振るぞ
(いま必要なのは30年やらなかった積極財政だろう)
milio
が
しました
いいね~~、ますます少子化が捗るな。
milio
が
しました
海洋国っていう下駄はいてなお福祉費=税金とりすぎ
公党が全て左翼だから福祉重税も止まらない
milio
が
しました
そもそも没落してねえんだけどな
ゆとりZが普通に生活できてる世の中のどこが没落だよw
milio
が
しました
雇用が守られている正社員と雇用が守られていない派遣とかの有期契約者を比べれば有期契約者の賃金を高くすべきでは
milio
が
しました
正社員制度によって、人は仕事を失うと二度とまともな職業に就けないので、
生きていくためにどんなハラスメントも耐ねばなりません。
生きていく環境はより苛烈になるわりに、経済も成長しない、これが正社員制度です。
milio
が
しました
この2点を改善しないうちは一生元には戻らないだろうね。
milio
が
しました
構造改革→景気後退→まだ改革が足りない→構造改革→景気後退→まだ改革が足りない→ずっとこれの繰り返し
milio
が
しました
解雇はできるよ。
実際に企業はリストラするからね。
milio
が
しました
流動的雇用と成果主義なんか取り入れたらワープア大量発生して終わるだけだ
だいたい日本の教育がそういう人材を育てるように出来てない
milio
が
しました
オマエら本当にすぐにスレ主とかに洗脳されるよな…
社員なんかただの手足でしかないから!
会社の業績上がらないのはひとえに経営者層が無能だからだよ。
milio
が
しました
緊縮財政で経済成長なんて何十年やっても無理だったのに、まだやってる愚策(笑)
milio
が
しました
結局大企業が元気があるかってことだからな
そりゃ解雇規制なくしたほうが、大企業は元気になるだろ
milio
が
しました
無能な正社員ではなくて
何回もリストラを繰り返す無能な経営陣なんすよ
むしろ派遣できてる人には頭ごなしに命令・指示できないから
気を使ってやりづらいまである
milio
が
しました
世界最悪の出生率0.6で少子高齢化の韓国、滅亡決定。少子高齢化中国、バブル崩壊国家崩壊←コイツラ見てみろ。もう終わってるだろwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
間抜けすぎ。
milio
が
しました
milio
が
しました
業界の方限定での中途採用しか出来ない。
milio
が
しました
新入社員は幹部社員候補だけを採用し1年くらいの教育で即課長にする
いわゆる旧正社員は全部派遣になる
新入社員の正(幹部)社員就職率は1/10になるよ
労働者の9割は非正規社員になって
企業の利益は(5年程度は)飛躍的に伸びで実質賃金はがくんと下がる
そして5年以降はものすごい勢いで衰退して日本は終わる
いまの経営陣はバブル入社の「社員を解雇することが仕事」でトップ取った連中だから必ずこうなる
その先は地獄だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
で?
治安悪化は大丈夫なのか?
因果関係から犯罪が増えるぞ?
だから解雇率を上げるにも退職金やらやるにしても待遇の問題でしょう
変動解雇率にすべきか
milio
が
しました
景気が良いときに解雇率を上げるか、景気が悪いときに解雇率を減らすべきか……。
milio
が
しました
焦らずゆっくりやるべきでは
milio
が
しました
milio
が
しました
だから最新技術は知っていて当然だし、アピールするための実績も必須
「99回失敗しても1回成功すれば良い」みたいなマインドになりやすい
日本のように解雇規制が厳しい国だと大きな損害でも出さない限り解雇されない
だからリスク回避が最優先で、最新技術=前例のない技術なんて絶対に使わないし、実績も不要
「99回成功しても1回失敗したらアウト」みたいなマインドになりやすい
技術革新が遅い時代なら日本式でも問題なかったと思うけど、今はもう無理
Excelの使い方も知らなければ、自慢話のエピソードが20年以上前の老害が平然と給料をもらってる時点で論外
milio
が
しました