
引用元:よく「日本は生産性上げろ」「IT化が遅れてる」「産業改革しろ」とか言うけどさ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667089727/
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:28:47 ID:xn1b
日本社会が変わった時にお前ら自身が切られるとか仕事無くなるかもしれないんだぞ
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:30:53 ID:PJle
>>1
みんな「自分だけは生き残る」と思っとるんや
みんな「自分だけは生き残る」と思っとるんや
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:36:28 ID:xn1b
>>3
都合良いよな
都合良いよな
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:49:18 ID:4TMQ
公務員ワイ、安心
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:50:17 ID:xn1b
>>9
一番変わらなあかんやろ…
一番変わらなあかんやろ…
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:50:45 ID:4TMQ
>>10
政府主体でやるんやから公務員が排除されるわけ無いやん
政府主体でやるんやから公務員が排除されるわけ無いやん
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:56:18 ID:qzrk
なーに仕事なくなりゃ新しい仕事考えればいいのさ
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:57:18 ID:xn1b
>>15
苦手だよな日本ってそれ
苦手だよな日本ってそれ
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:58:18 ID:xn1b
リモートワークがもっと普及してほしい反面
日本って海外からしたら??ってレベルのなんちゃって事務職が多いから
出社して仕事してるフリしてないと「あれ?こいつ要らなくね?」になる奴多すぎなんよね
日本って海外からしたら??ってレベルのなんちゃって事務職が多いから
出社して仕事してるフリしてないと「あれ?こいつ要らなくね?」になる奴多すぎなんよね
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:59:20 ID:Tx5g
>>19
日本はワークシェアリングの最先端国やで
日本はワークシェアリングの最先端国やで
28: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:01:16 ID:xn1b
>>22
これで?
これで?
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:05:48 ID:Tx5g
>>28
元公務員やけど役所とかほんま少ない仕事を多くの人間で分け合ってたで
元公務員やけど役所とかほんま少ない仕事を多くの人間で分け合ってたで
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:07:35 ID:xn1b
>>30
無駄やな…
もっと人数減らせばええのにな
無駄やな…
もっと人数減らせばええのにな
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:59:30 ID:4TMQ
改革するにも相応のコストが必要なわけで
今の日本にそれってできるんかな
今の日本にそれってできるんかな
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 09:59:55 ID:hEwh
もっとも成功した社会主義国やぞ
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:03:13 ID:hEwh
一見無駄に見える人員まで雇う余裕があるってのは裕福な証や
経営側は終身雇用も辞めたいし労基無視して首切りやりたいやろ
経営側は終身雇用も辞めたいし労基無視して首切りやりたいやろ
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:05:52 ID:xn1b
>>29
いまは仕事負担多すぎなやつと
暇すぎて要らんやろって奴の二極化してるイメージある
世の中がデジタル化IT化してるのにそれ以前の時代のままの仕事しては奴らは暇でしゃーないと思う
いまは仕事負担多すぎなやつと
暇すぎて要らんやろって奴の二極化してるイメージある
世の中がデジタル化IT化してるのにそれ以前の時代のままの仕事しては奴らは暇でしゃーないと思う
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:07:05 ID:StHU
大出血覚悟の改革やるぞ!→生産性たいして上がらないけど失業者は大量にでました
どうせこうなる
どうせこうなる
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:08:22 ID:c6Qz
ITはいくらかけるかじゃなく誰にやらせるかだから老害じゃまともな人選できんだろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:08:56 ID:hEwh
昔のイメージのままの役所像持ってる人多いよな
今は非正規だらけでそいつら薄給で多忙な仕事量を押し付けられてる
正規は裏でのんびりらしいけど
今は非正規だらけでそいつら薄給で多忙な仕事量を押し付けられてる
正規は裏でのんびりらしいけど
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:12:27 ID:kGBu
実際生産性上げる施策やったらワイが社内で死ぬから今のままでいい
40: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:14:49 ID:xn1b
>>39
つーか日本人の内勤者はほとんどがその対象になると思う
女叩きではないけどそれこそ女性事務職とか
つーか日本人の内勤者はほとんどがその対象になると思う
女叩きではないけどそれこそ女性事務職とか
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:20:12 ID:Tx5g
>>40
海外は需要に応じた雇用できるのに日本だけ終身雇用とか勝負になるわけないやろ
海外は需要に応じた雇用できるのに日本だけ終身雇用とか勝負になるわけないやろ
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:22:24 ID:xn1b
>>41
だからスレタイのこと言ってるんや
需要に応じた雇用や終身雇用の崩壊でなんで自分が生き残れるって思える奴が多いんやろなって話
だからスレタイのこと言ってるんや
需要に応じた雇用や終身雇用の崩壊でなんで自分が生き残れるって思える奴が多いんやろなって話
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:36:40 ID:Tx5g
>>44
俺が生き残れるわけないやろ!
俺が生き残れるわけないやろ!
42: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:20:52 ID:2G9S
一番金がかからないはずのソフト開発が弱いって時点でもう日本は救いようがない
45: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 10:27:02 ID:PJle
>>42
アメリカ以外どこも雑魚や
アメリカ以外どこも雑魚や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (168)
勤めてる人間の手間や工数・負担だけ増やしてできなければ担当者が無能だと誹るばかり。
外野というか社外のバカは事情何も知らず知ろうとせず輪をかけて他人をバカにする、悪質なオタクしかいねえのかって地獄かよ。
milio
が
しました
IT化 労働においてデジタル化による恩恵が受けられる部分に特化すべき、なお社会基盤が情弱な国ほどIT化が進む
産業改革 一国で新たな産業を生む出せるのはアメリカのみ、現状は各先進国の最新技術の複合結果から生まれる
milio
が
しました
生産性低いってのは、産業構造的な問題が大きい。製造業よりITや金融みたいな業界の方が利益率が高い=生産性高い。
日本って製造業とか飲食サービスとか、利益率低い産業が主力だから生産性低いと言われる。後は労働者の割合が低いのと賃金の少なさが要因。
milio
が
しました
このような地政学的な優位性を活かし、さらに回転率を上げることで比類なき非競争を作り出し追随を許さない。
それから云十年たち世界の趨勢からはじき出されたわが国は、未だに精神根性論のタコ踊りという始末・・・
さらに、周辺国の未開っぷりも重なるという三重苦。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際提案や構築の経験があれば、現状で上手く回っている業務に手を入れるのがどれだけ恐ろしいか解ると思うんだよ。途上国は社会基盤が整っていなかったから、今ある新しい技術で構築した結果外から見ればITを活用しているように見える。アメリカなんかは追いついていかないとすぐ淘汰される環境がある。日本には日本の状況があって、事業にせよ社会の運営にせよITはその中の要素のひとつでしか無いからな。
milio
が
しました
IT化は舶来主義の賜物で「外国はやってるから」が大体の根拠
マジで遅れてるのはIT関係の法整備やシステム構築で別にその辺の現場の話じゃない
産業革命は、革命のための研究費出せや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国内の需要なんて人口とともに減るだけなんだから当たり前の話
milio
が
しました
例えば高校野球は朝日新聞で無く高校生が仕切るべきだろう
(校歌斉唱は負けたチームのを流せば参加校すべての高歌が流れるなど
考え方から変えないと・・・)
milio
が
しました
絶対正義のもと鉄槌が下されるだろう
milio
が
しました
スーパーの総菜の値引き販売に応用するとどーなるか?
先ずPOSに繋がって、どの総菜がどれだけ余ってるかを、システムが管理してるわけだ。
システムは閉店までの時間で、どの総菜が、どれだけ売れるだろうかも、予測するわけだ。
閉店までに完売できると予測されるならば、値引きは必要ないと判断されるだろう。
現状の値段だと閉店まで完売できないとなれば、値引きが必要になる。
何時にどれだけの値引きを行うのか? これをデジタル化すると凄く効率が良いと思うけどね。
出来れば、値札もデジタル化されてて、人の手を介さずにシステム的に値引きできると面白いと思うけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
高齢者が多数派で、パソコンを使えない人が多数派ならば、
その高齢者に合わせて日々の業務が構築されるわけだし。
milio
が
しました
メニー!メニー!やで~
マサチューセッツが言うなら間違いない!
南蛮渡来の~
アナログ=穴露愚
デジタル=出痔樽
milio
が
しました
車、バス、電車、道路清掃車、トラクターなど、あらゆるものが自動運転に変わりつつある。 音声認識、顔認識、人工知能、ロボット、ドローンそれらは現在中国全土にある、 AI が顧客の顔をスキャンして認識し、デジタル決済が行われる
すべての都市や地域でデフォルトになっている
小売大手は、スマート配送車を使用している。 無人/自動運転技術は更に大きな影響を与える
レストランは、ロボットを使って料理を調理し、ロボットを使って食べ物をテーブルに届ける
テクノロジー企業は、ドローンによる食品配送も可能としている
無人自動運転バスには、ハンドルすらない
レジなしのセルフサービスのコンビニエンスストア 。 WeChat Payを使用してドアを開け、商品を手に取ると、AI システムが何を購入しているかを判断する
中国が製造業の王様になったのは、ロボットとオートメーションを使用して、優れた生産性と高い利益率を実現しているからである
そして上海には世界最大のコンテナ港がある。 AI、5G、ロボット、IoT、自動運転車、クラウドコンピューティングのおかげで、この港は完全に自動化されている、日本やアメリカが追い付く事はできないだろうな
milio
が
しました
でも彼らのいう効率って金儲け優先して他は全て捨てろってことなんだ
だから中国はもう詰んでるし近いうち滅びるんだな、スルーしとけ
milio
が
しました
日本の最先端技術は中国に筒抜け。
milio
が
しました
milio
が
しました
何バカなこと言ってんだ?そんな「もう人はいらんから、さいなら〜」な社会なんて、1日2日で実現するわけねぇだろ。本格的に今の人口構造が崩れるのは、今の70歳から上の後期高齢者が全員亡くなって、総人口のほぼ60%が50代、総人口約3000万人から6000万人になるまで、約30年かかるといわれてる。その30年の間に、財務省発の財政破綻、クニノシャッキンプロパガンダの大嘘を国民の大多数が喝破し、必要な支出に充てることができる世の中になれば、そんな悪夢みたいな世の中にはならんよ。
milio
が
しました
全体が良くなるなら自分の生活も良くなる可能性の方が高い
milio
が
しました
レジの機械とか便利ではあるけどな。
milio
が
しました
経営者が馬鹿だから無駄な事ばかりでそこに労働コストが発生してるだけで
他に良い方法がバレれば奴らは平気で切り捨てる
つまり時間の問題な訳だな
その間にも他国は効率化が推し進められライバルに利益が食われた分だけ社会は弱る
だったら最速で動いた方がダメージが少ないんだよ
若い内に切り捨てられた方が潰しもきく連中もいるだろう
にっちもさっちも行かなくなって強制的に効率化した方がダメージは大きいのだ
milio
が
しました
milio
が
しました
まともな賃金と労働で生産性上がってるのなんか世界でも一握りでしかないのに、海外の生産性は高いだなんだと持ち上げてる奴が多い
milio
が
しました
milio
が
しました
高い国のほうがよっぽど頭おかしい。
milio
が
しました
同じ時間なら作れるだけ作ったほうがあがる。
milio
が
しました
製造業だと実物作る部隊が山程いるから、天才がいても凡人の出番は山程ある。
milio
が
しました
寝た子を起こしたくないんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
そういうのは全員強制で決まった工数取るんじゃなくやる気ある奴や管理職がやれよと思う
milio
が
しました
そうしてくれないと本当に切るしかなくなる
milio
が
しました
氷河期より上の世代に優しくインターネットの使い方を教えてくれる部下になる筈だった。
切り捨てた結果、今のジジイ達はマイナンバーカードの申請すら出来ない老害と化した。
milio
が
しました
(労働生産性は上がる)
milio
が
しました
ニートを欧州並みに増やさないといけない
milio
が
しました
このまま時代に遅れるとやがて経常収支も赤字になり資源や物も買えなくなるのにアホですか?
milio
が
しました
つまり人手が不要になり、自分の仕事が奪われ職を失うということになりかねない。
なので「機械化(IT化)」するということは「労働者は団結して最低賃金を挙げる行動を起こす」ことをセットで行う必要がある。これは産業革命以来全世界の全ての労働者に課された役割なのである。
だが日本の労働者は団結して行動を起こすことをせず、その代わりに機械化(IT化)を拒絶し、会社側経営陣も老化してるから積極的でない。
気付いたら韓国に抜かれ、インドやタイと同レベルになった。
milio
が
しました
国際競争で後れを取ることは全滅ルートでワンチャンの席も残らんくなることだからな
milio
が
しました
あと、零細企業をつぶしまくれば生産性向上するよな。各業種独占企業誕生させるってことだね。
日本が世界一中小企業割合が多いメリット捨てる気?とも思う。
俺がこう考えるのは、「欧米の労働者ってそんなに優秀だったっけか?」と思ってるからだね。
確か評判悪い日本の公務員の数倍仕事遅かったような、怠け者ヨーロッパ人の公務員。今は違うんだっけか。
でも海外YOUTUBERの報告とか見てると「イギリスも医療は格安で受けられるんでしょ」→「いや今苦しんでるのに数ヶ月ほっとかれる。高い金でちゃんと保険かけないと生きていけない」みたいな感じで、結論日本の方が労働者の教育水準、勤勉さ、経営者の自制心全て世界じゃ有数だなってのが俺の結論ではあるけど。
milio
が
しました
IT化が今よりかなり進んだら「1億人総活躍」に反することになるからね。
政府は6G技術に力を入れてるようだが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人労働者は怠け者で創造性が無いから貧しいんだとかいうやつが
いるならぶん殴りたいわ
milio
が
しました
ハイ、解散
milio
が
しました
そう言ってるのは、売国奴と基地外だけな件
例)ケケ中平蔵、堀江貴文、孫正義、橋本徹、ひろゆき
milio
が
しました
いやいや、マジで低いから
大企業では、今でも報告書を上げると、上司の趣味の「てにをは」直しに突き合わされて、何時間も無駄に残業している奴らが星の数ほどいるから。正直クダラネーナと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
派遣で2人雇とった方が業務上がるしマンパワー増やせるから効率良いという皮肉
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
グローバル経済ではコストは新興国が主導権を握る。
それゆえに第2次産業から第3次産業に移行する圧力が強まる。
北欧はその圧力に対抗できずに経済が破綻しかかっている。
日本もきびしいところにある。
問題はグローバル経済なんだ。
アメリカ民主党が推進しているが早く抜け出て、ブロック化すると生産者は楽になる。
反対に都市住民の消費者はグローバル経済の恩恵に浴しているから、きつくなるが。
milio
が
しました
milio
が
しました
財務大臣が「投機筋と戦う」(キリッ!
とか言い出したときは、何十年前のセンスなんだよオイ!
って思ったわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
足を引っ張ってるのは全体の3分の2を占めるサービス業
「おもてなし」なんて言ってる内は無理
しかもサービス業が多すぎて過当競争してるから賃金が上がらない
良質な雇用と言われる製造業を増やすのが発展につながる
milio
が
しました
生産性の向上なんてのは投資が必要で需要がないと投資が起きない。
\新自由主義も緊縮財政も中身は分配否定で、それが低賃金で需要不足を生み投資が起きない。
需要不足で生産性なんか上げるわがけない。
頑張って個人が生産性上げて企業利益が上がっても、配当金が上がり賃金据え置き、邪魔なら解雇。
これで経済成長出来るわけがない。
milio
が
しました