
引用元:蒙古「来たで!」鎌倉武士「蒙古が来たよこの国…」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668088783/
1: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 22:59:43.92 ID:zATerWH7M
最近の教科書では元寇じゃなくて蒙古襲来って載ってるらしいで
3: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:01:00.16 ID:6xu6hQ0f0
だいたい幕府がわるい
元さんなんども使者とお手紙送ったのに
元さんなんども使者とお手紙送ったのに
6: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:02:26.52 ID:0QwS46TNp
>>3
言うて属国になれ言われて素直に従うのもあかんやろ
言うて属国になれ言われて素直に従うのもあかんやろ
274: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:53:47.93 ID:jhuOz5wS0
>>3
撃退できたんやから別にええやろ
撃退できたんやから別にええやろ
7: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:03:08.03 ID:J/XGCsmsH
元を追い返したのは日本だけ!とか学生時代に教師が言ってたけど実際モンゴル軍いろいろなとこで負けてるよな
14: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:06:20.32 ID:GJQ7PoRm0
>>7
バイバルスもベトナム遠征も知らんのかな
バイバルスもベトナム遠征も知らんのかな
253: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:51:13.33 ID:8hPPpvAK0
>>7
モンゴルって平地で馬使えないと強くないからな
モンゴルって平地で馬使えないと強くないからな
337: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:06:58.42 ID:HWan9vO6M
>>7
地理の専門家だから…
地理の専門家だから…
19: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:09:44.33 ID:3qh5UhRo0
島国防衛強いっていうけどイギリスのあの島は色んなとこから侵略征服されまくっとったよな
23: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:11:43.55 ID:FENuPR6V0
>>19
ガチれば大陸から泳いで渡れるのは地続きみたいなもんやろ
ガチれば大陸から泳いで渡れるのは地続きみたいなもんやろ
25: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:12:14.08 ID:9ynifqE2a
あまり知られてないのはモンゴル軍は攻城戦の達人だった投石器や梯子車
なお地震国の日本には城壁がほとんどなく無事役立たず
なお地震国の日本には城壁がほとんどなく無事役立たず
32: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:13:38.79 ID:9ynifqE2a
日本の要塞は鎌倉みたく自然を活用したりそもそも異民族殲滅戦やんないから城壁はワンポイントしかなかったり
35: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:14:59.70 ID:QrKqJEAva
モンゴル軍退治した鎌倉武士ほんま凄いわ
36: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:15:11.98 ID:wtChBfXdr
地形がどうのより重装備だから矢も聞かないんだよなあ
なお日本の長弓は射程長くて威力も強い
なお日本の長弓は射程長くて威力も強い
46: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:17:03.13 ID:6xu6hQ0f0
>>36
重装弓騎兵とかいうコスト激高糞ユニットが主力とか頭おかしなるで
重装弓騎兵とかいうコスト激高糞ユニットが主力とか頭おかしなるで
37: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:15:17.45 ID:DDjeAb7td
まぁ明確に弾き返して服属しなかったのは鎌倉とマムルーク朝くらいやないの
39: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:15:35.95 ID:3qh5UhRo0
ガチって泳ぐといえばちょっと前に泳いで北海道に逃げて来たロシア人おったな
40: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:15:45.51 ID:6xu6hQ0f0
誉れという概念
43: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:16:09.77 ID:HKpPxir+0
鎌倉武士「あいつら捕虜を盾にしとるやんけ」
鎌倉武士「まぁええわ構わず打ったろ」
鎌倉武士「よう考えたら捕虜ってこういう使い方があるんなぁ」
鎌倉武士「せやこっちも真似して捕虜を盾にしたろ」
鎌倉武士「まぁええわ構わず打ったろ」
鎌倉武士「よう考えたら捕虜ってこういう使い方があるんなぁ」
鎌倉武士「せやこっちも真似して捕虜を盾にしたろ」
50: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:17:41.64 ID:lYBtIZg8p
てつはうとかいうわけわからん兵器
55: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:18:45.56 ID:6xu6hQ0f0
>>50
手投げ花火みたいなものや
殺傷力よりは音でびびらすのが目的とか
手投げ花火みたいなものや
殺傷力よりは音でびびらすのが目的とか
293: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:57:08.13 ID:KPvQ+Spm0
>>55
馬が驚いて動けなくなったとか言うしな
騎馬民族には欲しい武器やったんやろか
馬が驚いて動けなくなったとか言うしな
騎馬民族には欲しい武器やったんやろか
53: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:18:20.60 ID:HKpPxir+0
鎌倉武士「夜中にこっそり近付いて死んだ馬の腐った肉を蒙古の船に投げ入れたらうけるやろなぁ」
58: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:19:29.04 ID:qxrwpans0
>>53
うーんこの鬼畜
うーんこの鬼畜
64: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:21:31.29 ID:pImzRuk00
今をときめくロシア人も大元はモンゴルに蹂躙され尽くした結果と聞いたんやけどそうなん?
105: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:27:32.43 ID:8Xqk0E6c0
誉のない戦いで侵略を防ぐぞ
118: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:29:40.39 ID:a0xd+lKu0
太古から現代まで日本を守ってくれている海バリアはほんま偉大やな
124: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:30:19.15 ID:Gq01nNDR0
>>118
日本海is神
日本海is神
158: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:35:57.93 ID:lX8GiPPT0
元「邪魔するでー(蒙古襲来)」
日本「邪魔するんやったら帰ってー(反撃)」
元「あいよー(撤退)」
日本「邪魔するんやったら帰ってー(反撃)」
元「あいよー(撤退)」
213: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:45:55.91 ID:fc1Wkye8p
>>158
草
草
175: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:39:16.49 ID:FDtFHPbXa
どーしよ!どーしよー!
186: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:41:28.97 ID:CoehfVK30
福岡ってよく考えたら危険な土地だよな
日本で一番攻め込まれやすいくせに自衛隊も米軍基地もないし
日本で一番攻め込まれやすいくせに自衛隊も米軍基地もないし
200: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:43:50.40 ID:ywNQ7dqD0
>>186
佐世保があるからええやろの精神
佐世保があるからええやろの精神
505: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:45:33.61 ID:mMIYxAZ30
>>186
航空自衛隊の築城基地あるやろ
航空自衛隊の築城基地あるやろ
212: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:45:52.68 ID:DDjeAb7td
大英帝国が大陸と付かず離れず最強島国ムーブできたのはロイヤルネイビーあってのもんやしな
日本海がドーバーと比べて壁効果強いからこそ、日本は明治まで海軍を持たずにいられた
日本海がドーバーと比べて壁効果強いからこそ、日本は明治まで海軍を持たずにいられた
244: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:49:44.44 ID:/DzugTf10
当時の軍隊ってせいぜい数十人~数百人程度の武士団の寄り合い所帯やと思うけど組織化された元軍相手にどう陸戦で戦ったのかイメージわかんわ
257: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:51:18.00 ID:ff+f/wiPa
>>244
その寄合が小隊みたいなもんで集めていくと大隊なってもっと集めると師団になる
トップに北条とかの有力者をおく
で出来上がりや
その寄合が小隊みたいなもんで集めていくと大隊なってもっと集めると師団になる
トップに北条とかの有力者をおく
で出来上がりや
269: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:52:46.14 ID:/DzugTf10
>>257
いやそれはわかるんやけど現実的にそんな適当な寄せ集めの組織で数万の軍が有機的に動けんのかねって
いやそれはわかるんやけど現実的にそんな適当な寄せ集めの組織で数万の軍が有機的に動けんのかねって
281: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:55:24.12 ID:DY9L5Zamd
>>269
そんなことが部分的にできるようになったのはもっとあとの話
白兵戦闘始まるくらいになればもう乱戦にしかならん
陣太鼓みたいので攻めろ逃げろくらいはまぁやってたろうけど
そんなことが部分的にできるようになったのはもっとあとの話
白兵戦闘始まるくらいになればもう乱戦にしかならん
陣太鼓みたいので攻めろ逃げろくらいはまぁやってたろうけど
283: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 23:55:33.60 ID:ff+f/wiPa
>>269
指揮系統さえ決めときゃできるやろ
指揮系統さえ決めときゃできるやろ
309: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:01:58.36 ID:ZHRZHnnEM
あの当時のイケイケ蒙古にワイの属国になって朝貢せーや言われてよく断れたもんやな
まさか大軍が海越えて攻めてはこんやろの精神だったのか
それとも蒙古?あんなもん弱っちいからヘーキヘーキの楽観視だったのか
まさか大軍が海越えて攻めてはこんやろの精神だったのか
それとも蒙古?あんなもん弱っちいからヘーキヘーキの楽観視だったのか
323: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:04:39.47 ID:3Uf9M5+c0
>>309
当時モンゴルが最初に使者送って通商してくれやって言ってきたみたいなんやけど
どの国も最終的には征服されてたんや
だからそれを知っていた可能性はある
舐められたら、殺すの世界やし
当時モンゴルが最初に使者送って通商してくれやって言ってきたみたいなんやけど
どの国も最終的には征服されてたんや
だからそれを知っていた可能性はある
舐められたら、殺すの世界やし
342: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:07:59.48 ID:vVqOFfIKa
>>323
まず蒙古のお手紙の最後に定型文としてある、断ったらどうなるか保証できない
みたいなの書いてあるからメンツ的に無理なんですわ
まず蒙古のお手紙の最後に定型文としてある、断ったらどうなるか保証できない
みたいなの書いてあるからメンツ的に無理なんですわ
390: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:22:13.66 ID:FMbh4dpZ0
そもそも何ヶ月も滞在してりゃ台風ぐらいくるやろというね
別に奇跡的に台風来たわけじゃなくこの辺の気候考えたら当たり前やわ
別に奇跡的に台風来たわけじゃなくこの辺の気候考えたら当たり前やわ
393: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:23:20.75 ID:BFtEY0qF0
>>390
延々と台風ガチャ引かされ続けてかわいそう
延々と台風ガチャ引かされ続けてかわいそう
437: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 00:32:44.06 ID:I4VQI/ol0
海超えは難しいんだなあ
とおもった
とおもった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (98)
milio
が
しました
モンゴルはアイヌとも交易があって北方の地理も把握してたんだから、沿海州→樺太→北海道→東北と占領しつつ拠点を築いていけば日本征服も夢じゃなかったのに
milio
が
しました
milio
が
しました
ここで組織化されている軍隊だと思い込む間抜け
元軍や朝鮮軍に妄想でもあるんだろうねw
milio
が
しました
蒙古は野蛮人ですから言うこと聞いたらアカン。
と助言をしていたらしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「次のような手口などを使い、偏向的な記事を作成するサイトが散見される。
閲覧数を稼ぐため、内容とかけ離れた過激な見出しを付ける
ブログの執筆者自らメディアに書き込んで誘導や対立をあおる行為を行う、いわば自作自演を働く
過激かつ極論的な煽りの書き込みばかりをピックアップしたり、意図的に発言を取捨選択し自分の主張を代弁させることを行う」
milio
が
しました
お金を稼ぐためや注目を集めるためならどれだけ周りに迷惑をかけようが構わない
無関係な二者(勢力)を対立させるなど火のないところに煙を立てる
事態を泥沼化させることによりブログの話題を増やす
この種のブログの管理人の性格の傾向として上記のようなものが挙げられ、
およそ倫理観は持ち合わせていない。」
出典: dic.pixiv.net/a/まとめブログ
milio
が
しました
日本に攻めて来たヤツらの大多数は、高麗賊徒だった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もし日本人がアイラグをモンゴル人に振る舞っていたら通商が始まっていたかも知らんけど
milio
が
しました
milio
が
しました
実際元が倒せたアジアで宋と高麗だけじゃないの
milio
が
しました
元の馬はポリコレ馬だし
戦場で武士の馬に猥褻された
milio
が
しました
milio
が
しました
ボコられて当然
milio
が
しました
元寇を直訳すると支那王朝による日本侵略となる。
教育界隈に左巻きが強いために、
蒙古襲来と誤魔化しをしているのだろう。
ならば正確を期する為に、
「蒙古の属国の高麗主体の侵略」と記載しろよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一部始終の瞬間を撮影できるカメラと写真を元に絵を描けたわけじゃないし、フィルム映像から絵にできたわけでもないから
絵師が少ない情報から想像図を描いただけ
まだ相手が人だからそれなりのものを描けるが、日本にはいなかった外国の動物絵なんてひどいもんだからw
milio
が
しました
実際にとなりの松浦湾とかに宿泊してるのだからそこから上陸拠点を造っていけば済む話なんだが…
milio
が
しました
〇第一回使節(1266年 正使・黒的) そもそも来日を諦める
〇第二回使節(1268年 正使・潘阜) 7ヵ月滞在、日本からの返答が無く帰国
〇第三回使節(1269年 正使・黒的) 返答なし。対馬人2人を拉致して帰国
〇第四回使節(1269年金有成・高柔)日本からの返答が無く帰国
〇第五回使節(1271年 趙良弼) 日本から12名の返答の使節を伴って帰国
〇第六回使節(1272年 趙良弼) 返答を得れず帰国。
1274年 元、侵攻(文永の役) 壱岐、対馬で多くの島民が虐殺される。
✖第七回使節(1275年 正使・杜世忠) 鎌倉にて正使以下5名が【斬首】
✖第八回使節(1279年 周福) 博多にて使節団を【斬首】
milio
が
しました
〇第九回使節(1283年 王君治) 台風を理由に来日を諦める
✖第十回使節(1284年 正使・王積翁)水夫が反乱を起こし正使が殺害される。
〇第十一回使節(1292年 燕公楠)日本商船に国書を託し使節らは来日せず。
✖第十二回使節(1292年 正使・金有成)日本で捕まり、15年ほど日本で生活したのちに病没
milio
が
しました
そして日本侵略を未来永劫教科書に乗せて生徒に教えるべきだ。
milio
が
しました
>なお地震国の日本には城壁がほとんどなく無事役立たず
なんども日本に使者や斥候を送り込んで来たくせになんも調査してないってことだよ。
milio
が
しました
平和ボケして防人も廃止してた公家政権だったら終わってた
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました