20220129211119

引用元:【悲報】憲法改正、ガチでメリット無し
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668587400/

1: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:30:00 ID:WItB
何だったんやあれ…

2: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:31:11 ID:WItB
自衛隊明記→自民党の現行憲法解釈での自衛隊の存在が「合憲」なので明記する必要無し
文の改正→する必要なし 統一向けに家族がどうたら書き換えただけ

7: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:41:21 ID:UUU9
>>2
明文から離れた憲法解釈はそれだけで問題を内包しているとは思うけど
解釈をどうするかが集団的自衛権で浮き彫りになったし

10: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:47:34 ID:WItB
>>7
ちなみに憲法改正した時点で軟性憲法化して再書き換えの恐れがあることについてはどう思う?

63: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:04:54 ID:UUU9
>>10
自民党草案に沿った憲法改正を総合的に見るならデメリットが大きいとは思う
ただ個別の条項に分けた場合に9条や25条の両性なんかは改正のメリットがあると思う
自民党草案に沿った改正ってことならこれは的外れになるが

77: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:13:58 ID:Fo3H
>>10
諸外国では改憲のハードルは我が国よりも低いですし、戦後だけでも何度も改憲している方が普通でしょう

我が国だけでしょうね
ただの一度も改憲することなしにここまでやってきた国って

8: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:44:26 ID:UQMU
今の憲法やとほぼノーガードやから改正はすべきやろ
海賊が体当たりしてきても放水しかできんのやぞ

9: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:46:13 ID:nPid
>>8
どこがやねん
北朝鮮の不審船どうなったか知らんのか

29: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:54:09 ID:odJQ
>>8
エアプで草

11: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:48:48 ID:6lym
国民投票で決めるんやしやってみればええ

13: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:49:42 ID:t7iv
憲法改正しても軍つくらんの?

14: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:49:56 ID:tUxM
>>13
もう軍みたいなもんやろ

18: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:50:50 ID:L31X
>>13
セルフディフェンスフォースとか言ってるのは国内だけで、他国からはアーミーって呼ばれてる

15: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:50:10 ID:Y6h4
ガバガバ自衛隊はなんとかするべきだと思ってるから改正して欲しい

17: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:50:32 ID:WItB
>>15
具体的にはどこがガバガバなん

19: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:52:12 ID:Y6h4
>>17
違憲だ違憲じゃないだの解釈がどうたらできるような状態はガバガバやと思う

24: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:53:24 ID:odJQ
>>19
違憲っていちゃもん付けられてるだけやぞ

25: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:53:28 ID:WItB
>>19
その理論でいくと批判された時点で全てがガバガバ扱いになるけどええん?

27: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:53:38 ID:odJQ
>>25
それな

16: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:50:13 ID:97fa
アメリカが押し付けた平和憲法なんやから派兵せんでって論法が通用しなくなるんやから実際触れる必要があんまないんだよな

20: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:52:34 ID:UJsB
改正するときって国民投票せな通らんのやなかったっけ
なら軟性的な考え方でもええんちゃう いつまでも半世紀前のやつをありがたがって現代か未来かに対応させない姿勢の方がワイは怖い

23: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:52:57 ID:28lt
改憲って言う前例はほしい
神格化しすぎている奴がチラホラいるし

33: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 17:55:44 ID:Ltt7
現状の法律だと敵が直接日本に攻め込んでくるか、飛んできたミサイルに対してピンポイントで攻撃するしかない

ミサイルが着弾した後に報復攻撃はできないし、アメリカさんお願いしますって言ってもアメリカが「俺達だけやらせる気か!!」ってブチギレてる状況

76: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:11:53 ID:u39K
「健康で文化的な最低限度の生活」についてもキチンとして欲しいわ
生活保護は日本人のみとするとかさ

79: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:14:44 ID:lNko
もう一部の人にとっては神同然の存在やしかなり難しそう>憲法改正

81: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:15:55 ID:ey1J
だから憲法改正で自衛隊の解釈を拡大したいんやろ?

85: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:17:22 ID:WItB
>>81
解釈の拡大も何も現在合憲ならそれで良いのでは?
それとも原子レベルまで定義したほうがええんか?

86: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:18:33 ID:ey1J
>>85
だから現在よりも軍拡したいんやろ

84: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:17:07 ID:tofx
言葉遊びやから別に変えても北朝鮮はミサイル打ってくるし中国ロシアも挑発してくる
今のうちは軍事費増大だけしとけば良い

89: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:20:14 ID:F9Zc
重要な事を何も決めないで作るだけで仕事した気になれる政治家の自己満足や

91: 名無しさん@おーぷん 22/11/16(水) 18:20:47 ID:RkPJ
自衛隊法改正してくれ
有事の時に死んでまうわ