20220218082400

引用元:消費税が上がり続けるのってなんでなんだ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668809782/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:16:22.966 ID:1i/yPEf+0
何かしらの経済調整としての意味合いがあるのか?
平成元年に実装されてから平均年0.1415%上がり続けてるわけだが

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:00.791 ID:t4TiIO34r
税金を毟り取りたいからだが?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:18:35.942 ID:1i/yPEf+0
>>2
経済循環抑制する消費税上げるより所得税上げた方がよくない?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:46.151 ID:t4TiIO34r
>>6
所得は誤魔化せるご消費はできないからだよ
経済の循環を考えるなら消費税は撤廃してる

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:21:48.671 ID:1i/yPEf+0
>>10
なるほど

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:26.915 ID:YStHhw2c0
ヒント:平成元年と今の人口差

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:54.233 ID:H9TbLmH2x
年金を保証する為

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:23:28.554 ID:kvV93gAla
>>4
年金と消費税は関係ないやろ。
俺ら年金は消費税とは別に払ってるやんけ。

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:26:12.891 ID:H9TbLmH2x
>>20
別に払ってるけど一般会計から年金に繰り替え吸収されてるよ
役人は誰も言わないから普通は知らない

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:30:13.662 ID:H9TbLmH2x
>>25
特別会計予算や一般会計予算の厚労省の項で
年金・繰入金で調べれば出て来るから調べてみてね

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:18:21.073 ID:B3BpXbvyd
財務省に聞け

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:13.780 ID:yMg0epJf0
税収が減る→現状維持or増やしたい→そうだ消費からかすめとろう

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:34.506 ID:4bNdAMKuM
特定の人間が儲かるための制度

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:53.605 ID:evaiXP440
少子高齢化が原因だぞ
おまえらが子供産まないからだ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:21:15.123 ID:pPHzf77X0
>>11
少子高齢化の原因は消費税というパラドックス

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:54.961 ID:yMg0epJf0
禁煙者増えてるのにタバコの税収はほとんどかわってないんだぜ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:22:51.959 ID:WkOEUED/0
>>12
値上げしてんのにそうなん?しかも喫煙者って減ってないの?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:24:52.368 ID:1i/yPEf+0
>>19
いやタバコ税減らすと困るところがあるから、喫煙者が減ってもその分税金上げて帳尻合わせてるって話では

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:20:30.295 ID:nyPxx+N/0
そもそも労働者層のバランスから考えて社会保証は変化させないとバランス崩れるのなんか設計段階で分かるだろ
って中学生の時から思ってたけど結局変わらないままなんだろうな
昔の人間ってアホだわ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:24:29.344 ID:nf5msPMm0
消費税以外の税は高所得者ほど払うことになるが貧乏人からはなかなか取れない
消費税はその他大勢にあたる貧乏人からかき集めるためのもの
1人1円でも1億円理論

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:30:36.191 ID:xhJukvmq0
財務役人は税金を上げると立場も上がるんだよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:31:30.498 ID:pKOxl+Xo0
社会保障費

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:32:36.093 ID:kvV93gAla
1997年に橋本龍太郎が消費税を3%⇒5%に上げてから日本はデフレ不況に突入し、未だにそのデフレ不況から脱却出来ていない。

その25年にも渡る自民党のデフレ不況推進政策を支持してきたのは日本のバカ国民やで。

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:33:56.373 ID:xhJukvmq0
その税率を10%に上げるとしたのは民主党だぜ
どこがやっても財務省に勝てるわけがない

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:37:19.298 ID:kvV93gAla
>>39
現状が間違っているのだから、現状が容認できるまでは野党に投票し続けるしかないな。

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:25:41.609 ID:1i/yPEf+0
まじな話庶民への嫌がらせ

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:25:59.909 ID:1i/yPEf+0
無駄使い
中抜き大国
不正
海外に支援

足りるわけない

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:27:06.896 ID:1i/yPEf+0
労働人口の割合が減ってるから直接税中心やと税収が減るやん
せやから間接税の割合を増やしてるんやろ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:34:16.620 ID:1i/yPEf+0
政府「税収足りんから増税して対策や!」
5年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」
10年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:42:14.079 ID:1i/yPEf+0
国の負担も物価もインフレしてるだろ?
理由があろうがなかろうが
消費税はあげるだけあげたいんだよ政府は

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:42:57.392 ID:1i/yPEf+0
人口が減ってるから

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:43:28.125 ID:1i/yPEf+0
無限に上昇しそう

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:52:16.122 ID:CTA3ym/x0
1度予算決められたら使い切らないと次から減らされるから無駄遣いしてでも使いきる
そして次から次へと足りなくなる