
引用元:消費税が上がり続けるのってなんでなんだ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668809782/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:16:22.966 ID:1i/yPEf+0
何かしらの経済調整としての意味合いがあるのか?
平成元年に実装されてから平均年0.1415%上がり続けてるわけだが
平成元年に実装されてから平均年0.1415%上がり続けてるわけだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:00.791 ID:t4TiIO34r
税金を毟り取りたいからだが?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:18:35.942 ID:1i/yPEf+0
>>2
経済循環抑制する消費税上げるより所得税上げた方がよくない?
経済循環抑制する消費税上げるより所得税上げた方がよくない?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:46.151 ID:t4TiIO34r
>>6
所得は誤魔化せるご消費はできないからだよ
経済の循環を考えるなら消費税は撤廃してる
所得は誤魔化せるご消費はできないからだよ
経済の循環を考えるなら消費税は撤廃してる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:21:48.671 ID:1i/yPEf+0
>>10
なるほど
なるほど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:26.915 ID:YStHhw2c0
ヒント:平成元年と今の人口差
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:17:54.233 ID:H9TbLmH2x
年金を保証する為
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:23:28.554 ID:kvV93gAla
>>4
年金と消費税は関係ないやろ。
俺ら年金は消費税とは別に払ってるやんけ。
年金と消費税は関係ないやろ。
俺ら年金は消費税とは別に払ってるやんけ。
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:26:12.891 ID:H9TbLmH2x
>>20
別に払ってるけど一般会計から年金に繰り替え吸収されてるよ
役人は誰も言わないから普通は知らない
別に払ってるけど一般会計から年金に繰り替え吸収されてるよ
役人は誰も言わないから普通は知らない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:30:13.662 ID:H9TbLmH2x
>>25
特別会計予算や一般会計予算の厚労省の項で
年金・繰入金で調べれば出て来るから調べてみてね
特別会計予算や一般会計予算の厚労省の項で
年金・繰入金で調べれば出て来るから調べてみてね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:18:21.073 ID:B3BpXbvyd
財務省に聞け
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:13.780 ID:yMg0epJf0
税収が減る→現状維持or増やしたい→そうだ消費からかすめとろう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:34.506 ID:4bNdAMKuM
特定の人間が儲かるための制度
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:53.605 ID:evaiXP440
少子高齢化が原因だぞ
おまえらが子供産まないからだ
おまえらが子供産まないからだ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:21:15.123 ID:pPHzf77X0
>>11
少子高齢化の原因は消費税というパラドックス
少子高齢化の原因は消費税というパラドックス
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:19:54.961 ID:yMg0epJf0
禁煙者増えてるのにタバコの税収はほとんどかわってないんだぜ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:22:51.959 ID:WkOEUED/0
>>12
値上げしてんのにそうなん?しかも喫煙者って減ってないの?
値上げしてんのにそうなん?しかも喫煙者って減ってないの?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:24:52.368 ID:1i/yPEf+0
>>19
いやタバコ税減らすと困るところがあるから、喫煙者が減ってもその分税金上げて帳尻合わせてるって話では
いやタバコ税減らすと困るところがあるから、喫煙者が減ってもその分税金上げて帳尻合わせてるって話では
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:20:30.295 ID:nyPxx+N/0
そもそも労働者層のバランスから考えて社会保証は変化させないとバランス崩れるのなんか設計段階で分かるだろ
って中学生の時から思ってたけど結局変わらないままなんだろうな
昔の人間ってアホだわ
って中学生の時から思ってたけど結局変わらないままなんだろうな
昔の人間ってアホだわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:24:29.344 ID:nf5msPMm0
消費税以外の税は高所得者ほど払うことになるが貧乏人からはなかなか取れない
消費税はその他大勢にあたる貧乏人からかき集めるためのもの
1人1円でも1億円理論
消費税はその他大勢にあたる貧乏人からかき集めるためのもの
1人1円でも1億円理論
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:30:36.191 ID:xhJukvmq0
財務役人は税金を上げると立場も上がるんだよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:31:30.498 ID:pKOxl+Xo0
社会保障費
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:32:36.093 ID:kvV93gAla
1997年に橋本龍太郎が消費税を3%⇒5%に上げてから日本はデフレ不況に突入し、未だにそのデフレ不況から脱却出来ていない。
その25年にも渡る自民党のデフレ不況推進政策を支持してきたのは日本のバカ国民やで。
その25年にも渡る自民党のデフレ不況推進政策を支持してきたのは日本のバカ国民やで。
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:33:56.373 ID:xhJukvmq0
その税率を10%に上げるとしたのは民主党だぜ
どこがやっても財務省に勝てるわけがない
どこがやっても財務省に勝てるわけがない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 07:37:19.298 ID:kvV93gAla
>>39
現状が間違っているのだから、現状が容認できるまでは野党に投票し続けるしかないな。
現状が間違っているのだから、現状が容認できるまでは野党に投票し続けるしかないな。
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:25:41.609 ID:1i/yPEf+0
まじな話庶民への嫌がらせ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:25:59.909 ID:1i/yPEf+0
無駄使い
中抜き大国
不正
海外に支援
足りるわけない
中抜き大国
不正
海外に支援
足りるわけない
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:27:06.896 ID:1i/yPEf+0
労働人口の割合が減ってるから直接税中心やと税収が減るやん
せやから間接税の割合を増やしてるんやろ
せやから間接税の割合を増やしてるんやろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:34:16.620 ID:1i/yPEf+0
政府「税収足りんから増税して対策や!」
5年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」
10年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」
5年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」
10年後
政府「税収足りんから増税して対策や!」
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:42:14.079 ID:1i/yPEf+0
国の負担も物価もインフレしてるだろ?
理由があろうがなかろうが
消費税はあげるだけあげたいんだよ政府は
理由があろうがなかろうが
消費税はあげるだけあげたいんだよ政府は
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:42:57.392 ID:1i/yPEf+0
人口が減ってるから
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:43:28.125 ID:1i/yPEf+0
無限に上昇しそう
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/19(土) 08:52:16.122 ID:CTA3ym/x0
1度予算決められたら使い切らないと次から減らされるから無駄遣いしてでも使いきる
そして次から次へと足りなくなる
そして次から次へと足りなくなる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (217)
力ある日本とか、上の人には相当気に入らない姿のようだ。
milio
が
しました
GDP×税率=税収だから
税率を上げるよりGDPを上げた方が税収は増える
milio
が
しました
こいつらほんまゲスな奴らやで
景気が良くなって上げるなら悪くなったら下げるはずや
ところがコロナ禍でも円安地獄でも平気ですっとぼける
たった数%でも生涯年収で考えれば数年分ただ働きや
一回でも許したら終わりなんや
milio
が
しました
本当は税は消費税だけじゃないから全ての税を比べなきゃいけないのに消費税は日本は安いというアホ
がいる。消費税収は総額で約21兆で一応名目は目的税、だけど歴史的に1割しか目的に使われた事が無い。
一方、天下り組織は正味給与だけで約15兆、随意契約も入れると20兆、だから消費税で天下りを
支えると殆ど残らない。だから増税したくなるわけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
だからってそういう金持ちに重税課したら完全に逃げるし
そういう金持ちに課税できない分、庶民から搾り取る、先進国はどこもそう
ヒトラーがユダヤ人虐殺したのも仕方ねえってなもんよ
milio
が
しました
ところが導入にあたって反対されないように3%から上げませんと公約して導入した。
まあ当然嘘だったんだけどね。
だからまた15%に上げたってすぐにそのあと増々で消費税増税とか言い出すよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そして、さらに政府支出∧財政出動を増やすためには、市中消化を前提とした国債増発・・・
しかし現在、度重なる国債増発による市中の金利が上昇し、家計・企業などが抑圧され続け、一体何年の時が過ぎ去ったことであろう。
特に流動性の罠によって押し出された世間・・・まさにcrowding out!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
物品税作ればいいのに生活必需品もろとも増税しやがって欧州じゃ食料品は消費税非課税やぞ。
milio
が
しました
社会保障はお金じゃなくて生産性の問題
政府ならお金はいくらでも用意出来るからね
milio
が
しました
しかしその穴埋めをどうするかっていうまさに、その生産性が試される。
milio
が
しました
消費税を0%にするなら所得税を100%にするとかしないと財務省は納得しないだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今後は戦後生まれの中卒以上の割合が増えてくるから是正されてくる
milio
が
しました
法人税を減税したぶんを、まるごと消費税で肩代わりしてるだけだぞ
そもそもが、ほとんどの国民が消費税の成り立ちを知らなくて、社会福祉で金が足りないからと勘違いしてるけど
消費税発足時の理由は「法人税を減税するから」だぞ
「国民みんなで大企業の税金を肩代わりして、そのかわりに大企業には国民に還元してもらいましょう」っていう理屈だったの
で、結果はご存知のとおり、大企業の給料だけが上がり、大企業の内部留保だけが莫大な額になっていくっていう、お決まりの自民党お友達だけ金持ちムーブですよ
milio
が
しました
自民も財務省は共犯者
milio
が
しました
財務省からすれば上げれば上げるほど上げられる最高の税金だろうな
その分支出も増やさなければならなくなるから余計に財務省の発言力が強まるオマケ付き
さらには日本の景気回復を邪魔したい勢力からも応援してもらえる、消費税増税の議論さえ許さず増税を決めた首相のマスゴミ人気とかな
milio
が
しました
milio
が
しました
所得税なんて稼いでても全然払ってないやつらが大勢いるのに真面目に払ってるのがアホらしい。
誰からでも徴収できる消費税主体でええやろ。こっちはその方が助かるわ。
milio
が
しました
財務省の方針は変わらんでしょ
それがいいか悪いかは別だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の全盛期は 現役3人で老人1人を支えてたけど 今は1.5人で1人
高齢ピーク時の2060年代は 1.1人で1人を支えないといけない
milio
が
しました
NHKの受信料だってあれは民間企業による商品の押し売りだ。でも誰も文句を言わないから
今もこの形であり続ける。あれって利権の伏魔殿だぞ? 本来は全額国家が金出すのがスジ。
あと、水、米、塩にまで消費税をかけるってのも愚行の極み。 全員が文句を言えばいいのだ。
milio
が
しました
近づいてるからだよな
団塊逝ったら人口大量現実の税収減るし
爺さん婆さんを養うにも金がいる
医療関係及び福祉関係は一気に不足するが
税金が元手なので極端にには上げれない
そうなるとジリ貧なのは見えてるからだな
人口減ったら国債保持量を減らさないとだし
マネータリーベースが減れば国債も
今のようにバンバン発行できない
したらインフレするからな
人口で頼みの供給能力も脆弱になるから
今余力残しておかないと更にぐちゃぐちゃになる
milio
が
しました
下手したら破綻させる未来もあるかもしれん
数百兆単位の資産も国家予算規模になれば
たった数年分で何の足しにもならないよ
milio
が
しました
誰々のせいで破綻したと汚名を残さないよう
マージン残しときたいんだろうね
つまり財務省はびびってる
milio
が
しました
官僚栄えて国亡ぶ
歴史のパターン
milio
が
しました
どこがやっても財務省に勝てるわけがない
でたらめ言うな。
自民党、公明党、民主党の3党合意で当時政権与党だった
民主党は解散し、その後自民党政権になった約2年後の2014年に
8%に、そして2018年に10%に増税されたんだぞ。
確かに財務省を何とかしないといかんのは確かだが、民主党のせいにするな。
自民党が一番悪いわ。
milio
が
しました
導入した時点で青天井に上げに上げまくる事は予期されてた。
milio
が
しました
キーストロークで無から、無から!数字を口座に増やす。
社会保障も公共事業も政府支出はこのキーストロークマネーで支出する
そこに財源論はありません。
税が使われるという思考が間違いなのです!
税が使われるという思考が間違いなのです!
税が使われるという思考が間違いなのです!
なのに増税してるから日本経済は弱ったままなんです!!!!!!
milio
が
しました
企業利益が外資を流す為直間比率の是正
法人税下げて、消費税を上げる
配当金として外資に流れる
国内富裕層、経団連と利害が一致
同時に企業買収
80年代から始まってた事
milio
が
しました
企業利益を外資に流す為、直間比率の是正
法人税下げ、累進課税最高税率下げて、消費税を上げ国民全体へ負担をしいる
配当金として外資に流れる
国内富裕層、経団連と利害が一致
内需縮小で弱った企業を同時に企業買収
80年代から始まってた事
milio
が
しました
ようは市中の循環しているお金の量、個人所得の量が需要を喚起している状態を保ち企業生産意欲が活発化している状態を継続しなければならない。
税金はそこに歯止めをかける役目、市中のお金消してしまいますから!
日本は再分配、社会保証、を削る傾向があり、政府支出や社会管理、必要な規制、社会主義と言って、政府の役割を拒絶してしまう。
民営化は非合理的で国民の生活の為ではなく会長、株主の利益の為にあり、企業理念も短期利益重視、コスト削減、労働者は何時でも解雇。国の共同体意識は無いでしょう、特にグローバル新自由主義企業は。
milio
が
しました
日本の消費税は単純に所得を奪っているだけである。
消費税の納税義務者は消費者ではなく事業者。
消費税は事業者が負担する付加価値にかかる、
付加価値税(人件費と利益と減価償却所謂投資)
事業者が消費者から預かって納税するわけではなく対価の一部。
間接税×(預り金ではない)
事業者に対する直接税〇 売り上げ税である。
株主資本主義で利益を確保する為、人件費、投資を抑制するようになる。
日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。
milio
が
しました
ビルトインスタビライザー 利益や所得に応じて上下する
消費税にはそれが無いため(フラット税制)欠陥税制である
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現在の税収総額は、法人税が13.3兆円、所得税20.4兆円、消費税21.6兆円だ。このうち、現役世代・若者だけに関係するのが所得税、現役世代・若者と高齢者に関係するのが消費税、法人税は現役世代・若者の給与の原資に影響する (法人税が増えれば給与の伸びが小さくなり、法人税が減れば給与の伸びが大きくなる)。
ここまで何年も現役世代・若者優遇、高齢者ないがしろの法人税下げ、消費税上げシステムでやってきたのに、何でここにきて現役世代と若者だけに防衛費負担を強いるのか全く理解できない。5兆円を高齢者も分け隔てなく公平に納める消費税でまかなうとすれば、2.5%増しの12.5%ということになり、まず、これで行くというのがベースのはずだ。法人税、所得税上げ、即ち現役世代・若者軽視のアイデアがどこから出て来たのか説明すべきであり、同時に、消費税以外の増加は簡単にやるべきではない。
milio
が
しました
milio
が
しました
薬飲んだり医療機械使って金かけて延命してる感じだろ。
減税で経済の循環を良くすること考えようや。
milio
が
しました
そんな下らんルールなんてうちやぶっちまえ!
milio
が
しました