
引用元:時代劇が減った理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668827761/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:16:01 ID:cTQi
なんや?
みんなチャンバラ嫌いなんか?
新選組とか忠臣蔵とか面白いやろ?
みんなチャンバラ嫌いなんか?
新選組とか忠臣蔵とか面白いやろ?
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:16:16 ID:TPZ3
セットが高い
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:16:48 ID:cTQi
>>2
昔だって高かったのにいっぱいあったやん
昔だって高かったのにいっぱいあったやん
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:17:49 ID:TPZ3
>>3
CSに移行はしてるぞ時代劇専門チャンネルあるし
CSに移行はしてるぞ時代劇専門チャンネルあるし
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:16:49 ID:862e
予算の割に視聴率取れないから
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:18:42 ID:cTQi
鬼滅の刃が流行るんやからチャンバラ自体はみんな好きやろ
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:19:21 ID:0TkJ
演技できる役者がおらんくなって脚本かける人材が消えて時代考証なんて概念すら理解してる奴が消えたからやろ
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:20:17 ID:cTQi
>>9
時代考証なんて水戸黄門の頃からめちゃくちゃやから
今に始まったことやないで
時代考証なんて水戸黄門の頃からめちゃくちゃやから
今に始まったことやないで
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:21:08 ID:8b2K
今の時代に暴れん坊将軍復活したらおもろいやろな
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:22:19 ID:2Il9
血なまぐさいの地上波で流しづらいんかもな
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:22:51 ID:TPZ3
>>19
ポリコレや
江戸なんて男尊女卑やし
ポリコレや
江戸なんて男尊女卑やし
27: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:23:52 ID:2Il9
>>23
時代劇の考証なんか雑でも文句言われなさそうだし
現代的にしたらなんぼでも出来そうやん
時代劇の考証なんか雑でも文句言われなさそうだし
現代的にしたらなんぼでも出来そうやん
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:22:40 ID:Yv5q
必殺仕事人は外せないわね
32: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:25:37 ID:pVf9
4K映像で見えてはいけない部分まで見えるようになったらしいな
35: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:26:01 ID:TPZ3
>>32
昔の時代劇に使ってたフィルムがもうないからな
昔の時代劇に使ってたフィルムがもうないからな
33: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:25:55 ID:7Quc
所詮ジジババコンテンツやろあんなん
36: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:26:06 ID:lKRp
勧善懲悪の金さんとか黄門はスカッとするよな
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:26:14 ID:Fmqc
デジタル化が始まった当初の時代劇はカツラ被ってるのが丸わかり過ぎたから最悪だったわ
40: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:27:26 ID:cTQi
江戸時代なのにコンクリートブロックや電線が映ってるのなんて日常茶飯事だよな
42: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:27:57 ID:0TkJ
>>40
ほんなら銀魂を時代劇認定しとけばええやん
ほんなら銀魂を時代劇認定しとけばええやん
48: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:29:37 ID:Chvz
切られ役が圧倒的に人手不足なんやろ
54: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:30:26 ID:cTQi
>>48
みんな主役やヒロインやりたいから仕方ないわな
みんな主役やヒロインやりたいから仕方ないわな
51: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:29:55 ID:cTQi
かつらがあかんなら明治の最初あたりを舞台にしたらどや?
57: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:30:34 ID:TPZ3
>>51
そっちは朝ドラの領分やし
そっちは朝ドラの領分やし
59: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:31:13 ID:c3g3
遠山の金さんとかまたやってくんないかなぁ
60: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:31:17 ID:wBNl
若い役者で殺陣ができる奴が少ないイメージ
62: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:31:43 ID:cTQi
>>60
特撮畑から引っ張ってきたらどうや
特撮畑から引っ張ってきたらどうや
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:31:21 ID:cTQi
悪役できる若手俳優がおらんのやな
65: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:32:56 ID:06o2
>>61
おるのはおるやろけど時代劇専門になりたがるか否かやない。幅広くやりたいやろやっぱ。ワンクールで終わる時代劇量産できりゃええけど年寄はそういうの求めんやろし
おるのはおるやろけど時代劇専門になりたがるか否かやない。幅広くやりたいやろやっぱ。ワンクールで終わる時代劇量産できりゃええけど年寄はそういうの求めんやろし
64: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:32:44 ID:ioWX
るろうに剣心みたいなワイヤーアクションは割とすき
67: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:33:04 ID:HeIy
暴れん坊将軍を朝見ていたワイ低みの見物
69: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:33:13 ID:Chvz
時代劇やれる人材の大半が特撮に行ってるとは聞くな
特撮に劣るくらいに予算が無いのが今の時代劇業界とか
特撮に劣るくらいに予算が無いのが今の時代劇業界とか
76: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:36:40 ID:ioWX
そういえば時代劇って江戸ばかりだよな
平安時代とかあってもええやろ
平安時代とかあってもええやろ
78: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:37:07 ID:wBNl
時代劇の小説結構あるし原作は困ってないとは思う
やっぱ役者かな
やっぱ役者かな
80: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:37:34 ID:Fmqc
渋めとか男前な役に向いた俳優がおらんよな
今の若手は爽やか系とかかわいい系のイケメンばっかやし
今の若手は爽やか系とかかわいい系のイケメンばっかやし
81: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:38:11 ID:cTQi
アメリカも最近は西部劇あまりやらんて聞いた
88: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:39:18 ID:2Il9
>>81
時代がポリコレ的にもあかんのやろな
血なまぐさくないと面白くないだろうし
時代がポリコレ的にもあかんのやろな
血なまぐさくないと面白くないだろうし
83: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:38:29 ID:2Il9
殺陣多めの殺伐としたやつなら観たいなあ
89: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:39:42 ID:c5y5
ネットで好みが細分化されて
薄味万人受けしか一般人の目に入らなくなってるんちゃうかな
薄味万人受けしか一般人の目に入らなくなってるんちゃうかな
95: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:41:07 ID:cp7P
今の時代の世間から魅力がないんやろうなぁ・・・
ワイは好きなんやが
ワイは好きなんやが
119: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:46:36 ID:0OIX
っぱ暴れん坊将軍よ
128: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:47:48 ID:ZmL6
時代考証に自信ニキがすぐシュバってくるからあんまぶっ飛んだ設定とか出来ないんやろなあって
133: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:48:30 ID:31LM
>>128
ぶっ飛んで面白けりゃええんちゃうか?
ぶっ飛んで面白けりゃええんちゃうか?
139: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:49:19 ID:LUXh
そもそも視聴率が悪いのと、そのくせセットとか服とか刀とかお金がめっちゃかかるかららしいお
140: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:49:23 ID:1QUq
結末同じなのに水戸黄門見始めるととりあえず最後まで見てまう
143: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:49:41 ID:c5y5
初代三匹が斬る好きやったなぁ
164: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:52:21 ID:0OIX
新作はるろうに剣心ぐらいしか無いのか
175: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:54:14 ID:FQGq
時代劇が減ったというよりその枠が軒並み刑事ドラマになっただけじゃね
178: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:54:45 ID:wBNl
>>175
確かに刑事ドラマめっちゃ多いな
確かに刑事ドラマめっちゃ多いな
184: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:56:15 ID:K3cr
時代劇→刑事→医療
って感じやな
手術シーンなんかぶっちゃけ適当でええし、だんだん技術要らなくなってきてるわ
って感じやな
手術シーンなんかぶっちゃけ適当でええし、だんだん技術要らなくなってきてるわ
185: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:56:20 ID:wBNl
あとテレビの画質良くなりすぎて時代劇がコスプレっぽくなったとは思う
187: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:56:55 ID:aiDV
>>185
セットの写りが良すぎてコントっぽく見えちゃうんだよな
セットの写りが良すぎてコントっぽく見えちゃうんだよな
207: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:59:57 ID:0OIX
>>187
カツラが鮮明にくっきり分かってしまうのもコスプレっぽくなる一因かと思うわ
カツラが鮮明にくっきり分かってしまうのもコスプレっぽくなる一因かと思うわ
191: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 12:57:32 ID:Tgh6
子供の頃夕方に水戸黄門再放送やってて婆ちゃんがよく観てた
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (145)
milio
が
しました
milio
が
しました
ほぼ全員コスプレしているようにしか見えない
美男美女ばかり貫禄もない
時代劇なのに言葉使いや言い回し等も現代っぽい
町が綺麗すぎて何だか違和感
milio
が
しました
milio
が
しました
話が暗くて面白くなくなった
画面もデジタル化してから暗くなった
全体的に暗くて観る気が起こらなくなった
milio
が
しました
ストーリーはそれぞれだけど、結末が分かっていて安心して見れるんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それと、江戸時代の文化や習慣を知らない人間ばかりになって、日常風景でも何をやってるのか理解できないのかもしれない
milio
が
しました
配信であればそれを後は昔のDVDとか見るしかないんじゃないかな
例えば個人的には影の軍団とか
今の人が見ても楽しめそうな気もするけど…どうだろう
milio
が
しました
まずバブルの頃さえ作りたがらんかったほど金がかかるんや
時代劇が普通に放送されてたときの相場で1話4000万(現代劇だと2500万バラエティーだと1500万)
人材に関しては京本政樹(63才)の世代がまともに時代劇の指導受けられた最後の世代で教えられるやつがいない
ジャニーズ系のヒョロガキじゃ貫禄が足りない
新作が作られない→新しいファン層が開拓出来ない→上記の制作上の障害を突破してまでリスクを取って新作時代劇の企画が通らないの悪循環
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
必殺仕事人と江戸を斬るのエンディング曲が好きだったな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸時代に殆どの男が、衆道にのめり込んでいた訳だが
時代劇やるなら、そこも描かないと史実との整合性が取れないからな
全編、ホゥモ交ぅ尾にするくらいじゃないとな
国民もそれを望んでいる
milio
が
しました
milio
が
しました
★朝鮮人だけで日本のテレビ局は運営されているのだから、【韓国人として吐き気が出る日本の時代劇】なんて滅亡にするのは当然。
同時に、日本は韓国人だけの為の国なのだから、K-POPや韓国ドラマや韓国歴史(時代劇)ドラマだけを放送していれば良いと考えている。
敵に戦争すらせずにメディアも教育も司法も全て奪われた愚かな民族=日本人。
milio
が
しました
90年代になっても、昔と変わらず、ずっと同じようなパターンの作品を作り続けた。(作り手の老朽化)
観てる方も、変わることを嫌った。(視聴者の老朽化)
そして、ドラマと大きく違った点が、予算と手間が異常にかかるということ。背景も音も近代的なものを排除して、撮影しようとすると都内では、ほぼ無理。おまけに、エキストラの衣装・カツラも用意しなくてはいけない。そうなるとドラマを撮る方が手っ取り早く、短時間で済む。
今では、撮る方も、演じる方も時代劇に触れてこなかった世代が多いので、いざ撮影しても、どこか陳腐で、重厚感がない。ちょんまげをした現代劇を観ているような感覚に陥る。
若い時は時代劇なんて、まったく興味がなかったが、歳を取ると無性に観たくなる。そうなると、やはり昔の作品になってしまう。撮る側・演じる側・観る側の質の向上が急務だと思う。上質な時代劇が観てみたいものだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その時代にそんな陣羽織着てねぇよ、とか変な所にばかり目が行く。ウソばっかじゃん。
かといってお歯黒とか再現されても引くしな。
原作は面白いな。
milio
が
しました
これが一番面白いパターンだろうけど
時代劇の古参全員逝ってくれないと幼稚時代劇からは脱却できなさそう
milio
が
しました
が、大河抜いても時代劇作ってはいるからそこはようやっとる
チャンバラでなくてほぼ人情モノだけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
古い時代劇の方が面白いし
milio
が
しました
放送局の質の低下も有るだろうな
milio
が
しました
ワンパターンでいくら老人向けコンテンツとはいえ老人も飽きる
大河ドラマとかだと史実からシナリオがだいたいわかる上にスイーツ大河のせいで需要が激減してるの草
milio
が
しました
アニメの方が安い、老人向けに出してもグッズが売れない、ワンパターンすぎていくらぼけ老人でも飽きる
ようつべにいくらでも無料でそこそこに面白いコンテンツがある
俺が一番アホだと思うのはネタ切れになった大河ドラマが女向けにスイーツ大河作ってさらに客離れ引き起こしてるところ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
面白い番組が皆無。
milio
が
しました
役者も薄っぺらくて脚本家もいない。
ということでアニメでいいじゃん。本格時代劇アニメとか結構いけそうな気がするけど。
milio
が
しました
悪代官と悪徳商人は成敗されるのがお決まりだが老人達は恐ろしくて見ていられないのだろう。
milio
が
しました
何なら昔より安いのですよ。それこそ朝ドラ『カムカムエヴリバディ』でもやっていたように
客寄せ等を積極的にやっている位なので。要するに90年代から吹き荒れているポリコレです。
女は男の散歩後ろに下がって云々や、女は家庭に入って云々が物凄くバッシングされたのですよ。
後は、史実と違うと騒いだ結果でもあります。完全にその煽りは「水戸黄門」と「暴れん坊将軍」、「遠山の金さん」ですね。
milio
が
しました
仮面ライダーキバなんて昼ドラみたいだったし。
時代劇なんて小難しくしないで単純なオヤクソク展開で良いんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
多くの大河ドラマは時代劇と言えなくはないが他にも
milio
が
しました
制作意欲もないのにステータスと金でテレビ局に入る人間が多いから。
milio
が
しました
昔なんて放送禁止用語てんこ盛りだからな
milio
が
しました
なんていう意見を見たことがあるけど
そんなのCGで補正すればいいじゃん
時代劇用のヅラの補正もCGで
時代劇が流行らないのでも作れないのでもなくて
制作会社にヤル気がないだけだろう
milio
が
しました
3代目黄門の途中あたりからフィルム撮影→ビデオ撮影に移行
この段階でカツラを被った現代劇にしか見えなくなった
milio
が
しました
今の若いヒョロガリ役者が殺陣やっても違和感あるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
あんなの1クール30枠でも3話切りだよ
milio
が
しました
↑
これだよ。
あと時代考証といえば、石坂浩二さんが水戸黄門に出た時に考証に沿って作ったら「イメージがちがう!」とジジババからクレームの嵐で、シリーズ最短で終了したという。視聴者の考える時代考証=江戸後期なんだよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
BS12とかいろいろ放送してくれているよ。江戸の旋風とか。
昔は表現上の制約がないから自由に作れていて、楽しめるよ。
milio
が
しました
あと殺陣が出来る人達が少ない。時代考証も面倒。
時代劇は昔のアーカイブを見た方が良い。もう今じゃ一生かけても見れない位の量はあるでしょ。
BSで昔の時代劇を毎日見るのが楽しいよ。
milio
が
しました
なったのも「チャンバラ映画撮りてぇ!」の一念で、クライアントにはSF活劇と言いくるめプロットは「隠し
砦の三悪人」でライトセーバーなる武器を考案して、チャンバラ監督としてメガホンをとった。
当時は、石川賢の「黒の獅子」などもあり絵コンテの参考資料も得られたであろう。未来の戦場で日本刀に類似
した兵装が近接戦闘戦術に採用されることが無いのが時代劇衰退の最大の要因だが、ゲームの世界ではチートな
武装として運動力学を無視した活躍をしている。重力制御技術が発見され、携行兵器に納められる大きさになれ
ば、切っ先に禄でもない慣性力を宿した武器として復活するやもしれん。そうなれば未来版チャンバラ活劇が
大人気になるであろう。殺陣のシーンにはドリフのエンディングテーマを使って欲しいものだ。
milio
が
しました
そら昔みたいにテレビが通常放送しかない時代と違うんだから仕方ない
でも今でも年寄りは、時代劇と相撲しか見ないんやで
面白いことに日本だけでなく世界中そうなんや
トランプとかガチで相撲好きやしそういう年寄りは欧米にも多いんや
milio
が
しました
ポリコレ爆心地であんなことやったら色々大変だろ…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました