
引用元:戦国時代とかみんなうつ病になったりせんかったの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668875170/
1: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:26:10.65 ID:RH5nS9qB0HAPPY
現代よりハードな日々やろ
2: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:26:58.47 ID:g6bndfJb0HAPPY
すぐ死ねるから平気だったんやろな
3: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:26:58.77 ID:0N2NJbhJ0HAPPY
悩んでる暇なんてないやろ
暇があるから悩むんや
暇があるから悩むんや
4: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:27:09.58 ID:rlZKChYf0HAPPY
明日死ぬかもしれんのに
うつ病(サボり病)になんかなってるヒマがなかった
うつ病(サボり病)になんかなってるヒマがなかった
5: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:27:40.24 ID:u6clCTwNMHAPPY
ナニを楽しみに庶民は生きてたんやろ
TVもラジオも車も無いスポーツみたいな娯楽もない
TVもラジオも車も無いスポーツみたいな娯楽もない
16: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:39:05.34 ID:oX7zR5+T0HAPPY
>>5
女と茶器や
茶器は今でいうソシャゲに課金するようなもん
女と茶器や
茶器は今でいうソシャゲに課金するようなもん
6: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:27:44.76 ID:dyWRi7UZMHAPPY
いたんじゃね?
7: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:28:43.44 ID:QQFBpJx10HAPPY
戦国って言っても常時戦争してる訳でもない
8: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:29:20.26 ID:u6clCTwNMHAPPY
でも戦国時代とか江戸時代は日が落ちたら仕事終わりなんだよな
実は今より労働時間短かった節がある
実は今より労働時間短かった節がある
15: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:38:14.22 ID:mE117/rs0HAPPY
>>8
その代わり朝クッソ早いんじゃないのか
どの道ほぼ肉体労働だし絶対
その代わり朝クッソ早いんじゃないのか
どの道ほぼ肉体労働だし絶対
10: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:31:44.02 ID:yPvcmi3YaHAPPY
上流階級にはいたかもしれないな
12: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:34:46.75 ID:u6clCTwNMHAPPY
まあ鬱になって寝込んでたら死ぬだけもんな
社会保障もないわけで
社会保障もないわけで
14: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:38:04.69 ID:oX7zR5+T0HAPPY
死ぬか生きるかわからんときに鬱だなんて言ってる余裕ないやろ
17: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:39:45.29 ID:9KfyXS+s0HAPPY
豊かになったから考える時間が増えて鬱が増加してるってデータもあるで
大戦中の日本もそうやけど、生きるか死ぬかの時代は病むタイミングがないんや
自分が病んでたら家族が餓死するから
大戦中の日本もそうやけど、生きるか死ぬかの時代は病むタイミングがないんや
自分が病んでたら家族が餓死するから
20: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:42:45.83 ID:9KfyXS+s0HAPPY
今ほどパワハラ体制でもないだろうしな
ほぼ社会主義やろうから作業も別に効率化とか言う層はおらんやろし
みんなで畑耕してとかみんなで運んで~とかそんな感じの仕事の仕方やろ
ほぼ社会主義やろうから作業も別に効率化とか言う層はおらんやろし
みんなで畑耕してとかみんなで運んで~とかそんな感じの仕事の仕方やろ
23: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 01:46:14.25 ID:UBqvk0Eh0HAPPY
当たり前だが一週間が7日とか日曜日が休日っていうのはキリスト教(正確にはその前身のユダヤ教)の概念なので
大昔の日本にはそんな概念は無かったからな
丸一日休める休日は実は元旦くらいしか無かったという罠
大昔の日本にはそんな概念は無かったからな
丸一日休める休日は実は元旦くらいしか無かったという罠
29: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:02:47.47 ID:PpKwH1lS0HAPPY
コメ収穫の時期に、戦争やられたらたまらんかったろうな
32: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:04:45.20 ID:UBqvk0Eh0HAPPY
>>29
その時期はやらない
つか戦国時代の兵士は農民の兼業だから収穫期はまず動員が出来ない
その時期はやらない
つか戦国時代の兵士は農民の兼業だから収穫期はまず動員が出来ない
33: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:06:24.80 ID:hM5gjVob0HAPPY
鬱って考える時間が増えるほど増えそう
43: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:25:31.12 ID:3A6VMo4c0HAPPY
>>33
つかまじでそうかも
考えすぎたらなるかも
つかまじでそうかも
考えすぎたらなるかも
34: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:07:16.04 ID:oqwDvBnY0HAPPY
確かに考えることとやることとか多いしいろんなしがらみあるし現代だからこその病なのかもな昔は死に至る病が今では何でも無くなったみたいに現代だからこその病というか
35: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:08:04.39 ID:YiPnnNZN0HAPPY
戦争なると自殺や鬱が減るとかなんかデータあったな
36: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:10:01.87 ID:9f6tw7H70HAPPY
わけわからん造反とか急に名前出てこなくなった奴なんかの中にはメンタルやられてたのもいたんやろな
40: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:20:57.53 ID:z2APVY8w0HAPPY
生きるか死ぬかが身近だから鬱とか言ってられんやろ
そういうやつはまっさきに死んでただろうし
そういうやつはまっさきに死んでただろうし
42: 風吹けば名無し 2022/11/20(日) 02:24:42.74 ID:3A6VMo4c0HAPPY
つか戦後の方がヤバそう
家族友達死んだの気づかされる
家族友達死んだの気づかされる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (101)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いまの時代は、高齢者や障碍者やオタなど弱い人間が守られすぎ。
太平洋戦争で20代の男の半分が死に、徴兵検査に落ちたような弱い男が
戦後の生めや増やせやで、子供を5人も10人もつくっちゃった。
その弱い遺伝子の結果が、現代の日本人の平均身長が低い理由。
しかもオタなど弱い男が多い理由でしょう。宮崎アニメとかガンダムとか
ほんと気持ち悪いもんな。
milio
が
しました
病名として既に記述があるから精神的な落ち込みが体調にまで影響するというのは認知されてる。
milio
が
しました
農業生産量は激減し、兵も集まらなかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
鎌倉武士の北条実泰はそれで亡くなってるし上杉定正はもろにそれ
milio
が
しました
天才って精神病の一族にたまに生まれてくるタイプがいる
だから、一族を繁栄させたり遺伝子を残すためには必ずしも不利じゃない
milio
が
しました
だが後で読み直すと前後が繋がらない
グダグダ小説になっている
milio
が
しました
milio
が
しました
当時だって自〇する人はいるし
milio
が
しました
地獄に落ちることはないという思想があったし
『結城氏新法度』で書いてあることは
家臣はほら貝が吹かれ戦と聞くと目の色を変えて勝手に出撃するので
本城に一回小者でも寄越してどこに出撃するか聞いてから出ろとか
若者は女の一人でもさらってやろうという魂胆で
抜け駆けがちであり「お家のためにやりました」と言っても功績にしないなど
戦に出るのが血湧き肉踊ることだという状態で病気になってるひまはない
milio
が
しました
薬はアヘンくらいしかなかったから大変だったろうね。
津軽藩の一粒金丹とかを飲んでいたんだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
今からでも田舎で農業やって暮らせばええやん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それに臭いものには蓋の文化の国だからそんな病の人間は隔離されて閉じ込められたりしてたんじゃないの座敷牢とか昔はあったし
今の時代は弱者にも歴史を紡いでいくことができるけど文明もまだ発達してなかった頃の弱者に発言権なんてなかっただけで昨今急にコロナのごとくうつ病が発現したなんてないだろ
都合の悪いもんは妖怪やら怪異のせいにしてたような科学もなにもない時代に神経症について真面目に考えてるやつなんていなかっただけだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
砂糖のせい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その刺激を恐怖と取るのが、比較的豊かな世界で暮らす現代人
比較的貧しい社会で暮らしてる時代は興奮と取る
もちろん興奮てのは楽しいとかとは別の高揚感みたいなもんで、多分戦争には必ずついてくるんだと思うわ、んで恐怖と取った時点でぶっ壊れる
milio
が
しました
名門・伊達晴宗の長男だったけど、若い頃のオヤジのやらかしが原因で岩城家に養子に出され
嫁の実家の佐竹家とバトルするようになった矢先に頼りにしてた養父・岩城重隆が死亡
メンタルがどんどんやられて頭がおかしくなり、嫁が政務を代行するようにまでなった
最近の信長の野望で変なグラになったね
milio
が
しました
「乱心」「勤方不行届」で片付けられてただけや
milio
が
しました
そして「自身は該当しない」とでも「勘違い」しているようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
暗殺や卑怯打ちがあまりにも多すぎる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ずっと昔からある逃げ道やで
milio
が
しました
milio
が
しました