moon-g7665cb853_640

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669053656/

参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898371000.html
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:02:36.81 ID:tKypKi1k0
残念だが仕方ない
また次頑張れ

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:04:13.57 ID:FC+wnnqc0
名前がふざけてる

426: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 06:54:59.66 ID:cCRJn4oO0
>>6
それな
流石に行く側がおもてなしは無い

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:10:01.58 ID:zkrI1RML0
最近、日本って失敗多くない?

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:10:15.18 ID:BscB2tSC0
おもてなしとか奴隷労働の原因でしかない恥ずべき文化なのにマジでやめろや…

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:11:00.88 ID:mZNhgRfU0
オモテナシだから裏面にしか太陽電池張らなかったのか!?

140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:33:16.93 ID:YfgVCSuR0
>>21
うまいこというなw

220: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:47:18.07 ID:9aYisyj+0
>>21
くっ

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:15:24.33 ID:HPhYpEm/0
地球から見ることができないのは月の裏側
それを表無しなんて変な名前にするから失敗したw

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:18:49.96 ID:bAZy66Li0
名前からして駄目だったな
デブリになったのかな

45: あみ 2022/11/22(火) 03:23:29.21 ID:r+Mq+Lif0
競争するのやめてデンマークとかアイスランドみたいなのんびりした国になってほしいわ
いつまで先進国気取りなのよ

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:25:56.09 ID:y4Ifv62m0
>>45
そういうことができるのは隣が格下の国か友好国、穏健的な国家だけのときな
日本の立ち位置だと中国ロシアにやられる

227: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:50:57.11 ID:g8e8B0aG0
>>51
せっかく中国ロシアより強かったのに、アメリカにボコられたからどんどん弱くなるじゃん
代わりに中国が日本の技術や金を吸収して強くなっていく
本末転倒

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:26:19.06 ID:ES0Q2ice0
名前が最悪だったから仕方ない
次は験のいい名前でヨロ

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:32:27.64 ID:S1AzlNOh0
モノには、名付けられるとともに言霊が吹き込まれる。
オモテナシ=太陽パネルのオモテはなしと、その通りに言挙げがなされた。

関係者は言挙げの成就を、畏れと敬いの気持ちで感謝をすること。

畏れと敬い、これを忘れてはならない。

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:35:44.66 ID:b7V0IolP0
今回はツキが無かったな

93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:46:42.78 ID:VW2e5VTg0
月の裏の人たちから来るなって言われたんだよ。今じゃなかったんだ仕方ない。
中国のも実際怪しいし月は止めといた方がいいんじゃないか。

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:48:22.06 ID:9ptCatAe0
科学技術にはお金が必要なので

105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:52:23.92 ID:7W5SDoK40
どの向きでも太陽光が当たるようにパネルを付けまくっとけばいいんじゃないの?
姿勢制御が終わって着陸寸前に廃棄すればいいんだし

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 03:56:19.24 ID:5W5iXYmf0
ロケットも失敗して少したし少し弛んでるんじゃね

112: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:00:17.32 ID:e1SlYwS/0
媚びた名前からしていかん
やり直せ

114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:02:48.43 ID:1i12zFIR0
まずネーミングセンスが悪いね完全にスベってる

116: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:06:18.19 ID:GRM4Ocjy0
裏はあるんですか?

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:15:21.52 ID:oWBNZIKB0
ひたむきにすれば良かったのに。

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:24:50.51 ID:hBUlw+wr0
今回の失敗でどんな成果を得られたの?

146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 04:39:22.62 ID:lArn6OPH0
おもてなし文化なんて他の国にもあるのになんで変に強調するのかな?

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:00:31.09 ID:d1W2Vcs30
初の挑戦なら世界最小とか狙わずにもうちょい大きくなっても冗長性確保して確実に動作するものにしとけよ

425: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 06:54:51.59 ID:OTblYtdE0
>>164
大きさは多分NASA側からの指定の上限のはず
オリオン打ち上げのついでで宇宙に持ってってくれる
極小衛星枠なんで

仮に上手く行っててもハードランディングなのは
サイズ的に推進剤足りなくてそれしか出来んからだし

451: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 07:03:05.34 ID:OTblYtdE0
>>425
というか、そもそもサイズと重量の上限指定一杯一杯で
こういう感じなんだから、かなりバクチ要素強い計画

失敗したら叩かれまくる国なんだからもっと安牌な計画にして
お茶濁すべきだよなw

169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:05:55.01 ID:CgLMtsZa0
ネーミングセンスの悪さ

173: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:08:29.55 ID:f+0U4BQG0
日本劣化しすぎだろ・・・・・・

194: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:24:05.80 ID:bMSZdb2S0
名前の縁起が悪かった

235: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 05:59:15.67 ID:A4qWD8GL0
まあ月まで行けたんだから良しとしよう

348: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 06:33:36.75 ID:sWiT2vx30
名前なんとかならんかったんか