
引用元:徳川家康さんの人生、汚点がない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668837248/
1: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:54:08.80 ID:veBp94NS0
すごい
4: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:55:28.25 ID:tBlhkRyyM
糞漏らしても最後に勝利するために諦めなかったと美談になるからな
最終的に大勝利したから何をやらかしても汚点にはならない
最終的に大勝利したから何をやらかしても汚点にはならない
22: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:02:38.52 ID:UE/Atlwg0
脱糞とか小説の作り話やろ
23: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:03:55.05 ID:q/GAN/y60
聞きたいんやけど最終的には勝利者なのになんで味方に裏切られて死んだ織田信長とダブルスコアくらいで人気が違うんやろ?
24: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:05:02.83 ID:yxh+Mpeha
>>23
天下を豊臣からぶんどったイメージがあるから
天下を豊臣からぶんどったイメージがあるから
26: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:05:25.25 ID:ET/3RgHpH
>>23
敵を全部倒しながら突き進んだ信長と途中までそのコバンザメじゃな
敵を全部倒しながら突き進んだ信長と途中までそのコバンザメじゃな
28: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:06:17.83 ID:WPNUlQsn0
>>23
偉人人気とか割とノリで変わるから何とも言えない
戦前は信長とかガチの不人気だったし
偉人人気とか割とノリで変わるから何とも言えない
戦前は信長とかガチの不人気だったし
46: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:11:12.64 ID:yoBJ4lmid
>>28
松潤の大河が当たれば家康人気も爆発するかもな
松潤の大河が当たれば家康人気も爆発するかもな
42: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:10:34.49 ID:6dJyIj8Y0
>>23
ゲームとかマンガの影響や
ゲームとかマンガの影響や
31: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:06:41.85 ID:qmvGKZ2U0
ノッブは南蛮趣味で開明的な印象があるけど、クソ味噌は鎖国して陰気な日本を作ったイメージが強いからな
信長秀吉みたいに外に行こうとする陽キャ感がない
信長秀吉みたいに外に行こうとする陽キャ感がない
33: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:03.27 ID:o/4ZgJiG0
信長死んでから急に強くなった感がある
37: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:57.76 ID:Ymg2LjY60
関ヶ原以降の動きは人間やめてるくらい完璧過ぎる
43: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:10:36.60 ID:y4pUgNIea
>>37
おかげで世界に類い稀な平和と統一政権ができた
文化的にもよかったとは思う
おかげで世界に類い稀な平和と統一政権ができた
文化的にもよかったとは思う
49: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:12:04.11 ID:yoBJ4lmid
>>43
鎌倉幕府と室町幕府の良い所と悪い所を必死に勉強したらしいね
鎌倉幕府と室町幕府の良い所と悪い所を必死に勉強したらしいね
70: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:16:07.56 ID:y4pUgNIea
>>49
家康以上の勉強家は天下人にいないだろ
教育と読書しまくりよ
家康以上の勉強家は天下人にいないだろ
教育と読書しまくりよ
39: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:09:48.14 ID:ehTg8GSed
鎖国のせいで今も後進国になる元を作った張本人やん
52: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:12:46.59 ID:ET/3RgHpH
小牧・長久手も結局秀吉の戦争そのものの上手さに負けたんや
72: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:16:41.99 ID:CUf2Y2PK0
あの時代に晩年まで健康だったから相当なタフやね
80: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:18:16.48 ID:IXyKami60
実際はホトトギスを待つのが信長
頃すのが秀吉
鳴かせるのが家康だったらしいな流石戦国随一の勉強家
頃すのが秀吉
鳴かせるのが家康だったらしいな流石戦国随一の勉強家
116: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:26:09.33 ID:y4pUgNIea
>>80
家康の宿老というか家臣連中が上手すぎるんだよ
長曽我部への措置とか井伊や榊原当たりの権謀術数とかえぐいて
家康の宿老というか家臣連中が上手すぎるんだよ
長曽我部への措置とか井伊や榊原当たりの権謀術数とかえぐいて
95: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:21:12.23 ID:n6oYCENx0
健康Sなのが強いよな
家康の敵は大体病死しとるし
家康の敵は大体病死しとるし
100: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:21:53.46 ID:X5PP7ZG00
ワイが家康だったら浜松城に籠もって武田軍が通り過ぎるのを待つんだが
なんで家康はそれをしなかったんや?
死の危険があったよなあれ
なんで家康はそれをしなかったんや?
死の危険があったよなあれ
108: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:24:42.83 ID:sOFimceE0
>>100
家名を汚すからやろ
家名を汚すからやろ
115: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:25:59.94 ID:X5PP7ZG00
>>108
負け戦の回避や
それのどこが家名の穢れだよ
負け戦の回避や
それのどこが家名の穢れだよ
121: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:27:39.77 ID:sOFimceE0
>>115
そんな合理的な判断が許されるなら誰も戦わん時代やろ
命張らない家は勝っても負けても戦後冷遇だよ
そんな合理的な判断が許されるなら誰も戦わん時代やろ
命張らない家は勝っても負けても戦後冷遇だよ
130: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:30:33.09 ID:X5PP7ZG00
>>121
合理的な判断も大事だろうが
領民だったら負ける大将なんか見たくないだろ
合理的な判断も大事だろうが
領民だったら負ける大将なんか見たくないだろ
137: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:32:00.72 ID:sOFimceE0
>>130
領民の信任だけで支配が確立するような平和な世の中じゃねぇし
領民の信任だけで支配が確立するような平和な世の中じゃねぇし
113: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:25:54.32 ID:3IsHR4Xj0
作ってもらったお餅食っただけやからあんま人気ないな
114: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:25:57.50 ID:au109Z8I0
今川の幹部候補として義元の寵愛受けて
本人も義元大好きマンなのに不倶戴天の敵の織田と手を組むやつにプライドとかはないやろ
とにかく生存本能が飛び抜けとる
本人も義元大好きマンなのに不倶戴天の敵の織田と手を組むやつにプライドとかはないやろ
とにかく生存本能が飛び抜けとる
126: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:29:44.91 ID:LMNd45qVp
江戸城残ってないのガチの損失だよな
あそこに江戸城残ってたら東京の価値もっとあったのに
あそこに江戸城残ってたら東京の価値もっとあったのに
136: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:31:49.99 ID:yoBJ4lmid
>>126
残ってないのが良いんじゃないか
当時の幕閣が見栄より民への救済をとった証なんだから
残ってないのが良いんじゃないか
当時の幕閣が見栄より民への救済をとった証なんだから
132: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:31:13.76 ID:Jx1Mt2CW0
江戸時代なんていう無気力社会作った責任
148: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:34:13.04 ID:y4pUgNIea
>>132
江戸時代なかったら割とガチでどっかの植民地になってそう
江戸時代なかったら割とガチでどっかの植民地になってそう
172: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:39:43.47 ID:amv2W2EJ0
>>148
清のおかげやね
結果的に清が列強から守ってくれた
ていうか列強からすると日本なんてただの清の寄り道程度の認識やったろ
清のおかげやね
結果的に清が列強から守ってくれた
ていうか列強からすると日本なんてただの清の寄り道程度の認識やったろ
196: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:44:47.53 ID:y4pUgNIea
>>172
清も最初は対等だったんや
統一された国が秩序もって国家形成して
ナメられんようにバテレンびしびしやっとったら
無茶やらんどこってなったんちゃうか
当時のヨーロッパなんて野蛮もエエとこやし
武力や秩序はいい牽制になってたと思うわ
清も最初は対等だったんや
統一された国が秩序もって国家形成して
ナメられんようにバテレンびしびしやっとったら
無茶やらんどこってなったんちゃうか
当時のヨーロッパなんて野蛮もエエとこやし
武力や秩序はいい牽制になってたと思うわ
236: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:54:01.96 ID:amv2W2EJ0
>>196
清は列強からは普通に敬遠されてたからな
日清戦争で化けの皮はがされるまではやけど
列強は中国侵略なんてつゆほども考えてなかった
列強の目的はあくまでも貿易して利益出すことだったし
まあ日本にとってはいい時間稼ぎになってくれたわけやが
清は列強からは普通に敬遠されてたからな
日清戦争で化けの皮はがされるまではやけど
列強は中国侵略なんてつゆほども考えてなかった
列強の目的はあくまでも貿易して利益出すことだったし
まあ日本にとってはいい時間稼ぎになってくれたわけやが
179: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:41:05.29 ID:Z2ryd3Jup
仕えるなら家康がいいよな
信長も秀吉もブラックそう
信長も秀吉もブラックそう
191: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:43:40.03 ID:35c8UaWM0
>>179
ノッブは頑張る姿勢を見せてたら成果はそれほど求めん
家柄だけの無能が何人もおったけど粛正されてないし
ノッブは頑張る姿勢を見せてたら成果はそれほど求めん
家柄だけの無能が何人もおったけど粛正されてないし
204: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:46:17.53 ID:y4pUgNIea
>>179
むちゃくちゃ息苦しいだろうけど
最大公約数の社会的幸福は得られそう
むちゃくちゃ息苦しいだろうけど
最大公約数の社会的幸福は得られそう
181: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:41:37.93 ID:+V2ym6DGM
でも江戸時代って落語等々いろんな文化が花開いた時代で
その時に家康は神君として崇められてたんやろ?
それならもうちょい庶民に人気あってもええよな
その時に家康は神君として崇められてたんやろ?
それならもうちょい庶民に人気あってもええよな
213: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:48:12.88 ID:FMMWwOk60
家康来る前の江戸ってそんな酷かったん?
219: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:50:18.81 ID:3mwnS9yT0
>>213
そこそこは栄えてた
よく言われてるようにそこまで劣悪な土地ではない
家康の偉業を誇大にするために酷い土地だったと盛ってる部分もある
そこそこは栄えてた
よく言われてるようにそこまで劣悪な土地ではない
家康の偉業を誇大にするために酷い土地だったと盛ってる部分もある
269: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:06:50.16 ID:uWG3S0XP0
太閤様から国政を任されてるからセーフ理論で好き放題やってくれたよなあ
しかも自分が幕府開いたらそれを封じるために外様に一切幕政にかかわらせないという
しかも自分が幕府開いたらそれを封じるために外様に一切幕政にかかわらせないという
270: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:06:58.54 ID:qtDf11Gmd
全盛期秀吉相手に遥かに少ない兵力で互角以上に戦えた時点で化け物
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (272)
200年続いたのは貿易の利益を幕府が独占してたのも一因なんじゃないの
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸幕府も初代が三人いるよーなもんやから超絶安定政権に成れた。
家康一人じゃ三河の田舎侍の割りに頑張った方くらいで終了や。
milio
が
しました
美化神格化に走るのが勝者の常。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家康の悪いイメージの大半は、大坂の陣によるもの。
家康は、豊臣家の処理を失敗した。
関ケ原大勝の勢いで、当時幼子だった秀頼を移封・減封しておけば良かった(例えば、豊臣家ゆかりの長浜で10万石くらいに)。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
関東における水路の要所。なのでここ抑えていた江戸氏は「関東一の大金持ち」とか言われていたほど。
というかそんな酷い地域に戦国初期の名将である太田道灌が拠点を築かないし、後北条氏の最大戦力(ちなみにここにいた一門が断絶したので大慌てで北条氏政が隠居して統治にあたっている)を置かない。
まぁ、天下の府城とそれにふさわしい城下町になったのは家康以降になるけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
> 信長も秀吉もブラックそう
家康に仕えたら、その息子を名義に殺されまくるんだがな。
milio
が
しました