20220128075005

引用元:中国の全盛期っていつ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669343227/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:27:07.739 ID:Ym2wVLfH0
漢?唐?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:27:22.065 ID:itfIAH5Kd
今でしょ!

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:28:26.779 ID:Ym2wVLfH0
>>2
今以外で!

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:28:11.782 ID:mXUXEuoKd
2025~2035年の間
そしてその期間におそらく……

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:28:12.238 ID:POYMiREV0
漢民族の統一王朝は漢と明だけ
他は他民族による侵略王朝
これ豆な

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:29:56.669 ID:Ym2wVLfH0
>>5
その漢と明の時代は国が盛り上がってた?
それとも他の民族に支配してもらってた時のほうが良かった?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:28:33.240 ID:cbOr3ZBp0
5年前だな

8: 小春一番 ◆F.nuDX1KG. 2022/11/25(金) 11:28:42.599 ID:ThRNwSwA0
中華思想が起こった頃かもしれない

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:28:50.112 ID:pG3VoDkn0

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:29:27.841 ID:cbOr3ZBp0
近代を省けば晋じゃないの

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:29:33.055 ID:BdRzgXP1M
今かな

モンゴル帝国は中国だとすると2つの朝廷を認めてしまうことになるから

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:30:07.257 ID:VmzHL9YOM

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:30:21.159 ID:1d97sYODa
晋は統一出来たようにみえて既にボロボロっていう

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:30:27.361 ID:is8TcO8q0
中国の全盛期は今
中華の全盛期は唐

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:31:44.156 ID:Ym2wVLfH0
>>18
やっぱ唐か
遣唐使とか最先端の国に行って最新技術学んでくるイメージだったんだろうな

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:31:26.382 ID:YK4eMOWBM
マジレスすると唐朝
唐だけで世界のGDPの3割

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:32:49.180 ID:Ym2wVLfH0
>>21
すご
確かヨーロッパがグダグダだった頃か

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:31:30.138 ID:ZQwm6nzQa
清末期ですらGDPすげーからな
やっぱ数こそ正義よ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:34:42.830 ID:YUF8b4pra
日本が中国の国力を抜いたのは歴史的にもここ百年くらいしかない
それもヨーロッパの先進地域に土下座しまくってシステム取り入れてようやくそれ
まともにやったら勝ち目はゼロ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:35:46.442 ID:YUF8b4pra
そのヨーロッパが中世の時点で中国とかいうデカい国を放置したらいずれ脅かされるってずっと警戒してたんだよ
これは見つかった古文書とかから明らかになっている

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:39:16.065 ID:zTLIdFa10
今から30年くらいは中国の天下になりそう
そこからは少子化高齢化でヤバいけど

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:43:23.766 ID:Ym2wVLfH0
>>29
中国がアメリカを超えて天下を取ることはないと思う

中国はあと10年もすれば少子高齢化に突入
アメリカはあと80年は労働人口が増え続ける予定

中国がアメリカ並みに人口増加が見込めるならアメリカ超えると思うけど

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:51:26.012 ID:SipX/MEr0
>>33
大航海時代にアメリカが発見された時点で、中国の天下は終わってました。

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:40:09.990 ID:mXUXEuoKd
結局国力ってのは肥沃な土地とその上で暮らす人間たちの人口パワーが大正義なんだなって思わされるわな
山ばっかで資源もろくにない狭い国がどう足掻いたって敵わねえのよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:41:59.426 ID:BdRzgXP1M
契丹を由来にするタタール人は同族アル!といえばいつでもロシアを侵略できるわけだけど
共産は漢字圏をターゲットにしてるからなあ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:45:49.741 ID:Ym2wVLfH0
ああ、それで他民族に中華思想を教えこんでインスタント中国人を増やそうとしてるのか

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:55:32.671 ID:YUF8b4pra
>>35
それも戦いのやり方だからな
仲間になったほうが良いなこりゃと思わせて取り込めば争うことなく勝つ

だから古代の中国の思想家も今のまともな中国の政治家も武力よりも徳を重視している

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:59:59.179 ID:zr/XrhGr0
>>41
ロシアがウクライナに戦争しかけたから中国も……って懸念あるけど
中国はそんなことしなくたって他にやりよういくらでもあるし
戦争するくらいならどんなに時間かけてだって安全で着実な方法選ぶわな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:47:24.241 ID:izO7PNYI0

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:50:11.816 ID:zr/XrhGr0
インスタント中国人ってワード良いな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:50:22.723 ID:SipX/MEr0
やはり唐の時代ですね。

経済的にも文化的にも成長し、当時最先端の国と言われました。

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:51:44.458 ID:K5/d9/sL0
あいつらって戦争で途上国以外に勝った事あったっけ?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:56:40.603 ID:SipX/MEr0
>>40
日中戦争は”中華民国”が勝ちました。

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 11:58:51.124 ID:4hH/wsyca
戦で強いイメージはないな
とにかく物量と人口

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 12:00:49.665 ID:M9NIvSLCr
アヘン戦争でボコされた頃から陸に閉じ込められる定め

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 12:01:39.643 ID:QVdxCR42d
唐の太宗の時代
明の永楽帝の時代
清の康熙帝の時代
だいたいこのどれかで中国人にとっては漢民族である明代永楽帝の時代が一番というんではないでしょうか

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/25(金) 12:27:29.936 ID:wjrYaxflM
上海博物館行ったけど唐代以前の物のほうが見てて面白かった