
引用元:【悲報】宇宙の果ては存在しないことが判明する
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669391047/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:44:07.817 ID:PBRbkmnM0
宇宙誕生のビッグバンから膨張し続けているから端っこという概念がない模様
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:44:58.232 ID:sFlxGDJF0
端っこは滝になってるんだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:44:58.320 ID:NavyWVsx0
ぶっちゃけ俺の脳内だからな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:45:18.113 ID:6O5QMX33d
膨張しつくしたら萎縮を始めるってマジなのかな?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:48:10.552 ID:PBRbkmnM0
>>4
怖いこと言うなや
萎縮始まる頃には生けてないだろうけど
怖いこと言うなや
萎縮始まる頃には生けてないだろうけど
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:55:11.984 ID:6O5QMX33d
>>12
点になるまで萎縮したらまたビッグバンするらしいぞ
また新世界でもおまえとこうしてVIPで会えるかもな
点になるまで萎縮したらまたビッグバンするらしいぞ
また新世界でもおまえとこうしてVIPで会えるかもな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:56:26.646 ID:PBRbkmnM0
>>27
無限ループやんけ
無限ループやんけ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:45:21.667 ID:5GpWL9Imd
判明する(判明したわけではない)
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:45:56.441 ID:iOX7bEQH0
膨張し続けていても端はあるだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:49:42.835 ID:PBRbkmnM0
>>7
まあ光速で膨張してるから99.9%たどり着けないけどな
まあ光速で膨張してるから99.9%たどり着けないけどな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:50:07.201 ID:7u6jnAB60
>>15
光速より速いぞ
光速より速いぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:46:21.907 ID:PBRbkmnM0
てかビッグバン以前の世界が気になる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:47:00.438 ID:QXWsut5m0
俺らが生きてる時代は太陽系の外にも出れないからどうでもいいよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:48:08.326 ID:mtrnDZuR0
あれ膨張してないんだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:48:28.295 ID:hmC5h3lH0
空間の中で宇宙は膨張してるとして
宇宙の外の空間とはいったい
宇宙の外の空間とはいったい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:50:32.901 ID:PBRbkmnM0
>>13
完全なる虚無の空間なんじゃないかな
完全なる虚無の空間なんじゃないかな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:49:50.676 ID:ZIdOFROQ0
無ではないんだよこれが
宇宙ではない空間があって無ではないんだ
つまり物質と時空が膨張していて
宇宙ではない空間があって無ではないんだ
つまり物質と時空が膨張していて
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:50:24.964 ID:Ilh+dnUK0
誰もわからんから適当に言ってるだけだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:50:28.046 ID:3FJLAGu60
そもそも宇宙には
始まりもなければ
終わりもない
膨張なければ
収縮もない
そこにあるだけ
始まりもなければ
終わりもない
膨張なければ
収縮もない
そこにあるだけ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:52:15.774 ID:7u6jnAB60
>>20
少なくともビッグバンはガチ
少なくともビッグバンはガチ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:46:25.884 ID:j5dj65AR0
>>23
主流なだけで本当かどうかは誰にも分からんよ
主流なだけで本当かどうかは誰にも分からんよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:53:20.241 ID:lYpQrYjb0
地球みたいな人間が住める星に人類が住み始めるのはいつなんだ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:55:31.276 ID:7u6jnAB60
>>24
案外早いかもしれない
数十光年いないに人類が住めそうな星は驚くほど多く発見されてる
数十光年ならワープ技術とかが開発されずとも超高速の宇宙船で数十~数百年かけてたどり着くことは可能
案外早いかもしれない
数十光年いないに人類が住めそうな星は驚くほど多く発見されてる
数十光年ならワープ技術とかが開発されずとも超高速の宇宙船で数十~数百年かけてたどり着くことは可能
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:53:27.516 ID:PBRbkmnM0
学者によっちゃビッグバン否定説まであるしな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:56:24.222 ID:7u6jnAB60
してないとは言い切れないがしてなくても良い
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:58:13.444 ID:PBRbkmnM0
ぶっちゃけ宇宙の原理は人間が想像できない世界だと思う
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 00:59:17.876 ID:EG5Tl+sma
天文学とか宇宙物理学って割と哲学や神学に片足突っ込んでるよな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:08:35.613 ID:PBRbkmnM0
>>37
結局未解明だらけだからわからない部分は宗教哲学で誤魔化すしかない
結局未解明だらけだからわからない部分は宗教哲学で誤魔化すしかない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:02:06.247 ID:RifbCsJq0
今現状の端はどうなってんだよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:02:24.922 ID:XloHGkfLr
ゲームでもマップの端っこより外はプログラム外だから存在しないとかあるじゃん
別に空間の限界があることはなんもおかしくない
別に空間の限界があることはなんもおかしくない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:05:09.229 ID:jxLlTz9K0
この間見てきたけど果てあったぞ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:06:32.005 ID:wPDOXN/Sr
ゲームのマップって外側の世界なくても成立してるよな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:09:55.746 ID:607JH4oD0
じゃあ何で宇宙は膨張してるのにアンドロメダ銀河がこっちに向かって来てるの?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:12:12.941 ID:5JQdnseY0
>>63
近いと膨張の影響も小さいんや
近いと膨張の影響も小さいんや
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:10:13.341 ID:aSlokMLu0
空間の外に無と言う空間が広がってるような感覚だったわ
そういえば無は空間では無いな
そういえば無は空間では無いな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:11:57.653 ID:607JH4oD0
そもそもビッグバンがあったという仮説も怪しい
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:24:42.585 ID:PBRbkmnM0
>>68
ビッグバン説自体は大方解明済みらしいよ
ビッグバン説自体は大方解明済みらしいよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:36:29.974 ID:rv+uUg6m0
真っすぐ進むと元に戻るって聞いたことがある
膨らんでいく風船の表面を進んでいるようなイメージらしい
膨らんでいく風船の表面を進んでいるようなイメージらしい
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 01:45:40.822 ID:0Ol6z9tha
腸内細菌にとってはヒトの腸内こそが宇宙
我々も何かの腸内細菌
我々も何かの腸内細菌
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 02:08:56.829 ID:3QKhQvyv0
>>92
おいやめろまじ
おいやめろまじ
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 02:42:11.610 ID:M2iDV0DB0
宇宙空間の最前線で今も広がってるところからすれば
地球なんて時が止まって何も進歩していない様なもんなのかなぁ
地球なんて時が止まって何も進歩していない様なもんなのかなぁ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/26(土) 02:57:02.165 ID:PAWVAQ+RM
人間ごときに完全解明なんか不可能よ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (101)
milio
が
しました
無毛なオマエラ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まともな答えがでないのだろうね
milio
が
しました
相対性理論をちゃんと理解していれば広さや距離など
相対的なもので宇宙はとんでも無く広いとも言えるし
とんでもなく狭いとも言えるのがわかる。
milio
が
しました
だからあらたな星系が発見されるたびに伸びる。
インフレーション期には物理法則が今と違ってて光速はとんでもなく速かった説もある。
milio
が
しました
人間とは全く違うものだったら面白いな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも時間という概念は矮小な人間が生活するために基準を作っただけ
概念として始まりと終わりを作ったのは観測の基準が必要だっただけ
地球人から見て無限に生きられる宇宙人が居たとしたら笑われるかも知れない
milio
が
しました
この先見つからないとは言えない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙空間は有限だが4次元方向に広がってるので、どこまで行っても端にはたどり着かない
milio
が
しました
道中どんなに広くても一周して帰ってくるって話
milio
が
しました
宇宙の端があるか無いかは地球人には誰にも分からないよ。
milio
が
しました
答えは、果てしない、もしくは限りないという超弦
milio
が
しました
その外? さあミジンコの足のヒゲだったりして
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そういう考え方では解けない問題なんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
4次元5次元当たり前、7次元なんてあった日にゃあ、人間では認識すらできない。
幽霊とかタイムスリップ、ワープなんかも全部当たり前の世界。
milio
が
しました
見た事も無い
milio
が
しました
なんの予兆も苦しみもなく一瞬で素粒子に分解される。
milio
が
しました
今頃気づいたの???
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何にもないところから何かが生まれるには何かを構成する要素が必要なのに、何もなかったという前提ではそれが成り立たない。至極当然のこと。
まさに人間では解明できない事象。
milio
が
しました
風船は膨らませつづけても風船の形はあるんだから
しかし宇宙そのものを3次元空間の概念で見てもしゃあないので果てはないのかもしれない。
膨張する宇宙の外縁が人間が果てと認識する形をしていないかもしれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙の膨張はだんだん減速して膨張比率が徐々に減少し続けるというシナリオもある
光速以下になったら橋が見えるはず
milio
が
しました
いつかその衝突があるのではと思う。
milio
が
しました
ビッグバン自体も本当に起きてるのか疑わしいけどな
milio
が
しました
水たまりがあって、そこに落ちた雨粒が波紋を広げてる状態がビッグバンの正体なんだよ。
だから、ビッグバンの外にはやっぱり宇宙が在って、そちらはそちらでビッグバンが起きてるのさ。
だから異なるビッグバン同士が干渉している場所を見付けられれば、ノーベル賞は間違いなしだぞぅ。
milio
が
しました
まずはビー玉の表面を離れる事から始めなよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
星が移動しているのとは何が違う?
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり
milio
が
しました
そんなのを何故まとめるのか
milio
が
しました
物質が存在してる以上、それを包む膜みたい物がある筈で、じゃあその膜の外に何があるのか。子供の頃、宇宙のドキュメンタリー番組中見て以降、ずっと疑問に思ってること。
きっと解明できないまま寿命と思うと悲しい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
宇宙はサーバーの中で広がるシミュレーションプログラムのようなもの
milio
が
しました
任意の方向に進んだ光は、その内出発点の真後ろからやって来て、宇宙を何周もぐるぐる回っているんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
エネルギーがどっかから発生しとるんか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ものすごい高性能の顕微鏡があったとして倍率を上げていくと原子→素粒子→またその構成粒子→・・・
って見ていくとそのうち宇宙が見えて銀河が見えて→太陽系→地球→
となって最後に顕微鏡を覗いている自分の後頭部が見えるらしい。
milio
が
しました
宇宙全体が回転してる説もあるやでー
こうなるともう訳わからんだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
キャプテンウルトラも言ってた
milio
が
しました