
引用元:お前らSDGsバカにしてるけどSDGsのことちゃんとわかってんのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669478326/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 00:58:46 ID:IQzA
持続可能な開発目標について詳しいワイが教えたるわ
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:02:48 ID:G0xn
無知ですまん
解説頼むで
解説頼むで
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:02:59 ID:IQzA
SDGsは和訳すれば持続可能な開発目標っていって17の開発目標で構成されとるわけやが
ワイらの経済活動に関係があるのは一部や
ワイらの経済活動に関係があるのは一部や
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:05:02 ID:IQzA
まず
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
これはエネルギー問題を是正するための目標や
いま人類が依存してるエネルギー源は主に化石燃料
しかし化石燃料というのは偏在生が高く、大気汚染や枯渇問題それに伴う国家間紛争を抱えるやばい存在やねん
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
これはエネルギー問題を是正するための目標や
いま人類が依存してるエネルギー源は主に化石燃料
しかし化石燃料というのは偏在生が高く、大気汚染や枯渇問題それに伴う国家間紛争を抱えるやばい存在やねん
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:06:28 ID:wHuW
建前でもちょっと過剰でも目指しておかないと人類はすぐ公害垂れ流すからな
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:08:29 ID:IQzA
ヨーロッパがロシアからのガス止められて苦しんでたり日本が石油危機で経済死にかけたのは化石燃料の偏在生や
これは国家安全保障の観点からもよくない
さらに化石燃料がヤバいのは大気汚染を伴うことや
大気汚染とは特に温室効果ガスの排出を念頭に置いて言うてる
化石燃料はすべて炭素化合物や
それを燃焼すれば炭素と酸素が結合した二酸化炭素が排出される
これが温室効果ガスとしてヤバい振る舞いをする
温室効果ガスがなぜヤバいかは気候問題のときに詳しく述べるで
これは国家安全保障の観点からもよくない
さらに化石燃料がヤバいのは大気汚染を伴うことや
大気汚染とは特に温室効果ガスの排出を念頭に置いて言うてる
化石燃料はすべて炭素化合物や
それを燃焼すれば炭素と酸素が結合した二酸化炭素が排出される
これが温室効果ガスとしてヤバい振る舞いをする
温室効果ガスがなぜヤバいかは気候問題のときに詳しく述べるで
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:09:24 ID:0C36
会社も「なんか流行やから言うだけ言うとこか…」感がある
昔から環境問題には意識高いとこだと元から目指してるのに後からケチつけるような事言ってきてウザイ
お前が生まれる前からこちとら目指してるんや先輩やぞ敬えみたいな風潮や
昔から環境問題には意識高いとこだと元から目指してるのに後からケチつけるような事言ってきてウザイ
お前が生まれる前からこちとら目指してるんや先輩やぞ敬えみたいな風潮や
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:10:41 ID:V8Fd
なんで従わなあかんのや?
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:11:01 ID:iDhG
>>12
世界的同調圧力
世界的同調圧力
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:14:06 ID:IQzA
12.つくる責任使う責任
これは近現代の大量生産大量消費社会に警鐘を鳴らすものや
この目標のモチベーションを教科書通りに言うとするなら
地球の有限なる資源を全世代で分かち合っていくということをしないと大量消費社会ではもはや限りある資源を食い潰していってしまうだけだから、となる
この目標に関連してプラ袋の購入義務とか企業のプラ製品の規制とかいろんな影響が見られてる
ただ、この開発目標に関しては裏にまた別の目的がある
それは気候変動と大きく関わるので後述
これは近現代の大量生産大量消費社会に警鐘を鳴らすものや
この目標のモチベーションを教科書通りに言うとするなら
地球の有限なる資源を全世代で分かち合っていくということをしないと大量消費社会ではもはや限りある資源を食い潰していってしまうだけだから、となる
この目標に関連してプラ袋の購入義務とか企業のプラ製品の規制とかいろんな影響が見られてる
ただ、この開発目標に関しては裏にまた別の目的がある
それは気候変動と大きく関わるので後述
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:18:22 ID:IQzA
13.気候変動に具体的な対策を
これはまさにいま危機的状況にある地球温暖化にグローバル規模での対策を打ち出そうというもの
地球温暖化は人為的な二酸化炭素放出によって進行しており、結果として農業や医療、治水等で甚大な悪影響が出ると予想されている
ここでミソなのが地球温暖化の原因である二酸化炭素は現代エネルギー構造からみるも営利活動と表裏一体になってるということや
つまり人間が自分の生活を送ろうと思うと二酸化炭素放出につながってしまうわけや
これが化石燃料への依存した社会の宿命やねん
これはまさにいま危機的状況にある地球温暖化にグローバル規模での対策を打ち出そうというもの
地球温暖化は人為的な二酸化炭素放出によって進行しており、結果として農業や医療、治水等で甚大な悪影響が出ると予想されている
ここでミソなのが地球温暖化の原因である二酸化炭素は現代エネルギー構造からみるも営利活動と表裏一体になってるということや
つまり人間が自分の生活を送ろうと思うと二酸化炭素放出につながってしまうわけや
これが化石燃料への依存した社会の宿命やねん
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:19:42 ID:btpI
これって守らんかったらなんか罰則でもあるの?
24: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:21:21 ID:IQzA
人間の産業活動には二酸化炭素放出が伴う
つまり二酸化炭素というのは経済活動とリンクしているわけや
ここで多くの人がSDGsの考え方に対して誤解を持つのはこの考え方ができないからやねん
SDGsに志向することは金が余計にかかるってことを理解できない人間が多すぎる
つまり二酸化炭素というのは経済活動とリンクしているわけや
ここで多くの人がSDGsの考え方に対して誤解を持つのはこの考え方ができないからやねん
SDGsに志向することは金が余計にかかるってことを理解できない人間が多すぎる
25: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:22:18 ID:5Xg2
>>24
かと言って電気自動車進めてるの意味不明や
エネルギー変換のためのエネルギー消費してるのに
電気自動車の方がエコな訳がない
かと言って電気自動車進めてるの意味不明や
エネルギー変換のためのエネルギー消費してるのに
電気自動車の方がエコな訳がない
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:26:17 ID:IQzA
>>25
自動車とかいう内燃機関をその辺にほっぽらかすよりも
管理できる場所でクリーンに発電して送電する方が二酸化炭素排出の観点から言えば良いんや
自動車とかいう内燃機関をその辺にほっぽらかすよりも
管理できる場所でクリーンに発電して送電する方が二酸化炭素排出の観点から言えば良いんや
32: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:26:52 ID:RKWh
原発早く稼働させてくれよ
36: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:29:09 ID:IQzA
14.15.海(陸)の豊かさを守ろう
これは単なる生態系愛護ではなく気候変動によって人間が被る損害に対するモチベーションと一緒で陸海の生態系の損害によって人類の活動に支障が出る可能性があるからや
ここで特筆すべきはこれも営利活動とは相反するということ
これは単なる生態系愛護ではなく気候変動によって人間が被る損害に対するモチベーションと一緒で陸海の生態系の損害によって人類の活動に支障が出る可能性があるからや
ここで特筆すべきはこれも営利活動とは相反するということ
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:32:23 ID:0C36
海が赤潮やら黒潮でめっちゃ生物豊かになっても人間からしたらただの害悪
豊かって言葉遊びであって箱庭のおもちゃとおやつ以外はどうでも良いんよね
害虫は絶滅すれば良いと思ってるし
豊かって言葉遊びであって箱庭のおもちゃとおやつ以外はどうでも良いんよね
害虫は絶滅すれば良いと思ってるし
49: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:40:16 ID:IQzA
>>38
局所的な環境問題なら人間は解決する術を持ってる
気候問題はもはや人類の手に負えるものやないねん
局所的な環境問題なら人間は解決する術を持ってる
気候問題はもはや人類の手に負えるものやないねん
43: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:36:49 ID:IQzA
17.パートナーシップで目標を達成しよう
これが17番目の目標なんやがここにSDGsの基本姿勢が詰まっとる
たとえば
足尾銅山鉱毒事件を知ってるやろうか?
銅鉱山で有害排水を垂れ流して健康被害がでた日本の公害事件やが
これは一企業の営利活動を国家的な力で止めることで解決したわけや
つまりある組織の営利活動に反することをそれよりも上位の組織の権力によって止めることで解決できたわけや
じゃあSDGs規模の問題とはなんや?
それは多数の国家を巻き込んだ世界規模の環境問題や
多数の国家の上位に立って権力を行使できる存在が必要や
ご存知の通りそんな存在はないねん
国連も小国の紛争に介入する程度の力しかない
つまりもう人類は破滅行きの資本主義経済という線路を走る暴走列車に乗ってるんや
止める術はない
それをSDGsは物語っとる
パートナーシップを訴えるなんていう不確実な手段を行使するしかないってことがわかるな
これが17番目の目標なんやがここにSDGsの基本姿勢が詰まっとる
たとえば
足尾銅山鉱毒事件を知ってるやろうか?
銅鉱山で有害排水を垂れ流して健康被害がでた日本の公害事件やが
これは一企業の営利活動を国家的な力で止めることで解決したわけや
つまりある組織の営利活動に反することをそれよりも上位の組織の権力によって止めることで解決できたわけや
じゃあSDGs規模の問題とはなんや?
それは多数の国家を巻き込んだ世界規模の環境問題や
多数の国家の上位に立って権力を行使できる存在が必要や
ご存知の通りそんな存在はないねん
国連も小国の紛争に介入する程度の力しかない
つまりもう人類は破滅行きの資本主義経済という線路を走る暴走列車に乗ってるんや
止める術はない
それをSDGsは物語っとる
パートナーシップを訴えるなんていう不確実な手段を行使するしかないってことがわかるな
47: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:38:04 ID:d1yd
イッチは共産主義者やったり脱成長論者だったりするんか?
52: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:41:51 ID:IQzA
>>47
ワイは資本主義が原因にはなってるけど資本主義が悪いものやとは思ってないし経済の構造なんてものに興味はない
経済成長もすればいい
ただその成長が今自分の首を絞めているという状況なのがあほくさいと思うだけ
ワイは資本主義が原因にはなってるけど資本主義が悪いものやとは思ってないし経済の構造なんてものに興味はない
経済成長もすればいい
ただその成長が今自分の首を絞めているという状況なのがあほくさいと思うだけ
48: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:39:24 ID:IQzA
皮肉なものが
人類の営利活動という能動的なもので自己破滅に向かってるんや
地球に隕石が落ちる破滅とはわけが違う
人類の営利活動という能動的なもので自己破滅に向かってるんや
地球に隕石が落ちる破滅とはわけが違う
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:41:17 ID:VKkw
技術的ブレイクスルーしかないわね
でもバッテリーの技術か水素保存技術か
どっちかできりゃええんやからそんな遠い話という気もしない
でもバッテリーの技術か水素保存技術か
どっちかできりゃええんやからそんな遠い話という気もしない
54: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:42:22 ID:IQzA
>>50
ブレイクスルーに頼るのは賢い選択やないやろ
もちろん技術進歩は必要やが
ブレイクスルーに頼るのは賢い選択やないやろ
もちろん技術進歩は必要やが
59: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:46:29 ID:VKkw
>>54
人間は利己的やからな
そうであれば人間自身の自重には期待できないのであって
そうであるならば技術的ブレイクスルーによって
環境破壊行為が経済的不利益になる
つまりタダの自然エネルギーをバッテリーか水素の形で溜めておき
それを適宜使うのがタダだからいいじゃん
となるようにするしかないわよね
タイムマシン作れとか言うてるんやないんやからできなくもないと思うわよ
人間は利己的やからな
そうであれば人間自身の自重には期待できないのであって
そうであるならば技術的ブレイクスルーによって
環境破壊行為が経済的不利益になる
つまりタダの自然エネルギーをバッテリーか水素の形で溜めておき
それを適宜使うのがタダだからいいじゃん
となるようにするしかないわよね
タイムマシン作れとか言うてるんやないんやからできなくもないと思うわよ
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:47:46 ID:IQzA
>>59
ワイが言ってるのはブレイクスルーがなかった時にじゃあダメだったから人類破滅ですっていうルートをみすみす放置する選択がダメってことや
ブレイクスルーは起きるべきだし技術革新のための努力はやめてはいけない
ワイが言ってるのはブレイクスルーがなかった時にじゃあダメだったから人類破滅ですっていうルートをみすみす放置する選択がダメってことや
ブレイクスルーは起きるべきだし技術革新のための努力はやめてはいけない
64: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:49:53 ID:VKkw
>>61
でも人間はそうやと思うで
そもそも人口増加による食糧問題とか
そういう破滅的な事態は常に人間のそばにあったが
それらを解決したのは常に人間の自重ではなく例えば化学肥料などの技術的ブレイクスルーやからな
人間文明ってそういうもんやと思う
でも人間はそうやと思うで
そもそも人口増加による食糧問題とか
そういう破滅的な事態は常に人間のそばにあったが
それらを解決したのは常に人間の自重ではなく例えば化学肥料などの技術的ブレイクスルーやからな
人間文明ってそういうもんやと思う
71: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:52:37 ID:IQzA
>>64
ブレイクスルーを待つ以外の手段を捨てるなって話や
コロナや露宇戦争で世界的に産業活動が冷え込んで二酸化炭素放出が抑制されたみたいなケースもあるわけや
積極的な政策施行で二酸化炭素排出を抑えられたみたいな話がないのがヤバいねん
ブレイクスルーを待つ以外の手段を捨てるなって話や
コロナや露宇戦争で世界的に産業活動が冷え込んで二酸化炭素放出が抑制されたみたいなケースもあるわけや
積極的な政策施行で二酸化炭素排出を抑えられたみたいな話がないのがヤバいねん
84: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:00:50 ID:VKkw
>>71
自分で「積極的な政策施行で二酸化炭素排出を抑えられたみたいな話がない」
って言うてもうてるやん
ダメみたいですね…
やはり技術の進歩によってしか解決はできない
自分で「積極的な政策施行で二酸化炭素排出を抑えられたみたいな話がない」
って言うてもうてるやん
ダメみたいですね…
やはり技術の進歩によってしか解決はできない
53: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:42:12 ID:d1yd
でも日本人ワイからみて気候問題で困ったことないんよな。地震はキツかったけど
56: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:44:24 ID:IQzA
>>53
こういう大域的な判断ができない
もちうる知識から未来が予想できない愚民が破滅への暴走列車のボイラーに石炭を焚べてるんやで
だからSDGsは理屈がわからん人間にはガキにもわかるようなカンタンな言葉で説かれてるわけや
こういう大域的な判断ができない
もちうる知識から未来が予想できない愚民が破滅への暴走列車のボイラーに石炭を焚べてるんやで
だからSDGsは理屈がわからん人間にはガキにもわかるようなカンタンな言葉で説かれてるわけや
72: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:52:48 ID:1zLU
SDGsが後々中国を蹴落とす戦略とか聞きたけど
どうなんやろこれ?
どうなんやろこれ?
74: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:54:22 ID:IQzA
>>72
解釈は人それぞれや
解釈は人それぞれや
75: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:54:59 ID:0C36
なんの牽制にもなってないよ
相変わらず燃料使いたくってる
相変わらず燃料使いたくってる
77: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:56:25 ID:bYLY
SDG's自体はええのかもしれんが関係ないのにあることないことSDG'sで謳ってる奴多いのが馬鹿にされる要因やわ
78: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 01:56:28 ID:IQzA
何がヤバいっていうのは気候問題っていうのは数理物理的にもかなり厄介な分野で人間がまだまだ予測がきちんとできないってことやねん
こんだけ二酸化炭素だしたら地球で気温上昇が正のフィードバックに陥って加速度的に温暖化が進行するっていう定量的な評価ができない
地獄に両足突っ込んでも人間はその時には気づかないかもしれない
こんだけ二酸化炭素だしたら地球で気温上昇が正のフィードバックに陥って加速度的に温暖化が進行するっていう定量的な評価ができない
地獄に両足突っ込んでも人間はその時には気づかないかもしれない
87: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:02:14 ID:d1yd
>>78
言うてジュラ紀は今よりくっそco2あったけど植物動物は元気やったし悲観しすぎじゃないかなぁ
言うてジュラ紀は今よりくっそco2あったけど植物動物は元気やったし悲観しすぎじゃないかなぁ
98: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:05:31 ID:IQzA
>>87
温暖化のヤバい点は
どんだけ温度が高くなったっていうことじゃなくて
どんだけ温度が急激にたかくなったかってことや
-50度の白銀の世界から+50度熱帯にまで生物は繁茂してるけど大抵の生物は+50度の世界から-50度の世界に急に連れて行ったら死ぬよ
予期できない急激な気候変動が植物を含めた生態系に起こったとしたらその損害は予想もつかへん
温暖化のヤバい点は
どんだけ温度が高くなったっていうことじゃなくて
どんだけ温度が急激にたかくなったかってことや
-50度の白銀の世界から+50度熱帯にまで生物は繁茂してるけど大抵の生物は+50度の世界から-50度の世界に急に連れて行ったら死ぬよ
予期できない急激な気候変動が植物を含めた生態系に起こったとしたらその損害は予想もつかへん
85: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:01:09 ID:Ffys
誰一人取り残さないとか綺麗事すぎて草生えますよ
86: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:01:39 ID:IQzA
>>85
綺麗事しか他人に受け入れられへんからな
綺麗事しか他人に受け入れられへんからな
88: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:02:27 ID:Ffys
>>86
もう言わなしゃあないところまで来てるとも言える
かつかつやな人類
もう言わなしゃあないところまで来てるとも言える
かつかつやな人類
89: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:02:45 ID:VKkw
こう考えると宇露戦争がこじれて全世界核戦争が起こったほうが
気候変動による死者の減少と差し引きで得やったりして
気候変動による死者の減少と差し引きで得やったりして
90: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:02:48 ID:IQzA
非経済的な活動にみんなを煽動するにはそういう風潮や思想をつくるみたいなある種の洗脳しかないから
だって気候変動は非経済的活動を持ってしないと解決できない
だって気候変動は非経済的活動を持ってしないと解決できない
93: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:03:51 ID:xcuX
>>90
これはマジでそう思う
これはマジでそう思う
91: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:03:00 ID:xmUw
永井産業
94: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:03:56 ID:VKkw
>>91
地球ヤバイ
人間自重しろ
でも自重とか無理やろな
地球ヤバイ
人間自重しろ
でも自重とか無理やろな
92: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:03:24 ID:0C36
耳障り良い事言って誤魔化して綺麗事で塗った中に地球規模の問題(つまり自分に降りかかる災悪)を他人に突きつけて火の粉を払いたい打算で出来たのがSDGsって事?色々酷くない?
95: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:05:07 ID:VKkw
>>92
というより自ら自重して抑制はたぶん無理やから
世間の同調圧力で互いに監視しあって
ポリコレ棒でお互い殴りあうことで全体として自重しよう
という方針に見える
というより自ら自重して抑制はたぶん無理やから
世間の同調圧力で互いに監視しあって
ポリコレ棒でお互い殴りあうことで全体として自重しよう
という方針に見える
102: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:08:37 ID:IQzA
>>95
そういう解釈でもええと思う
ポリコレをうまく利用すれば愚民を操れる
そういう手法を気候変動までに持ち込まざるを得なくなった
そういう解釈でもええと思う
ポリコレをうまく利用すれば愚民を操れる
そういう手法を気候変動までに持ち込まざるを得なくなった
107: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:13:54 ID:G2TZ
>>95
この解釈が一番しっくり来るわ
まあどうせ武力や権力を行使して抜け駆けする輩が出てくるからそいつらの一人勝ちになる気もするけど
この解釈が一番しっくり来るわ
まあどうせ武力や権力を行使して抜け駆けする輩が出てくるからそいつらの一人勝ちになる気もするけど
104: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:10:56 ID:JMTj
SDGsについて真面目に考えると、
人類を5億人くらいまで減らさないと!
っていう陰謀論と似たような結論になりそうなんやが
人類を5億人くらいまで減らさないと!
っていう陰謀論と似たような結論になりそうなんやが
113: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:20:14 ID:G2TZ
非経済的活動を励行するように洗脳することが必要というがワイは単に外部不経済の概念を未来世代にまで拡張するぐらいで終わるんやないかと思っとる
結局資本主義的考えは全ての基本なわけで世の中の全てのアクターは自らの利益を増やし不利益を減らすために動くものやしな
結局資本主義的考えは全ての基本なわけで世の中の全てのアクターは自らの利益を増やし不利益を減らすために動くものやしな
118: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:24:34 ID:kOky
脱炭素は原子力に振り切れよって思う
ただ日本人は原子力アレルギーのやつが多いから無理か
ただ日本人は原子力アレルギーのやつが多いから無理か
120: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:26:41 ID:aR2v
>>118
国内は再稼働までが限界
新規は絶無理
国内は再稼働までが限界
新規は絶無理
121: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:28:22 ID:kOky
>>120
せやなぁ
再稼働に対しても文句言うやつがいるってのが一番終わってる
せやなぁ
再稼働に対しても文句言うやつがいるってのが一番終わってる
123: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:30:47 ID:JMTj
>>120
新規より再稼働の方がリスク高そうだけどね
新規より再稼働の方がリスク高そうだけどね
119: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:25:24 ID:3M8g
核融合はよ
125: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:33:18 ID:3M8g
発展途上国からしたらクソよな
先進国は好き勝手環境に影響与えたのに
先進国は好き勝手環境に影響与えたのに
148: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 02:53:01 ID:5Umr
資本主義企業に持続可能社会とか無理やろ
米帝とか中共の覇権主義下でも当然無理
米帝とか中共の覇権主義下でも当然無理
154: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:04:51 ID:G2TZ
>>148
かといって資本主義よりマシなシステムも見つからん以上
泥舟を騙し騙し修理しつつ乗っていくしかない現状
かといって資本主義よりマシなシステムも見つからん以上
泥舟を騙し騙し修理しつつ乗っていくしかない現状
155: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:07:16 ID:IQzA
>>148
資本主義経済と持続可能な社会は必ずしも相反するものやないで
たしかに持続可能な社会の導入時にはワイが散々言ったように完全に真っ向から対立するものやがSDGsがビジネスと折り合いがつくように経済側が変容すれば可能やとワイは考えてる
だからこそSDGsは最初の反対や非経済性を被ってでも推進すべきや
目標自体はな
資本主義経済と持続可能な社会は必ずしも相反するものやないで
たしかに持続可能な社会の導入時にはワイが散々言ったように完全に真っ向から対立するものやがSDGsがビジネスと折り合いがつくように経済側が変容すれば可能やとワイは考えてる
だからこそSDGsは最初の反対や非経済性を被ってでも推進すべきや
目標自体はな
156: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:09:56 ID:3M8g
取り敢えず石油に代わる新たなエネルギー革命が待たれるな
もっと研究に投資してあげてくれや
もっと研究に投資してあげてくれや
157: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:10:45 ID:IQzA
>>156
現状あり得る手段を取るなら原発と太陽光や
日本は長い目で見て太陽光しか無理やと思うが
現状あり得る手段を取るなら原発と太陽光や
日本は長い目で見て太陽光しか無理やと思うが
164: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:15:49 ID:6cs2
牛育てると地球温暖化!ってのはデマなんやろ?
167: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:19:32 ID:G2TZ
>>164
穀物飼料がメタン産生の原因になってるのは事実やで
飼育スペースを広げるために熱帯雨林が伐採されてる現状もある
あとはエネルギー変換効率の問題もあるな だからって代替肉のCO2排出量が本物の肉と比べてどれくらいなのかのデータはワイ持ってないけど
穀物飼料がメタン産生の原因になってるのは事実やで
飼育スペースを広げるために熱帯雨林が伐採されてる現状もある
あとはエネルギー変換効率の問題もあるな だからって代替肉のCO2排出量が本物の肉と比べてどれくらいなのかのデータはワイ持ってないけど
168: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:21:25 ID:6cs2
>>167
はえ~
地球温暖化の食糧難に関しては結局温度変化で育てれる場所も育てれない場所も同じ感じで増減するからそう大変なことにはならないってのはほんまなんか?
日本が鎖国するとしても賄えるんかな
はえ~
地球温暖化の食糧難に関しては結局温度変化で育てれる場所も育てれない場所も同じ感じで増減するからそう大変なことにはならないってのはほんまなんか?
日本が鎖国するとしても賄えるんかな
172: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:30:33 ID:IQzA
>>168
温度だけの話をするなら温暖化というのは熱帯域が拡大すると考えてよくてそういう意味では農業可能な領域は増える
でもその温度帯が移動する
極端に言えば小麦作ってたところが稲作に適するようになったりするんや
土壌や降水量が稲作に適するかはわからんのにな
さらに降水量やその分布も温度変化に伴って変化する
正直包括的に見て何が起こるはわからん
だから結論としては急激な変化であれば、植物も人間もそれに適応するまでは農業生産量は落ちる
温度だけの話をするなら温暖化というのは熱帯域が拡大すると考えてよくてそういう意味では農業可能な領域は増える
でもその温度帯が移動する
極端に言えば小麦作ってたところが稲作に適するようになったりするんや
土壌や降水量が稲作に適するかはわからんのにな
さらに降水量やその分布も温度変化に伴って変化する
正直包括的に見て何が起こるはわからん
だから結論としては急激な変化であれば、植物も人間もそれに適応するまでは農業生産量は落ちる
170: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:24:39 ID:IQzA
原発も欠点は抱えてる
見切り発車で太陽光ゴリ押ししても文句言えん程度のデメリットしかない
炭素循環の知識のないアホは太陽光のデメリットだけみて反対する
見切り発車で太陽光ゴリ押ししても文句言えん程度のデメリットしかない
炭素循環の知識のないアホは太陽光のデメリットだけみて反対する
179: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:41:54 ID:G2TZ
>>170
ワイ的には太陽光発電のデメリットって
・日照による発電量のブレ
・発電ピーク時間と電気使用ピーク時間のズレに伴い蓄電池が必要になること
(→これら二つの理由により、原発と異なりベースロード電源としては不適切)
・(見切り発車によるゴリ押しの場合)アセスメント無き設置、それに伴う希少生物生息地の破壊や森林の保水機能の破壊、土砂災害や水害の招来
やと理解しとるんやが炭素循環と何が関係あるんや?
ワイ的には太陽光発電のデメリットって
・日照による発電量のブレ
・発電ピーク時間と電気使用ピーク時間のズレに伴い蓄電池が必要になること
(→これら二つの理由により、原発と異なりベースロード電源としては不適切)
・(見切り発車によるゴリ押しの場合)アセスメント無き設置、それに伴う希少生物生息地の破壊や森林の保水機能の破壊、土砂災害や水害の招来
やと理解しとるんやが炭素循環と何が関係あるんや?
183: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 03:55:56 ID:IQzA
>>179
まず大前提として
地球上の炭素循環は地球上でほぼ閉じてる
炭素は大気・生物・岩石・海洋のなかを形を変えながら循環している
その炭素循環はバランスが取れていて定常的やった
しかし人為的に地下に埋没されていた炭素がその循環の中に放出されてしまっている
これが化石燃料の使用や
化石燃料使用は炭素循環の外にあった余剰な炭素を無理矢理炭素循環の中に組み込んでしまう営みや
これを踏まえると太陽光発電と火力発電には
循環外の炭素を放出するか否かで雲泥の差がある
太陽光設備のために森を切り開こうが森自体は本来炭素循環の中にあった健康的な炭素で構成されているわけ
そういう意味では森を切り開こうが太陽光の方が炭素循環的には悪影響が少ない
もっと細かい話をすると化石燃料の使用による炭素放出は森林伐採による炭素放出量の5~10倍の規模や
さらにメガソーラーで伐採される森林面積なんて森林伐採のうちのほんの一部やからな
そんでもって太陽光発電には森林を切り開いて設置する企業的太陽光発電(メガソーラー)と個人利用としての太陽光発電がある
もちろん個人利用の太陽光発電は森林伐採もなければ送電ロスもないから太陽光発電としては理想的な形や
ほんならなぜメガソーラーなんてものが流行ってるかというとメガソーラーの方が儲かるからや
経済的事情と脱炭素シフトのジレンマの中で生まれたのがメガソーラーという形態なわけや
まず大前提として
地球上の炭素循環は地球上でほぼ閉じてる
炭素は大気・生物・岩石・海洋のなかを形を変えながら循環している
その炭素循環はバランスが取れていて定常的やった
しかし人為的に地下に埋没されていた炭素がその循環の中に放出されてしまっている
これが化石燃料の使用や
化石燃料使用は炭素循環の外にあった余剰な炭素を無理矢理炭素循環の中に組み込んでしまう営みや
これを踏まえると太陽光発電と火力発電には
循環外の炭素を放出するか否かで雲泥の差がある
太陽光設備のために森を切り開こうが森自体は本来炭素循環の中にあった健康的な炭素で構成されているわけ
そういう意味では森を切り開こうが太陽光の方が炭素循環的には悪影響が少ない
もっと細かい話をすると化石燃料の使用による炭素放出は森林伐採による炭素放出量の5~10倍の規模や
さらにメガソーラーで伐採される森林面積なんて森林伐採のうちのほんの一部やからな
そんでもって太陽光発電には森林を切り開いて設置する企業的太陽光発電(メガソーラー)と個人利用としての太陽光発電がある
もちろん個人利用の太陽光発電は森林伐採もなければ送電ロスもないから太陽光発電としては理想的な形や
ほんならなぜメガソーラーなんてものが流行ってるかというとメガソーラーの方が儲かるからや
経済的事情と脱炭素シフトのジレンマの中で生まれたのがメガソーラーという形態なわけや
189: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 04:06:29 ID:G2TZ
>>183
それは火発と太陽光の比較やないか
原発はどうなんや?正直ワイはこっちの方が(少なくとも環境的には)マシやと思うしそもそもベースロード電源とピーク電源は質が違うから火力を代替するなら水力か原発かしか選択肢はないはずやで
それは火発と太陽光の比較やないか
原発はどうなんや?正直ワイはこっちの方が(少なくとも環境的には)マシやと思うしそもそもベースロード電源とピーク電源は質が違うから火力を代替するなら水力か原発かしか選択肢はないはずやで
191: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 04:09:51 ID:IQzA
>>189
太陽光発電と蓄電設備が戸別に普及すればベースロード電源として原発の更なる設置は不要やとワイは見てる
やけどその太陽光設備の普及までは原発に頼るべきや
ただ日本人の反原発感情次第やが
ちなこれ全部日本の話な
地震頻発しない国・地域は原発ガンガンやるべきやと考えてる
太陽光発電と蓄電設備が戸別に普及すればベースロード電源として原発の更なる設置は不要やとワイは見てる
やけどその太陽光設備の普及までは原発に頼るべきや
ただ日本人の反原発感情次第やが
ちなこれ全部日本の話な
地震頻発しない国・地域は原発ガンガンやるべきやと考えてる
193: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 04:20:17 ID:G2TZ
>>191
イッチ的に地熱発電はどうなんや?
温泉産業との競合や地震惹起リスクの問題とかあるみたいやけど再エネとしてのポテンシャルはあるように個人的には感じるんや
イッチ的に地熱発電はどうなんや?
温泉産業との競合や地震惹起リスクの問題とかあるみたいやけど再エネとしてのポテンシャルはあるように個人的には感じるんや
194: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 04:21:41 ID:IQzA
>>193
新規増設が難しいうえにコスパが悪い
無理やと思うで
新規増設が難しいうえにコスパが悪い
無理やと思うで
203: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 04:41:09 ID:IfXP
日本以外ではSDGsが普及していないわけやが
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (284)
彼等も持続可能な社会を求めてる事には変わりないわけだし。
milio
が
しました
ただ知的だろとかカッケーだろってのが大半であって多分反対してる人の方がまだ知ってるんじゃw
milio
が
しました
宗教が廃れた原因はそれが奴隷産業の元締めになるからで、奴隷の負荷を下げるためにはこんなお題目はいらない
milio
が
しました
マスコミがこぞって主張し始めると、実態はどうとかに囚われず気持ち悪いから金や利権だろうと調べもせず反対意見を書き込んで何もやらない
そして流行りに乗るのはアホだと斜に構える
中学から変わらない古き良き伝統を身に残しとる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
気候変動に乗じて悪いことする輩を牽制する意味くらいに考えとけばいいだろ
milio
が
しました
「消費を控え現金を蓄えておくべき」
「すぐにリセッションがやってくる
バンクオブアメリカ
「来年のテーマは今年の"インフレと金利ショック"から"リセッションとクレジットショック"へと移行する」
milio
が
しました
そういう手法を気候変動までに持ち込まざるを得なくなった
この解釈が一番しっくりきた
最初からそう言ってくれれば分かりやすいのに
milio
が
しました
彼らに金を貸す金融界が諸悪の根源なんだ。
金融規制を始めれば自然とエネルギーの使用量は減るよ。
人権は軽視のままだろうけどね。
milio
が
しました
まずはG20の各国から始めれば良かろう。途上国への押し付けは反発されるだけだ。
milio
が
しました
で、奴隷からすれば賃金をくれるだけ企業の方がマシと思ってる
だからSDGsは根本的に嫌われる
milio
が
しました
先進国はその辺クリア済みだからより高い目標を課せられるだけで
milio
が
しました
少なくとも日本は経済成長から環境対策重視に切り替えたから目標達成出来たわけで・
milio
が
しました
milio
が
しました
労働奴隷がいなければ達成できない目標出しておいてバカでねえのかというのが本音だろう
milio
が
しました
他国や地球に善意を振りまいてる余裕が今どこにあるんだ
身の程知らず
milio
が
しました
milio
が
しました
いちいち取り合う必要なんかない
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁさっそくプーチンが足蹴にしていったけどな
milio
が
しました
milio
が
しました
洗脳されてない民がその分まで美味しくいただいてEND
次世代の手になんか渡らないよ
milio
が
しました
最近の経済活動が温暖化の原因じゃないは普通に両立し得るんだなこれが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ポリコレ級にバカ宗教だと思ってるよ
milio
が
しました
だからあの地域は近代まで発展が遅かったわけだが
全体としては温暖化すると一地域が寒冷化するってのが気候の面白いところだ
milio
が
しました
わざと自分で氷河爆破して事実を隠蔽し「ほら!俺たちの言う通りにしないから」までやるのが欧州の蛮族
milio
が
しました
ちなソーラーパネルの鬱陶しさがなかったら地球温暖化なんかどうでもいい
milio
が
しました
はっきりいえば、貧困というデメリットを、資本主義から切り離そうって魂胆や
「貧困はお前ら労働者の中だけでなんとかしろ、国家と富裕層に迷惑かけんな」を
ポリコレ文法で書き下したのがSDGsだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
それがいつの間にやら具体的だが妙ちくりんな指針を作ってねじ曲げられてるのが今の形。
milio
が
しました
日本がこれを達成するなら世界も達成しろだわい。やれるもんならやってみろ。
世界の達成率が低いなら日本は余所様よりはちょっとマシ程度で達成しといてやる。それで文句あるか。
だいたいそもそもSDGsを連呼する奴なんてサヨクばっかりじゃないか。
声ばかりでかくて導入に向けた中身が空っぽだから馬鹿にされるんだよ。あ、こいつらダメだってな。
ちょっと聞いてみたい、中国人の言うSDGs。韓国人の言う韓国に向けたSDGsもちょっと聞いたことないね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ビジネスの種だろw
milio
が
しました
milio
が
しました
そんな運動
milio
が
しました
欧州の連中は我々以上に頑固だから、そのくらいインパクトのある事言わないと変わらないかもしれんけどさぁ…
milio
が
しました
真面目な話したいならそれなりの口調にしろや
milio
が
しました
milio
が
しました
あれが二酸化炭素を吸着している訳では無いし、生産時に発生する二酸化炭素も減らすことができますよ?
って言うとガチで発狂するのおもろいで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
おまえらぜったい真剣にやろうって思ってないだろって
milio
が
しました
言うならまずは世界の半分以上排出してる中国とアメリカを何とかしてからにしろよ
あと各国にいた共産主義者がソ連の崩壊で立場なくなってこぞって移動したのが気候分野やからな
どういうやつがやってるのか分かるやろ
milio
が
しました
海外のニュースとかに全く出てこないんだとか
進次郎とか日本の政治家は海外のリベサヨに踊らされてるんだよ
milio
が
しました
>これは国家安全保障の観点からもよくない
偏在しているんだから、良いものだろう?ふつうは
milio
が
しました
milio
が
しました