
引用元:【悲報】スキー人口ガチで減りまくる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669480906/
1: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:41:46.13 ID:QqF8aHf10
なんでや
2: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:42:09.07 ID:QqF8aHf10
スキー楽しいのに
3: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:42:17.96 ID:X6xE8f/70
高い
5: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:42:30.37 ID:rfDWrpMH0
寒いからね
9: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:43:47.95 ID:Xy3Qt8bh0
難しいし
14: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:44:53.94 ID:E0hxsfQZ0
原油高でリフト代上がってそう
15: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:45:00.78 ID:OnmkW/5y0
バブルの遺産
17: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:45:57.21 ID:d29Mg/sH0
修学旅行でスキーとかいう大ハズレ
18: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:46:01.45 ID:HeiiE7UZd
行くのめんどい
19: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:46:13.81 ID:gyJq5QhN0
たぶん昔は女とスキー場行くことでカップル成立してたんや
でも今はマッチングアプリあるから用無しなんや
でも今はマッチングアプリあるから用無しなんや
22: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:47:28.88 ID:alzymw0A0
元々減り始めたけどコロナのせいで外国人も減ってトドメ刺された感じやな
23: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:47:30.43 ID:FXHWXZ770
なんか全てがめんどくさいわ
まずスキー場が遠いし
服や道具も用意するかレンタルしないといけないし
雪の上を歩くのだるいし
1回滑ったらまたリフトで登らなきゃいけないし
まずスキー場が遠いし
服や道具も用意するかレンタルしないといけないし
雪の上を歩くのだるいし
1回滑ったらまたリフトで登らなきゃいけないし
28: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:49:08.12 ID:dRQJdgL10
昔のマンガ読むと必ずスキー回あってビビるわ
34: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:52:52.72 ID:LAWza17C0
つまらんからやろ
35: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:52:55.87 ID:poYGPkRB0
色々と余裕ないと行けないわな
現代じゃ無理
現代じゃ無理
36: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:53:08.08 ID:aHl3WA/N0
金ねんだわ
38: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:53:33.16 ID:QVEb/KAIM
金も時間もないとできひん趣味や
39: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:53:44.79 ID:wn3IRDtB0
スノボやってるんやろ?
41: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:55:05.66 ID:XtWdovZc0
一緒に行く女がおらんとおもろくない
そんで女はもうスキーもスノボもやらないそら行かんよ
そんで女はもうスキーもスノボもやらないそら行かんよ
43: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:55:09.48 ID:XGZ4gQpi0
行って滑れば楽しいけどそれまでがしんどいわ
45: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:55:45.29 ID:Gvf6E+uv0
今期は行きたいわ
日帰りバス使ってみようかな
日帰りバス使ってみようかな
50: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:57:17.72 ID:hemaKxsV0
危険だからね
他のスポーツの方がコスパええ
他のスポーツの方がコスパええ
52: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 01:57:57.96 ID:kXIlVKtH0
スノボの方がオモロい
56: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:00:13.89 ID:UG4cQCxo0
高いんだよな普通に
車移動ほぼ必須でレンタル料もかかって飯も高いし美味くない
それならもっと安く旅行した方がいいやってなるよ
車移動ほぼ必須でレンタル料もかかって飯も高いし美味くない
それならもっと安く旅行した方がいいやってなるよ
58: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:00:54.30 ID:dNXa3i070
高い寒いハードル高い
59: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:01:16.62 ID:OnmkW/5y0
登山の方がハードル低い
62: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:02:23.69 ID:dNXa3i070
>>59
女ジジババに優しいスポーツやからな
スキーはジジババ女には厳しい
女ジジババに優しいスポーツやからな
スキーはジジババ女には厳しい
60: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:01:26.71 ID:VyuWMFTk0
膝壊しそう
61: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:01:47.50 ID:XtWdovZc0
なんか久々に行きたくなったけど1人で行ってもおもんないんやろな
69: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:03:39.21 ID:CRQSVF960
コロナで完全に終わった
一度やらなくなると終わる
一度やらなくなると終わる
73: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:04:22.10 ID:OnmkW/5y0
爺になったらゴンドラ1本降りてきただけでヘロヘロ
75: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:04:51.71 ID:VniF2pQn0
娯楽が少なかった時代の娯楽ってイメージ
79: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:07:12.45 ID:lg0/WJiI0
アフターコロナ的には向いてる娯楽なんだけどな
開放的な屋外で楽しむ娯楽なんだから
人と会話しなくても黙々と楽しめるし
開放的な屋外で楽しむ娯楽なんだから
人と会話しなくても黙々と楽しめるし
83: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:08:42.34 ID:raTAUG2O0
キャンプに客層取られたな
スキーより手軽
スキーより手軽
85: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:09:13.48 ID:vy0LlUXAa
スマホとPCがお手軽娯楽過ぎてね…
92: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:11:26.58 ID:sSQj7Y+Sa
スキー場遠くて時間かかるし揃えるもん多すぎんねん
99: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:13:12.94 ID:WsJVH0VX0
滑れるようになるまでが苦痛なのよな。それで嫌になる。
ゴルフ離れもそれだね。練習しないといけないしゴルフ場は遠いし金はスキーよりかかる
ゴルフ離れもそれだね。練習しないといけないしゴルフ場は遠いし金はスキーよりかかる
108: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:15:28.59 ID:dNXa3i070
>>99
ゴルフはコロナ以降かなり増えてる
ゴルフはコロナ以降かなり増えてる
112: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:17:04.58 ID:hFnFSZKQ0
>>108
練習場行くと若い奴多くてビビるわ
練習場行くと若い奴多くてビビるわ
110: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:16:33.65 ID:XGZ4gQpi0
>>99
ゴルフってそこまでかからんのやけどなあ
都会より地方のが色々リーズナブルやけど
ゴルフってそこまでかからんのやけどなあ
都会より地方のが色々リーズナブルやけど
111: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:16:52.72 ID:U48+aVcn0
>>99
ゴルフですら増えてるのに人増えないスキーってマジで終わってると思う
ゴルフですら増えてるのに人増えないスキーってマジで終わってると思う
118: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:18:49.91 ID:dNXa3i070
>>111
ゴルフはジジババでもできるけどスキーは危ないからね
登山もそうだけど緩く年中楽しめるスポーツが今の流行り
ゴルフはジジババでもできるけどスキーは危ないからね
登山もそうだけど緩く年中楽しめるスポーツが今の流行り
149: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:27:34.38 ID:TEk1bmQt0
>>118
なんかゴルフが流行ってスキーが流行らんって高齢化社会のせいな気がして来たわ
終わりだよ猫の国
なんかゴルフが流行ってスキーが流行らんって高齢化社会のせいな気がして来たわ
終わりだよ猫の国
100: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:13:13.59 ID:OnmkW/5y0
運動不足だとマジで怪我するから対策してくれ
101: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:13:19.26 ID:XtWdovZc0
全盛期はリフトに20分とか並んだんやろ?絶対嫌やわ
103: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:13:45.59 ID:vKsxXFJg0
何より準備がめんどいわ
109: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:16:19.44 ID:Hyq45bTY0
休みがガッツリ取れるならクッソ楽しいんやけど2泊3日とかで行ったら体バキバキになるだけやからな
144: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:26:27.88 ID:Xr/53Phf0
今ってスキー場でもマスクしてんの?
153: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:28:10.41 ID:cTdApoo90
>>144
ネックウォーマーをマスク代わりにしてるくらいやな
食堂とか行く時はマスクするけど
ネックウォーマーをマスク代わりにしてるくらいやな
食堂とか行く時はマスクするけど
159: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:29:39.81 ID:U48+aVcn0
>>153
ネックウォーマーやフェイスガードあったほうが楽だから自然と皆それする感じになってるな
あとゴンドラがマスクかこの手のアイテム着用してないと載せてくれないし
ネックウォーマーやフェイスガードあったほうが楽だから自然と皆それする感じになってるな
あとゴンドラがマスクかこの手のアイテム着用してないと載せてくれないし
145: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:26:45.92 ID:ryc44RFW0
危ないじゃん
146: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:26:50.50 ID:g7FxaYIX0
逆にキャンプ人口増えてんのが謎やわ
あれも高いし寒いしやる意味も見いだせん
あれも高いし寒いしやる意味も見いだせん
152: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:28:03.94 ID:6oGWq1WQa
中学生の頃スキー教室あったけど行く前ガチで嫌だった
行ってみたら滑れたから良かったけど
行ってみたら滑れたから良かったけど
158: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:29:11.23 ID:OnmkW/5y0
土日使ってスキー行こうとはならんよな
179: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:34:14.93 ID:HeiiE7UZd
ゴルフは復活しとるな
生涯スポーツ的にはええんか
生涯スポーツ的にはええんか
211: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:41:46.05 ID:XlhzAC5y0
スキーって結局個人で遊ぶもんやからなあ
221: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:43:46.69 ID:A/nyRdK+0
>>211
これはある
自分よりうまい奴と行くと待たせたりして気使うし自分より下手な奴と行くと滑りたいとこ滑られへん
結局ひとりの方が楽しめるわ
これはある
自分よりうまい奴と行くと待たせたりして気使うし自分より下手な奴と行くと滑りたいとこ滑られへん
結局ひとりの方が楽しめるわ
214: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:42:15.08 ID:oh08DJfa0
キャンプとかギターとかのブームと一緒で
ガチでアニメ作ったら一気に人増えると思うわ
スノボを題材にしたアニメとか人気でそうやん
ガチでアニメ作ったら一気に人増えると思うわ
スノボを題材にしたアニメとか人気でそうやん
216: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:43:20.43 ID:XGZ4gQpi0
>>214
一面真っ白で絵が作りづらそう
一面真っ白で絵が作りづらそう
220: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:43:28.48 ID:TEk1bmQt0
>>214
女子高生がスキーやるアニメ作って火つければワンチャンあるかもな
女子高生がスキーやるアニメ作って火つければワンチャンあるかもな
236: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:47:21.90 ID:0hNjHUQ50
普通に危ないからやね
288: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 02:59:02.81 ID:o9PtEMgw0
あとスキーは周りがやってないとそもそも滑り方教えてくれる人おらんからハードル高いんよな
だから衰退する→教えてくれる人いない→衰退する→っていうループに入ったらそのまま終わる
だから衰退する→教えてくれる人いない→衰退する→っていうループに入ったらそのまま終わる
298: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 03:01:51.92 ID:U48+aVcn0
>>288
そうなんだよな
ワイがスキー再開して周りに行くわって言ってたら何人かついてくる奴出てきたわ
興味あっても教えてくれる人おらんと行く気しないって言われたわ
そうなんだよな
ワイがスキー再開して周りに行くわって言ってたら何人かついてくる奴出てきたわ
興味あっても教えてくれる人おらんと行く気しないって言われたわ
296: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 03:01:48.98 ID:oh08DJfa0
やり方誰も教えてくれんからなー
道具はレンタルできるからええけどハードルは高いわな
道具はレンタルできるからええけどハードルは高いわな
297: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 03:01:50.56 ID:48t7chdEx
もう10年もやってないから若かった頃の感覚でやると怪我しそうや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (144)
milio
が
しました
友から口頭で大雑把に滑り方聞いただけで始めたけど難なく習得出来た。インストラクターに習うとか金もったいないな、鴨ネギにされとるだけやん。
milio
が
しました
いきなりここから麓まで滑りなさいだった
結局タクシーで降りてそれっきり二度と行かない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも娯楽じゃないからな。なんか苦行に感じるのは本当に苦行だから。
苦行に感じた地元の人は故郷をすてて雪のない都市での便利な暮らしで満足するからな。
自分もクソ不自由な雪国で育って雪のない街に引っ越してきた側の人間だから
金払ってまで雪の中に出かける人間はアホにしか見えない。地元の人間は
「金払うから出ていかせてくれ」って必死で雪国を捨てて引っ越すんだよ。
milio
が
しました
コミュ障でナチュラルボーン隠キャのお前らには苦痛のレジャーだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
中国の利益のために中国人の観光地やスキー場へ行けません。
中国資本に企業や土地を爆買いされて日本が日本でなくなる。
コロナ放置で旅行支援なんて壺自公政権は中国資本のために動いているの?
milio
が
しました
スキーなんかやってる場合じゃないわな
ワイの地元でもバンバンスキー場潰れまくっとるわ
milio
が
しました
したくないんだよ。ケガもするし金もかかるしそのうえ翌日の仕事に支障が出るし。
マイナスばっかりでプラスが少ない趣味だわ。まあ趣味ってのはマイナスが多いもんだがな。
milio
が
しました
中流階級がいなくなった今スキーなんてやる奴いないだろ
せいぜい外国人に媚びるこった
milio
が
しました
milio
が
しました
単なる苦行だとみんな気づいてしまったんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
リスクデカすぎて無理やね。
milio
が
しました
milio
が
しました
だからスマホonly one
milio
が
しました
むかし(10~20年)の2倍くらいの値段になってねか?
milio
が
しました
もう冬のスキー場だけの経営は難しいだろね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
デカい荷物持って半日かけてスキー場に行くだけでも面倒なんだと思うよ
しかも結構練習しなきゃちゃんと滑れないしね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
行き帰りも考えたらね
milio
が
しました
スキーを楽しむためにはスキー場への行き方も含めてノウハウが必要なんだけど
初心者を引き込むようなシステムが無いから衰退したんだろうな
milio
が
しました
これでスキーする人が減る
変わりにスノボをするもスキーよりはるかにしんどく歳取るとやりたくなくなりウインタースポーツそのものをやらなくなる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ブーツが重くて歩きにくい
上達するまで時間がかかる
雪山まで行くのに時間がかかるし雪道が危険
ゴルフも似たようなもんで嫌い
結果、ボウリングで十分満足
milio
が
しました
milio
が
しました
スキーはバイクをリーンアウトさせて乗る感覚に似てると思わねえか?
限界超えて転けても怪我することないし、これからバイク乗ろうとするやつはスキーもすることを勧めるよ。
milio
が
しました
日本総中流の時はいけても格差ある現代では無理だろ。ゴルフみたいに一回ボコボコになって運営から何から変えないとね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やらないと分からないものもあるんですよ
同じことを20年繰り返しているわけだから、そりゃ上手くはなりますわ
25年もののボードでも全然使える(ブーツ、ビンディングはさすがに無理)
milio
が
しました
俺一人だけ上京して、東京で出来た友達は滑るやついない。かと言って毎度毎度滑るためだけに地元戻るのはえらい金かかる。
これでもう何年も滑りに行ってない。一人で行くしかないかー
milio
が
しました
なんと、「俺はスキーやったこと無い」と言い張るんだが。 また一から教えなきゃならんのかな?
milio
が
しました
むしろ不思議なのは、若者が減れば死滅することが判り切ってる筈の観光業界が全く少子化対策に賛同・支援しなかったことだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やってることは回し車で走るハムスターみたいだよね
milio
が
しました
milio
が
しました
これはマジで思う。「修学」という名分はあっても、実際には観光を通して友達と思い出を作るための旅行なのに
本当に課題のようなものを設けてしまって「修学化」してしまっては意味が半減していしまう。
milio
が
しました
milio
が
しました
最盛期のナイタースキーなんてパンフではロマンチックだけど、実際は手の指が凍傷寸前になる事もあるしね~~。
でもある程度滑れるようになると楽しいんだけどね。
そのある程度にたどり着く前に止める人が多いんじゃないかな?
milio
が
しました
スキーもいいんだけど、たぶん2本滑ったら満足して、あとは雪見酒やからな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人気あったわけで
milio
が
しました
milio
が
しました
スキーはバブルと共に弾けただろ
milio
が
しました
でもオフシーズンの筋トレとか体力づくりとか嫌すぎる。
milio
が
しました
そんな万人向けの趣味とも思えないけど
milio
が
しました
milio
が
しました
転んでも痛えで済んだ10代の頃と違って今同じようにすっ転んだら軽くても捻挫だろうし、何なら転ばずとも板が流れて股裂きや足捻り状態になっただけでも捻挫を起こす気がする
milio
が
しました
スキーのが好き
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スキー場に行くと若い人はパラパラ、ホームゲレンデは老朽リフトの改装費が確保できず、クラウドファンディングでなんとか凌いで再開できたがいつまで営業できるか心配です。
ジジババはシーズン券が18k¥と安いし、ウエアも昔のように毎年買い替えなどと流行を追うこともなくなったので冬の運動不足解消に最低でも週2回は顔を出してます。
milio
が
しました
スキー回転競技を7年前から再び始めたせいかシーズン中は月3回位はスキー仲間と日帰りが多いが練習兼ねてたのしんでるわな。
あと、スノードライブが好きでな。
生涯スポーツとして70歳過ぎてもできるのがいいね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ、日本人はおもてなしポン引きを生業やなw
milio
が
しました
相手が要らないから一人で黙々とできる陰キャ向けスポーツだぞ
陰キャの自分は毎年滑りに行ってるわ
風を切って滑走するのは最高に気持ちいい
milio
が
しました
ネットが普及してマスコミの洗脳がきかなくなったっていうことだろ
milio
が
しました
通勤時間に道路をノロノロ走るスキー観光バスの群れに憤慨
夏はこんなことねぇのに邪魔!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
靴も板もサイズ合う訳ないし社会人なってからわざわざ買う必要もないしな
milio
が
しました
ウェア道具レンタル出来るし遊びのコスト考えてもそんなに高額じゃない。
スキー講習&自己流の俺だがコブ斜以外ならどこでも滑れるぜ!!
...という私もコロナ以降はスキー止めてしまいましたな。
滑りたい気持ちはあるのですが、道具持ち運びそれ自体が面倒で...
上達するまで修行必須だし、遊び感覚で滑ってると飽きるのも早い。
スキーブームは遊び感覚でやってた人が大半だから、廃れるのは当然ですな。
milio
が
しました
milio
が
しました