
引用元:世界史で「えっお前そんな強かったん・・・?」ってなった国
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670043165/
1: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:52:45.71 ID:xtAcA2Ky0
ポーランド
2: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:53:20.71 ID:ItMP4CRxa
スウェーデン
3: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:53:29.23 ID:OP/ThCHB0
モンゴル
4: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:53:29.33 ID:0tf1Y7DnM
日本
6: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:54:38.57 ID:43lijoZla
ウクライナ
8: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:56:01.19 ID:e1f4jMpcM
ベトナム
9: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:56:21.46 ID:yXDO3U1+0
トルコ
10: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:56:35.50 ID:5B0oC7VGa
アルゼンチン
12: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:56:49.65 ID:h5Dypj/Xd
オーストリア
13: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:57:10.15 ID:g6Z729ond
ハンガリー
14: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:57:10.37 ID:PWpHYVJr0
モンゴル
15: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:57:44.07 ID:kIugEiFk0
薩摩
81: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:38:16.14 ID:4LS0TkdC0
>>15
中学生ワイ「はぇ~イギリスと戦争するとかすごいなあ」
中学生ワイ「はぇ~イギリスと戦争するとかすごいなあ」
16: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:58:00.54 ID:ACBJlJs30
ドイツ
17: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 13:58:02.92 ID:rk3xrUTc0
マケドニア
67: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:28:20.71 ID:43lijoZla
>>17
負けてそうな名前なのにな
負けてそうな名前なのにな
22: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:01:58.61 ID:NpLU2AY90
ギリシャ
25: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:04:49.35 ID:ubZkncvQp
ポルトガル
26: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:06:04.21 ID:nZREPw+V0
モンゴル
31: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:11:43.97 ID:6a1845JNp
セルビア定期
33: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:12:13.23 ID:Gf9Ndtzo0
オスマン帝国(1299~1922)
あの立地で鎌倉から昭和まで存在
あの立地で鎌倉から昭和まで存在
34: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:13:45.81 ID:gE3ojzyw0
>>33
2と9が反転してて覚えやすいな
2と9が反転してて覚えやすいな
35: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:14:26.17 ID:EHvrtw6nM
カンボジア
38: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:16:06.59 ID:SBqCQ4C5a
オーストリアとかいうオーストラリアの出来損ないみたいな名前の国が昔めちゃくちゃ強かったのはビックリした
50: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:22:19.55 ID:8WN59yrLa
>>38
神聖でもローマでも帝国でもないの成れの果て
神聖でもローマでも帝国でもないの成れの果て
39: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:16:23.46 ID:bhU8Bzubd
イスラエル
41: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:17:50.08 ID:e3dqi9vJ0
ドイツ
昔は強かったんやね
昔は強かったんやね
43: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:18:57.16 ID:u1SuWxheM
サウジアラビア
45: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:19:39.21 ID:18igyikB0
ブルガリア
46: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:20:57.59 ID:a28unevM0
アフィガニスタン
47: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:21:18.28 ID:07YK/eHT0
ルクセンブルク
49: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:21:48.87 ID:SBqCQ4C5a
世界中でいろんな国が隆盛したり衰退したりしてるの見ると定期的に弱体化するとはいえなんだかんだ何千年もアジアを支配してる中国って凄いなと思う
51: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:22:40.54 ID:9/1CyH9Da
ポーランドの全盛期はスウェーデン支配下に置いてた16世紀末か?
バルト海の覇者やったし
バルト海の覇者やったし
52: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:22:45.72 ID:qapHaL3vd
わーくに
54: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:23:16.26 ID:Yfu2IEcma
アメリカ
55: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:23:21.02 ID:ObhBpt0Z0
スペイン
57: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:23:30.36 ID:PGpFE3KK0
世界史三大一発屋国家
モンゴル
ポルトガル
日本
あとひとつは?
モンゴル
ポルトガル
日本
あとひとつは?
82: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:38:27.03 ID:yU/vegx2a
>>57
アメリカや中国も数百年後からみたら1発屋や
ずっと第一線の国なんてないんちゃうか
アメリカや中国も数百年後からみたら1発屋や
ずっと第一線の国なんてないんちゃうか
58: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:23:30.86 ID:07YK/eHT0
メキシコ
60: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:24:04.20 ID:sMDIZPbla
オランダ
62: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:25:35.57 ID:FHhoBvTd0
世界四大長寿国家
大和朝廷
ビザンツ帝国
ヴェネツィア共和国
あとひとつは?
大和朝廷
ビザンツ帝国
ヴェネツィア共和国
あとひとつは?
64: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:27:00.32 ID:Ta4njdEp0
>>62
オスマン帝国やろ
オスマン帝国やろ
65: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:27:51.70 ID:8WN59yrLa
>>62
エチオピア
エチオピア
63: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:26:07.46 ID:SBqCQ4C5a
日本も敗戦国のイメージばっかり先行してるけど一時的とはいえ普通にかなり強かった時期あるのビックリするよね
200年ぐらい鎖国してたちっさい島国が
200年ぐらい鎖国してたちっさい島国が
88: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:40:29.63 ID:UsQTfQWG0
>>63
欧州の大抵の国より国土大きいし人口はどこよりも多いぞ
小さな島国ってのは大げさ
欧州の大抵の国より国土大きいし人口はどこよりも多いぞ
小さな島国ってのは大げさ
74: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:32:40.02 ID:TDDi0ABl0
マニアックだけどオマーン
75: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:32:52.60 ID:fLUr4Up40
ベトナム
76: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:33:20.97 ID:jVFeM2hP0
北方民族
78: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:35:16.47 ID:NXrj0hm30
日本のGDPいまだに三番なのすごいな
87: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:39:31.25 ID:v7LXlZQV0
オーストリア
89: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:41:54.70 ID:6cmgVsQg0
日露戦争でバルチック艦隊って喜望峰ルート通って来たんよな、そら撃破できるよ
しかもアフリカやインドはイギリスが目を光らせてるからロクに補給もできないという
しかもアフリカやインドはイギリスが目を光らせてるからロクに補給もできないという
90: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:44:57.56 ID:LbbkFF64a
>>89
ロシアは陸軍も海軍も壊血病に悩まされてたらしい
ロシアは陸軍も海軍も壊血病に悩まされてたらしい
91: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:44:59.19 ID:6E+VJe9ca
>>89
遠路はるばるやってきて撃沈とかかわいそすぎやろ
遠路はるばるやってきて撃沈とかかわいそすぎやろ
92: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:45:00.91 ID:HUsh7sJP0
>>89
ただでさえ警戒されてたのにイギリス漁船に誤射したバルチック艦隊サイドが悪いよね
ただでさえ警戒されてたのにイギリス漁船に誤射したバルチック艦隊サイドが悪いよね
93: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:45:17.69 ID:07YK/eHT0
>>89
そもそもがロシアの戦略ミスやしな
そもそもがロシアの戦略ミスやしな
94: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:45:20.61 ID:5B/WhGpbd
モンゴルは強いらしいとは聞いてたけど
予想以上の強さだった
予想以上の強さだった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (185)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
海の民とかよく分からん民族かな笑
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
イギリスみたいに銃持ってほぼ無抵抗に近い原住民たちが住む土地をとりあげていったわけじゃないからな。
飛び地飛び地で総面積なんていうケチなランキングじゃなくて
向かうところとにかく全部ほろぼしまくってあの一直線に広がる大版図よ。
過去にもこれからもあんな大帝国は起きない。まさに世界帝国と言われる所以。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
騎射は最強戦術だってはっきりわかんだね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
独ソにボコられた国とサッカー強いだけの国ってイメージだったけど、欧州の覇権国家だったことが有ったり20世紀初頭に世界第五位の富裕国だったことがあったりで驚いた
milio
が
しました
20歳国王と30歳宰相の天才コンビが神聖ローマ帝国に喧嘩を売るようです。
アニメの3銃士の黒幕で出てくるリュシュリューも絡んでくるぞ。
milio
が
しました
ついこの前まで藁ぶき屋根の木の家に住んでたのに清とロシアを打ち負かし
あっという間にイギリスとアメリカからヤバい国認定された。
惜しむらくは世界が帝国主義って駄目だよね、平和が良いよねってなったのに
「あ?ふざけんな戦争だ」という姿勢から転換できなかった事だな。
milio
が
しました
milio
が
しました
>オスマン帝国(1299~1922)
>あの立地で鎌倉から昭和まで存在
細かいけど、昭和元年は1926年だ
milio
が
しました
アクタ共和国の元ネタと聞いて初めて気付いたわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ポルトガルと真正面から戦争して王を討ち取ってる
結果ポルトガルは一時スペインに組み込まれてしまった
milio
が
しました
弱い国が戦争に勝てるわけないじゃん。強いから勝てたのだ。弱い国が国際競争に勝てるわけもない。
だが強いことに関しての説明が殆どない。参考書程度では殆ど載って居らず専門書を見ないとわからない。
世界史の教科書だと近代に入っていきなり湧いて出てくるような感じ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
武器だけ立派でも国は守れない我が国思い出す
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
クヌート大王教科書にはカヌートってあったけど、しろくまさん
milio
が
しました
欧州史はともかく中国史でもかならず騎馬民族のくくりでたびたびでるし
milio
が
しました
中華王朝なんて、殆どが征服王朝で漢民族が中国を支配したのは全体の半分も無い。
中国文化とか言っても、殆どが異民族文化の集まりにしか過ぎないし。
milio
が
しました
ちなみに彼らの体格が小さいからと舐めて奴隷にしてるブラック企業経営者達は将来、痛い目に合うだろう。
彼らは恨みを忘れないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
51: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 14:22:40.54 ID:9/1CyH9Da
ポーランドの全盛期はスウェーデン支配下に置いてた16世紀末か?
バルト海の覇者やったし
スウェーデン王が選挙に勝ってポーランド・リトアニア君主を兼任していただけだわさ
当時のポーランド・リトアニアは選挙で君主を選出、主にスウェーデン王家のヴァーサ家と神聖ローマのザクセン公国のザクセン家がポーランド・リトアニア貴族と毎回立候補して立憲君主選挙で争ってただけ
milio
が
しました
日本のように国内の豪族同士の権力争いで支配層が交代したわけではなく、隣国や他国、他民族の支配層が現地の豪族貴族を抑えて交代して国を支配されているケースがよくある(中華王朝がそうであるように)
milio
が
しました
スペインなら、最盛期を確立したのは、フランドル・ハプスブルク家(今のベルギー)がスペインを支配していた時
スペイン継承戦争後から現在のスペイン王家はフランスのカペー・ブルボン家がスペイン王家
オーストリアのハプスブルク家も元からのオーストリア出身貴族、豪族ではなく、スイスの一領主で、オーストリア領有を獲得してのオーストリア支配王朝であり、ハプスブルク家支配になるまで何度か交代している
milio
が
しました
北欧ノルマン系、フランス・アンジュー系(プランタジネット家)、スコットランド系(スチュワート家)、ウェールズ系(テューダー家)、ドイツ系(ハノーファー・ヴェルフ家やザクセン・コーブルク・ゴータ家=現ウィンザー家)がイングランド王家
milio
が
しました
一瞬だけど、ヨーロッパからアジアまで、征服しかけた
milio
が
しました
祖父母の資産(領有国)と今家の母方の資産(国)を王子が全部相続して、各地の君主として即位して一族の支配国を拡張ね
デンマーク家やハプスブルク家、ザクセン家、仏カペー家(分家のアンジュー家、ヴァロワ家、ブルボン家)などはそれで支配国を獲得していった典型
ブランデンブルク・ホーエンツォレルン家だって、分家の領地だったプロイセン領を分家が断絶したから本家のブランデンブルク家が相続したことでブランデンブルク家がプロイセン領も直接支配と併合できるようになっただけだぞ
milio
が
しました
本家が断絶して分家が継承して大きくなっていったのがフランス王家
フランス王家の始祖はカペー家で、本家が断絶して、分家のヴァロワ家になり、ヴァロワ家断絶後は他のカペー家分家のブルボン家がそれらを全部相続した
更にブルボン家の分家のスペイン家が現スペイン王家であり、イタリアのパルマ家が相続したルクセンブルクが現ルクセンブルク大公家のパルマ・ルクセンブルク・ブルボン家であり、フランス・ブルボン本家断絶後にフランス王家を相続したのがブルボン・オルレアン家(復古王政の最後のフランス王ルイ・フィリップ王と現在でもフランス王位継承権持つ現存する家系)
milio
が
しました
milio
が
しました
日本が世界的、歴史的に異例すぎるから
国の歴史と支配層が自国出身で地域限定的であるような歴史なのが世界的に異例なんだよ
milio
が
しました
そこを支配していた武将が有能で強かっただけだ
日本史では当たり前に考えているそれが世界史だとなぜ気づかない?
milio
が
しました
シーパワーはつええよ
milio
が
しました