20220212155401

引用元:政府「年金だけでは足りないので非課税枠作ったから資産運用してな」日本人「投資は詐欺」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670308623/

1: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:37:03 ID:EIpm
日本の教育はどこで道を間違えたんや?
アメリカの中学生より金融リテラシー低いらしやん

3: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:37:24 ID:tBlB
年金で投資してるし国に任せてんねん

5: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:38:59 ID:HEtB
まず年金が詐欺だから

6: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:39:11 ID:EIpm
>>5
え?

11: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:40:21 ID:7xCD
>>5
これだよね
資産運用で何とかなるなら、年金でそれやれば解決だろって言う
不動産運用薦めてくる奴等と同じ

14: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:41:25 ID:EIpm
>>11
負担額もっと増やしたら増やしたで文句言うくせに

18: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:43:13 ID:4afV
>>14
なんの不安もない金額くれるなら増やしてくれてもてえわ

7: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:39:15 ID:CXAA
個人が足りない知恵で投資するのがいいことなのか未だに分からん

10: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:39:54 ID:EIpm
>>7
知恵とかいるか?

13: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:41:07 ID:CXAA
>>10
知恵ないと損するんでは?買った時より下がることもあるやろ

17: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:42:56 ID:F11g
この間の仮想通貨のアレで日本人の投資嫌いはより強固になったぞ

21: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:44:03 ID:tBlB
これ余った資産で投資するのと付加年金にぶっこむのとどっちが安全なんや?

26: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:46:02 ID:nMZ5
証券取引詐欺ってめちゃくちゃあったからな
豊田商事事件があったわけだ というか団塊世代の若い頃って土地詐欺から壺詐欺だの詐欺だらけだもの 

27: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:48:05 ID:2a2Q
>>26
怖いなぁ
貯金しよ

31: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:49:44 ID:Q0yK
政策金利がほぼゼロなのに株価が上がらない日本とかいう終わってる国

32: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:50:16 ID:awJs
金は汗水垂らして稼ぐのが美徳みたいな風潮があるのが悪い

34: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:51:50 ID:6Uxq
年金は普通に設計したら、基礎年金は税方式で、それ以上は個人が自己責任の運用で積立方式でやるものなんだけど、自民党が負担を将来世代に負わせる賦課方式にしたからこういう事態になった

36: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:52:54 ID:OSm0
バブルの失策で殺した後に投資詐欺を野放しにしてリーマンで放置プレイ、コロナで見殺し
自己責任
自己責任
自己責任ったら自己責任

そら当時アレルギーにもなるよ

41: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:55:57 ID:OSm0
昔の定期預金の金利えぐいよな
そら投資より銀行預金でガチホ思想になるよ

44: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:57:42 ID:aGhM
そもそも投資って余裕ある人間がするもんやからな
今の若者がどういう状態か考えたらそら投資なんて出来んやろ

45: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 15:58:47 ID:IAWM
金融商品に品質を保証する法令がないのがねぇ・・・
食品に飲料どころか農産物まで規制があるのに

48: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:00:04 ID:IAWM
前世紀にセールスマンがおうちに上がり込んで奥様に怪しい儲け話横行させて被害者続出させたんが悪い
それだけ投資とか金融商品に対するイメージがクッソ悪い

49: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:02:06 ID:IAWM
人類は良くも悪くも演劇だの映画だのに影響受ける
投資の話しが出てくるのはどの作品もネガティブな印象持ってる
流行る要素がどこにある?

52: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:05:11 ID:mLtY
むしろ昔の銀行金利並みにしてみんな銀行に預けさせて銀行ががっつり投資しようや

54: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:06:22 ID:IAWM
>>52
???「そのためには金利を上昇させる必要がありますがよろしいですか?」

53: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:05:43 ID:IAWM
投資って余剰資産でやるもんだよな?
しかも損失のリスクも理解したうえで
そんなもんをすべての国民に啓蒙したってやるわけねーだろ
リスク負う余裕ある奴だけがやるもんやろが

55: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:06:37 ID:3aQP
昭和当時先物が流行っていろんな人を巻き込んで金を突っ込んで金全部無くして借金地獄になる人が居たせいで「素人は投資に手を出しては行けない」と学んだ

らしい

56: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:06:58 ID:JNQd
政府「非課税って言ったけどちょっとだけ課税していい?」

58: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:08:44 ID:3aQP
銀行って絶対うまくいかない会社の泣き落としに負けて金ふんだくられて回収できないを何度もしてるイメージあるわ

62: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:10:23 ID:OSm0
>>58
どうでもいい時に融資と完済の実績があると有利になるからって無理やり貸し付けるくせに必要な時に資金要求すると渋るイメージしかないわ

61: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:10:11 ID:JNQd
まあ銀行は投資失敗して財務悪くなったら尊厳剥奪レベルで行政に詰められるからな
リスクは取れん

68: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:14:56 ID:byDj
ワイは給料全て投資に振っとるけど実家暮らしできる環境やないと厳しいやろな

70: 名無しさん@おーぷん 22/12/06(火) 16:17:38 ID:glA7
余剰資金ない人間だらけになってから方針転換されても