20221207082432

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670362682/

参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221207/k10013915261000.html
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:40:55.49 ID:qkVu2pJE0
どんどん衰退していくな

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:43:49.63 ID:24S2M+040
早く都会に出てこい
どうなっても知らんぞ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:47:40.33 ID:d9FREHT70
オリンピックなんかやらずにインフラの更新やっときゃ良かったんだよ

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:48:28.99 ID:qqcS+HlX0
老人だらけの国にふさわしい末路だね

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:50:56.16 ID:VqdYYFoy0
中抜きしているからでしょ

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:53:09.71 ID:a+N4vmfQ0
公務員の給料は右肩上がりですが財源不足です。

249: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:36:51.59 ID:bFy23M1F0
>>36
ほんこれ
財政難なら期末手当出すなよ

一方で国はさっさと積極財政すべき

38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 06:53:23.62 ID:qI7jw+4l0
維持管理を計画的にやってない理由は何やねん?

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:00:14.99 ID:+2yi3pld0
水道管もそろそろやべーんだろ

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:01:46.47 ID:z+qG0Yoz0
オリンピックや万博やる前に普段利用するインフラの保守をきちんとやれよ

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:04:52.91 ID:o+9V4qiL0
そして途上国のインフラ整備には金を出すと

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:05:49.23 ID:+2yi3pld0
>>85
ほんとどうなってんだろうな
見栄という名のエゴなのかな謎すぎる

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:06:17.27 ID:NLsKZg8D0
イキって作るだけなら誰でもできる

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:06:51.65 ID:i6/ZuKLE0
gotoする金でインフラ整備すりゃ良かったのにな
利権構造のためにいろいろ無駄にしすぎよ

103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:07:31.85 ID:9INf+YGb0
平成不況の財政出動で直しておけばよかったのに

104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:07:57.87 ID:jBM0OhZ80
基本高度経済成長のときに作ったのをだましだましの延命してきただけだからな
次は延命すら出来なくなるやろ

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:09:27.88 ID:scHkgv1c0
海外に何兆も配ってるからインフラに金を使う余裕がないんだな

109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:09:34.92 ID:E4YscCVO0
駅前に変なオブジェとか建ててる場合ちゃうでほんま

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:09:50.42 ID:Ca94/Sg60
保守費用削って埋蔵金にするためだからね仕方ない

116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:11:22.46 ID:zMtVt3k40
人口がへってるんだから
その前提で見ないと…

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:12:05.75 ID:SmzIa5J80
自治体には金が無い
税金てどこに消えていくんだ

122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:13:35.95 ID:vAcfvqsa0
海外にばらまいてる金で十分補修できるだろ。もう先進国じゃないんだからばらまきやめろ

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:14:08.75 ID:0iYnoUaB0
橋も水道管も財政難で放置してるって全国的な話だけど
どういう試算でずっとやってたんだろうな
何十年前から無理ゲーとわかりつつ今儲かればいいや、あとは誰かが何とかすると思ってたんだろうか

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:15:09.32 ID:hkYg5PH40
>>123
問題の先送りや臭い物に蓋をする
日本の伝統芸

125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:14:41.72 ID:XUAFsiGv0
人口減少によって、徐々にしかし確実に社会システムが崩壊してゆくんだろね

135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:16:54.97 ID:c4+43lbT0
当たり前だが地域丸ごと放棄する制度が必要
村終いだな

137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:17:25.00 ID:U1jaYxMt0
>なかには補修ができない状態が続き、通行止めになっている橋が相次いでいるほか、一部が崩落した橋も出ています。

つまりは無問題なんだよ
地方に行けば、高度経済成長期やバブル期に作られた無駄な橋、工事のための工事による要らない橋が沢山ある

放棄でok

139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:17:31.77 ID:7m2gYKQn0
東京都心だけだな景気いいの
地下鉄新線だの銀座を突っ切るLRT新設といい

142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:18:34.55 ID:zsoIcIRf0
1960年代の日本が道路を作りまくっていた時代にはまさ60年後にこうなるとは予想もしてなかっただろう

158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:20:51.66 ID:RUiv15hj0
>>142
もちろんしていた人はいただろうな
しかし自由資本主義社会ではそういう声は潰されるw

145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:18:50.68 ID:4wrz42HG0
作ることばかりで保守しないからだろ

148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:19:02.90 ID:c4+43lbT0
高度成長期に作ったもので使わなくなったものはいくらでもあるからな

そんなもの管理できるわけがない

193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:28:40.58 ID:7VwoatkE0
全役人が「俺が担当してる間に何も起きませんように」ってお祈りしてるだけだからな

195: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:28:48.89 ID:8dGWa2v20
メンテナンスのこと考えずに作りすぎたせい

ただのバカ

200: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:29:41.27 ID:Wxje/baf0
過疎地は見捨て、移住させる。コンパクトシテイ化で、インフラを整備する地域を限定する。

202: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:29:45.88 ID:Vpj+CZuI0
もう地方は放置しろ
人口100万以上の都市だけに集中しろ

208: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:30:51.65 ID:LkbJUu/c0
>>202
そんなこと言い出したら選挙で負けるから無理では?

210: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:31:11.52 ID:8dGWa2v20
>>202
これが正解

閉鎖する道路、トンネル決めないとメンテナンスの対応できるわけがない
高度成長期の負の遺産

222: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:33:06.80 ID:+eHDOngq0
>>210
無理
そんなことしたら廃止するとこの周りの住民がめちゃくちゃ文句言う
今も北海道がまさにそれ
文句ばっかりでどこも廃止できん

259: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:37:55.56 ID:8dGWa2v20
>>222
コンパクトシティ化してるんだから
現役世代、将来世代のこと考えて負の遺産は畳まないとダメなんだよ
どれだけ現役世代、将来世代に迷惑掛けるの

無理と言うのはそんな事にリソースを割けと言われる現役世代、将来世代

269: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:39:30.90 ID:znQGIbz60
>>259
コンパクトシティ化したいのならまず土地政策見直さないと。
所有権放棄が簡単にできるようにしてほしい。
田舎とかだと無料でも引き取ってくれない土地がゴロゴロしてるんだよね

292: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:42:08.11 ID:8dGWa2v20
>>269
コンパクトシティ化したいんではなくて
国家全体として政策としても、国民としてもコンパクトシティ化してきている

あなたが言うように土地政策で見直すべきものがあるなら見直したほうが良い

204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:30:06.79 ID:iXBLkKKY0
国民の言う通りにやると本当にろくなことにならん
目先のことしか見えてない国民なんて無視してちゃんと必要な予算かけてやって欲しい

214: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:31:54.57 ID:LNH5Lkr40
上水道問題と橋問題は前から言われてるな
人が減って来たら過疎地から人居るところに集めるしか究極のところ手がないだろ

220: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:32:48.71 ID:fdeZRxHX0
こんな事になっても責任を感じない過去の政治家ども

234: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:34:49.88 ID:octt01av0
道路特定財源を一般財源化したら将来こうなるって予想して一般財源化の反対署名運動してたがテレビ局も含めて無視したのはお前らだろ

238: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:35:32.96 ID:LRrja/qX0
>>234
おいおい、それじゃあまるで
日本人はバカって言ってるみたいじゃないか

236: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:35:20.26 ID:DI1kr/Dl0
インフラのアップデートも東京が最優先
東京オリンピック開催が決まった頃から都内の道路や公園、公衆トイレとか格段に綺麗に整備されてきてる

248: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:36:44.59 ID:fw8Dwas10
まあ昔調子に乗って作り過ぎちゃったよね
日本にそんなに運営する能力なかったってことであきらめるしかないな

誰だって貧乏になったら生活レベルを落とすしかないんだもん…

253: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:36:58.99 ID:Ul5h9riF0
五輪でドブに捨てた税金ありゃ全国の老朽化したインフラ整備出来たんちゃうの?

254: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:37:02.94 ID:Ti+jvrhA0
こんなんで観光客呼びこむの止めてほしいw

256: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:37:30.59 ID:NC+Y+nkU0
日本は国自体が年金生活者みたいだな
昔の蓄えにすがって細々と生きてる

261: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:38:04.87 ID:znQGIbz60
インフラは放置してリニアという超粗大ごみ作製中

265: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:38:40.47 ID:TWWAvjLz0
補修は政治家の手柄にならんからな
新しい道路通せば手柄になるけど

277: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:40:22.65 ID:/WhTsE3a0
無責任な老害どもがやりたい放題やった結果だ
目先のことしか見えない無能のくせに、尻拭いを次世代任せにしてんじゃねぇよ

298: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:44:08.87 ID:46A+Cks00
>>277
目先の事しか見えないのは老害限定じゃなくて日本人ならみんなそうだろ
老害以外が全体の未来を考えて行動してるか?
ねえわw

302: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:44:52.96 ID:25LmbANe0
地方のインフラとコミュニティを守らないと食糧危機になるよ
国はアホ

318: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:48:17.27 ID:CDOgV5kB0
>>302
まずはそういう所を選別すればいいだけ
点在しすぎてる
生産性のないところ効率悪いところは
集約するところへ強制移住させる
残るなら自分達だけでやれと突き放す
これぐらいしないとな もうやばい

306: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:45:53.30 ID:no6WHT/a0
通行止めの看板ひとつで済む話
あとは利用者の自己責任で

325: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:49:55.05 ID:gZSgqgWz0
5公5民でこれって政治がゴミ過ぎない?

380: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:56:45.29 ID:jK5gI3Dr0
>>325
日本は海外に比べると
租税負担率が低いからね
外国に比べてやや税金が
安い国になってる

一方、社会保障費含めた
国民負担率は高い
社会保障が海外にくらべても
異常に高い国

問題は老人なんだよ
ここにお金が吸われてる

333: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:50:58.73 ID:MMoXZcmt0
この出生率でインフラを維持できるわけがない

352: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 07:53:21.93 ID:huCBr7/a0
オリンピックに反対した人が多かったのは薄々みんなこの事実に気付いてたからだと思う