
引用元:原子力発電って何が悪いんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670774699/
1: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:04:59 ID:MUwc
正直地方の僻地が原発で汚染されるリスクなんぞどうでも良くないか?
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:05:18 ID:bZuj
魚がダメージうけるやろ
3: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:06:02 ID:R61H
原発止めた対案が火力しかないから燃料代跳ね上がっても輸入せざる得ない今を考えると原発動かした方がええよ
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:06:45 ID:GaFS
>>3
これ
これ
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:06:41 ID:sQzH
これが今のところ最高効率なのが全部悪い
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:06:42 ID:7iFc
迷惑を被る人もいるんやから駄目やで
イッチもっと大人になろうよママも泣いてるで
イッチもっと大人になろうよママも泣いてるで
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:06:45 ID:8Jds
地方で採れたもの食うってるやろ
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:08:09 ID:zj2u
福島第一原発で万が一の事態が起きちゃったからな、国民の理解得られんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:09:15 ID:GaFS
原発反対言うてる左翼が電気代上がるのにブチギレる図
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:09:50 ID:aMbM
動かしても止めてもリスクは変わらないのにずっと止めて電気代に泣いてる日本国民って本当アホだと思うわ
15: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:11:04 ID:GaFS
>>11
ほんまこれやな
ほんまこれやな
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:11:15 ID:JQEn
安全性の問題は確かにある
しかし危険だからと投資や研究を停止していれば技術は永遠に上がらない
安全性に問題があるならなおさら安全面への研究へ投資して
安全性を高める努力をすべきだろう
しかし危険だからと投資や研究を停止していれば技術は永遠に上がらない
安全性に問題があるならなおさら安全面への研究へ投資して
安全性を高める努力をすべきだろう
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:11:17 ID:VtKR
環境問題と電気代気にするなら事故が起こらない限り最高な選択肢なんやけどな
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:12:20 ID:yEYz
何かあったときに政治的に面倒ってのが一番大きいな
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:14:19 ID:RpKx
>>21
言うて水力発電ダム作るために村沈めるときもそういう交渉してきとるから原発固有ってもんでもないも思うわ
言うて水力発電ダム作るために村沈めるときもそういう交渉してきとるから原発固有ってもんでもないも思うわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:13:28 ID:2ZfI
核のゴミを捨てるのが面倒なんやろ
地震が多い国は地面に埋めて知らん顔ができんから余計にアレみたいな
地震が多い国は地面に埋めて知らん顔ができんから余計にアレみたいな
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:13:29 ID:j7Gy
イッチの理由はやばいけどたしかによーわからんよな
何となく反対してるけど
何となく反対してるけど
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:13:47 ID:29XY
最終処分の方法も確立させずに原子力を実用し始めたのがそもそもの間違いやった
当時の世代はとんでもない大馬鹿者共や
当時の世代はとんでもない大馬鹿者共や
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:15:12 ID:GaFS
原発動かすな、電気代あげるなってさすがにワガママすぎるわ
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:16:04 ID:PhA0
事故ったらめちゃくちゃ金かかる
核燃料廃棄物の処理にめちゃくちゃ金かかる
核燃料廃棄物の処理にめちゃくちゃ金かかる
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:21:49 ID:vpnt
冷却装置イカれるだけでめんどい事になるのに
地震多発するこの国の地理と相性わるすぎる
あとはだいたいこれ>>32
地震多発するこの国の地理と相性わるすぎる
あとはだいたいこれ>>32
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:16:12 ID:RpKx
中途半端にブレーキかけてるせいで老朽化原発を古いままにしとくのが一番やばいと思うわ
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:16:33 ID:2ZfI
このまま原油が高くなると国内石炭発電で採算がとれるようになって
あげく夕張市復活がワンチャンあったりして……
あげく夕張市復活がワンチャンあったりして……
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:17:10 ID:kv4C
冗談言わないでください!100年も200年も毒を撒き続けるものなんです!
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:17:26 ID:C8Kb
>>36
10万年だぞ
10万年だぞ
44: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:19:04 ID:C8Kb
再稼働もいいけど再処理と高レベル放射性廃棄物処分施設もよろしくな
50: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:21:08 ID:635L
発電効率と環境負荷を考えると水力、火力、原子力、太陽光、風力どれが一番ええんやろ?
51: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:21:35 ID:C8Kb
>>50
そんなんがないからベストミックスなんや
そんなんがないからベストミックスなんや
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:22:51 ID:GaFS
原発は事故ったらすげえ金かかるけど火力発電は今この瞬間にすごい電気代が上がってるんだよな
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:23:46 ID:GdVX
ダムみたくどっかの村潰して作るしかないんかな
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:24:34 ID:3MZL
>>59
ダムと違って影響範囲が桁違いだろうしそれはそれで引越しさせたりとか大変そう
ダムと違って影響範囲が桁違いだろうしそれはそれで引越しさせたりとか大変そう
62: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:25:11 ID:Xu0p
まず山ほど溜まっとるクソをプルサーマルで喰わないと
76: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:28:37 ID:C8Kb
>>62
ほんまな
再処理が動かないのが非常にまずい
ほんまな
再処理が動かないのが非常にまずい
63: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:25:21 ID:oktV
電気を貯めるってことができないのが痛いよな
各家庭で大容量バッテリーとかできるんならええのに
各家庭で大容量バッテリーとかできるんならええのに
64: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:26:06 ID:635L
万が一って水力でダムも崩壊したらヤバいんちゃうの?
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:27:19 ID:C8Kb
>>64
直ちに人が死ぬレベルやね
直ちに人が死ぬレベルやね
69: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:27:31 ID:95cv
円安ドル高の昨今にエネルギーをほぼ外国頼みだから電気代上げるなって方がおかしい
86: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:32:21 ID:hvh6
たしかにいつまでタービン回しとるんやとは思う
太陽光で発電したやつをうまく貯蔵できる技術があればええんやけどな
太陽光で発電したやつをうまく貯蔵できる技術があればええんやけどな
102: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:35:52 ID:PhA0
安全性高めようと思ったら金かかる
営利企業は当然その金をケチるからな
舐めプしない政府のもと国営でやるならいけるかもしれんが
営利企業は当然その金をケチるからな
舐めプしない政府のもと国営でやるならいけるかもしれんが
124: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 01:43:25 ID:Jij3
処分場がないからゴミをどうにもできない
それだけが問題やな
それだけが問題やな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (137)
まず天下りを厳罰化して各組織の独立性と透明性を担保するのが先
milio
が
しました
プルサーマルっちゅうて、限界ギリッギリまで有用な核物質をヒネり出して、核のゴミをリサイクルしとるんや
ウン万年の処理時間がかかる核物質も、プルサーマルで燃やしてまえば半減期(=寿命)の短いモンになる
それを処理と言うなら、理論上は可能やけど…プルサーマルに組み込まれとった炉やら何やらが事故やら爆発しよってからに、もう無理ぽ
まぁぶっちゃけ、埋める(=地層処分)かブツを海外に戻すかしか無いねん
今大事なんは、国内のどこにどれ位の核物質があるかを厳重に管理する事や
埋めるか戻すかの日に備えてな
milio
が
しました
milio
が
しました
これだけでヤバさわかるだろ?
milio
が
しました
原発にはリスクとリターンがあるも、廃炉まで40-50年かかるリスクを考慮すれば、そのリターンは無いに等しくなった
なお現在稼働できる原発は既に再稼働済みであり、そうでない原発は問題を抱えた曰く付きの原発である
ついでに、お隣中国では再生エネルギーの拡大が続いており、2020年に新設された風力+太陽光発電の合計規模は「原発120基分」に相当する
そして再生エネルギーの一部である水力発電だけでも、日本の総発電量を上回っている
そこに風力+太陽光を入れると、日本の総発電量の2.5倍近くにまでなる
ちなみに、太陽系で最大のエネルギー源は太陽(光)であり、太陽または地球が滅ぶまで、化石燃料とは桁違いのエネルギーが降り注ぐ
それと比較すれば化石燃料は塵の様な存在であり、人類はより太陽光を必要とする事になるのは避けられない
milio
が
しました
milio
が
しました
一部の連中がカルト時に騒いでるだけ。
milio
が
しました
これはウソだな
IRを見ていると、原発はコストが嘘くさいんだよね
そして、技術革新が亀の様、全然進化しない
火力にしても太陽光にしても、どんどん技術革新しているのに、トライアントエラーが難しいからあっという間に時代遅れ発電機の山になる
損切りすべき発電方法だよ
milio
が
しました
もし珠洲に原発ができていたら建屋はは無事でも隆起で冷却できなくなって第二の福一になってだろ。
milio
が
しました
あと立ててる位置
milio
が
しました
日本人には過ぎたもので
扱いきれないから
あーなっただけで
安倍ちゃんが全電源の喪失などあり得ないとか
適当ぶっこく国には早過ぎたんだね
milio
が
しました
核燃料廃棄物を処理する再処理ができないことは問題。
ベースロード電源としては、単位面積当たりの発電量も超優秀。
milio
が
しました
milio
が
しました
それだけのこと
milio
が
しました
たとえ停止していたとするにしろ原発はそこに存在するんだぞ
運転していないと損なんじゃぁねえの
資源が少ない日本だからどうやってエネルギーを作るかが大事じゃぁないの?
milio
が
しました
milio
が
しました
地震大国日本では無謀
milio
が
しました
福島第一の場所、東京電力の管理が悪かった
milio
が
しました
中国だと、人が余り住んでない辺境の砂漠に穴掘って埋めればヨロシになるけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
「活動家が悪い」
milio
が
しました
10万年間も
高レベル放射性廃棄物を保管できる場所がない
また
原発過酷事故を起こしたら
広い範囲で人が住めなくなる
東北の震災でも風向きが悪ければ首都圏は人が住めなくなるところだった
milio
が
しました
事故を完全に防ぐことはできない
milio
が
しました
あとは中国にエネルギー依存させて日本を乗っ取りたい中国にとっても邪魔
原発がたくさんできてエネルギー自給されると最悪
milio
が
しました
milio
が
しました
ガラスで固めて専用のステンレス製のドラム缶で空冷保管するんだけど。
そのガラス固化技術が実用化したのか、まだ実用化までは至ってないのか
なんだかあいまいなんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
悪いのは弱すぎる人間だよ
milio
が
しました
現在「プッwww昔の連中ってそんな理由で反対してたのかよwww・・・え、原発?放射性物質まき散らして遺伝子おかしくなるやろ!反対や反対!」
milio
が
しました
生態系までぶち壊すのがいいとかっていうのは違うな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
フクイチの事故なんか、労災で言ったら、あんなに原因が明らかな事故なんて滅多にないやぞ。安全衛生の常識ならそこを解消したらフル稼働&新設もOKになるハズなんやけどね。
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
現在の総排出は2023年時点の世界銀行のオープンデータによると、1,081,570 kt (3.15%)
日本は世界第5位で、全体の3.15%を占めています。
そしてその取り組みの現状は以下
2021年度の我が国の温室効果ガスの排出・吸収量は11億2,200万トン(二酸化炭素(CO 2 )換算以下同じ )
前年度比2.0%(2,150万トン)の増加となり、2013年度比では20.3%(2億8,530万トン)の減少となりました
排出量そのものは、11億7,000万トンで、2020年度比で2.0%の増加、2019年度比で3.3%の減少となりました。
milio
が
しました
三菱重工、川崎重工、米GE、ドイツシーメンスだけ
だから作れない国は妬んで難癖つけてるだけの話だぜ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
事故を起こしたら、人間にはコントロールできない。
放置したら、数十万年に亘って、放射能が流れ出し、解決方法が無い。
能登半島地震を見れば解る。
日本列島では、地震の起きない場所は無い。
原発の直下で、隆起が起きれば、原発の破壊、重大な損傷が予想され、放射能により広範囲に汚染される。
他国はいざ知らず、日本での原発稼働は、命取りとなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
そんで今でも税金を湯水のように飲み込みながら
放射能垂れ流してるだろ。。。
ニュースでやらないから、もう忘れちゃったのかな。
milio
が
しました
未だに成功してねーよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
メルトダウンの風に流れて首都圏が壊滅し、日本の経済損失は兆を超えて京の大台に乗る。
これが悪いこと。
いい加減に柏崎と志賀の原発は移設か廃炉しろや、無能どもが。
milio
が
しました