publicdomainq-0010867mys

引用元:昭和20年に烈風や震電が何万機あっても絶対にアメリカに勝てなかった理由
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670909677/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:34:37.549 ID:xLJkfdR80
1 昭和20年に入ると原油が枯渇寸前 ゼロ戦も紫電改も本来100オクタン必要なガソリンを80以下の粗悪燃料を使っていた
2 熟練パイロットが絶滅寸前 わずかに残った熟練パイロットも片腕になったり片目になったりで特攻用パイロットの指導教官になっていた
3 熟練整備士の不足 新しくできた誉エンジンや自動空戦フラップなどをきちんと整備できる整備士もまた次々戦死して前線にはいなかった

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:36:00.844 ID:iM7ZeGrb0
何万機もあれば先に中国落としてどうにでもなるだろ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:37:09.922 ID:xLJkfdR80
>>2
きちんと操縦できるパイロットがいなければどんなに性能の良い飛行機も棺桶と同じ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:36:12.584 ID:BZ7VOII10
なるほどなぁ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:37:16.816 ID:w/uSGxeY0
そういう前提だったら何万機も作れねえよw

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:38:54.729 ID:xLJkfdR80
>>5
烈風や紫電改について「もしも終戦時に何万機かあれば戦況を挽回できたはず」って論評があるので

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:40:20.407 ID:rOv24hB6a
>>7
ついでに燃料セットのドクトリンだぞそれ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:41:37.631 ID:xLJkfdR80
>>8
なので戦闘機だけあってもどうにもならなかったという事実です

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:37:52.780 ID:w/uSGxeY0
松根油はどれくらいのパフォーマンスになりますか?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:40:48.963 ID:xLJkfdR80
>>6
前に読んだ笠井智一さんの本に「エンジン調子悪くて最悪だった」的な記載ありました

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:42:24.515 ID:w/uSGxeY0
>>9
まあそうなんだろうねぇ
そんな燃料で飛ばされた特攻隊は本当に不憫だわ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:44:50.520 ID:xLJkfdR80
>>13
ほんそう
さらに米軍の近接信管採用により対空砲火は威力を増し終戦時にはほとんどの特攻機が敵の艦隊に近づく前に落とされました

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:46:42.377 ID:w/uSGxeY0
>>17
兵隊の命を消耗品と考えてた大本営の連中は本土じゃ料亭で芸者抱いて宴会してたんだからなぁ
そんな連中の末裔が今も政治の中枢

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:48:27.693 ID:xLJkfdR80
>>19
天皇の料理番に書いてありましたがそんな中昭和天皇は庶民と同じものを食べさせろと言って料理人が苦労したそうです

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:49:16.415 ID:w/uSGxeY0
>>21
まあ庶民は芋粥だからねぇ・・・
それは出せないわw

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:42:15.447 ID:aR6e5oned
資源ねえから無理よな

勝つとしたらミッドウェー級の海戦を3連続で圧倒的勝利するくらいだな
そうすりゃ大統領代わって停戦してハワイは日本のもんになるわ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:44:10.550 ID:w/uSGxeY0
>>12
ないない
圧倒的物量で何度でも押し返してくるよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:49:23.234 ID:aR6e5oned
>>16
無理無理、日本側が圧倒的勝利が3回も続くと
いくら物量あっても
「海軍入ると死ぬから嫌」
「予算がねえよ」
「選挙で投票すんのやめよう」
「ノウハウ教える人も死んだから組織ガタガタだしアカン」
みたいになるからアメリカから停戦する

まぁ、その後1970年代あたりに海軍の準備万端なアメリカが普通に宣戦布告してきそうではあるが

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:51:32.545 ID:w/uSGxeY0
>>23
いうてやられて戦意高揚する国だからなアメリカ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:55:03.102 ID:uEdGaiZ80
>>28
それは勝てる戦い限定だな
朝鮮戦争では中国軍相手に敗走しまくって結局追い返せなかった

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:55:42.639 ID:aR6e5oned
>>28
少人数の死者なら「やってやらあ」になるかもだけど
万単位の死者が×3だし戦費もやべえから
「大統領が悪い!」
って責任転嫁すると思うんだよねぇ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:48:15.896 ID:24b9xgEj0
届かない高度から空襲されたんだっけ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:51:07.358 ID:xLJkfdR80
>>20
B29は高度1万メートル前後で飛行しました
ゼロ戦でも上がれることは上がれます時間がかかって到達したときにはもうB29は投弾終わって帰るころ
さらにB29は機内気密 ゼロ戦は気密なし 高度1万では夏でもマイナス25度

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:53:41.964 ID:24b9xgEj0
>>27
それこそ気合で突っ込んで多少のダメージは与えてたみたいなの昔見たわ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:52:16.894 ID:uEdGaiZ80
兵站を抜きにしても押し寄せる新兵の山に熟練パイロットが磨り潰されて負けたのが太平洋戦争だぞ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:54:59.430 ID:4V3ayVnka
震電も烈風も性能が未知数だからわかんねーんじゃね?
特に震電とかXP-55が大したこと無かったし

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 14:56:20.366 ID:xLJkfdR80
>>33
例えの話です 烈風と震電を紫電改と疾風に変えても同じことです

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:09:13.366 ID:V12RB3Dn0
燃料ないって言うと資源ないのが悪いって話になるけど
実際は油田あるのに精製する技術と補給線維持する戦術がなかったわけだから単純に能力不足なんだよね

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:18:42.040 ID:8LU8bzgB0
鹵獲した日本軍機をアメリカ基準のガソリン入れて飛ばしたら
軒並みスペック以上の高性能出したってのがもう色々物語ってる

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:24:09.503 ID:uJxduJmo0
本土防衛とそれによる降伏ではなくマシな講話が可能って話じゃないの?
まあどのみち燃料ないけど

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:32:36.789 ID:24b9xgEj0
燃料と高さと寒さ対策さえ出来れば戦闘機自体は強かったのか

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:42:55.596 ID:8LU8bzgB0
>>47
それはまあそう言えるだろうけど
実際にはそうはできなかったというのがすべてだと思うよ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:34:58.199 ID:JXpGualbM
原油と鉄資源が無尽蔵にあったら勝てた?

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:37:48.968 ID:xLJkfdR80
>>48
疾風も戦後の米軍テストで687km/h出してるから事実だと思うよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:40:39.350 ID:uJxduJmo0
>>48
勝利条件がどこかわからないけどそれでも微妙な気がする
資材があっても生産技術に差があれば人員も足りないから、奇襲による大打撃と戦力の補充が完了する前に講話しなければ、純粋に軍事面でみるならあんまり変わらない結果になると思う

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:44:28.252 ID:xLJkfdR80
>>48
無理ですね
科学力の差です
大戦中に米軍はレーダーや近接信管、気密コックピットなどを次々実用化しましたが日本は電探がかろうじて使えるようになった程度でした
航空機エンジンのパワーや機銃弾の初速なども米軍が圧倒的でした

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:56:28.062 ID:aR6e5oned
>>48
あわてて開戦せずに
無限にある資源を利用して核含む兵器開発やら富国強兵やら外交を頑張って
1960年代に開戦して真珠湾攻撃2.0をやったら勝てるかな…どうかな…無理かな…

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:55:33.474 ID:8LU8bzgB0
技術力や工業力もだけど戦争設計できずに漫然と総力戦に突入したのが拙かったな
後付けだから言えることだがアメリカをガチギレさせて講和を仲介してくれる有力国もなく
そらそうなっても仕方ないよなという結果じゃん?

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 15:58:41.159 ID:xLJkfdR80
>>54
全くそのとおりだと思います
でも開戦時にはまさか先にドイツが負けるとは想像できなかったのでしょう
ヨーロッパ戦線でドイツが勝てばあとは日本とドイツでアメリカ1国を攻めればいいという構図

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 16:05:15.052 ID:8LU8bzgB0
>>56
日本はドイツの快進撃を恃みにしていてドイツは日本をアテにしていた
国際社会から弾かれたならず者国家が追い詰まって他人を恃みにしてイチかバチかの博打に打って出る
それがどういう結果をもたらすというのかという歴史から学ぶことは多いな

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 16:09:06.639 ID:xLJkfdR80
>>59
今のどっかの国みたいですね

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 16:03:34.015 ID:8vbSgZ55a
ドイツさんなんでイギリスやりきる前に反対側に手を出したのかな?

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 16:10:52.698 ID:8LU8bzgB0
>>58
ヒトラーは対英戦での行き詰まりをソ連を早期に降伏させることで進展させようとした
東ヨーロッパのスラブ民族を劣等人種だと蔑視しててそれができると思ってたんだよ

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 16:11:24.706 ID:uJxduJmo0
>>58
当初から西が勝手に戦争始めただけで、当初の東方生存圏拡大の為に始めた
あとイギリスに負けたじゃんって国民に煽られたくなかったのと、国防軍含めてソビエトなんて楽勝って意見が多数だったから