20220205150334

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672058350/

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:41:22.23 ID:0EY/gBrw0
絶対にないと言い切れる。
何故なら国家の危機では、
志願兵があふれ返るから。

297: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:10:58.15 ID:s6Gd4sqO0
>>10
日本みたいな愛国心の低い国だとそれはない
太平洋戦争どころか日清戦争ですら徴兵なしじゃ戦えなかった

878: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 23:09:41.10 ID:ORE6t/s60
>>10
所謂近代国民国家では国民一人一人が国家を作り上げたという意識があり、それは必然的に愛国心につながり、国家の危機には志願兵が殺到するのも理にかなうものであるが、日本の場合、国民が国家を建設したという意識がかなり低い
天皇支配、幕府、明治政府、アメリカの占領、押し付け憲法と言った具合に、国の根幹に関わることは常に上からの意思によって決定されてきた
つまり日本ほど近代国民国家の意識に乏しい国は現代、世界的にも稀有なのである
よって日本国民にとって志願兵制は違和感を覚えるものでしかないのである

908: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 23:12:13.38 ID:2Vr1Ye3b0
>>10
まぁWWⅡの頃のフィンランドみたく
マンネルヘイム元帥みたいなカリスマがトップならそうなるかもだけど
日本、岸田だぜ?

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:41:31.75 ID:HPtKv9oL0
アメリカの後追いだな

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:42:15.09 ID:zJg5PPgU0
徴兵したところで兵役をこなせる奴いるんかな

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:42:42.82 ID:H1mQiweB0
徴兵されるのは男だけなの?

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:43:43.13 ID:B+kcnK9G0
微粒子レベルならそりゃあるよ

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:44:14.45 ID:2OwzEflM0
最高の失業対策だと思うわ

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:45:07.45 ID:CIkAakxM0
おっそろしいな
十年前なら考えられんかったことだ

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:45:09.42 ID:eupK8OBg0
徴兵制が無くても日本は防衛戦しかしないんだから戦争になったら兵隊同然に戦わなきゃ死ぞ

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:47:59.52 ID:WtZL/mRI0
最悪あり得る話やろな
ぶっちゃけしゃーない話やろ
そういったのはないんだ終わった時代の話なんだみたいに護憲で無理矢理蓋をしていただけさ

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:48:43.11 ID:66BKIXIn0
少なくとも徴兵に供するための受入施設やら教育プログラム等諸々の準備をしなければならない
閣議決定一つで決められるものではない

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:49:00.58 ID:hg9+ULnR0
徴兵制の可能性があるんなら散々否定されてる軍隊式の教育もある程度意味が生まれてしまうな(卒業式の練習とか)

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:49:48.45 ID:MBGvgfcE0
慢性的な人手不足の上に高齢化が止まらない組織だもんね
実際立ち行かなくなったら徴兵制になっても驚きはしない

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:49:48.65 ID:PiE7tGDP0
昔から軍隊って別に戦闘技術だけじゃない
専門技術つけさせて仲間作らせてとか
そういう雇用政策的な面もあるんだけどなあ。

191: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:00:23.04 ID:grpyqqhJ0
>>82
昭和の大量就職時代の金の卵達に求められた職業人像は確かに軍隊に求められるそれと大差なかったけど、
氷河期世代の失敗を見たゆとり世代以降のマインドはそうした画一性や集団性には馴染まない。
ミスマッチな人材に誤った方法で教育を施しても成果は得られないよ。

方向性は二つで、軍事教練で自衛隊向きの人材を振るい分けてリクルートするか、
教練自体を現在の人材育成モデルに合わせて自衛隊組織を改革するか。
現実的なのは前者でしょうね。
これはスイスなどで実績がある(国民皆兵だけど志願制との併用なので)。

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:51:03.56 ID:vXal3fzo0
徴兵制度導入されたら辛くて嫌がる人や海外に逃げる人いると思うぞ

125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:53:14.69 ID:fTEAjOxK0
>>97
どこの国にもあるだろ…

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:53:06.08 ID:bMjEYutw0
徴兵はいいけど
誰が戦うの?
ほぼ高齢者だけど人間魚雷的な奴でもするのかな

若い人少なすぎやん

137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:54:33.57 ID:yygVaPqP0
誰も従わないよ

143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:55:08.02 ID:wqQ/KqnY0
集団生活は苦手だわ
個室とか無いんでしょ?

155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:55:52.65 ID:Nh7l+nEB0
>>143
トイレも風呂も全て共同
一人の失敗はみんなの責任

147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:55:14.87 ID:0EY/gBrw0
徴兵なんて士気が低くて戦いにならない。

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:56:03.90 ID:fTEAjOxK0
若者不足だし
今の時代なら50代くらいまでは徴兵されそうだよな

163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:57:08.13 ID:jw01I9gD0
敵は国内だよな
あれだけ税金とって足りないとかへたくそにもほどがある

169: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:57:41.69 ID:jy1A6r+i0
兵役経験者には
・給付型奨学金の優先枠
・公務員試験での優遇
・国政選挙立候補時の供託金減額または免除

これだけで相当集まるだろ

182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 21:59:18.44 ID:an02Sbi+0
男だけが対象と言うのは法の下の平等に反するから、当然女も対象になるよ。
後、いきなり戦闘部隊と言うのは難しいから徴兵は輸送とか看護が任務になる。
もう秘密裡に法案が作られているだろう。

204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:01:36.09 ID:rjr1jV7i0
>>182
アメリカなんかだと
1の戦闘部隊を戦わせる為に9の裏方がいるとか聞いたことあるな

195: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:00:50.80 ID:ODjXbqHI0
そもそも自衛隊しかないから徴兵される軍隊がないんだわ

196: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:00:57.21 ID:cf75KfjA0
予備役つくっておかないと
招集もできないからな。
今の日本じゃロシアやウクライナと違って戦えない男ばかり。
素人一般人じゃ邪魔になるだけ。

222: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:03:13.91 ID:PujD3v4U0
徴兵するなと言っている連中が日米同盟や他国との軍事的連携を否定する矛盾

242: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:05:24.45 ID:YvHlqiho0
まあ今の若者はヒヤヒヤやろな

320: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:13:30.29 ID:IXIRwkcM0
絶対にないと言い切れる理由も山ほどあるよな?

345: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:16:16.97 ID:tpdG4UgF0
ますます少子化に拍車が掛かって滅亡するだけ

357: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:17:30.80 ID:4btCnVDY0
上級は絶対行かないようにします

372: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:20:02.93 ID:Gk6NHedz0
>>357
それなら初めから徴兵にはしないよ
上級こそ徴兵制で損するんだから

382: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:20:56.48 ID:jn2w0lbN0
>>372
損しないだろ
上級は徴兵免除だろ

388: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:21:17.76 ID:mvPt7Scf0
>>372
金持ちは通信兵とかで上手く逃げるんだわ
ロックフェラーの本で読んだ

391: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:21:51.46 ID:HtBSXTda0
>>388
なら通信兵狙ってやろw

402: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:23:18.12 ID:NXuJZA/U0
>>391
特殊無線技士持ってるがモールスは打てるようにトレーニングしといたほうが良いぞ。また、聞き取り練習も常に練習しないとすぐには身につかない。

407: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:23:45.24 ID:j80+pY/O0
>>388
そういや俺のじいさん上級だけど終戦直前に徴兵されて通信兵やってたらしい
そういうことだったのか

415: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:24:49.30 ID:mvPt7Scf0
>>407
かもしれんな

394: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:22:16.36 ID:6QMKysPg0
徴兵された人は上官になる自衛隊員の言う事なんて聞かないぞ。
俺が払った税金で食ってる分際でその話し方は何だと逆に説教される。

421: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:25:23.17 ID:WjlGwQKy0
>>394
あるわけないだろ!
集団の怖さと厳しさ味わったら従順になるよ。

493: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:31:55.80 ID:Yph33D4E0
丁寧な徴兵

499: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:32:31.31 ID:h7eMzqxa0
自衛隊員を増やしたいのに学校でポスターすら貼らせてもらえない現状

508: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/26(月) 22:33:07.39 ID:Vu9oEzQK0
今の日本人なら増税と同じ感覚でずるずる徴兵されそう

527: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2022/12/26(月) 22:34:54.86 ID:T6+Vb1w40
ウクライナで分かったでしょ。
ちゃんと抑止力持ってないと、戦力が上の国に侵略されたら徴兵しなきゃいけなくなるんだよ。