20220205150334

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672317944/

参考元:https://www.sankei.com/article/20221229-4XIS73AZQVPONKLMKNXZCH2CSQ/
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:46:39.22 ID:H37YscxV0
軍令部と参謀本部の対立ってまだあるのかよ

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:35:15.42 ID:OBEVr+Bj0
>>5
そらそうよ
足の引っ張り合いは日本の伝統

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:52:54.06 ID:LaEgC4Gh0
統合幕僚長が居るのに統合司令部?

「屋上屋を重ねる」ことになってしまいそうだが

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:55:22.65 ID:EnSjNzlL0
>>13
幕僚長ってのは大臣の補佐をすることと服務を統括するのが役割で戦闘指揮はしないんだなこれが

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 00:03:29.73 ID:9wiaN3EB0
>>19
運用も補佐するよ

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:17:13.15 ID:o5L88ZBx0
>>13
3幕まとめるために統幕議長のポストが出来たと思ってたんだが違うんかね?

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:48:51.02 ID:r0VZU1sD0
>>73
実際の部隊を動かせる権力を持つのが、
陸上なら方面隊司令官
海上なら艦隊司令官
航空なら方面隊司令官

これより上のポジションは文書作ってお願いっていうことしかできないから、嫌って言われたらおしまい
陸上幕僚長の統幕長が、空の部隊を動かそうとしても方面隊レベルで動かなくなる。
結局陸幕長から空幕長に依頼して、空の指揮命令系統で動くことになるんだけど、それって陸海空縦割りで動いてるだけで旧態と変わらず、統幕機能してないってこと。

部隊は幕をないがしろにはしないけど、だからと言って言いなりにはならない。
他幕の言うことは言うこと聞く義理もない。

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:54:05.13 ID:EnSjNzlL0
これ要は各幕僚監部の下に実戦部隊である陸上総隊司令部・自衛艦隊司令部・航空総隊のそれぞれの上に戦闘指揮する統合司令部を置くてお話だろ?
本部どこにするんだろうな?

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:54:55.63 ID:BNIb0L1z0
統合幕僚監部はいるの?

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:56:38.01 ID:EnSjNzlL0
>>18
結論から言えば要る
あなたの発言は要は「陸上総隊司令官いるのに陸上幕僚長要るの?」って言ってるのと同じなのよ

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:59:42.41 ID:BNIb0L1z0
>>22
総隊もいらんだろ
玉突き昇進出来ない幹部の役職増やしてるだけじゃん

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:01:58.96 ID:EnSjNzlL0
>>25
お前のお気持ちはともかくとして統合司令部があっても統合幕僚監部が要らないことにはならないだろ

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:08:39.26 ID:r0VZU1sD0
>>29
建前の幕僚は指揮権持たないとかそういうのは除いたとして、
統幕って結局内部は陸海空で完全に分かれてるから意味ねーのよ
陸上の統幕長が海空に直接命令しても、組織が重たすぎて動かない。
陸上の手柄にしかならんのに海空が素直に協力するわけもない
旗振ってもそう簡単には動かない
だから、もうちょっと実践的なもの作ろうというわけで。

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:32:27.73 ID:EnSjNzlL0
>>41
陸上とか海上はほとんど総隊または艦隊指揮下だからな
空自基準にするとやっぱり要るよ

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:02:37.56 ID:bTfvBD6W0
統合司令部作る前に制度とかロジスティクスのシステム一元化やった方がいいんじゃないの?

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:04:00.18 ID:m8tHv7dG0
>>31
そういうのは結局は無駄だし、むしろ混乱するだけ。
陸海空の物品がどれだけ膨大か知らない素人の発想

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:03:30.54 ID:B7pFXShz0
宇宙軍はどうなったの?

39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:08:08.18 ID:QlWWwAv50
大本営発表が楽しみだ

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:08:27.15 ID:2hIEDMdw0
宇宙が抜けとる やり直し

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:10:40.97 ID:OjVmF24j0
今は内閣総理大臣が陸海空自衛隊を指揮する建前だったっけか
統合指令部作っても統合指揮官は内閣総理大臣のままなのかな

44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:10:51.60 ID:UeQrmC520
 
今はこんな組織だが・・。

例えば北海道の陸上部隊から「敵攻撃機が大群で飛来中。対空ミサイルでは限界があるので空自の支援を望む」
となった場合、いちいち防衛大臣を通すよりも統合司令部を通した方が話が早い感じはするな
---- 
【自衛隊】

 総理大臣  ←国家安全保障会議
  ↓
 防衛大臣  ←幕僚長(作戦)+防衛省事務次官(軍政)
  ↓
 方面隊総監x5+航空総隊司令+自衛艦隊司令
  ↓
 師団など

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:19:40.83 ID:/EXSUg4W0
>>44
統合司令部とやらがあったとしても自衛隊間の調整が不要になるとは思えんし机上の空論かと
統合運用が必要なら予め統合任務部隊を編成すれば良いわけで無駄な指揮結節を増やすだけになるだけでは?

これは陸自の陸上総隊にも言えるけど

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:13:25.47 ID:lst7J/1m0
トマホークよりもこっちが優先だと思う

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:20:08.94 ID:B1SC2bNe0
陸海空で縄張り争いやってる場合か!
その世代は降格させて次世代で統合司令作れ

143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 03:14:41.97 ID:cw2A4sWK0
>>48
次世代も同じような事やってるだろ

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:22:20.30 ID:WG73fuM/0
司令官はどこが出すの?陸自?

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:32:01.04 ID:OjVmF24j0
>>50
今の統合幕僚長と同じで持ち回りにするんじゃね
で、また揉める

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:24:51.94 ID:xdUH4MlZ0
実施は防大の同期同士で仲がいい

54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:24:53.33 ID:oknfcCBU0
今ある統合幕僚監部と何が違うんだ??

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:54:50.29 ID:udIMVgnY0
>>54
統幕長は常に官邸へ詰めて首相と防衛大臣のご説明係り
統合司令官は実際に部隊指揮に専念する

今までは幕僚長が1人で行っていて、無理なので官邸に集中と一方で現場に集中と分ける

57: ただのとおりすがり 2022/12/29(木) 22:31:20.90 ID:JHn0OLDN0
大本営設置か
有事に内閣が設置するのではなくて平時に置く趣旨がわからんね

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:36:37.28 ID:oiEiHAls0
制服組の考えと現場は違うもんなんか

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:20:03.54 ID:R2C1/u7O0
戦前は陸軍と海軍が仲が悪すぎたからな
まぁ縦割り行政ってやつになったのかな

76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:24:53.19 ID:PtJhXh0D0
相変わらず仲悪いのか海軍と陸軍

77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:27:34.08 ID:YxznmuJz0
大本営復活か

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:51:57.41 ID:e2yMDSCp0
どうせ朝霞か市ヶ谷の2択だろ。

87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:53:21.87 ID:PhQWcIdd0
在日米軍本部のある横田だろうな

99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 00:04:11.79 ID:bJwPL6hT0
憲法はどうなった?

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 00:05:42.00 ID:BHkm64mp0
>>99
閣議決定すれば憲法の範囲内(爆笑)でなんでも出来るから実はどうでも良くなったww

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 00:10:54.65 ID:rKxo706X0
無いんだ?
あるもんだと思ってたよ

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 00:36:12.61 ID:yFVQhhk00
統合幕僚監部とは違うんけ?また中抜きけ?生産性を落とすなって…

116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 01:27:55.65 ID:4gckSbpV0
>>108
ちゃう
陸海空の取りまとめが統合幕僚監部
これは陸上総隊と自衛艦隊と航空総隊の取りまとめ役
だから補給処とか航空教育集団は列外

109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 01:15:47.18 ID:+ZwyGmWS0
長距離ミサイル装備、軍事衛星打ち上げ、弾薬強化、兵器部品の補填
このあたりの強化方針はすごい真っ当に感じる

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 01:31:58.63 ID:QvroOPhe0
普通に少尉、大佐、中将の階級にすればいいのに
1尉とかくだらない

121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 01:35:37.55 ID:4gckSbpV0
>>118
旧軍の曹長が1曹に相当したりして無理
しかも旧軍も階級について結構変更有ったしもう戻せないよ

184: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 07:01:35.07 ID:clLgpyF30
>>118
そもそも自衛隊ってところからかな

168: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 05:28:23.03 ID:/0YYogc00
あくまでペンタゴン作りたいってだけだろ

170: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 05:29:48.40 ID:JgxEUJbh0
核保有したら運用どうすんのかきになる
保有は陸海空それぞれとして具体的な指揮命令はこの統合司令部を念頭に置いてたりすんのかな

175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 05:36:20.22 ID:ZrkY8VYZ0
>>170
核保有こそ縄張り争いのネタだよ
陸海空別々管理運用だよ
昔は通信の周波数すらバラバラで
陸の指揮官が航空支援要請できなかった
だから前日に方面隊が計画爆撃を要請する体制だった。
当日現場指揮官が爆撃要請できる米軍とは違う
今は流石に変わってると思いたい

193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 07:50:56.41 ID:YnXZTxl10
参謀本部と軍令部の対立は引き継がれたのか