
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672581374/
1: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 22:56:14.85 ID:Sg8x1NB20
戦国時代の軍隊は世界から見ても精強だったはずなのに
7: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 22:58:09.10 ID:7jzpKk0X0
平壌くらいまではあっという間に落としてんだよなぁ
14: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 22:59:11.44 ID:0tnK/N750
加藤軍ロシア国境まで行ってんのホンマ草
15: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 22:59:29.03 ID:g0wwxY+L0
士気が低かった割に各々が好き勝手暴れまわってた謎
23: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:00:44.45 ID:Tgd+wlundNEWYEAR
家康も行かせて国力削いどけば良かったのに
78: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:08:50.18 ID:xh6re72o0
>>23
名護屋までは行ってたしそもそも一応は勝つつもりで攻め込んだんやから家康に手柄立てさせる訳ないやろ
格的に現地軍の総大将になっちゃうしな
同じ大老では毛利のテルなんかも壱岐あたりで待機してた
名護屋までは行ってたしそもそも一応は勝つつもりで攻め込んだんやから家康に手柄立てさせる訳ないやろ
格的に現地軍の総大将になっちゃうしな
同じ大老では毛利のテルなんかも壱岐あたりで待機してた
29: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:01:57.90 ID:Sq6ujjmnd
実際なんで行ってたか定説ってあるん?
40: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:03:24.75 ID:Tgd+wlund
>>29
日本全国支配して家臣に配る所領がなくなったから
総無事令で全国の武士がニート化してたから
日本全国支配して家臣に配る所領がなくなったから
総無事令で全国の武士がニート化してたから
30: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:01:58.68 ID:fA0+vQNI0
自国内は言葉が通じるし農民も上が誰になろうが従うだけだから
極論合戦に勝てばそれで良かった
でも言葉の通じない他国はそうもいかん
国民はいきなり他国の兵に支配されるわけで奴隷みたいなもんになるかもわからんのだから必死に抵抗する
要は統治しかしてこなかったから支配するためのノウハウが無かったんやね
極論合戦に勝てばそれで良かった
でも言葉の通じない他国はそうもいかん
国民はいきなり他国の兵に支配されるわけで奴隷みたいなもんになるかもわからんのだから必死に抵抗する
要は統治しかしてこなかったから支配するためのノウハウが無かったんやね
47: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:04:53.78 ID:iC8epkRf0
>>30がええこと言ってるけど戦国時代でもこんな無茶な戦はないねん
国内の戦争でも大義名分はあって&侵略いうても傀儡政権樹立
高津家に滅ぼされた立浪家を復興するでいうてはじめて
勝利したら立浪家を家臣にする形や
国内の戦争でも大義名分はあって&侵略いうても傀儡政権樹立
高津家に滅ぼされた立浪家を復興するでいうてはじめて
勝利したら立浪家を家臣にする形や
33: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:02:10.43 ID:H577L1Az0
力持ち過ぎた家来の取り潰しやぞ
62: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:06:53.54 ID:7amlJD5k0
>>33
これ後付やないの?
これ後付やないの?
115: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:12:27.84 ID:V2bNyIEv0
>>62
これ自体は古今東西で領土拡張して安定路線に入りたい領主が良くやる事やから、不思議はないよ
拡張し続けるか部下の力を削ぐかしなきゃどうしようもないからな
これ自体は古今東西で領土拡張して安定路線に入りたい領主が良くやる事やから、不思議はないよ
拡張し続けるか部下の力を削ぐかしなきゃどうしようもないからな
36: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:02:41.07 ID:kk2CMPBha
そら国内荒らされたらたまらんから明も朝鮮で決着つけようとするやろ
37: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:02:42.96 ID:++Ipxfhv0
補給
44: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:04:15.00 ID:s+1M0Yn1M
これやらなかったら家康の台頭防げたのにな
45: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:04:24.86 ID:PuBZsvcT0
一旦、半島の取れた部分固めるみたいな選択肢はなかったんか
日本語教育して実質日本化すれば次につながったのでは?
日本語教育して実質日本化すれば次につながったのでは?
52: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:05:47.69 ID:0j6gf8ps0
>>45
二次攻勢のときがそれやろ
秀吉が死んでもうええわってなったが
二次攻勢のときがそれやろ
秀吉が死んでもうええわってなったが
58: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:06:22.07 ID:QNCfRMOg0
>>45
そもそも半島なんていらないでしょ
半島はカードであくまでも民との貿易で富を集めてそれを日本で使って戦ではなく金で民をまとめるのが目的であって
そもそも半島なんていらないでしょ
半島はカードであくまでも民との貿易で富を集めてそれを日本で使って戦ではなく金で民をまとめるのが目的であって
66: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:07:35.21 ID:g0wwxY+L0
>>45
やったけど秀吉死んでパーや
やったけど秀吉死んでパーや
75: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:08:21.48 ID:azItRkNca
>>45
文禄の役で一応領土取っとるで
秀吉死んであんな痩せた土地ちょっと貰っても維持出来んし要らんわって放棄したけど
文禄の役で一応領土取っとるで
秀吉死んであんな痩せた土地ちょっと貰っても維持出来んし要らんわって放棄したけど
598: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:45:35.93 ID:bD5M6xSv0
>>45
陸の国境とか防衛費バカにならんぞ
陸の国境とか防衛費バカにならんぞ
48: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:04:58.03 ID:j4YQHSnXM
いかに強くても補給考えずにガンガン行くんじゃそりゃ戦況悪化するやろ
55: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:05:58.37 ID:KpJ7Bv/Er
秀「南蛮怖いなぁ…せや!明に進出すれば戦場は明や!」
明「倭人怖いなぁ…せや!朝鮮で食い止めれば戦場は朝鮮や!」
明「倭人怖いなぁ…せや!朝鮮で食い止めれば戦場は朝鮮や!」
61: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:06:45.27 ID:0tII4IsC0
>>55
言うて南西方面への進軍も視野に入ってたし対象は明限定って訳でもない
言うて南西方面への進軍も視野に入ってたし対象は明限定って訳でもない
59: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:06:30.16 ID:z1kLJans0
ボロ負けどころか大分奥地まで快進撃を繰り広げてないか
60: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:06:45.04 ID:Qa5eqGOI0
距離感よく分かってなかった説ってマジなん?
67: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:07:36.74 ID:79UrJ6PC0
補給技術が追いつかんかったんや
72: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:07:57.10 ID:7egv1sfh0
よう知らんけど加藤清正どっか行ってて草
73: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:07:57.79 ID:uOn4RDnfr
侵攻の難しさって甘く見られがちだよな
現代でも難しいのに
現代でも難しいのに
81: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:09:00.30 ID:7amlJD5k0
>>73
荒い日本海超えなアカンしな
蒙古襲来で学習すべきやった
荒い日本海超えなアカンしな
蒙古襲来で学習すべきやった
100: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:11:04.01 ID:M5dBij+H0
>>73
日本があまり侵略されてこなかったことの裏返しなんやし
朝鮮の広さを武力一辺倒で征服とか100万単位の人間必要やしそんな人間支えられる兵站はこの時代にはないわ
やるなら敵対勢力に支援して傀儡政権作るのが妥当ちゃうか
日本があまり侵略されてこなかったことの裏返しなんやし
朝鮮の広さを武力一辺倒で征服とか100万単位の人間必要やしそんな人間支えられる兵站はこの時代にはないわ
やるなら敵対勢力に支援して傀儡政権作るのが妥当ちゃうか
74: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:08:10.74 ID:qpXlk10J0
この時の日本って鉄砲の技術も所有量も何故か世界トップやし周りにちょっかいかけるし周辺国からしたら厄介過ぎる
84: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:09:13.85 ID:MMtv5Afb0
むしろ相当善戦してるんだけどな。戦闘ではほぼ勝ってるし結局兵站がアカンかっただけや
海戦では李舜臣にボロ負けみたいに習うけど制海権はほとんど日本が持ってるし
海戦では李舜臣にボロ負けみたいに習うけど制海権はほとんど日本が持ってるし
150: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:15:26.56 ID:qmmAa/MG0
>>84
李の戦略が通じたのはほんま最初だけや、日本の船は輸送専門で武装しとらんかったからな
武装して迎え撃つ戦略に日本側が変更してから李は1勝もできず消極的になり、最後は戦死した
なぜか韓国の教科書やと全戦全勝扱いになっとるから騙されてる日本人も多いが
李の戦略が通じたのはほんま最初だけや、日本の船は輸送専門で武装しとらんかったからな
武装して迎え撃つ戦略に日本側が変更してから李は1勝もできず消極的になり、最後は戦死した
なぜか韓国の教科書やと全戦全勝扱いになっとるから騙されてる日本人も多いが
86: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:09:22.76 ID:dLEnrLbo0
朝鮮落としたとしても明にかてんよな
大陸で大正義の機動力なかったら版図拡げんの無理ゲーちゃうの
大陸で大正義の機動力なかったら版図拡げんの無理ゲーちゃうの
87: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:09:45.85 ID:u0326M1Za
現地調達しようにも土地が貧しすぎてね
88: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:09:47.08 ID:ylPm2n260
荒らしまくって帰ってきただけやろ?
160: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:16:23.66 ID:c/JmxUX60
まず兵站の概念もないから当時現地調達で攻め込むなんて事やっても無理なんだよな後世の日本も同じ失敗してるし
基本的にあの時代の日本が大陸に攻め込んで占領して安定して統治する能力も人材も居ない
基本的にあの時代の日本が大陸に攻め込んで占領して安定して統治する能力も人材も居ない
173: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:17:24.20 0
マジで世界地図見てみ
いくら釜山までの制海権が確保されていて
朝鮮半島南部に兵糧が積みあがっていたところで
陸路で延々補給して北京まで攻め込むとか絶対無理やってわかるから
いくら釜山までの制海権が確保されていて
朝鮮半島南部に兵糧が積みあがっていたところで
陸路で延々補給して北京まで攻め込むとか絶対無理やってわかるから
179: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:17:38.74 ID:MMtv5Afb0
日清戦争の時代でさえ補給と寒さに苦しんでるのにその300年前とか無理ゲーすぎる
180: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:17:39.85 ID:2a1G1DzZ0
軍監として現地入りした石田三成の書状にも、
・名護屋で現地からの注進で聞いていた状況と異なり、朝鮮は全く静謐になっていない
・兵糧が欠乏している
・戦線が伸び切っていて敵城を奪っても城に入れる守備兵が足りない
・このままでは勝ち続けてもその内日本軍は無人となろう
と名護屋に居た同僚の長束正家らに宛てた書状で報告している
これは朝鮮上陸から3~4ヶ月後に書かれた書状で、日本軍の快進撃が続いていた時期なのに現状は既にこの有様だからな
・名護屋で現地からの注進で聞いていた状況と異なり、朝鮮は全く静謐になっていない
・兵糧が欠乏している
・戦線が伸び切っていて敵城を奪っても城に入れる守備兵が足りない
・このままでは勝ち続けてもその内日本軍は無人となろう
と名護屋に居た同僚の長束正家らに宛てた書状で報告している
これは朝鮮上陸から3~4ヶ月後に書かれた書状で、日本軍の快進撃が続いていた時期なのに現状は既にこの有様だからな
239: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:22:26.37 ID:lf+6SqOU0
>>180
まるで太平洋戦争みたいだあ(直喩)
まるで太平洋戦争みたいだあ(直喩)
182: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:17:54.48 ID:1OcXjeT00
加藤清正の自由過ぎる移動ルートで草www
184: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:18:07.63 ID:v2LNqgVj0
結局占領地域を支配するノウハウがないから、
秀吉が死ななかったとしても
朝鮮からしたら宗主国が明から日本に変わるだけやったと思う
秀吉が死ななかったとしても
朝鮮からしたら宗主国が明から日本に変わるだけやったと思う
196: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:19:02.54 ID:IQpHMpKnM
秀吉は冬の岐阜を知ってるはずなのになぜ無謀な事をしたのか
215: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:20:21.91 ID:c/JmxUX60
>>196
若い頃の自分が耐えられたから他の連中も耐えられるっていう典型的な駄目なワンマン経営者の考え方やっちゃったからなあ
若い頃の自分が耐えられたから他の連中も耐えられるっていう典型的な駄目なワンマン経営者の考え方やっちゃったからなあ
198: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:19:07.50 ID:r0QXPkq90
総司令官いたの?
みんな好き勝手しすぎやろ
みんな好き勝手しすぎやろ
200: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:19:24.30 ID:FqGngsCHp
外国統治の経験もっと積んでたら第二次世界大戦でもあんなに調子こかんかったんちゃうか
219: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:20:36.81 ID:YvlSu8Cl0
侵略戦争は失敗すると戦地の将校同士がクッソ仲悪くなって運悪いと内戦に繋がるのがヤバい
220: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:20:45.62 ID:5IOwMw3sM
いつの世も兵站は大事だという事
289: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:25:43.91 ID:lf+6SqOU0
>>220
腹が減っては戦はできぬ
このシンプルな事実をなぜか忘れちゃうよな
輜重輸卒が兵隊ならばちょうちょトンボも鳥のうち~♪とかクッソ煽り歌作るし
腹が減っては戦はできぬ
このシンプルな事実をなぜか忘れちゃうよな
輜重輸卒が兵隊ならばちょうちょトンボも鳥のうち~♪とかクッソ煽り歌作るし
223: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:20:58.42 ID:A/Q0qI3qd
兵站軽視は日本の伝統やろ
227: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:21:26.60 ID:7amlJD5k0
てか日本人って割と戦前までは蛮族よね
242: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:22:33.02 ID:V2bNyIEv0
>>227
江戸時代はまだマシやん
江戸時代はまだマシやん
271: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:24:26.51 ID:yohFMYmG0
>>227
秀吉が刀狩りして、家康が儒教広めて、綱吉が生類憐みの令して、やっと落ち着いたんやろなあ
秀吉が刀狩りして、家康が儒教広めて、綱吉が生類憐みの令して、やっと落ち着いたんやろなあ
264: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:24:15.50 ID:xh6re72o0
戦闘に勝って戦争に負けるの典型
このパターンの敗戦だと全く反省しないから次の世代も同じことを繰り返す負のループなのよね
このパターンの敗戦だと全く反省しないから次の世代も同じことを繰り返す負のループなのよね
268: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:24:25.20 ID:o0VG+vQ00
加藤や小西が先走り過ぎたのもあるけど
結局兵糧に困ってピンチになってるのは戦略としてはミスってたって事やろ
結局兵糧に困ってピンチになってるのは戦略としてはミスってたって事やろ
298: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:26:23.19 ID:aUXcDgbw0
旧日本軍はなぜこれに学ばなかったのか
319: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:27:51.12 ID:Fbn3cKOr0
>>298
朝鮮台湾併合してさぁ今度こそ唐入りだと思ったら、10年かけても中国を打ち任せない
どの道無謀だったね
朝鮮台湾併合してさぁ今度こそ唐入りだと思ったら、10年かけても中国を打ち任せない
どの道無謀だったね
304: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:26:59.10 ID:1UAjNUxG0
当たり前だけど戦争は攻める側が圧倒的に不利だからな
海は最強の要塞
中国が攻めて来ても日本は負けないって言われるのもそのおかげ
海は最強の要塞
中国が攻めて来ても日本は負けないって言われるのもそのおかげ
318: 【ぽん吉】 丼 【48円】 2023/01/01(日) 23:27:49.68 ID:ax8pYBv40
台湾有事の際も海からの補給切れたら終わりやろ?
日米でちゃんと制海権維持できるんやろか?
日米でちゃんと制海権維持できるんやろか?
339: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 23:29:00.01 ID:g928T/x90
>>318
先制核攻撃ならまだしも現状負ける要素ない
先制核攻撃ならまだしも現状負ける要素ない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (198)
異民族でも革命王朝だ
milio
が
しました
そもそも米でも麦でもいいけど流通システムがないも同然で、食糧調達だけで大苦戦。
典型的な「攻めてはいけないところ」だったのだよなあ。
milio
が
しました
戦術的には一切負けてないけど戦略として破綻してたので撤退にした
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦場となった李氏朝鮮は散々だったが、日本は戦死者と同数程度の奴婢や職人を連れて帰ったが
その中には有田焼や伊万里焼の開祖となった人物もいた。
milio
が
しました
milio
が
しました
宇喜多秀家には不可能な仕事だった。
豊臣秀長が指揮取っていれば、半島の切り取りはできただろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本列島はスペイン・ポルトガル両国がデマルカシオン体制下にて「領土権利を有する」場所であり国際的に侵略されても文句の言い場所はなった
ために日本は侵略を受け付けないだけの武力を誇示する必要があり、信長も御馬揃えなどで宣教師を通じ日本の軍事力をアピールしていたが
その路線を継承した秀吉は領土拡大政策と並行しフィリピン(スペイン領)に服属要求を出し、
信長のプランだった唐入り(朝鮮征伐)を敢行している
・朝鮮征伐は信長のプラン
・理由は世界に向けての軍事強国アピール
これここでもう何百回も焼きましされてるネタなんだからいい加減覚えろよ
milio
が
しました
戦線を広げ過ぎたんだよな。
加藤清正なんて、ウラジオストクの手前まで行っちまってる
milio
が
しました
milio
が
しました
朝鮮、中国への出兵させて勢力を削いだ。 つまり参勤交代みたいなもの?!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも、これ日本じゃなくて向こうの資料に書かれてるからな
milio
が
しました
経済には消費が必要だけど、それを戦争によって得ていたんだ。
徳川家康は消費を大規模公共事業にしたので戦争経済から脱却できたんだ。
milio
が
しました
二次は万全の準備して攻めたけど秀吉が死んだから撤退せざるを得なかった
一次の時は初めての外国との戦だから不慣れな部分が出てしまったけど
二次の時に秀吉が死ななかったらどうなったんだろうな
撤退戦の時に島津が兵数3倍弱の明をヤリまくって「鬼島津」の名を広めたとかどうとか…
milio
が
しました
実際、日本軍の死者は、餓死、凍死がほとんどで戦闘による討死は少ない。
そして、恐らく、戦闘ではほとんど被害が無かったから戦線の後退や撤退という判断が出て来なかったんだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
例えばモーツァルトがドイツ人意識を持ってたように日本人意識は持っていたが厳密にいえば日本という国家は存在しなかった
ここら辺ドイツと似ていて神聖ローマ帝国やドイツ連邦がの体制が明治以前の日本だった
おそらく薩摩では薩摩人意識が日本人より上まっていただろう
愛国心も現在のものとは違うな
milio
が
しました
milio
が
しました
当時ドイツというものは存在していなけど?神聖ローマ帝国=「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」が正式名称だけど、実態は諸侯の連合体。しかもその諸侯は独自の外交権まで持っているという大名よりもよほど独立性が強い連中だが?
さらに言えばモーツアルトが生まれたのは司教領(極論すれば教皇領の飛び地)であってオーストリア大公の領土でもない。だいたい、彼自身は小さいころから年単位で外国を旅行や巡回しているのにそんなもんどうやって芽生えるので?
>日本人意識は持っていたが厳密にいえば日本という国家は存在しなかった
天皇を国家元首とした国は有史以来現在進行形であるけど?
なので戦国時代の大名や国人も朝廷やその政権代行者である室町幕府に献金して官位官職を得ている=日本人の意識を少なくともモーツアルトあたりよりもあったとなるが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
白髪三千丈、手前味噌で有名な中国史書ですらそう書いてるってよっぽどだよ
悔しくて歴史を捏造したかったのかな?
milio
が
しました
最低でも大陸に橋頭保、立地で言えば朝鮮半島に一定以上の規模の軍事施設が防衛上必要になった
史実ではスペインが引いたのでそれが不要になって終了
国内事情を優先、という事になってるがあの時代の海を隔てた軍事行動が抑止に働いたのは間違いない
実際これ以後欧州勢はアメリカが日本に接触するまで貿易以上の干渉に来なかったんだから
milio
が
しました
milio
が
しました
普通に勝ち進んでたけど本国で秀吉が死んだからそれ以上進む意味なくなったから帰っただけやぞ
milio
が
しました
そして漁夫の利を得たのはヌルハチさんと家康さんだったのがオチ。
milio
が
しました
この視点で見るのが一番いいかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
韓国人はよく秀吉の事持ち出すけど、お前らの方が先だからな?って言ってやりたい
milio
が
しました