引用元:さて、核融合発電が実用化されたら何がどう変わるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672909240/
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:00:40 ID:PEJP
有能なお前らにしか聞けないよ
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:01:35 ID:xqzA
まずもって核分裂よりも大きいエネルギーを取り出すことができる
そして核融合は分裂と違って放射線の被害が少ない(0ではない)と言われてる
そして核融合は分裂と違って放射線の被害が少ない(0ではない)と言われてる
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:02:35 ID:PEJP
>>3
で、どうなるの?
で、どうなるの?
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:03:03 ID:xqzA
>>6
電気代が安くなる
電気代が安くなる
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:03:44 ID:PEJP
>>9
いいね!
いいね!
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:02:00 ID:xqzA
理由として分裂と融合では根本的にエネルギーを発する方法が違うから
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:02:59 ID:dBn7
電気代下がる
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:03:09 ID:PEJP
>>7
それは良い
それは良い
21: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:04:34 ID:1qdc
核分裂みたいな暴走が無くなる
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:04:49 ID:6Axp
ロシアの天然ガスに頼らなくていい
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:05:59 ID:VCpw
ガンダムが動く
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:13:34 ID:LdnW
太陽が身近になる←この説明でクソ怖くなったわ
31: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:15:24 ID:PEJP
>>29
ワシには意味わからん
ワシには意味わからん
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:18:25 ID:LdnW
>>31
太陽が君の家の隣にできるってことやで
あんな強力なのもし壊れたら地球が終わりそうや
太陽が君の家の隣にできるってことやで
あんな強力なのもし壊れたら地球が終わりそうや
35: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:19:04 ID:PEJP
>>34
そんなん無理やん
そんなん無理やん
41: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:21:43 ID:SzWu
>>34
太陽があんなに強力なのは地球よりはるかにでっかいからや
地球上に建設出来る程度に小さく作られたものなら脅威もそれなりにしかならんのやで
太陽があんなに強力なのは地球よりはるかにでっかいからや
地球上に建設出来る程度に小さく作られたものなら脅威もそれなりにしかならんのやで
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:15:24 ID:Nsbj
原子力自動車はやくしろ
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:16:05 ID:PEJP
>>32
事故ったらヤバくね?
事故ったらヤバくね?
36: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:19:07 ID:M360
核融合は核分裂みたいに連鎖的に反応しないし安全やで
37: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:19:48 ID:M360
投入したエネルギーを超える結果も出てきてるし一応近づいてきてはいるな
38: ■忍【LV1,おおくちばし,30】 23/01/05(木) 18:20:14 ID:SWwY
暴走するぐらい簡単に持続する核融合ってそれ自重で核融合できる恒星とかやん
39: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:20:42 ID:LdnW
>>38
だから太陽作るって言われてるやん
だから太陽作るって言われてるやん
42: ■忍【LV1,おおくちばし,30】 23/01/05(木) 18:23:59 ID:SWwY
>>39
太陽を作るっていうのは物の例えや
地球上に人類が作れるサイズの核融合炉で本物の太陽みたいな制御不能な反応は起こせん
太陽を作るっていうのは物の例えや
地球上に人類が作れるサイズの核融合炉で本物の太陽みたいな制御不能な反応は起こせん
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:21:36 ID:rNui
燃料を他国に依存する必要があまりなくなるのが利点だが
肝心の核融合を覆うブランケットのベリリウムが希少金属で結局他国に依存する必要があるんだなぁ
肝心の核融合を覆うブランケットのベリリウムが希少金属で結局他国に依存する必要があるんだなぁ
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:28:22 ID:Nva4
核融合は原子炉みたいな廃棄物無いからめっちゃクリーンていつだったか聞いたような
44: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:29:21 ID:SWwY
>>43
厳密には核融合炉も弱い放射性の廃棄物は出るんやけど
今の原子炉から出てくるものに比べたら段違いにクリーンやで
厳密には核融合炉も弱い放射性の廃棄物は出るんやけど
今の原子炉から出てくるものに比べたら段違いにクリーンやで
46: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:31:24 ID:3Pj8
確か今回のアメリカのはレーザーを使って操作するんやろ
既存の核分裂原子力発電所よりは安全で原料もウランではなく水素
だから原料費はほぼかからん
既存の核分裂原子力発電所よりは安全で原料もウランではなく水素
だから原料費はほぼかからん
47: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:33:18 ID:1qdc
動かす為に大量の電力供給が必要やから実用出来るのまだまだらしいけど
50: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:34:41 ID:SzWu
>>47
実用化まではまだ数十年かかるやろなあ
夢に向かって半歩進んだ程度や
実用化まではまだ数十年かかるやろなあ
夢に向かって半歩進んだ程度や
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:34:15 ID:gzYX
次のブレイクスルーは核融合発電か
49: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:34:24 ID:M360
太陽を作るんじゃなくて太陽でしてるのとおんなじ反応を起こすんや
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/05(木) 18:40:33 ID:M360
核融合発電をものにしてやっと人類はカルダシェフスケール1だからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (157)
そう、東電ならね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
議論するのは大事だけど今そんなに騒がんでもいいぞ
milio
がしました
milio
がしました
あくまで普及すればだが。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
もうすぐ実用ってずーっと言い続けているね、、、
微生物を使ったバイオ生成石油や光触媒を使って水から石油も
メタンハイドレートの活用も海底油田もみーんな期待させて
一向に実用化されない、、、補助金ビジネスか?と思うほど。
実際太陽光はそうだし、、、こういった夢のある話は
ごまんとあるがリニアの様に一向に進まんね、、、、
milio
がしました
遠距離送電をやらなくて済む
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
実用理論がないから実用炉のプランもないし、今後のリスクもまったく不透明だからな。
今の核分裂炉だって当初は「理論上、事故が起きないため安全」の扱いだったんだぜ。
milio
がしました
milio
がしました
量子コンピュータも実用化するには100万量子ビット程度必要だが今のところ30そこそこ
それなのに実用化された後の夢ばかり先行して語られる
核融合も同じ、金がどんどん蒸発する科学者のおもちゃでしかない
なのに実用化された時の夢ばかり
milio
がしました
温暖化ガスは出ないから気温上昇のペースは鈍るだろうけど
核融合で発生するエネルギーも最終的に熱に変換されてしまうから
ペースは下がっても地球を温暖化する方向にある
milio
がしました
原発や放射能に関連したデーターも事実もない…突っ込むと政府が隠しているっていう事実が出せない状況ww
こういう抽象論でその思想をぶちまけるのがwwwwwwwwwwwwwwww
milio
がしました
製品原料としての石油需要はなくならないんだから石油大手もへんな茶々入れいれないでほしいよな
milio
がしました
個人が使う電気量が今の100倍とかになって、結局送電や様々な問題から電気不足問題が発生するんじゃないかなー
milio
がしました
核融合エネルギーは現状の日本のエネルギー問題を、理論通りなら全部解決してしまえる
欠陥だらけの再生可能エネルギーで無理に足掻いている今が馬鹿みたいになる
尤も、商業レベルで実用できるものはまだまだ先だろうが
milio
がしました
拡大して巨大サイズにし、実験しそれによる発生事象や課題、問題を調べる段階。
これを国際共同としてITERという組織で動いているが、
コロナによる遅延が発生し進捗としては芳しくない
milio
がしました
核融合と聞いたら水爆だと騒ぐ
milio
がしました
所詮これらの国が存在感を保っていられるのもエネルギー資源が輸出できるくらいあるからってだけだからな。
ただ、まだまだ先のことだろうけど。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
太陽エネルギーを化学エネルギーに転換し、保存できるようになる。
ただ、この手の技術は発明されると多くの場合、経済バランスが狂ってしまい、
戦争に至ることが多い。
milio
がしました
ホリエモンの動画で聞いたがそれだけ凄い技術だということ。
milio
がしました
milio
がしました
仮にそれが可能であったとしても
1億度のプラズマを閉じ込める容器など存在しないだろう。
液体金属?まあ、夢物語だね。
milio
がしました
milio
がしました
核融合炉→数万℃
じゃなかったけ?
milio
がしました
ただ資源価格にそこまであたふたしなくはなるw
それだけで十分やろw?
milio
がしました
リチウムの奪い合いになるな
milio
がしました
要するに化石燃料輸出国のワガママで値段を釣り上げられる心配もなくなり安定したエネルギーの供給網が構築されて日本国民がその恩恵に与れ様々な物価の減少に繋がり国民の安寧となる
水素に関しても実証プラント施設が軌道に乗れば日本の経済は活性化されて庶民の生活安定化に繋がる
後は邪魔が入らぬように奴等からどうやってこのインフラを護るか!?になる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
水素2個をおもくそ圧縮すればヘリウムになり莫大なエネルギーが出るんやで~
但しやり方がいまいちわからん!
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
核融合させるには、温度と圧力を与え続けないとならないからって、誰かが言ってた。
milio
がしました
電気を使って電気を生み出そうという、逆のエントロピーをやろうとしてるのだ、
何か材料をそろえて容器にポイポイぶち込めば勝手に核融合が始まると思ってたら大間違いで
やろうとしてることは永久機関を作ろうとしてるにほぼ近い。
ITERは科学の基礎実験としては有用かもしれないが、それだけで終わると思う。
milio
がしました
milio
がしました
原発はウラン鉱の採掘・製錬・濃縮による放射性同位体の管理や、原発建設地での補助金、処分・保管場の建設
と核のゴミを未来永劫保管するなど面倒なことが多く投下エネルギー収支は、電力会社の公表数値より悪いと考え
られ、未来に消費するエネルギーを考えると本当にエネルギーを創出しているか疑問な発電方法だ。核融合発電は「永久機関」願望が生み出した発電方法で、大量の電気を使って行う発電現場のエネルギー収支がやっとプラスに
転じたレベルだ。発生する放射能や素粒子で商業利用する発電機の半径5kmは人が立ち入れないだろう。燃え
カスの同位体も人間の必須元素が多く世間で言われるほどキレイな発電方法ではない。エネルギー創出が3倍程度
では日本全土のいたるところに核融合炉が建設され、炉から放出される大量の陽子線が火山爆発を誘発し太陽活動
が活発だった「恐竜図鑑」のイラストのような風景になるだろう。
milio
がしました
中東もロシアも終わる
milio
がしました