
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1673824466/
参考元:https://japanese.joins.com/JArticle/299929
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:15:57.85 ID:SBGEWDRT
積む対地攻撃用ミサイルがないのに原潜とかいらないと思うんだが
詳しい人そこら辺はどうなんだ?
詳しい人そこら辺はどうなんだ?
39: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:40:10.98 ID:ur3FfL2K
>>3
この世界には、巡航ミサイル潜水艦というものがある
弾道ミサイルがなくても巡航ミサイルの移動ステルス発射基地として有用
この世界には、巡航ミサイル潜水艦というものがある
弾道ミサイルがなくても巡航ミサイルの移動ステルス発射基地として有用
50: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:49:23.66 ID:/GiBMiQ1
>>3
イギリスはアメリカから買ってる
日本も同じように買えばいいだけの話
イギリスはアメリカから買ってる
日本も同じように買えばいいだけの話
101: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:49:56.24 ID:hbbqhjEh
>>3
原潜には二種類ある
みんながイメージしがちなのは戦略原潜
これは常時回遊して主に核抑止力を確保するためのもの
そのイメージでいると、日本には不要では?となる
だが実際には日本の通常動力潜水艦と同様の役割を果たす攻撃型原潜もある
対地攻撃の為にしろ、艦隊防衛やチョークポイントで待つにしろ、或いは敵艦隊に近付くために働く原潜を日本が有してもおかしくはないのよ
原潜には二種類ある
みんながイメージしがちなのは戦略原潜
これは常時回遊して主に核抑止力を確保するためのもの
そのイメージでいると、日本には不要では?となる
だが実際には日本の通常動力潜水艦と同様の役割を果たす攻撃型原潜もある
対地攻撃の為にしろ、艦隊防衛やチョークポイントで待つにしろ、或いは敵艦隊に近付くために働く原潜を日本が有してもおかしくはないのよ
129: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 10:43:06.90 ID:pQKvyC2Q
>>3
弾道ミサイルを積む戦略原潜と、戦略原潜を攻撃する攻撃型潜水艦(通常動力含む)がある
日本が保持している通常動力の潜水艦と本文で登場する原潜は攻撃型潜水艦
弾道ミサイルを積む戦略原潜と、戦略原潜を攻撃する攻撃型潜水艦(通常動力含む)がある
日本が保持している通常動力の潜水艦と本文で登場する原潜は攻撃型潜水艦
4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:16:58.47 ID:1baGTq2q
シーバットちょうだい
13: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:23:06.04 ID:EuclWSKc
意訳:韓国も原潜を持ちたい
18: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:25:52.94 ID:ZIaj7V8N
中国の何倍の実力をAUKASが持ったら、中国の暴発が抑え込めるのだろう
26: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:32:41.51 ID:iWE/zdz+
日本が原潜使うときって対米戦くらいじゃね?
対中国なら通常動力で十分でしょ
対中国なら通常動力で十分でしょ
30: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:35:36.71 ID:CMEHubY4
>>26
空母打撃群を編成すると通常型だと随伴する為の速力が足りないんだとさ
空母打撃群を編成すると通常型だと随伴する為の速力が足りないんだとさ
103: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:51:11.90 ID:hbbqhjEh
>>26
十分って訳じゃない
やはり原潜には原潜の、通常動力潜水艦では決して勝てない強みがある
十分って訳じゃない
やはり原潜には原潜の、通常動力潜水艦では決して勝てない強みがある
31: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:35:36.80 ID:2BwfzFOf
原潜って核兵器あってこそなんじゃ?
まあ通常弾頭でもいいのか
まあ通常弾頭でもいいのか
52: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:52:15.80 ID:oMLmpcOf
>>31
SSGNはトマホークで通常弾頭だぞ
SSGNはトマホークで通常弾頭だぞ
33: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:35:43.91 ID:VDIRbuxA
そうりゅう級、たいげい級でも
中国はまともに見つけられないから
今のところ原潜は必要ないんじゃないか
日本はアメリカみたいに外征軍を
持つつもりは無い
中国はまともに見つけられないから
今のところ原潜は必要ないんじゃないか
日本はアメリカみたいに外征軍を
持つつもりは無い
104: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:52:13.31 ID:hbbqhjEh
>>33
機動力の高さも大きな武器だから、通常動力潜水艦だけで問題ないと言う訳じゃないのよ
機動力の高さも大きな武器だから、通常動力潜水艦だけで問題ないと言う訳じゃないのよ
35: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:37:16.77 ID:TogNVDx2
アメリカとの同盟を深めるなら空母打撃群を1セット持つほうがいいと思うけど
経済的に持てるんかなあ
経済的に持てるんかなあ
38: 平縁側 ◆.uhG2DfEvM 2023/01/16(月) 08:39:35.31 ID:hBHhyZ69
>>35
最低でも3艦隊は必要だから出鱈目にカネ掛かるのがなぁ
最低でも3艦隊は必要だから出鱈目にカネ掛かるのがなぁ
47: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:48:37.53 ID:ur3FfL2K
>>38
日本が仮想敵として想定してる対象が、
大洋側におらず、比較的近い大陸側だから、
大規模な遠征用空母艦隊は構想もてないのよね
大陸側相手でも、防衛の観点から移動航空基地を持つ利点は大きいけど、
その場合でも、あくまで遊撃に近い運用になるだろうし、
策源地への打撃ならば巡航ミサイルの出番だろうし
日本が仮想敵として想定してる対象が、
大洋側におらず、比較的近い大陸側だから、
大規模な遠征用空母艦隊は構想もてないのよね
大陸側相手でも、防衛の観点から移動航空基地を持つ利点は大きいけど、
その場合でも、あくまで遊撃に近い運用になるだろうし、
策源地への打撃ならば巡航ミサイルの出番だろうし
51: 平縁側 ◆.uhG2DfEvM 2023/01/16(月) 08:51:06.28 ID:hBHhyZ69
>>47
長距離ミサイル大量に作った方がお得感有るのよね
艦載出来る様にすれば使い回し出来るし
長距離ミサイル大量に作った方がお得感有るのよね
艦載出来る様にすれば使い回し出来るし
43: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:44:58.83 ID:qgtmMrUv
>>35
米通常動力空母が退役する時に日本に「買わないか?」って話しが度々有ったんだぜ
米通常動力空母が退役する時に日本に「買わないか?」って話しが度々有ったんだぜ
105: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:53:18.58 ID:hbbqhjEh
>>35
そこら辺はいずもとかがを今後運用して、そこで得られた知見を基にさらなるステップアップを必要に応じて計るだろう
そこら辺はいずもとかがを今後運用して、そこで得られた知見を基にさらなるステップアップを必要に応じて計るだろう
36: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:38:22.90 ID:immnz+h/
シーレーン防衛で行動するなら原潜だな
40: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:40:17.77 ID:11M4uRQT
正規空母と共に随伴のための攻撃型原潜か金がいくらかかるんだろう
41: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:44:31.14 ID:0qb5HCtS
空母艦隊の護衛は速度不足などで通常型潜水艦だと厳しいから
空母艦隊を持つなら随伴する護衛用の攻撃型原潜の保有は正常な考え方だろう
ただ維持費が膨らむのでそ
空母艦隊を持つなら随伴する護衛用の攻撃型原潜の保有は正常な考え方だろう
ただ維持費が膨らむのでそ
42: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:44:49.58 ID:bz+BCnZx
原子力潜水艦って浮上せずに
永遠に水中で活動できるの本当?
ディーゼルだと空気取り入れないといけないから浮上が必要とかなんとか
永遠に水中で活動できるの本当?
ディーゼルだと空気取り入れないといけないから浮上が必要とかなんとか
46: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:48:37.46 ID:0qb5HCtS
>>42
人が乗って運用してるから人を動かす燃料の補給は必要になる
人が乗って運用してるから人を動かす燃料の補給は必要になる
57: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 08:55:37.96 ID:+x2cXstS
>>42
空気も水もなんとかなるけど
ごはんが作れない
空気も水もなんとかなるけど
ごはんが作れない
69: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:09:24.01 ID:+PVCu1wN
>>42
電気作るのに浮上が必要、原潜は空気なしで作れる
電気作るのに浮上が必要、原潜は空気なしで作れる
72: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:11:14.52 ID:2BwfzFOf
てか日本にも原潜いらんのでは?
とりあえず通常動力の潜水艦でいいのでは?
とりあえず通常動力の潜水艦でいいのでは?
76: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:14:05.60 ID:uGeu0ErG
>>72
トマホーク:購入決定
原潜:裏で購入交渉中
核兵器:あっ…
こういう流れやぞ
トマホーク:購入決定
原潜:裏で購入交渉中
核兵器:あっ…
こういう流れやぞ
95: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:40:18.91 ID:IHvD+hHR
>>72
速度が違うらしい
維新が言うように、とりあえずアメリカから中古の原潜を買えばいいと思う
速度が違うらしい
維新が言うように、とりあえずアメリカから中古の原潜を買えばいいと思う
112: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 10:01:36.78 ID:hbbqhjEh
>>72
そこは微妙なところ
やはり原潜の強みってのはあるし、巷でよく言われる静粛性ってのも、原潜だとしてもかなりのレベルまで騒音は下げられる
日本の海域、また作戦海域となりうる範囲って相当に広いし、通常動力潜水艦だけではなく、原潜もあったら作戦遂行するにあたり、かなり自由度が高まるのも確か
もちろん保有することでの費用や、それに伴う防衛体系のバランスは吟味しなければならないけどね
そこは微妙なところ
やはり原潜の強みってのはあるし、巷でよく言われる静粛性ってのも、原潜だとしてもかなりのレベルまで騒音は下げられる
日本の海域、また作戦海域となりうる範囲って相当に広いし、通常動力潜水艦だけではなく、原潜もあったら作戦遂行するにあたり、かなり自由度が高まるのも確か
もちろん保有することでの費用や、それに伴う防衛体系のバランスは吟味しなければならないけどね
87: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 09:29:40.31 ID:GDFL1WuE
通常と原潜では使い方が違うからなぁ
打撃群にあれば便利ってのはあるかもな
3隻ならありかもしれん
打撃群にあれば便利ってのはあるかもな
3隻ならありかもしれん
116: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 10:15:03.36 ID:np7UhZ8R
攻撃原潜が3隻あれば日本周辺のどこに潜んでいてもおかしくない状況が作れる
まあ台湾有事を想定するならその役は米海軍がやるんだけど
まあ台湾有事を想定するならその役は米海軍がやるんだけど
120: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 10:23:00.66 ID:Mu4WLchl
原潜なんぞいらん
海自は日本近海防衛する海軍
海自は日本近海防衛する海軍
122: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/16(月) 10:31:46.35 ID:WjM8wbFE
海洋国家である日本こそ原潜持つべきだわ
なんで大陸国家の中国が持つ必要あんだよ
なんで大陸国家の中国が持つ必要あんだよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (229)
作る気があるかないかだけだわ。
milio
が
しました
って、バラしちゃダメじゃん。そしてパヨちんはまた発狂する
milio
が
しました
潜水艦に牡蠣とか貝とか付いて遅くなるって聞かないけど
実は付くの?
milio
が
しました
milio
が
しました
通常潜水韓はいらんだろ?金輪際、建造するはの止めとけな」
日本軍事産業またまた涙目。(´;ω;`)ウッ…
それの勝手な推測。
milio
が
しました
milio
が
しました
潜水艦は通常動力型の方が静か定期
原潜は冷却用のポンプの騒音を何とかしないと通常動力型には静粛性では勝てん(速度と航続能力は原潜が圧勝だが)
milio
が
しました
もちろん核を搭載できる奴ね
実際に積まなくても積める艦にするだけで抑止になる
勿論自国で余裕で作れるよw
milio
が
しました
でもどっかでは買うねん。
milio
が
しました
要はどちらが良いんじゃなくて、使い分けによる戦略上の死角を潰せるメリットが大きい。
milio
が
しました
milio
が
しました
ぼんくら潜水艦が原資という話なら糞の話やなw
milio
が
しました
6か月で乗組員の精神が終わる 乗り物が何年潜っていても無意味
アホの帝国ゼロ戦が2000キロ飛べるからと言って
10分の戦いに800キロ飛ばして乗組員が尽きて行ったみたいな話はイランだろw
日本の潜水艦はすでに世界一周できます
乗組員の食糧は3か月で突きますけどw
milio
が
しました
世界征服の為に空母より先に前方に行くので30ノットより早くいくのですかスw
milio
が
しました
アホの潜水艦はどうでもいいのですw
milio
が
しました
日本の最新型潜水艦も6か月は潜っていますから
必至恋で無能の原子力リアクターより
核ミサイルを準備する方がいいのですw
milio
が
しました
milio
が
しました
核のない世界ではなく核攻撃されない日本にするべきですw
milio
が
しました
イギリスの戦略げんせんバンガードは30年稼働できますが
乗組員や食料が3か月で尽きるので交換しますw
日本の潜水艦は6か月もぐれる能力があるので
核ミサイルを欲しがりましょうw
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカがこういうからには日米同盟として戦略的な意味があるんだろうし、日本に技術供与する用意があるんだろう。
或いは基礎技術面で日本が潜水艦用原発の技術を確立したとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
最初に交換時期が来るのが乗組員と食料ですw
核電池は30年持ちますw
milio
が
しました
日本はWW2から技術革新してきて6か月潜っていられます
世界を2週できます
食料は持ちませんw
milio
が
しました
1分間に4000発の射撃で超音速ミサイルも撃墜できます
が
アメリカ軍の弾薬がどうかは知りませんが
日本のイージスの弾薬ドラムには4500発が入っています
1っ分撃てば弾が無くなりますw
milio
が
しました
1分間に100発射撃できますが
艦の内部にある弾倉には270発装てんされています
3分射撃したら弾が無くなりますw
milio
が
しました
milio
が
しました
当然お供のSSNも来るだろう。
太平洋~インド洋で米英と共同歩調とるなら原潜は必要不可欠。
milio
が
しました
インドで食料の補給ができればイギリスにも行ける
WW2でドイツまで言ったからなw
milio
が
しました
オーストラリアも原潜調達話がまともに進んでいないなかで、
日本にまわす原潜が手配できるのか?
milio
が
しました
日本の様に半年もぐれるなら不要だっただろう
なんせ最初に尽きるのは食料だからなw
日本のゼロ戦の航続距離は2000キロだが乗組員の精神が800キロで尽きるみたいな話やでw
milio
が
しました
milio
が
しました
工作員級のアホなのかアホが工作員級なのか知らんけどw
milio
が
しました
日本の基地の周りは危ない
milio
が
しました
そうなると建造費6000億円位で建造に2年係り、乗員の訓練も大変だね。
それらを維持する予算だけでも膨大になるます。
milio
が
しました
あれってどういう役割を分担してるん?(イラク戦争以降の編成ですよね)
あと原潜って原子炉冷却用の循環水を常時ポンプで廻さないと駄目で静音設計難しくて
例えば昔に中国の原潜で漢級が海上自衛隊にくっそやられてたけど今はどんな感じなんですかね
その後の中国原子力潜水艦
当時『漢級艦長とともに苦難を乗り越えてゆくスレ』とかが2chに建ってた記憶
milio
が
しました
瀬戸内海でローテーションすればOK
milio
が
しました
milio
が
しました
買えって話か。防衛限定ならいらんわ。維持費が高い。
milio
が
しました
milio
が
しました
その代わり水爆弾道ミサイルよこせ
2.3発でシナがくたばる奴
milio
が
しました
milio
が
しました
今だと速力足らなくて無理だから、作戦から脱落してしまうので運用限界があるから、原潜で日本もついてこいって話
今回のバイデン大喜びってそこでしょ
milio
が
しました
30ノット+でずっと走れる
原潜は酸素は電気分解で作れるけど、二酸化炭素吸着剤は
適時補給交換しないと
中の人呼吸出来ない
milio
が
しました
連絡も出来ん単身赴任とか嫁は浮気放題やんけー
milio
が
しました
みたいなオチなんや無いのかね、これ
アジアに興味あるわけではないんよな、流通航路を中国に好きにされても困るし、台湾を中国にやるわけにもいかんという話なだけで
何でアメリカが台湾まもらにゃいかんのやって本音も透けて見える。
当然、台湾が台湾独自で国防やったらあっさり負けるし
台湾、日本、第七艦隊足してももう足りない。
どうすんのかね
milio
が
しました
潜水艦って基本撃沈しても、本来いないものとして国際法上問題ないんだろ?
milio
が
しました
米軍では原潜といえど連続潜航は2~3週間を限度としているらしい。
milio
が
しました
液体水素エンジンの動力をへて、全固体L-ionバッテリーに充電し、ジェネレーターを介して電動モーターとエンジンの切り替えで推進する。
発生する水は艦内で使用。原潜の様に無尽蔵ではないが、使用できる量と用途は増えるだろう。
液体水素タンクを複層船殻内に設置。
水上航行及び潜水航行においては、シュノーケリング(空気吸入)しながらの航走が基本で、液体酸素タンクの使用は極力潜水時の動力用とする。
シュノーケリング中に排出される気体は、空気中の窒素や二酸化炭素のみになるので、海中や排出口からの排出を基本とする。
シュノーケリングしなくても、液体水素エンジンによって、原子力潜水艦同様に潜水中でもエンジン駆動が可能。
液体水素が切れるまで稼動できる。(液体酸素が切れても、シュノーケリングできる環境であれば稼働できる)
ただしバッテリー駆動でないので、騒音対策をしていても、敵からは発見されるが、敵性エリア外での使用には向いている。
リチウムバッテリー駆動と液体水素エンジン駆動によって格段に航続距離が伸びるものと推測する。
利点はこれだけでなく、
液体酸素タンクがある事で、潜水中での緊急時、艦内の二酸化炭素濃度が高くなる状況で、液体酸素タンクから適正酸素濃度まで酸素供給する事で生存率を確保できる。
液体水素タンクがある事で、万が一、事故等で沈底した場合でも、バラストタンクに液体水素を注入して気化させ、艦体を浮上、救出が可能になる。
milio
が
しました
通常型と航続距離がぜんぜん違うし
milio
が
しました
相互確証破壊用の核配備まで行けるならまた話は別だろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアがまさに最近「通常戦力で敗戦したら核使用も有り得る」つってるんだから当然中国が同じ事をいうケースに備える必要がある
ウクライナに核を諦めさせる時にアメップが言った「俺が守ってやっから」を信じるアホはおらんやろ
milio
が
しました
milio
が
しました