20220128075005

引用元:【悲報】モンゴル帝国さん、支配領域の割に後世に残したものがなさすぎる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673761631/

1: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:47:11.24 ID:uvnXvThq0
所詮略奪と破壊だけの蛮族やね…

3: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:47:40.20 ID:8JzF1d97a
同じ時代に侍とも騎士ともイスラム兵とも戦ってるの面白いな

4: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:47:40.60 ID:tQW0OA7b0
異民族への恐怖

6: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:48:21.99 ID:LQVM/I4fa
なんで潰れたん?
やっぱり元寇?

8: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:48:39.44 ID:DF9TCehKa
>>6
跡目争い

11: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:48:44.35 ID:tQW0OA7b0
>>6
なわけないやん

28: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:53:21.59 ID:mClu2C6P0
>>6
うわぁ…

12: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:49:02.98 ID:RzNDN+er0
なんなら奪って消し去ったものの方が遥かに多い
どれだけ貴重な書物が燃やされたか

20: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:50:47.91 ID:8JzF1d97a
モンゴルによるバグダードの破壊が無ければ今頃中東一帯はもうちょっと先進国になってたやろ
貴重な書物全部燃やして川に流した罪は重い

456: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:43:25.13 ID:XXA8nxuXd
>>20
真面目にヨーロッパだけモンゴルの被害少なかったからいち早く発展できたって説あるらしい

475: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:45:26.20 ID:W6xoEldVM
>>20
十字軍にも燃やされてるからセーフ

21: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:51:01.69 ID:7OIOnEWB0
色んな国を繋げて文化融和させたぞ

23: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:51:32.86 ID:AZ2MSdYt0
強すぎたな

27: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:52:43.09 ID:uvnXvThq0
ベトナムとかいうモンゴルアメリカ中国の今も昔も超大国に勝つ戦闘民族

34: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:54:41.85 ID:M6ehzcPY0
チンギスハンの国自体は満洲族にやられるまで存続したからセーフ

122: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:09:21.04 ID:yhfB4StIa
>>34
やられたんじゃなくて
モンゴル「皇位めんどくさい。最近伸びてきたヌルハチ君にあげるよ」
こうやで

40: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:56:18.03 ID:ixDzehaXd
モンゴル料理うまいらしいぞ
食べたことないけど

43: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:57:20.35 ID:Z7nVYyUNd
「あーもうやってられんわー」で全てを放棄して移住できる騎馬民族に多くを求めてはいけない

44: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:57:30.08 ID:M6ehzcPY0
割と早い段階で分裂してない?

53: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:58:20.14 ID:tAK9K4LX0
ユーラシア大陸の中央とかいう蛮族の産地さぁ

55: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 14:59:25.17 ID:6lhi2QAD0
文化破壊しかしないからな

61: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:00:44.44 ID:XquFBGDeF
>>55
それで逆に各地域同士の交易が発展して中世における文化や経済発展の土台になるっていうのロマンあるわ

63: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:00:51.13 ID:vTL7UcqV0
>>55
破壊することで東西の文化を繋げたんやで

62: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:00:47.06 ID:tAK9K4LX0
中国「この文明も形になってきたな」
謎の蛮族「壊しにきたで」

なんやこいつら

72: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:02:22.85 ID:AZ2MSdYt0
>>62
ようやく統一したでってところでなんかラスボス出てくるのほんまひで

560: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:54:07.23 ID:bAgd0a4G0
>>62
蛮族が優勢になるのはピークを終えて下り坂になったときだぞ

64: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:00:57.84 ID:dicmnrCcM
だいたいこういう帝国は戦争は強いけど統治は下手だし跡目争いするからすぐ終わるよな
オスマン帝国はそこらへんすごい

127: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:09:59.14 ID:mB3xogI30
やっぱ宗教的制約やタブーがないって強いわ

128: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:10:05.81 ID:USA7aiIh0
ゴーストオブツシマは傑作やったで

139: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:11:08.04 ID:tAK9K4LX0
ヨーロッパと中国に定期的に訪れる蛮族イベント中央アジアには何があるんや?

153: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:12:43.57 ID:XquFBGDeF
>>139
ステップ高原地帯とかオアシスとか
割りと食べるだけなら困らない位の農作物や水が豊富で
大陸のメイン行商ルートやか市場も活発なんだとか

162: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:13:31.93 ID:Z7nVYyUNd
>>139
なんもないから騎馬民族は武器を片手に沿海部を表敬訪問しとるんや

141: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:11:19.86 ID:TKD1w6cDM
ルーシの精神が歪んだ

145: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:11:50.67 ID:ZsZ4rLCk0
まあ下手に統治しようとせんかったら
こんくらい勢力図広げられた勢力は他にもおるやろ
後は野となれみたいなの出来るのが強み

150: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:12:10.94 ID:H79uS0xjM
後継者はちゃんと決め無いとこうなるねんな

171: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:14:35.48 ID:unotJaI90
全盛期のレギュラーが日本攻めてきてたらどうなってたんやろ
日本の歴史もそこで一度途絶えてたんかな

208: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:19:08.99 ID:tDxE1UL0M
>>171
馬の運用が出来ないからボコられて死んでるだろどっちにしろ

234: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:21:54.66 ID:jqj1sahk0
>>171
とはいえ海渡るのが危険すぎて逆にそれそこ元寇が原因で消滅の可能性もあるからな

210: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 15:19:21.54 ID:ysYiyaLa0
暴力はすべてを解決する精神をロシアの大地に植え付けたんだよなぁ