20220218082400

引用元:割とマジで消費税0%政策で景気回復すると思うんだが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673943649/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:20:49.245 ID:YXi76zvuF
なんでやろうとせんの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:21:23.528 ID:utINtLFB0
消費税作った人に申し訳ないから

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:48:27.705 ID:NWRO1VK7d
>>2
割りとマジでこれが大きいと思う

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:22:23.173 ID:lujlT6Hbd
税収どうするの?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:24:22.740 ID:YXi76zvuF
>>4
いうても年間20兆くらいやで?
5000円給付とか出産一時金8万とかやるよりよっぽどインパクトあるだろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:22:42.225 ID:bRRvZeXud
今税込み110円のが税抜き110円になるだけなんだよな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:25:38.952 ID:YXi76zvuF
>>5
消費税なんて全企業対象の給付みたいなものだし、そんなことやってる会社は悪目立ちするだけで結局淘汰されてくよ

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 18:31:57.531 ID:9/dLnxNPd
>>5
従業員に還元されるならそれでもいい
給料上げないなら全員辞めてやればいい

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:23:42.293 ID:iCV/apCAp
5%でもお祭り騒ぎしてると思うの

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:25:06.796 ID:wuY7b0oz0
20兆円の税収がそんなもんで済むと思ってる程度じゃな

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:27:13.373 ID:YXi76zvuF
>>8
いうてコロナ対策費だけで消費税の年間収支以上使ってるんじゃね?
やろうと思えば出来るんだよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:29:54.679 ID:wuY7b0oz0
>>15
必要だから使ってる金でその財源
「必要でも使わなきゃいい」なんて発想で財政は考えられない

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:31:42.281 ID:YXi76zvuF
>>23
その必要かどうか判断してるのは誰よ?
消費税廃止を「必要」と判断出来る人がいるならやれるってことでしょ?
実際世論で日本のコロナ対策がどうか問われたら微妙だろ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:26:14.070 ID:utINtLFB0
消費税消えたら所得税とか法人税が増えて取り戻せるだろ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:26:28.977 ID:jGH7ILa0d
前増税したとき税収下がってたろ
増税の買い渋りが起きるより減税して買いの促進したほうがいい気がする

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:27:26.364 ID:LHYr3d3I0
景気対策の一時的な減税じゃなく恒久的な減税なら意味あるよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:28:31.995 ID:ou/zAY270
貧乏人から税金取れないやん

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:28:48.978 ID:wuY7b0oz0
法人税と所得税は景気で物凄くブレる
消費税は毎年安定した財源になる

そして消費税はそれこそ貰うだけの高所得老人も、脱税企業も、外国人でも、反社でも、宗教団体でも逃げられない

これにもし個別に税を設定するなら物凄い反発が出る
むしろ全部消費税にした方が効率が良いくらい

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:29:45.246 ID:utINtLFB0
>>18
景気でブレてどんな問題が?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:31:13.883 ID:wuY7b0oz0
>>22
税収が全く計画できない

それこそ突然下ブレて税収が足りずに想定をはるかに超えた支出が求められることも起こる
そんな時期によって税収がブレるなら社会サービスや行政などが立ち行かない大混乱になる

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:31:34.465 ID:utINtLFB0
>>29
国債って知らんの?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:33:57.144 ID:wuY7b0oz0
>>31
その国債の発行の額がまったく計画できないと言ってる

で、突如想定を大きく超えるマイナスが出た場合国債の発行でもカバーしきれない
又は間に合わない
その場合行政サービスが停止するなどの大混乱が生じる可能性が高い

かりに消費税を無くしたところで税収が20兆円簡単に増える事もないからその国債も更に爆発的に増える
なんのプラスにもならない

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:35:51.005 ID:YXi76zvuF
>>40
仮に20兆円の補填が出来なくても、その支出は国民に還元されるんだからそれはそれで良いと思うけどな

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:39:22.667 ID:TQNJ/MJA0
>>40
コロナが発生した2020年は「突発的に」過去最高を大きく上回る国債発行に踏み切ったけどインフレ率は0.1%も上がらなかったし債権市場にもさしたる影響はみられなかった

なぜだかわかる?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:35:28.631 ID:TQNJ/MJA0
>>29
消費税導入以前に何が深刻な問題があったか?
不況なら利下げ・減税・歳出拡大
公民の教科書にも書いてある基本だぞ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:37:07.716 ID:wuY7b0oz0
>>45
今現在の財政状態はそれ以前とは比べ物にならないほど悪いのだから比較にならない

例えば今現在の財政支出の50%が赤字国債の返済となっている
この破綻寸前の状態で20兆円の財源を放棄して、先がどうなるか全く分からない税に頼るなど自殺と変わらない

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:29:12.272 ID:UGExMQx50
与野党問わず増税派、大きな政府だし

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:29:56.152 ID:YXi76zvuF
いつまで経ってもこのドヨーンとした不景気の空気抜け出せないんだからなんかどデカいことしてお祭りにせなあかんのよ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:31:23.378 ID:ou/zAY270
消費税は底辺に生きててごめんないと思わせる為に必要だ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:32:55.400 ID:YXi76zvuF
>>30
むしろ消費税ほど底辺に辛い税制度ないんだぞ
貯金ゼロでも100億でも平等に徴収される鬼畜制度

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:32:04.932 ID:eCey/4700
財源ガーはどうしようもないから置いといてw
マジレスすると今さらゼロにしたくらいで景気が回復するようには思えないんだよな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:32:19.963 ID:sSJBz1lJ0
消費税0%で景気は回復するこれはマジ
超長期デフレなんだから徴税なんかして貨幣を減らしてる場合じゃない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:32:27.048 ID:9VcOgIeOa
税率100%を目指しているから

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:32:57.464 ID:65jUvPFyp
今って税収をはるかに超えた支出してんだけどね

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:36:15.408 ID:48VMxRdD0
ガソリン税も廃止しないと物流コスト抑えられないんじゃない?

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:38:55.617 ID:ENZxogJcp
消費税も安定財源じゃないけどな
安定財源なら税率を上げる必要がない

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:39:49.978 ID:3qX4sYIW0
政治家がお友達に渡すお金(税金)が減っちゃうじゃん

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:41:50.894 ID:/tjxT1xm0
消費税よりもっと根本的なところでおかしくなってると思うんだが
富裕層や経済団体を優遇して庶民からむしり取る方向性とか、生産で物を作る人より搾取する人を優遇するとか

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:43:15.420 ID:YXi76zvuF
とにかくさーこの雰囲気どうにかしてほしいんだわ
チビチビその場しのぎでやるんじゃなくて異次元な政策をしてくれよ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:46:25.886 ID:/tjxT1xm0
>>63
そろそろ異次元で骨太な政策して欲しいよな

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:49:32.636 ID:YXi76zvuF
>>67
ホンマそれや
確実で恒久的な政策とか、それこそこれまでの日本が取ってきたとはとても思えんし、仮にそれを実行してきた結果がこの有様ならそれ自体が間違ってたんだろ
もうお爺ちゃんのお役所政治でどうにかなる段階じゃないんだからさ

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:53:13.989 ID:/tjxT1xm0
>>76
その場しのぎ
今の政策を並べるとこんなんばっかりだしな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:47:56.763 ID:tf6taGnI0
小さい商売やってるやつはリーマンショックと消費税10パーでもう終わってる
コロナはむしろ金貰えてよかったくらいのもんだ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 17:54:34.512 ID:ENZxogJcp
そら財務省は大丈夫って言うだろうし消費税も必要だって言うだろうよ

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 18:13:20.443 ID:W07tXimHa
少子化対策はまず消費税廃止からだよ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 18:18:12.341 ID:skPjAB2P0
生活保護者からも毟り取れる税金だしな

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 18:19:27.057 ID:sSJBz1lJ0
>>98
何の対価も無しに金配らないと生存生活できない程度に担税力無さそうな人に課税してどうすんの的な話

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 18:31:46.498 ID:7QBGgOA60
俺もそう思う
単純に全てのものが1割引になるからな