publicdomainq-0011272vil

引用元:宇宙に物を射出したいんだけどどうすればいい?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673960876/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:07:56.629 ID:JsHn7FXj0
人間は乗らないし精密機械でもないから衝撃は考慮しなくてよい
地球に戻ってくる必要もない
予算は300万

何か方法ある?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:08:24.383 ID:pBp6qe7s0
300万なら相乗り打ち上げの費用

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:09:27.137 ID:JsHn7FXj0
>>3
調べてみる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:08:24.827 ID:/vsNk0R80
気球

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:09:27.137 ID:JsHn7FXj0
>>4
宇宙には行けないでしょ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:09:09.610 ID:gZNO4pScd
水素を破裂しない容器に入れて浮くならそれで放出出来ないかな

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:12:43.232 ID:erdV7XsP0
>>6
良くて大気圏の上の方止まり
軽い気体で浮く方法では大気圏脱出は出来ない

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:09:17.084 ID:51D99pyU0
無理だな
300万じゃ重力振り切れない

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:11:40.749 ID:xCnqrCFv0
3億あればワンチャン

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:12:06.362 ID:sZ5H5CTq0
300万は無理そう
マスドライバーが出来る未来に期待

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:12:40.280 ID:nfV8QkHZ0
300万ドルならね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:15:07.870 ID:XB7j3qoBa
どこまで地球かによる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:17:02.987 ID:JsHn7FXj0
>>21
それは関係ない
一瞬でも定義上の地球から出られればいいわけじゃなくてそのまま宇宙を漂わせたい

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:15:29.018 ID:bFwt10IZd
衝撃を考慮しないでいいならロケットにするよりもパリ砲みたいなやり方のが安いだろうな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:17:52.736 ID:erdV7XsP0
>>22
300万程度で宇宙まで飛ぶ物を撃ち出す衝撃に耐えられる物なんて作れっこない
量産されてるミサイルでさえ数百万円するのに

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:18:54.460 ID:bFwt10IZd
>>28
まあそれはそうだろうね
俺のは強いて言うならって話だからな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:20:48.535 ID:JsHn7FXj0
>>28
ミサイルは狙った場所に落とすのが難しいからまた話が変わってくるのでは?

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:17:46.222 ID:a5eYKYf00
JAXAに頼んでみる

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:18:56.428 ID:gZNO4pScd
今調べてきたけど風船の中に気体を入れて飛ばす方法で最高記録は上空約53キロが今のところの限界
宇宙に達したの定義が世界では100キロ、アメリカでは80キロとなってるらしいので無理そうね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:22:00.111 ID:JsHn7FXj0
>>30
そもそも原理的に風船じゃ宇宙に射出は無理では?
風船である程度の高さまで飛ばしてそこからエンジンで飛ばすならありかもしれないけど

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:23:26.464 ID:nfV8QkHZ0
>>30
風船て基本的に浮力で浮いてるから
大気がなくなると浮力も働かなくなって原理的に限界があるよね

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:19:00.158 ID:80HcKmiF0
300万で宇宙に射出できるなら今頃宇宙は人工物で溢れてそうだな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:22:39.565 ID:F2xBW2kQ0
一瞬宇宙空間に出せればいいならいけると思うけど
完全に重力振り切るのは厳しいわ
姿勢制御が必要になってくるし

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:23:41.560 ID:JsHn7FXj0
>>38
姿勢制御っている?
宇宙でなにかするとかじゃなくてそのまま宇宙に放り出せればいいんだけど

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:31:59.032 ID:F2xBW2kQ0
>>40
宇宙空間に出た後も継続して加速させないと第一宇宙速度も無理だと思う
空力使えないから姿勢制御無しじゃ出鱈目に飛び回るだけだ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:36:56.216 ID:JsHn7FXj0
>>52
大砲みたいな方式じゃなくてエンジン積んだタイプだと必要になるのか・・・
できるだけシンプルな方式にして簡略化したいな

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:25:29.901 ID:nfV8QkHZ0
第1宇宙速度で衛星になって欲しいわけじゃなくて
第2宇宙速度で地球の重力圏から離脱して欲しいの?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:28:11.085 ID:sZ5H5CTq0
>>44
第一宇宙速度でもいつかは落ちてくるんだっけ?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:29:45.484 ID:nfV8QkHZ0
>>49
未満なら落ちてくる以上で衛星になる

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:26:31.526 ID:YtyVtEQYd
サイズ次第

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:27:05.194 ID:JsHn7FXj0
まぁ月に墜落は出来ることならって感じで
とりあえず宇宙の彼方に飛ばすことが目標

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:29:00.250 ID:SlYeF2YC0
相乗り打ち上げはあくまで低軌道投入だから地球の重力圏は振り切れない

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:32:59.926 ID:YCQE7JD80
考えて見ようと思ったけどとりあえず打ち出したい物の質量と体積と形状決めてくれ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:35:45.176 ID:JsHn7FXj0
>>53
それは方法が決まってから考える
射出できる範囲で最大限詰め込む感じ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:42:28.519 ID:YCQE7JD80
>>54
成形炸薬弾のメタルジェットが8~9km/sで第2宇宙速度までもうちょっとなんで、事前に少し加速して高空で作動すればメタルジェットは地球外に行きそうだけどそれでいいの?

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:43:52.186 ID:JsHn7FXj0
>>61
調べてみるけど
「そのそれでいいの?」って何の確認?なんかまずいことあるの?

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:48:28.223 ID:YCQE7JD80
>>62
地球から飛び出すのは流動化したメタルジェットでもいいの?ってこと
打ち出したい物がどういうものか教えてもらえないとなんとも

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:54:54.471 ID:JsHn7FXj0
>>65
想定してるのは紙だけど紙以外でも何かしら情報を記せるものであれば可

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:35:53.422 ID:SlYeF2YC0
300万で届く高度じゃスイングバイも出来んしそもそも相乗り費用で予算使い果たすし

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:37:29.522 ID:nfV8QkHZ0
むしろ予算が付く研究目的を提案できればクラファンとかでも予算が集まってくるのでは
宇宙に雲はないけれども

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:39:25.215 ID:JsHn7FXj0
>>57
研究目的だと最低でもデータを地球に送信し続けられるように
精密機械が故障しないような方法っていう制限ができる
そういうのを無視してとにかく射出できればそれでいいってことなら低予算でいけないかなって思ったんだけど

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 22:44:39.267 ID:Ywdrdif60
まずイーロンマスクと友達になります