
引用元:日本国債1000兆円の返し方
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674144532/
1: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:08:52.14 ID:P8Uc98fl0
何がある?
4: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:10:06.68 ID:k5N8AyaFp
国民は返してもらう側なんだが
5: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:11:21.20 ID:P8Uc98fl0
>>4
そうなんだよ
そうなんだよ
14: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:15:16.07 ID:mSNMS6IP0
>>4
お前は日本国債持ってないだろ
お前は日本国債持ってないだろ
6: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:11:24.80 ID:bXlyXN0Q0
すまん返す意味ある?
7: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:12:00.60 ID:UDbUdlBx0
国債は日本国を運営する企業の負債だから
税金という収入で返すしかないんだが
これ以上税率上げたら経済が崩壊するというかもうしてるが
インフレも物価先行型ならむしろきついだけというのが分かって
結局成長産業作って給料主導型のインフレしかない
税金という収入で返すしかないんだが
これ以上税率上げたら経済が崩壊するというかもうしてるが
インフレも物価先行型ならむしろきついだけというのが分かって
結局成長産業作って給料主導型のインフレしかない
8: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:12:20.81 ID:BxG4bhAq0
国は永遠に続くんだから
何も10年100年のスパンで返済を考えなくていい
1000年でも10000年でもかけて分割すりゃいい
そのために最低限の2%程度の経済成長は維持するのが大事
何も10年100年のスパンで返済を考えなくていい
1000年でも10000年でもかけて分割すりゃいい
そのために最低限の2%程度の経済成長は維持するのが大事
11: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:13:23.00 ID:P8Uc98fl0
>>8
地球も宇宙も寿命があるのになんで国だけが永遠に続くの?
地球も宇宙も寿命があるのになんで国だけが永遠に続くの?
15: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:15:19.40 ID:BxG4bhAq0
>>11
そういう寿命を想定するなら尚更還す必要ないやんけ
そういう寿命を想定するなら尚更還す必要ないやんけ
12: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:13:48.59 ID:GK2NMxjQ0
返す必要無い定期
13: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:14:45.81 ID:P8Uc98fl0
>>12
どうして?
どうして?
16: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:15:40.16 ID:NwDEzXIR0
返さなくていいようにルール変えるだけだぞ
17: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:15:51.19 ID:1/iBsKbX0
ただの通貨発行量や
返すと円が消滅するぞ
返すと円が消滅するぞ
18: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:17:22.08 ID:P8Uc98fl0
>>17
俺がお前から1000円借りて期限がきて返した
俺は1000円なくなったけど、お前は1000円増えた
どうして消滅するの?
俺がお前から1000円借りて期限がきて返した
俺は1000円なくなったけど、お前は1000円増えた
どうして消滅するの?
25: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:23:04.20 ID:1/iBsKbX0
>>18
お互いプラマイ0で消えてるやろ
お互いプラマイ0で消えてるやろ
32: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:25:46.82 ID:P8Uc98fl0
>>25
プラマイゼロは消えるとは言わねーよ
プラマイゼロは消えるとは言わねーよ
37: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:27:36.44 ID:1/iBsKbX0
>>32
お前が1000円を貸し俺が返さない
これで1000円が市場に流通し また誰かの1000円になるんや
俺が返したら1000円は市場から消えるやろ
お前が1000円を貸し俺が返さない
これで1000円が市場に流通し また誰かの1000円になるんや
俺が返したら1000円は市場から消えるやろ
19: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:18:55.42 ID:UDbUdlBx0
実際国は公共事業や保険、年金等を行う起業だと捉えれば
国が破綻するとこれらが立ち行かなくなる
そしてパンピーはこれらの代金を強制的に払わされるのが性質が悪い所で
普通企業が経営悪化したら
国が破綻するとこれらが立ち行かなくなる
そしてパンピーはこれらの代金を強制的に払わされるのが性質が悪い所で
普通企業が経営悪化したら
24: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:22:02.95 ID:BxG4bhAq0
>>19
よく家計や企業に例える奴居るけど
家計や企業は通貨発行できないんだから基本的に間違い
よく家計や企業に例える奴居るけど
家計や企業は通貨発行できないんだから基本的に間違い
29: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:24:22.69 ID:mSNMS6IP0
>>24
1ドル100万円とかにしたいんか?
1ドル100万円とかにしたいんか?
22: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:20:48.58 ID:kSomotFb0
借り換えしたらええやん
23: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:21:43.58 ID:TRKwn3Tu0
全部返したら市場から貨幣が消えるか民間が借金まみれになるかのどっちかや
国債を別の形に変えるってことなら話は別やが
国債を別の形に変えるってことなら話は別やが
30: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:24:52.62 ID:X1nB9pXo0
日銀が全部引き受ければ借金ゼロ
ただしインフレ率が10%近くに上がる
ただしインフレ率が10%近くに上がる
33: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:25:49.24 ID:TRKwn3Tu0
>>30
ほんまに上がるんかいな
金融緩和とインフレの相関感じひんで
ほんまに上がるんかいな
金融緩和とインフレの相関感じひんで
34: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:26:49.66 ID:mSNMS6IP0
>>30
10%じゃすまないやろ
アルゼンチンやトルコですらそこまではやってないんやから
アルゼンチンやトルコのインフレ率は大幅に超えると考えていい
紙屑になった円で返されて同じ条件で二度と貸してくれないから
金利は100%は越えるものと考えたほうがいい
そうなると全く通貨として成立しなくなって最終的には米ドルが公式通貨とかになる
ジンバブエとベネズエラは実際そうなったしな
10%じゃすまないやろ
アルゼンチンやトルコですらそこまではやってないんやから
アルゼンチンやトルコのインフレ率は大幅に超えると考えていい
紙屑になった円で返されて同じ条件で二度と貸してくれないから
金利は100%は越えるものと考えたほうがいい
そうなると全く通貨として成立しなくなって最終的には米ドルが公式通貨とかになる
ジンバブエとベネズエラは実際そうなったしな
35: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:26:55.57 ID:P8Uc98fl0
>>30
引き受けてもちゃんと利子と元本の償還してるでしょ
日銀が引き受けた上で債権放棄したら実質借金はチャラになると思うけど
引き受けてもちゃんと利子と元本の償還してるでしょ
日銀が引き受けた上で債権放棄したら実質借金はチャラになると思うけど
40: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:30:21.50 ID:e+TDkva80
100年後に返す
47: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:33:53.69 ID:tlBo6PE70
インフレ年10%とかなら問題なくなるやろ
みんな不動産や株にまわすわ
みんな不動産や株にまわすわ
54: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:40:35.38 ID:60sRzQNJ0
徳政令カードを使う
60: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:52:44.70 ID:IbHoq30H0
日本はもう詰んでるんやで
政府が国債発行して財政政策すべきみたいなペテンが30年続いた結果がこれなんやから
政府が国債発行して財政政策すべきみたいなペテンが30年続いた結果がこれなんやから
62: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:56:28.37 ID:nI57TmFoa
賃金全然上がらないのにインフレ気にする必要あるの?
63: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 01:57:10.98 ID:IbHoq30H0
>>62
上がらないのにインフレ来たら死ぬやん
上がらないのにインフレ来たら死ぬやん
66: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 02:00:43.55 ID:OgEXkwXK0
日本と言う国が終わるまで完済しなさそう
67: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 02:01:44.78 ID:vdgqQHb+0
日本円と日本政府に対する信用が失われない限りは借金増えても大丈夫と聞いたんやけど
やから永遠に借金を増やし続けられるわけではないがまだ大丈夫やって
やから永遠に借金を増やし続けられるわけではないがまだ大丈夫やって
68: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 02:04:55.38 ID:GHRsB0PaM
よく政府を企業と置き換えて借金で破綻するとか言う人いるけど
政府はゲームマスターで企業はゲームプレイヤーだから根本から違うんよな
政府は金を無から生み出せるんだから無限に借金ができる
無限だから破綻しようがない
企業と違ってどこかから金持ってくる必要も返済する必要もない
それに伴う問題はあれどそもそものルールが違うんだから
企業と同じように考えるのはナンセンス
政府はゲームマスターで企業はゲームプレイヤーだから根本から違うんよな
政府は金を無から生み出せるんだから無限に借金ができる
無限だから破綻しようがない
企業と違ってどこかから金持ってくる必要も返済する必要もない
それに伴う問題はあれどそもそものルールが違うんだから
企業と同じように考えるのはナンセンス
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (265)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1970年代のイギリスに着目すると、その後のEU加盟そして離脱という背景を鑑みれば
わが国の今後の見通しは立つというもの・・・
milio
が
しました
国債を持っている人は、すべて無効にする。ただし、国債の金額に応じて所得税・社会保険料・地方税はゼロとする。期間は10年間。
こういう具体的な方法を考えるべき。
milio
が
しました
それができるならこの世に財政難の国は存在しなくなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
不景気で民間の貯蓄が増えていく環境なら国債は増やさなければならない
milio
が
しました
借り換え続けりゃ返済の必要はないって話にいつまで拘る気だ?
milio
が
しました
そして国債持ってる奴らは返してもらうより利息貰えるほうが嬉しい
milio
が
しました
milio
が
しました
日本がやるべきことは全額借金返済ではなく、破綻しないくらいに借金をし続けること
milio
が
しました
日銀が買い取って借金返済、余ったおカネを国民にバラまこう!!🤗
milio
が
しました
milio
が
しました
企業が潰れるのが資産が枯渇した時だとでも思ってるんだろうか
milio
が
しました
少し我慢していたみたいだな
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも、スレ全般において言えることだが、所感を述べるよう心がけることが先決である。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカ様にやらされてるんだろうけど、財務省の背任行為だと思うね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その米国債も中国は人民元買い戻しで米国からドルを借り入れる担保に取られている。
milio
が
しました
日本円は紙くずになる、を前提にしておくことだ
milio
が
しました
その金で令和5000兆円大判を造幣局で鋳造します
日銀が勝手政府にお札を渡します
官僚w
milio
が
しました
銀行なんて知らんがな
milio
が
しました
なぜアバウトな言い回しした?
milio
が
しました
日本が不景気になったのはもっと借金をして国内インフラに投資しなかったからだよ。
日本政府の借金は借金ではなく資産なんだよ。
日本銀行が国債を買い上げて資金にして政府が国内へ投資するならそれは資産なのです。
良いですか?親が子供のために使ったお金は投資であり資産なんです。
日本はこの子供への投資をやめたために子供つまり国民が自分たちの国は貧乏だと思い込んでしまっているんですよ。
2位じゃダメなんですか?この政策が間違いなので2位じゃダメなんです。
国民への投資を続けているアメリカを見てみなさい。どんどん成長してるでしょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
総額を減らしたい。いずれゼロにしたいって話したいんだろうけど
返してないみたいなタイトルにするのはどうなんよ?
milio
が
しました
自民党はこれが視野に無い。
ただただ増税w
庶民の生活が苦しくなり、次第の国民の活躍が少なくなる。
民主政権時には、出費を抑える姿勢があったが、抑えるための方法を誤っていた。
政治家が行政の事情を表面的に確認して予算の是非を勝手に判断。
実は行政機関には出費を削ることが出来る分野が結構あって、これを行政機関から自発的に出させることが必要だった。
milio
が
しました
景気が悪いときは通貨を増やして経済を回さないといけないのに、今の政治は増税して通貨を回収している。
つまり日本人を貧困に苦しめ、結婚出来なくなって、子供が作れない状態に追い込むというのが目的ではないのか?
政府が借金だらけでヤバイ!というのは国民から増税するための嘘。その気になれば日銀がいくらでも円を発行できるから。
自民党は日本人から税金をむしり取り、外国人に金を配っていると思いませんか?
milio
が
しました
milio
が
しました
その明治から民主党政権が終わるまでに発行された国債の外国人所有より、
安倍政権で発行された国債の外国人所有のほうが大きい。
今の国債の外国人所有の半分以上が安倍政権で売国されたものだ。
日本政府の借金は日本人への借金だという言い訳はもう通用しない。
milio
が
しました
ぶっちゃけ、1000兆円刷れば、円は返せる。
milio
が
しました
為替が極端に円安に行かないなら返す必要無いのでは?
少なくても借金より資産のほうが多いうちは
milio
が
しました
最初に紙幣を作ってくばらないと、誰もお金を持てない。
紙幣がちょうど足りる量でゲームが進んでいる時、ゲーム内で物価が倍(通貨価値が半分)になるマスがあったとすると、紙幣が最初の量の倍無くては同じようにゲームが回らない。
クソ雑にスペンディングファースト(支出が先)を説明してみた
milio
が
しました
milio
が
しました
国民は、返す側じゃなくて帰して貰う側。
milio
が
しました
1人あたり1000万円か
やっぱ無理やで!
生活保護決定やで!
milio
が
しました