
引用元:なんで国がマッチングアプリ作らないの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674198284/
1: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:04:44.79 ID:Jg87j2gJ0
少子高齢化ーとか叫ぶなら
企業任せじゃなくて国がマッチングアプリとか出会いの場作れよ
企業任せじゃなくて国がマッチングアプリとか出会いの場作れよ
3: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:05:40.51 ID:WzzQc48f0
>>1
自治体は似たような事してないか?
自治体は似たような事してないか?
4: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:06:15.40 ID:TRKwn3Tu0
国は出会い系ツールに否定的や
実際事件も割とあるからわからなくもない
実際事件も割とあるからわからなくもない
8: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:07:31.33 ID:Jg87j2gJ0
>>4
じゃあどうしろって感じなん?国的には
じゃあどうしろって感じなん?国的には
9: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:09:56.99 ID:KQV14MH10
民間でないのなら国営が必要かもだけど
すでに沢山の民間のサービスがあるのだから国がやる必要性ないよな
すでに沢山の民間のサービスがあるのだから国がやる必要性ないよな
10: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:10:34.04 ID:vGjus3qI0
ハローワークの男女マッチング版を作るべきだよな
11: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:11:21.30 ID:KQV14MH10
なんでもかんでも国がやればいいってもんじゃないだろ
新自由主義を全肯定はしないが民間の方がいい場合もある
新自由主義を全肯定はしないが民間の方がいい場合もある
12: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:12:37.40 ID:5H6GMcj9a
民間はやっぱ怪しいイメージがあるから国とか大手メーカーがやれば敷居は下がるかもしれない
19: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:18:57.74 ID:shzMo7uz0
>>12
逆に国営となると下手なことできないから民間がいいわ
逆に国営となると下手なことできないから民間がいいわ
13: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:12:59.92 ID:Jg87j2gJ0
マッチングアプリに関しては新たな出会いの場になってしまっているし
乱立や金額の男女不平等の観点やどうしても曖昧な部分があるから
国も作るべきやろ
乱立や金額の男女不平等の観点やどうしても曖昧な部分があるから
国も作るべきやろ
16: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:15:20.20 ID:KQV14MH10
以前聞いた話ではマッチングアプリって女性は無料で男性は有料らしいけどさ
お前ら的には許せるの?
お前ら的には許せるの?
18: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:17:02.59 ID:vGjus3qI0
>>16
逆のもある
男は医者弁護士年収1000万以上とかの条件がつく
逆のもある
男は医者弁護士年収1000万以上とかの条件がつく
22: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:19:34.13 ID:Jg87j2gJ0
>>16
有料でもいいけど高すぎる
有料でもいいけど高すぎる
17: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:15:26.42 ID:FdBU+sl50
合同結婚式があるやん
20: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:19:11.69 ID:Jg87j2gJ0
>>17
草
草
24: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:21:58.25 ID:8olRBNPI0
国の婚活で結婚した奴は強制的に地方移住とかありそう
29: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:29:47.31 ID:WzzQc48f0
民間にもガチな結婚相談所はあるけどお金かかるからな
国がそういう既存の会社やサービスに補助金だして格安利用できるようにすればいいんかな
国がそういう既存の会社やサービスに補助金だして格安利用できるようにすればいいんかな
31: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:32:10.80 ID:vGjus3qI0
国が作ったマチアプとか不具合で男同士がマッチングとかありそう
35: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:36:22.51 ID:TRKwn3Tu0
>>31
実は不具合じゃなかったりして
実は不具合じゃなかったりして
34: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:35:33.70 ID:Jg87j2gJ0
じゃあ既存のマチアプに国が介入してみるのはどうだろうか
36: 風吹けば名無し 2023/01/20(金) 16:37:14.03 ID:WzzQc48f0
自治体がでかいホールとか使って街コンやればええんちゃうの?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (62)
国が身元と年収のデータを保証したら、
ハードルも敷居も下がる。
milio
が
しました
milio
が
しました
社会人失格、無責任といったレッテルを貼られる世の中に戻さないと無理だね
昭和の頃はそうだった
だから周囲も必死になって未婚の者には結婚を進め
子供が無い夫婦には「まだ子供はできないのか?」と圧力をかけた
これ、驚く事に親兄弟親族知人友人だけでなく会社雇い主すら言っていた事
結婚して子供を生んで育ててこそ一人前
こういった認識が当時の日本人には深くあった
しかし今はこういった認識はパワハラ、セクハラ、時代錯誤と言われて
言った側が非難される世の中になってしまった
この認識を昭和の頃に戻さない限り、未婚率も少子化も改善はしないだろうね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
というか、マッチングアプリにしてもSNSにしてもそうだけど、無条件に公平なサービスだと勝手に勘違いしない方がいい。
民間のサービスなんだから金が儲かればユーザーを区別もするし、差別もするし対等だなんてサービスを提供する側は全く思ってないぞ。
マッチングサービスもSNSも完璧に公平なサービスにしたいなら、強制加入の公共のサービスにするべきだと思うぞ。
milio
が
しました
女が高望みしている限り、結婚する数が増えるわけがない。
女性が男性並みに高学歴になって働いて所得を得る社会の未婚化、晩婚化、少子化は必然。
それをやめなかったらマッチングアプリがあろうが、育児サポートがあろうが殆ど変わることは無い。
女性の人権を引き上げるってのはそういうこと。
女性の自由を制限しているイスラムが世界を制覇征服するんだよ。
milio
が
しました
世界の笑いもんだ。
milio
が
しました
公営になると無駄金が発生するって事も理解しとけアホ
milio
が
しました
合同結婚式じゃんw
milio
が
しました
でもその前に中華アプリを禁止にしろ。
絶対個人情報抜かれるわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
恋愛弱者にとって必要なのは、人間性を知って貰える浅く長いを付き合いを続ける事なのかなーと思う。
宗教とかボランティア活動とかから初めてみると良いと思うけど。
milio
が
しました
国権をもって強制的に結婚子作りさせるくらいやらないとダメだろ
milio
が
しました
ハローワークみたいに合わせてくれる
陰キャには陰キャニートにはニート
自由も権利もないんだがな
milio
が
しました
まず結婚徴用ぐらいから始めるのはいいと思う
徴兵になったら拒否権も所属も自己決定できないんだし
別に結婚したからって命取られるわけじゃないんだし
milio
が
しました
国主導なんか大失敗して終わりだよ
milio
が
しました
出会いの機会を増やしてもモテる人が更にモテるだけで、全体の婚姻数・出生数は増えないと思う
milio
が
しました
差別にだ~!と喚く劣等種の姿が目に浮かぶw
milio
が
しました
milio
が
しました
国が作るとかcocoaみたいなもんができる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
全体の3割くらいは「上司・家族の紹介」という、男女双方ともに断りにくい状況に追い込んで結婚させていた。
そういう制度がなくなれば、3割くらいの人間が結婚しなくなる、出来なくなるのは当たり前。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんなら教祖が直接種付け。
穢れた血も浄化。
こんな結果がでているのに解散命令も出せない国には何も期待できない。
milio
が
しました
milio
が
しました
いっぱいあるよ。ちゃんとやればデートできる
milio
が
しました
官僚なんだもの
みつを
milio
が
しました
ここは日本だよwww
でも、おもしれーじゃんwwww
milio
が
しました
政治に文句は言うけど結局は大人しく従うし、賃金が低くてもボイコットせずに真面目に働く奴隷気質もある
格差や不平等を嫌い、出る杭を打ち、自分よりも底辺をイジメてみんな横並びを望む国民性
自分では決断できないが、上からの指示があれば妄信的なほどに忠実に行動出来る
マジで言ってるんじゃなくてこれ皮肉なwwww
milio
が
しました
milio
が
しました
マッチングアプリで結婚率上がったとしても、出生率が必ずしも上がらないことを政府は分かってるから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました