20220204094455

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674274018/

3: ハバナブラウン(新潟県) [US] 2023/01/21(土) 13:08:27.83 ID:guGhT3UF0
もう親がボケてる年齢だろ俺たち

191: コドコド(埼玉県) [US] 2023/01/21(土) 15:58:03.48 ID:SboOx9aZ0
>>3
人ごとじゃないよね

11: 白(大阪府) [GB] 2023/01/21(土) 13:14:38.88 ID:pI66/NDM0
はよ安楽死の自由化せんかなあ
親は置いといて自分が呆けてクソ慣れ流してまで生きていたくないわ

12: シャルトリュー(東京都) [EU] 2023/01/21(土) 13:15:27.22 ID:tfil3kKQ0
動物には「子育て」という本能が存在するが「親看取り」という本能は無い
ヒト科の霊長類だけがこの現実に直面し、故に悩み苦しむ

13: ライオン(東京都) [ニダ] 2023/01/21(土) 13:17:02.35 ID:Lr4KfjgP0
>>12
親猫の場合、オス子猫はある程度になったら親離れさせるがメス子猫はずっと一緒に居ることが多いらしい
親子というより仲間って感じで

17: サビイロネコ(光) [JP] 2023/01/21(土) 13:18:35.29 ID:1jI5G4tS0
誰かに頼むのもしんどい
申し訳ない気持ちになるから

頭下げる事ばかり

19: カラカル(東京都) [KR] 2023/01/21(土) 13:18:40.08 ID:lwibt95J0
親はもういないから次になるとすれば俺だ

27: ライオン(東京都) [US] 2023/01/21(土) 13:23:30.84 ID:A6cJ379n0
ピンピンコロリ制度はよ

31: 白黒(光) [VE] 2023/01/21(土) 13:25:42.76 ID:Sf6V3cpu0
もういない

32: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 13:26:39.36 ID:/ZE7ptmb0
親族依存のシステム多すぎてほんと嫌になる
親子じゃないのにここまでしないといけないの?ってよく思う
勿論親族以外にやってくれる親切な人が居れば親族じゃなくてもいいんだろうけど金も無い貧乏人の他人の世話なんかやりたがる人居ないわなw
親族でもイヤなのに

34: ボルネオウンピョウ(千葉県) [MY] 2023/01/21(土) 13:28:16.02 ID:NPSg+pfk0
本人の年金でホームとか入れられるものなんだろうか
病気があったらホームじゃなくて病院になるだろうし、いくらぐらいかかるんだろう
考えなきゃいけないのに考えたくない怖い

54: スコティッシュフォールド(東京都) [IN] 2023/01/21(土) 13:40:12.02 ID:nU3OFfkE0
うちのオヤジみたいに呆けても末期の癌患っているとホスピスだの受け入れ先も広がるし大体のゴールわかるから耐えられるし優しくいられ続けた
健康体の認知症は本当に大変だろうな

75: ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 13:52:47.52 ID:fpfI52Sj0
介護士に相続権が発生するようにしたらどうかな。

80: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 13:55:49.76 ID:/ZE7ptmb0
>>75
うちの叔父みたいに負の相続しかない場合はどーするんですかw

76: ボルネオウンピョウ(千葉県) [MY] 2023/01/21(土) 13:53:03.78 ID:NPSg+pfk0
介護病院で息だけしてる目を開けた死体みたいなの見たり、ずっと「誰かー!」って一人で叫んでるの見たり、風呂に入れてもらいながら「助けてー!」って絶叫してるの見たら、これは素人が一人でなんとかできるものじゃないって思うのに金が無くて積んでる

78: アムールヤマネコ(神奈川県) [TW] 2023/01/21(土) 13:55:30.21 ID:9dA5/0Wu0
今祖母が軽い症状で手伝いも兼ねて毎週帰ってるけどこれが糞家族だったら無関心だったろうな
いい思い出がありすぎるのも辛い

82: マレーヤマネコ(埼玉県) [GB] 2023/01/21(土) 13:56:26.66 ID:A/3DFbYG0
普通に老人ホームに入れればいいだけ
あとは毎月利用額入金するだけだから簡単

84: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 13:58:23.88 ID:/ZE7ptmb0
>>82
金がある人はね

87: ボンベイ(大阪府) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:00:38.40 ID:QWyhfZ2Q0
うちの親はしょっちゅう子供には面倒かけたく無い、寝たきりやボケる前に死にたい
とか言ってたけど終活一切無しでガラクタの詰まった負動産を残したまま認知所になったわ
施設入居も拒んで離婚離職してでも親の面倒を見ろと喚き散らかしてる

90: ライオン(東京都) [US] 2023/01/21(土) 14:02:27.89 ID:A6cJ379n0
毎日がリハビリだからな
ドリフのコントであっただろ?あれをリアルにやってるようなもんだ

92: 黒(長野県) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:03:59.59 ID:pMPzHbp70
認知症って突然元に戻る時があるんだよな
あれはなんなんだろう

95: 黒トラ(茸) [AO] 2023/01/21(土) 14:06:39.38 ID:hNaqiN1H0
>>92
うちも一日だけ元に戻ったわ。
次の日に希望は打ち砕かれたけどね。

93: 黒トラ(茸) [AO] 2023/01/21(土) 14:05:10.82 ID:hNaqiN1H0
老人性鬱から認知症に移行してた。
アクティブな症状じゃなく、何もしない(できない)状態になったから良かったと言えば良かったのかもしれん。

96: ピューマ(東京都) [SI] 2023/01/21(土) 14:06:50.73 ID:XFvF2wMH0
GPS付ける、火の元排除
積極的に散歩させる

100: シャム(やわらか銀行) [EU] 2023/01/21(土) 14:08:11.82 ID:FmGK8vbZ0
施設の空きが無い
家族に精神余裕がない。
時間猶予も無い
手立ても無い。


有るのはジジババの預金だけ

112: ツシマヤマネコ(栃木県) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:19:05.68 ID:gMmAehQJ0
面倒見きれないなら施設にお願いするしか無いでしょ
自宅に置いておいて火事でも起こされたら大変

113: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 14:19:35.22 ID:/ZE7ptmb0
>>112
金があればね

125: メインクーン(東京都) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:30:24.94 ID:Yc3bRh7Q0
施設に入れるしかない

129: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 14:33:44.78 ID:/ZE7ptmb0
あと出来ないことは出来ないと強固に主張する必要があるな
とにかく行政も病院も親族に全てやらせようとしてくるけどそれにハイハイ従ってるだけじゃダメだし困ってることは大袈裟なぐらいにアピールしないとだめ良い人ぶったら絶対だめ
叔父と甥や姪の関係でさえちゃんと主張しないとあいつら全部ご家族扱いで投げてくるからね

131: スミロドン(山形県) [CN] 2023/01/21(土) 14:36:58.86 ID:RJdLVdUx0
うちは親が喜んで施設に入ってくれてるから助かってる
金は充分にあるし資産は勝手に増えてくしいつまでも長生きしてほしい

144: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:59:27.69 ID:lacTn+0j0
家族の名前もわからなくなる

145: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [ニダ] 2023/01/21(土) 15:00:01.41 ID:lacTn+0j0
名前どころか誰?って感じ

147: 黒トラ(埼玉県) [US] 2023/01/21(土) 15:02:36.82 ID:Eds0QNlx0
家族が誰かもわからず一日中同じ話を繰り返して
数分おきに飯はまだか?
夕方になれば帰ると言い出してどこかへ行ってしまう
夜中に何を思ったかカーテンに火をつけたこともある
いつ終わるかもわからないこんな生活が延々続くんだぜ?

お年寄りは赤ちゃんに返っていくんです
なんて呑気なことは言ってられない
赤ちゃんは成長して手が離れていくけど
認知症の介護は苦痛が増していくだけ
家族には疲弊と憎悪が溜まっていく

祖父は何年かして近所の施設に入れたけど
そろそろ両親の番かと思うと気が重い

149: アメリカンボブテイル(兵庫県) [FR] 2023/01/21(土) 15:03:24.62 ID:9EAZJMBv0
話が通じないのは辛いね

150: 猫又(SB-iPhone) [US] 2023/01/21(土) 15:03:37.45 ID:SGejbyJ70
認知症になったらどの道長くはないよ
自身の生存に関する事柄すら理解できなくなるんだから

155: マーブルキャット(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 15:07:22.95 ID:YxgeGslu0
初期、中期、末期で違うし、性格や性別によっても違う
身体が悪くて動けないほうが世話するにはまだましだよ
1人で全部する必要はない
ただ良くなると思って世話はしないことだ
そう思うと腹が立って良からぬことをしてしまうことになる
怒鳴って暴力を振るう家族が居るのもそのためだ

156: シンガプーラ(東京都) [FR] 2023/01/21(土) 15:09:58.33 ID:+EiTHQtr0
一年かけて老人ホームに入れたよ
月々15万だな

最初、自活出来る時点で
老人医療機関所属の老人マンションにいれて
ボケが始まったら老健にスムーズに入れる態勢を整える、
自宅同居でボケだと老健順番待ちになるからな

老健に移ったら、終の住処となる
老人ホームを探す

って感じで1年位かけた
誰もが通る道だよ

161: しぃ(熊本県) [CA] 2023/01/21(土) 15:12:57.34 ID:smdbmVDM0
>>156
なるほど
参考にします

157: オシキャット(東京都) [US] 2023/01/21(土) 15:10:03.37 ID:tLLHdnKm0
親じゃなくて仕事上の客がまだらボケだったんだが
つじつまが合う会話の中にデタラメが混じってるんで非常に始末が悪い

159: ジャパニーズボブテイル(東京都) [US] 2023/01/21(土) 15:11:15.06 ID:o3SreZ9C0
どうするも何も
小学生の頃は祖母(同居)がボケてて
近年母親がボケてた(すでに死去)
どうするなんて考えるからパニックになる
具体的には
自治体、医院、その他施設時によっては共産党でもぶっちゃけて巻き込め
一人でやろうとするな
民間より区(都内の場合)
個人、私営は怪しめ
相手の都合なんか考えるな
自分のことだけ訴えろ
わがままになれ

162: スナネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 15:13:16.27 ID:Ry5U6zcP0
なりたくてなる訳じゃないのにな
しっかりしてるうちは迷惑かけたくないと思ってただろうに
切ないね

166: シンガプーラ(東京都) [FR] 2023/01/21(土) 15:15:41.85 ID:+EiTHQtr0
言えることは親だからって同居はしない方が良い
同居は最悪の事態と考えて極力回避する様全力を上げろ
家族が親と不仲だとこの際でっち上げても構わん

169: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [ニダ] 2023/01/21(土) 15:17:58.63 ID:lacTn+0j0
痴呆症になって一緒に住んでなかったら
徘徊しまくって近所や警察から連絡くるよ

173: ギコ(千葉県) [US] 2023/01/21(土) 15:23:05.24 ID:8p2cU+QU0
>>169
施設に入れるんだよ

家の鍵と通帳と財産の全てを市役所に持っていって生活保護を申請する
もう誰も面倒を見れない
放置したら死ぬんだ
憲法第25条で市役所は保護をしなければならない

170: パンパスネコ(北海道) [IL] 2023/01/21(土) 15:19:58.56 ID:amUUKxWZ0
80才の母ちゃん、5分前に言ったことを覚えていないくらい進行している。
体は健康なので気の毒でならない。

175: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) [CN] 2023/01/21(土) 15:29:22.48 ID:YOSDs9tN0
あまりにも悲しい別れ方
あまりに悲惨な分かれ方
安楽死を認めるべきだ

177: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) [CN] 2023/01/21(土) 15:33:01.66 ID:YOSDs9tN0
延命する事だけに主題を置いた医療の責任を取れ
安楽死を認めろ

178: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/21(土) 15:38:49.62 ID:zL90KiEH0
医療の限界点の問題であって患者の責任にしたくはない。

179: バリニーズ(広島県) [US] 2023/01/21(土) 15:44:25.29 ID:6JvOOaJR0
認知症ではなかったけど
高齢になるとそれなりに助けは必要だからな

181: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [ニダ] 2023/01/21(土) 15:46:27.68 ID:lacTn+0j0
家族は大事にしておかないと何の感情もなく施設に入れられてしまうよ

183: スナネコ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 15:51:07.08 ID:/ZE7ptmb0
>>181
施設=悪とか昭和脳すぎる

185: エジプシャン・マウ(千葉県) [KR] 2023/01/21(土) 15:53:15.21 ID:H8tAI7fY0
>>183
実際に昭和脳の親戚が邪魔するんだよ
俺も邪魔されたからその親戚にお前が好きな様にしろと押し付けて縁切りした

188: エキゾチックショートヘア(ジパング) [CN] 2023/01/21(土) 15:56:29.42 ID:TX69+veW0
介護は連鎖する
以前同居の伯母が認知症になった
粗相、徘徊、盗み食いなどあらゆる奇行が始まった
デイサービスも利用したけど週に2~3回、半日が限度
裕福な家じゃないので高額な老人ホームに入れることもできず自治体の補助がある施設の入居順番待ちになった
その頃は両親いたが特に付きっきりで介護していた母がストレスで若年性アルツハイマーになった
こうして2人分の介護が必要になった
母は若年性アルツハイマーなのでまだボケた自覚があるだけマシだったが
しかし2人分の介護の金策のストレスで父親が脳梗塞で倒れ急死した
家には認知症の伯母、若年性アルツハイマーの母、そして姉と自分が残された
ここでようやく施設の待ち順位が繰り上がって伯母を施設に入れることができた
しかし母は入れない
何とか姉と2人で介護してたが母は父の死のショックで医者が驚くほど症状が悪化していた
そして父の死後2年で癌が見つかって2週間の緩和ケアの後に死んだ

もう介護なんて懲り懲りだ

189: シンガプーラ(東京都) [ニダ] 2023/01/21(土) 15:56:50.16 ID:6Ljm4QjV0
こうなると子供は結婚できなくなるよ、諦めな

195: ロシアンブルー(愛媛県) [PE] 2023/01/21(土) 16:01:19.91 ID:44iKMefI0
先月25年の介護が終わって実に開放感に満たされてる
俺はとうとう自由だ

205: 黒トラ(茸) [US] 2023/01/21(土) 16:19:13.84 ID:ZmsQj7IL0
自分もボケた母ちゃん、かかえて悩んでたところ。このスレ、いろいろ参考になりました。ありがとう。

207: 黒トラ(千葉県) [ヌコ] 2023/01/21(土) 16:25:25.15 ID:aR/oE7kg0
>>205
人を頼れ
抱え込むな
施設に預けろ気に病むな
お前に出来ることは限られてる
お前が抱え込んだ結果漏れ出た被害で周りが迷惑する
悩んでる時点でお前は優しい
人でなしなんかじゃない
施設に預けることは悪い事じゃない

206: メインクーン(東京都) [GB] 2023/01/21(土) 16:20:58.10 ID:e37U7hy60
身内が介護すると、なまじっか元気な時を知ってるから泣ける

あんな怖かった父がボケて身動きとれなくなってた
どう対応したらいいかわからん

220: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [ニダ] 2023/01/21(土) 16:40:25.77 ID:lacTn+0j0
昭和の人にとって施設って響きがどうも良くない

246: ロシアンブルー(愛媛県) [PE] 2023/01/21(土) 16:59:41.77 ID:44iKMefI0
友人の親が「他人に面倒見られたくない
子に見てもらいたい」と頑なに言ってるが
友人には親に異変を感じたら
すぐ施設探せと言ってある

247: 白黒(兵庫県) [US] 2023/01/21(土) 17:00:45.95 ID:an4iaWAR0
介護って全く生産性無いもんね
そんなものに時間やお金を割くのは全くの無駄だと思う